埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和岸町サンクアージュ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和岸町サンクアージュ
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-20 21:50:53

浦和では供給数で右に出るデベのいない野村不動産ですが、岸町エリアで5棟目となるプラウドが発表されました。調(つき)神社の側に位置する全戸南向き。

公式=http://www.proud-web.jp/kishimachi7/

<全体概要>
所在地=埼玉県さいたま市浦和区岸町7-1-1他(地番)
交通=京浜東北線高崎線・宇都宮線浦和駅から徒歩7分
総戸数=51戸(非分譲5戸含む・他に店舗2区画)
間取り=3LDK~4LDK
面積=70.2~87.11平米
入居=2013年3月中旬予定

売主=野村不動産
設計・施工=野村建設工業
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-02-28 19:48:53

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和岸町サンクアージュ口コミ掲示板・評判

  1. 1 物件比較中さん

    現地見ました。
    悪くない場所だなとは思うのですが、共働きにとっては日常の買い物に不便しそう。
    このあたりの人って、買い物はどこでするの?
    遅い時間まで営業しているスーパーとか作ればいいのに。

  2. 2 匿名さん

    全面道路は毎朝渋滞だし、横の道路も渋滞。
    目の前はコイン駐車場。

    良い場所じゃないですか!!

  3. 3 物件比較中さん

    3Lは80㎡以上の部屋もあるのかなぁ。
    でも、浦和だから高いんだろうなぁ。
    間取りが気になります!

  4. 4 匿名さん

    野村にしてみりゃ、久しぶりの浦和正統派物件。

    国道付近、線路付近など、プラウドブランドにそぐわない物件が続いていたけど、
    駅近、騒音?も許容範囲、というのは久しぶりだ。

    前面の中仙道は渋滞していることも多いけど、夜は交通量が少ない。

    買い物はすぐそばの八百屋か駅前のイトーヨーカ堂がメイン。
    イトーヨーカ堂は駅からは少しだけ遠回りになるけど、
    ちょうどいい運動になる。

    至近のスーパーはないけど、浦和駅前という一通りの用事は何でも済む街が
    徒歩圏にあるのは何物にも代え難い。
    浦和常〇とかと違って、久々のプラウド価格にお目にかかれそう。

  5. 5 匿名さん

    非分譲5戸が気になります。

  6. 6 匿名性

    スーパーはライフもありますね 一番安くて4000万台くらいでしょうか…

  7. 7 匿名

    交通量おおいですよね
    空気の悪さが気になります

  8. 8 匿名さん

    80㎡で5800万くらいなら買いだけど、
    6000万超えるとチョット厳しいな・・・。

  9. 9 匿名さん

    ライフってずうっと歩いて行った所の?
    歩道もないし自転車は怖いですよね。

  10. 10 匿名さん

    こちらの学区は高砂小学校でしょうか?

  11. 11 匿名

    80超えは北浦和公園でも6000万近かったような。
    浦和だと更に高額になるなでしょうかね。

  12. 13 匿名さん

    ここは以前は相川元市長の土地だし、問題になる北側が相川元市長邸なら普通は無いでしょ!

  13. 18 匿名さん

    浦和西口のこの規模の物件はドミノが
    多いけど、ここはある程度眺望が確保されてるね。
    駅前とユザワヤ跡地はクソ高いだろうから
    ここに期待しとります。
    だからボッタクリ価格は止めて欲しいなぁ。

  14. 19 匿名さん

    ここのトップページの絵はまるで真南が緑地みたいに描かれているけど
    実際は南東なんですね。
    南側に同じ規模のマンションが建ってドミノ化する可能性はある?

  15. 20 物件比較中さん

    南の道路を挟んだコインパーキングの場所は、
    将来マンションになりそうな感じですよね。

    ですが道路があるので閉塞感はないと思います。

  16. 21 匿名さん

    このマンションの南面の道路は、10年前はマンションなんてほとんど無かったのに、
    マンションが大分建ってきました。

    このマンションの用地には、以前はオンボロアパート(アパートは失礼かな?)が
    長いこと残ってたけどそれを取り壊して今回の建設。

    南面にマンションが立つ可能性はありますね。

    まあ商業地域に建つマンションは全て同じリスクを抱えているわけで、
    この物件特有のリスクと言う事ではないんだろうけど。

  17. 22 匿名さん

    この場所は以前は洋品店・花屋・新聞屋・美容院・模型店(旭堂)等があった場所ですね。
    アパートではありませんでした。 昭和初期の長屋造りのモルタルの建物でしたね

    旧中仙道のあそこらへんは駅前通りまでが非常に混みますが、歩いて駅まで行くなら影響無いと思います。
    調神社のお膝元なので、いろんなお祭りなどが楽しめます。 逆に言うと、人通りが多くなるので、如何なものか・・・
    という感じでしょうか。

    保育園は岸町保育園がありますし、小学校は岸町小学校・・・ 距離的には高砂小学校の方が圧倒的に近いのですが
    学区の問題で・・・ 中学は白幡ですね 白幡はそれほど遠くは無いですかね。

    女子なら、頑張れば浦和一女が近いですし、浦高も浦和市立もそれほど遠くは無いし
    学業がアレな場合は、小松原もありますし 便利な場所だと思います。

    私なら そうですねえ・・・
    一女正門前の元文華堂跡地がマンションになるなら、そっちがいいなあ
    土地代的に採算に乗らないと思いますけど・・・

  18. 23 匿名さん

    保育園は待機児童が出ているのに簡単に入れるのでしょうか?
    白幡中は近年荒れていると聞きますがどうなんでしょう?

  19. 24 匿名さん

    最近の岸町保育園の状況はわかりません 区役所にお問い合わせください。

    私の母校でもありますが、白幡中がガラが良くないのは昔からですw
    しかし、学校のガラが良くないのと個人の学業はリンクしないと思います。
    私の知る限りでも、浦和高校 一女 慶応志木などに進学した友人は数多かったです。

    「ネイティブスピーカーの英文法」などの本やNHKの英会話番組などで著名な教授も白幡出身です。
    わたしも70近い偏差値でしたので、そこそこの大学の附属高校に進学しました。

  20. 25 匿名

    ゆざわや跡地の方が良いですね。
    駅からは、そんなに近くないし、閑静な住宅地でもないので、なぜそこにブランド?と思いました。
    でも、ブランド価格なんでしょうね。

  21. 26 匿名さん

    浦和銃砲ってのが近くにあるのがちょっと気になりました。

  22. 27 匿名

    えぇ?!気になるのは価格帯でしょ~。

  23. 28 周辺住民さん

    私は高校時代から射撃競技をやっており、その時分から出入りしているので
    建物の中も家族の方も良く知っていますが、浦和銃砲は江戸時代からある銃砲店でなんの問題もありません。
    逆に、警察直通の警報装置とかありますし、銃や弾薬保管庫はとても厳重です。

  24. 29 周辺住民さん

    一女前は売れちゃったみたいですね

  25. 30 匿名さん

    調神社が近いので初詣には便利そうですが、
    十二日まちの時はマンション前が混雑して大変そうですよね・・・。
    浦和まつりには行ったことがないのですが、どんな感じでしょうか。

  26. 31 周辺住民さん

    浦和まつりの「連」が通るのは、ロイヤルパインズホテル~駅前通りの一本大宮よりの交差点(NTT前あたり)なので
    駅前通りから反対側の中山道は影響ありません。

    逆に、十二日街のときは物件の場所は大変ですね
    夕方からは完全に通行止めになったと思います。

    まあでも、年に1回ですから、特等席からの祭りの賑わいを楽しむのがいいと思います。

  27. 32 周辺住民さん

    あと 地元民しか知らないと思いますが、神輿がでる日があります。
    これは、ワシントンホテルのあたりから、物件のところまで使います。
    3つか4つくらい神輿が出るので、そりゃまあ担ぐ人やらなんやらで結構にぎわいます。

    でまあ、こういうものに親しんでいる人はご存知だと思いますが
    結構気の荒い人がいたりして、得てしてそういう方は身体に絵が描いてあったりするので
    私は昔からあまり好きではないです・・・

  28. 33 匿名さん

    年2回は必ず現地前は通行止めになりますよ。

  29. 34 周辺住民さん

    十二日街、夏の神輿が出る日、あと正月も自動車通行止めですね
    大晦日も夕方から通行止めだったと思います

    そう考えると結構ありますねえ

    うちは岸町一丁目なので、その日は馬場先通りのT字路から左に曲がって、白幡中の方に逃げるので
    あまり気にしてませんでしたけど・・・

  30. 35 匿名さん

    人によっては楽しんだりしてて、気にされていないい人もいるんでしょうけどねぇ・・・・。
    私はどちらかというと通行止めの方が辛いかなあ。

  31. 36 匿名さん

    初詣に行きやすいってのはあんまりマンションの売りにはなりませんよね(笑)
    現代はどちらかというと門前町は不便なことも多いので、由緒ある場所に住むことに意義を感じる人にしか利点はないかもしれません。
    >32さんの指摘のようにお祭と的屋の関係などいわゆる柄の悪い人の出入りも仕方ないことですが、それもまた風物詩と割り切ることが出来ればやり過ごせると思います。
    個人的には特色のある街ということで気に入っている場所です。季節の行事などと縁が薄れている昨今には貴重な環境だと思っています。子どもたちにも是非そういった季節感を感じてもらいたいです。

  32. 37 匿名さん

    ここって機械式駐車場みたいなんですが、
    機械駐の修繕費て将来どの位かかるんでしょう?
    駐車場代だけでまかなえるものでしょうか?

  33. 39 匿名さん

    この立地なので、機械式になるのは仕方ないとあきらめていますが、
    駐車場代がどれぐらいになるのか私も気になっていました。
    普通、周辺の駐車場相場よりも割安になるものなのでしょうか。

  34. 40 匿名さん

    多分、15〜20千円なのでは?
    スミフなら激安にしたろうが。

  35. 41 物件比較中さん

    中町の三井と比べると仕様落ちるよね
    なのに結構するのね…

  36. 42 匿名

    価格でたんすか?

  37. 43 匿名さん

    事前案内会でMR行ってきました。
    中住戸で4500台でしたよ。

  38. 44 匿名さん

    本物件を検討している者です。

    中住戸は妥当な価格な感じがしますね。逆に角地はいきなり金額が跳ね上がってました。5㎡しか違わないのに。

    それよりすごく気になることが・・・
    今日現地に見に行って、なんとなく囲いの隙間から建設現場の中を覗いてみてびっくり。
    コンクリートのあちらこちらがエグれてしまっていたり、根元が削れてしまったりしているのですが。。
    特にエントランス部分の柱が酷かった。

    後から補修するのかもしれませんが、そもそも建設中のコンクリートってどこもそんな感じなんでしょうか。
    雨がそこから浸み込んで中が錆びたりしないのかとか、とても気になってしまいましたので、どなたか見識ある人のご意見を伺いたいです。

  39. 45 周辺住民さん

    浦和のプラウドは他の財閥系と比較して少し高いくらいでも売れてしまうからね。不思議ですが。私もその一人ですが

  40. 46 物件比較中さん

    >44さん、角部屋の価格っていくら位ですか?

  41. 47 匿名さん

    買う気があれば、値下げしてくれます。

  42. 48 匿名さん

    >46さん

    44です。角部屋は中層で5,300万台。中住戸+700万くらいのイメージです。

    どなたか他に現地確認された方いますでしょうか。価格以前に施工に不安を覚えます。

  43. 49 物件比較中さん

    このマンションの売りはドミノマンションではないことだったと思いますが、#19-21さんがご指摘のように
    南面道路向かいの駐車場に マンションが立つ可能性大と思えます。

    またすでに中山道沿いの4件ぐらい南側では、すでに新マンション建設の基礎工事をしており、
    眺望の良さも疑問です。

    施工状況 気になりますね。 
    状況を見てないので何とも言えませんが、補修するにしても、コンクリートの内部未充填や、コールドジョイントの発生など気になりますね。・・・大規模な構造体の場合は、よくあることなのかな?

  44. 50 物件比較中さん

    >48さん
    ありがとうございました。参考になりました。
    施工状況気になりますね。今度見に行ってみます。

    南側の計画も気になります。
    情報お持ちの方、是非情報提供お願いします。

  45. 51 匿名さん

    角部屋はタンクレストイレかな?
    バスルームはダウンライトをケチって壁掛けライトですか?

  46. 52 匿名さん

    >>51

    トイレはタンクレス、バスルームは壁掛けでしたよ。

    旧中沿いですが、騒音とかってどうでしょうか?

  47. 53 匿名

    >52さん

    夜は交通量少ないです。週末の日中はけっこう渋滞してます。近くに新しい道路ができるので、その後は全体的に交通量減ると思いますよ!

  48. 55 匿名さん

    素敵な営業マンが居ました。

  49. 56 匿名さん

    コンクリート関係は少しわかりますのでコメントを。
    基本的に一部のコンクリートに問題があるからといって、
    全体系で悪いとかいうことはありません。
    またエントランスの一部がえぐれていたということですが、
    その部分は見た目が悪い部分を除去して作り直してくれていると考えれば、
    必ずしも悪いことではないと思います。

    補修するまでの数日間に水が入って錆びたりということですが、
    普通に鉄筋を保管しているときの状況ともさほど変わりません。
    (排水の下で常時水がかかるとかいう場所なら別ですが)
    また補修した場合は、表面からアルカリ性が付与され、保護されますので、
    多少の錆錆が出ているという程度なら問題ありません。

    以上は構造物に関する基本的な内容です。
    ただし、そのような状況が外から容易に覗ける場所に発生していて、
    目隠しをするなどのなんら対策をしないというのは、
    施工を管理している側(現場監督)の配慮不足ですね。
    一般の予備知識のない人が見て、不安になるような状況は
    見せないようにするべきだと思います。

  50. 57 匿名さん

    56さん
    とても参考になりました。
    ちなみに昨日通ったら、シートで全部養生されてました。

  51. 58 匿名さん

    シートで覆われていても相変わらず隙間から見えます。車両が現場に出入りする時とかもね。
    そして、相変わらずいくつもの傷跡のようなものが見えます。所々鉄筋も見えている状態です。
    かれこれ1か月以上たっている思います。一体いつ補修するんだか・・・
    こんなんでも普通なんでしょうかね。素人にはよくわかりません。

    ただ、近くのプラウドシティ浦和の方は全然綺麗に施工していると思います。
    ここはもう検討するのを辞めてしまいましたが、経過が気になって見てしまいます。。。

  52. 59 匿名さん

    今朝見たら補修してありました。

  53. 60 匿名さん

    売れ行きどうなんでしょう?要望書出した方いますか??

  54. 61 匿名さん

    ベルドゥムールでは、売買代金の他に契約事務手数料という名目で、
    126,000円取られるらしいんだけど、ここも同じでしょうか?

  55. 62 匿名さん

    ほとんど要望書出てるみたいよ。
    小規模だから即完なんだろうね。
    自分は新聞配達員にセキュリティを
    開放するのが気持ち悪いので見送りました。
    後、店舗が後々ネックになりそうだし。
    立地は気に入ってたんだけどなぁ。

  56. 63 匿名

    ここ何の店が入るんですか?

  57. 64 匿名さん

    歯医者さんとカフェらしですよ。
    もともとここの地権者さんらしいです。

  58. 65 匿名

    なるほど。。情報提供ありがとうございます。飲食店が入るのはやだな…

  59. 66 匿名さん

    賃貸ならいいけど、分譲で店舗があるのは最悪。特に飲食なんて問題外。

  60. 68 匿名

    賃貸なら住み替えるから自分のものじゃないから我慢できるってことでしょー

  61. 69 匿名さん

    地権者住戸と店舗はやだね・・・。
    毎日のようにチラシ入ってますが
    要望書もそんなにでてないのでは?

  62. 70 匿名さん

    今回は期分けせず、全て販売するそうですよ。
    角、最上階、中層あたりは全滅でした。
    11,12階あたりは空いてたかな?

  63. 71 購入検討中さん

    無能な営業マンに遭遇しちゃったよ。
    第一印象で、買う気失せるよね。どうせ売れるからって、教育に力入れてほしいです。

  64. 72 匿名さん

    どうしたどうした?

  65. 73 匿名さん

    あんな割高な角部屋買う人いるんですね~(^^;)

  66. 74 匿名さん

    やっぱり割高かな?
    ギリ手が届く範囲なので迷い中。

  67. 75 匿名さん

    角部屋は高すぎですよ。築2、3年で資産価値激減です。
    ここ買うくらいなら都内の物件買うと思う。

  68. 76 匿名さん

    70㎡の中住戸と比べて5㎡位しか広くないのに800万くらい違いますよね?しかも間取り見ると広くなった分はほとんど廊下になっちゃってるし。
    資産価値を気にせずお金に余裕のある人向けですね。

  69. 77 サラリーマンさん

    ブランド価値にふさわしくない
    若いヤンキーデキコン子連れが
    入居しないことを希望
    ブランド価値は壊されたくない。

  70. 78 匿名さん

    ブランド?

  71. 79 匿名さん

    >>76

    それは違いますよ。
    中住戸はいわゆる田の字型ですよね?個室2室が共用廊下に面してしまいますよ。
    また玄関からLDが見通せてしまうストレート廊下なのでは?
    対して角住戸は共用廊下に面する個室がない+玄関からLDが見えないクランクイン廊下なのでは?
    また、トイレなどの水周りが個室に接してしまう中住戸に対し、角住戸ではきちんと水周りと個室を離してあるのではないでしょうか?
    バルコニー境の仕様(コンクリートか一部ペラボーか)がわかりませんが、仕様によっては隣接2戸と隣接1戸の差も大きくなるかもしれません。

  72. 80 匿名さん

    いやいや、中住戸と比べて間取りがいいのはわかりますよ。
    ただそういうメリット込みでもせいぜい+300~500万くらいが妥当じゃないですかね。
    しかもここの場合、旧中山道に面する方は更に魅力半減です。
    売却時は800万もの差はつかないでしょうから、そういう意味で資産価値を気にしない人向けとコメントしました。

  73. 81 匿名さん

    >>ただそういうメリット込みでもせいぜい+300~500万くらいが妥当
    ハアァ、、、ここ、浦和です。

    >>売却時は800万もの差はつかないでしょうから
    売却するまでに家賃換算で毎月数万円高い快適な暮らしを享受できるんでしょ?




  74. 82 匿名さん

    >80さん
    これで300~500万円しか差がないなら角買いまーす(笑)
    浦和+野村、さすがにそれはないと思われ。

  75. 83 匿名

    まあ、H社の田の字亜形の角部屋とはわけが違うし。
    坪200で2坪弱=350
    これに角部屋上乗せで+500ではきかないよ。

  76. 84 匿名さん

    角部屋を5年後に売却するとして、
    4600くらいかね?
    4900は新築と競合するから厳しいか。

  77. 85 匿名さん

    4000半ばで売れればというところかと。個人的に。
    中部屋で一般的な田の字しかも中層ではさらにガクンと下がり、しかも売れるまでに時間がかかる。

  78. 86 匿名さん

    まあ、間取りが多少いいだけで+800万も出せる人がいるから、そういう値付けが成り立ってるんですね。。

  79. 87 匿名さん

    と、書くとなんだか悔しい感じ。。まあ、暮らしやすさ特にプライバシー保持では、多少どころかぜんぜん違うんだけどね。。

  80. 88 匿名さん

    全然違うと感じるか多少と感じるかも人それぞれですね。自分はそこまでは感じません。
    あとプライバシーの話も出ましたが、ここ1フロア4戸しかないんですよ?恐らく廊下側の部屋もそんなに気にならないのでは?
    ちなみに当初の予定から価格表改定されてるようですね。角部屋の価格を50~100万値下げしたようです。やっぱり反応悪かったようですね。

  81. 89 匿名さん

    田の字で育つと気にならないのかも。
    ある意味、お得です。

  82. 90 匿名

    共用廊下に面した個室って、格子窓、北側で暗い、型板ガラス(曇りガラス)で私なら嫌だな。
    子供部屋にしても暗くて。
    せっかくの新築マンションなのに、夫婦の寝室にしてもすぐ隣を他人が自由に通るなんて。
    お好きな人もいるかもしれませんけれど。
    年頃の女性はトイレと個室が接してしまうと、用足しの音が気になってしまう。
    中住戸擁護に必死な方がいるようですけれど、大きく違うかと。

  83. 91 匿名さん

    2面開口と3面開口も暮らす上ではぜんぜん違うよ。
    エレベーターの位置によっては中部屋のプライバシーはさらに低下するよ。
    エレベーターの乗り降り、待ちの時に常に見られてしまうから。

  84. 92 匿名さん

    エレベーターは真ん中よ?

  85. 93 匿名さん

    そうすると中住戸は共用廊下側が出入り時に見られるのでは?
    エレベーターにより北側からの採光も影響する?
    外階段の位置も採光、プライバシー性に影響するかどうか?

  86. 94 匿名さん

    角部屋がいいのは当然です。誰も否定してません。
    上にも書いてますが、予算に余裕があって資産価値を気にしなければ購入したらいいんじゃないですかね。
    ただ中古マーケットにおいて同じ階層、広さであれば、価格はそんなに変わらないのは事実です。

  87. 95 匿名さん

    中古では中層階・中部屋・3LDKなんて玉が多すぎて何か特徴がなければ買い叩かれるか、下げを繰り返すことになると思います。さらし物件になることも多いのが現実です。

  88. 96 匿名

    角部屋と中部屋でそんなに変わらないというのは賃貸でしょ。

  89. 97 匿名さん

    中古物件でも角部屋と中部屋なら、買う人からすると絶対角部屋がいいと思うよね。
    って事は、その分売りやすいし需要があるということじゃないかな。
    その辺どうなんだろう?

  90. 98 匿名さん

    値段によるよ。
    結局、中古を検討する人の予算は
    4千前半から半ばが多いから
    いくら角部屋でも強気な価格だと
    買える人が限られるから。
    ま、一般論なので自己責任で。

  91. 99 匿名さん

    価格表が郵送されてきました。
    浦和岸町でプラウドだとこんなもんですかね。
    角部屋しか興味ないのですが、
    手が届きません・・・。

  92. 100 匿名さん

    高い上に旧中山道に面してるけど、それでホントにいいといえるのかねぇ。

  93. 101 匿名さん

    できれば角部屋がいいけど、値段と折り合いがあまりにつかないと・・・。
    中古で買うことを検討する時も同じだよね。

    もちろん値段が一緒なら絶対角部屋がいいと思うけどなぁ。

  94. 102 匿名さん

    嘆きはそのくらいに。

  95. 103 匿名さん

    中住戸はエレベーターの位置が
    キツイけど割り切れればお得な
    価格ですよ?

  96. 104 土地勘無しさん

    すみません、話の流れ変わりますが、このマンションから
    通える幼稚園で人気の幼稚園を教えてください。

  97. 105 匿名さん

    ここ高すぎじゃない…
    小規模だしこの価格…
    でも即日完売なんだろうな。

  98. 106 周辺住民さん

    この物件は平均坪単価どれくらいなんですか?

  99. 107 匿名

    先日申し込みして来ました。それなりの価格ですし、それなりの収入や資金ご無いと買えない物件ですので、
    まともそうな方が多かっような気がします。しかし、ネガティブな発言多いですね。そもそも
    買う気がない、買えないのなら最初からモデル行かなければいいのにって思います。

  100. 108 匿名さん

    投稿する前に読み直す。
    そして誤字を修正する。
    落ち着いて。

  101. 109 匿名さん

    モデルルームに行かないと
    価格が分からないじゃないw

  102. 110 匿名さん

    安いじゃん。
    むしろ中部屋買うなら南東角は買えたら買えばいいと思う。

  103. 111 匿名

    安くはないよ。中部屋で@200オーバーだからね。
    安いか高いかは主観の問題。
    そもそも、買えない人がとやかく言う権利は無いよね。
    物理的に買えないのだから。
    例えば、学区がどうだとか通学路がどうだとか、見て調べればいいのにね
    。無い物ねだりの貧乏人は無理するなよ。そんな人は阿寒湖のマンション買うべき。

  104. 112 匿名

    109さんへ質問。モデムルーム行く前に、おおよその価格くらい解るでしょ?
    まさか、3000万円台であると思ったの?予め相場観くらい勉強するよね。
    幾らだったら検討したのかな?まさか、自分がどれくらい買えるかわからないなんてないよね。

  105. 113 匿名

    105の方に質問。安くはないよ。むしろ高いね。
    たからどうなのかな?
    即日完売しようが、関係ないでしょ。
    買えない人の嘆きはやめようよ。何ら生産性がないのは、解るよね?

  106. 114 匿名

    104の方へ質問。普通、自分で調べるよね。
    人に聞くより自分で調べたほうが早いよね。
    この掲示板は検討者の掲示板であって、買えない人の掲示板ではないんですよ。
    そもそも買える人は、そんなくだらない質問しないよ。




  107. 115 匿名

    106の方へ質問。モデムルームへ行って価格表もらってくれば?
    資料請求すれば価格表くらいもらえますよ。何で自分で確認しないかな?
    価格知ったところでどうなの?おおよその見当はつくよね?
    買う買わないの検討以前に、買えるか買えないか判断すべきでは?

  108. 116 匿名さん

    近くにサンクアージュできたけど、あまり良くなかったよ。
    仕様はいいけど設備はたいしたことなかったし、小規模だから共用スペースもいまいち・・・。(でも、管理費は高い)
    ゼネコンもいまいちで、正直割高に感じました。

  109. 117 匿名

    高いか安いかは主観の問題。ここは検討者の掲示板。
    買えない人のネガティブ発言は自粛しないか?

  110. 118 匿名さん

    えーと、どうやら契約者の中に妙に攻撃的な人がひとりいるらしいということはわかりました。あまりお近づきになりたくないタイプ。正直そういう人がいるかもしれないだけで購入意欲はだいぶ失せますね。

    価格表だけで安いか高いかなんて決められませんよ。実際にモデルルームに行って見たり、現地を歩いてみて初めてわかることもあるわけだし。支払えることと払う価値があることはまた違いますしね。
    自分はネガティブな意見も歓迎します。いい部分も悪い部分も両方把握して納得した上で決めたいです。

  111. 119 匿名さん

    >112
    自分、そんなセンスないから実際に
    聞かないと分かりませんw
    あと自分だけかも知れませんが、
    単に価格だけで高い安いを決めない
    主義なもので…ww

  112. 120 匿名さん

    ここ数年の浦和プラウドシリーズとしたら価格はこんなもんでしょう。
    これまでのに比べたらむしろ若干安い印象があるよ。
    浦和駅、西口、距離、学区、仕様という意味でね。
    低層階の角部屋が狙い目じゃないかな。

  113. 121 匿名さん

    申込期限昨日でしたね。
    全部売り切ったのかな?

  114. 122 匿名さん

    完売しなかったようですね

  115. 123 匿名

    全戸即日完売の広告チラシがきましたよ。すごいですね。

  116. 124 匿名さん

    自分のところにもきました。
    すごいなあと思う反面、なぜか引き続きモデルルーム公開中でキャンセル待ちの募集をしてるのが不思議ですね。

  117. 125 匿名さん

    申込だけしてキャンセルする人もいるからね。

  118. 126 匿名さん

    ヒント


    ノムコム

  119. 127 匿名さん

    本当に即日完売なら金使ってチラシなんで送らないよ。
    ほんとはまだかなり残ってるのでは?

  120. 128 匿名さん

    ちゃんと完売してるみたいですね。
    現地外壁の表記も完売御礼にかわってました。

    売れるの早かったね~

  121. 129 ご近所さん

    浦和でこんな新築沢山ある中、即日完売するとは。。
    よっぽど人気だったんですね。

  122. 130 匿名さん

    浦和のプラウドはすぐ完売なのさ。
    だから中古価格も維持できる。

  123. 135 匿名さん

    中古価格、維持できてますかね?

    浦和の中古は立地でしょ。

    東仲町以外はプラウドも厳しそうだけど。

  124. 136 匿名さん

    いいえ。浦和のファミリータイプは学区、生活環境(騒音、日照など)も大きく関係します。
    3Lが多いので売りがない普通の3Lでは買い叩かれたりさらし物件になることがあります。

  125. 137 匿名さん

    学区は結局立地でしょ。

    浦和の中古で資産価値が高いのは
    エイペックスかコスタぐらいじゃないの。

  126. 138 匿名さん

    常盤、岸アドレスは値崩れしない。
    これは常識です。プラウドなら尚更。

  127. 139 匿名さん

    ファクトを出してよ。

    先に言っとくと、売主希望価格はファクトじゃないよ。

  128. 143 匿名さん

    ネットで見ても中古価格は落ちてるし実際成約となるともっと低い。
    岸町って新築価格がやたら高いから当然それなりに値崩れします。

  129. 145 周辺住民さん

    駅近かつスーパーや百貨店へのアクセスの良いプラウド浦和東仲町のような物件の方がある程度資産価値は維持できるのでしょうかね。

  130. 146 物件比較中さん

    駅の再開発で恩恵受けそうですしね。
    パークホームズ浦和東仲町もでしょうが。

  131. 147 買い換え検討中

    確かに北口出口も検討されますね。ねらい目だったんですかね。これから西も東口も駅近物件はなかなかでなさそうですしね。

  132. 149 匿名さん

    駅が整備されて凶になる理由がない。

  133. 150 匿名さん

    買えなかった人達が悪さしてるなぁ。
    値下がりしないからね〜。

  134. 151 匿名さん

    オーベル浦和仲町の本日の折り込みチラシですが、この航空写真が衛星写真より分かりやすくておもしろいですよ。各地域のマンションの位置関係、密集具合が一目瞭然で参考になります。

  135. 152 匿名

    ↑常盤地域はすごそうだな…

  136. 154 匿名さん

    住まいサーフィンで
    プラウド 浦和
    で検索しよう。

  137. 155 匿名さん

    検索しましたが、何か面白いですか?

  138. 158 匿名さん

    オーベルの広告では、どうも東向きになるみたいね。
    そうするとすぐ向かいのグローリオに思いっきり視界を塞がれると思われるのですが。

  139. 159 匿名

    値上がりしようがしまいが、あんまり興味ないですね。
    そもそも居住目的で買ったわけですから。
    まあ、値崩れしにくい物件であれば心理的満足度は、より高いですけどね。
    けど、ゆくゆく先々、似たような条件で買い替えを検討した場合、そこそこ満足した価格で売れても、周りも高いわけです。

  140. 160 匿名

    なので、将来の資産価値うんぬんを語っても無意味では?
    買えなった人は、マリモ買いなさい。

  141. 164 匿名さん

    つまらない。
    ボケるにしても、もう少しなんとかならん?

    結局のところ、資産価値は維持できるから
    論じる事自体ナンセンスだよ。

  142. 165 匿名さん

    そうだね。

    新築→中古騰落率
    プラウド浦和東仲町:+4.1%
    プラウド浦和岸町パサージュ:-24.5 %
    プラウド浦和東岸町:-25.2 %
    プラウド浦和岸町ウィステリア:-10.3 %
    プラウド浦和岸町ガーデニア:-18.2 %
    プラウド浦和岸町マークス:-17.1 %

  143. 166 匿名さん

    良く言えば粘り腰な方がいますね。
    余程、現実逃避したいのだろう。

  144. 169 匿名さん

    即日完売かぁ


    角部屋が高すぎとか絡んでいた人完敗だね

  145. 170 匿名さん

    岸町は新規分譲は人気があるけど、中古は人気なく値下がり激しいという事?

  146. 171 匿名

    170へ
    そんな事、誰もわかりませんよ。
    わからない事を議論してどうするの?

  147. 172 匿名さん

    多分、170みたいな人は賃貸以外じゃ
    岸町に住めないんだろう。
    劣等感を紛らわす為に荒らしてる?

  148. 180 匿名さん

    ユザワヤ跡もあるしね。

  149. 183 匿名さん

    洋室(2)の使い方を教えて下さい。

  150. 187 匿名

    私もわかりませんが・・・
    阿寒湖?マリモ?
    誰か教えて下さい!

  151. 188 匿名

    知らないの?
    アカン警察に逮捕されちゃうよ!

  152. 189 匿名さん

    だからつまらないって。
    程度が低く過ぎるのに気付いて下さい。

  153. 190 匿名さん

    買っちゃアカン!てこと?

  154. 191 匿名さん

    まあ、学区買いの需要でここはアリかな。

  155. 192 匿名さん

    ここの学区は高砂小、岸中ではありませんが…

  156. 193 匿名さん

    何度も言いますが、完売したよ?

  157. 194 匿名さん

    即日完売・・・かっこいいね!

  158. 195 物件比較中さん

    そろそろなんちゃって完売の売れ残り物件でてきますかね?

  159. 196 匿名さん

    羨ましい限りです。

  160. 198 近隣住民

    今朝、ここの前を通ったら、台風の影響でマンションを覆ってたシートの西側が無惨に吹っ飛んでました。

    上層階は窓がまだはまっていない状態でしたので、おそらく……上層階の角部屋なんて高そうなのに…

  161. 199 匿名

    詳しくないので、ご教示ください。
    シートがはがれて、雨が入るとマズイのでしょうか?

  162. 200 匿名さん

    部屋が水浸し・・ってコトじゃない?
    だいじょうぶかね。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸