アトレでお惣菜も買えるし、ライフとサミットで十分だと思います。
商店街をぶらぶら楽しみたいとなると、隣の中野か、違う街がいいと思います。
中野も週末など時間があれば、自転車や歩きですぐにでれますが。
マンションができてくれば多少なりともお客さんが増えてまた商店街活性化していかないですかね。
どこの商店街も大きなスーパーがどんどんできている今、お客さんはとられてしまう様ですね。
東中野商店街のピッツェリアチーロはテレビなどでも紹介されて有名ですよね。
一度行き待ちましたが、待つだけ価値のあるお店です。
このマンションって中野が最寄だったら相当高かったでしょうね。
うちの予算だととてもじゃないけど買えなそうだから東中野で良かった感じです。
考えとしては中野駅からでも東中野からでも新宿へは各駅電車で、なので一駅でも近いこちらのほうが見方によっては得かなとも思います。
地図の見た目より駅近いですしね(6分)。
私は東中野で探してますが、
中野は高くて諦めたくちです。
中野はこれからかなり伸びそうだし
既に人気があるから本命だけどなにせ高い。。
東中野はその点かなり安めのもありますからね。
ただ中野まで歩いて行けるといえば行けるけど
普段は遠くて行けないでしょうね。
中野への未練は捨てるしかないですね…
中野はそんなに高いかな
少し多く出して価値あるほうを手に入れると考える人が多いからここがやや不人気なような気がする
ここがすごく安い訳じゃないしリセールどうなるのか…
中野も駅近ではないあっちならこことほとんど変わらない
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/502000/d002341_d/fil/H24chikak...
区発表の資料だと、↓なので、おおむね173のとおりでは。中野、東中野、坂上がトップ3で間違いないですね。
H24 H23
中央1丁目612番1 675,000 675,000
中野3丁目2番1 633,000 638,000
東中野1丁目77番21 594,000 600,000
中野2丁目9番18 590,000 595,000
中野5丁目9番12 539,000 542,000
東中野2丁目47番16外 515,000 520,000
東中野3丁目127番8 504,000 515,000
本町2丁目36番15 496,000 500,000
新井2丁目40番9 493,000 495,000
弥生町5丁目56番9外 485,000 488,000
中央3丁目5番5 475,000 481,000
弥生町4丁目26番3 462,000 467,000
上高田2丁目22番6 454,000 456,000
江原町1丁目65番13 451,000 454,000
弥生町1丁目39番13 446,000 450,000
南台4丁目11番20 426,000 430,000
新井4丁目48番6 423,000 426,000
江古田4丁目1641番18 413,000 416,000
上高田5丁目30番22外 407,000 410,000
丸山2丁目46番6 402,000 403,000
鷺宮4丁目478番8 394,000 398,000
大和町4丁目301番17 393,000 395,000
白鷺3丁目912番29 393,000 394,000
若宮2丁目66番14外 390,000 393,000
野方4丁目575番7 386,000 388,000
野方2丁目1423番11 381,000 383,000
上鷺宮5丁目639番19 336,000 337,000
短い期間ではありますが
中野、東中野、中野坂上と住んだことがあります。
東中野、中野坂上ともにそこそこ住みやすく
駅に近いマンションでしたが、
その割にはけっこうリセールが厳しかったです。
中野は住み心地、リセールともに抜群でしたが、
実家の事情で離れざるを得ませんでした。
区が出している資料と実際の利回りや売却とでは
けっこう異なるなあ、というのが実感です。
残り5戸くらいでしょ。ここからが大変なんでしょうね。東中野買うなら中野がいいという人が多そうだし。ブランズ東中野もまだ売ってるしね。
でも9割以上売れてるから、そのうちなんとか完売できそうですね。
そりゃ、坂上のプラウドの方が竹中施工でリッチ感はありましたよ。しかし、野村の何らかの都合で当初の予定より販売時期が遅くなったんですよね。
こっち(桜山)は第一期の販売が6月下旬でしたもので、坂上の方はやっと薄い案内パンフが出来上がったばかり、正式価格出てなかったんで、比較のしようがなかったのが正直なところでした。
販売時期のタイミングも左右したような気がします。