東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その13
匿名さん [更新日時] 2012-04-02 08:46:15

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ(その12) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214346/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-28 15:06:57

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 715 匿名さん

    真下の世代が半分しかいないので、物理的に数も少ない。

    正確な数字で半数なのでこれは相当キツイ。

    今後、似たような家がいくらで売られても動じない。
    永住者が買えばいいと思う。

    なので、お金に変えられない価値を見つける。これ大切。

  2. 716 匿名さん

    売らない部屋は値段公表しないって・・今は、それが普通なんですか。

    今まで私が買った物件は、いずれも最初に全ての部屋の値段を公表していましたけど・・

  3. 717 匿名さん

    見せないというか、公表しないとこれはありましたよ。
    買う気で聞けば教えてくると言った感じで。
    そもそも、公にすることでデベにメリットありますか?

  4. 718 匿名さん

    延期の延期に、広告だけしておいて、肝心の価格が出せないのでは、購入者に不利益かな。デベの自信の無さも伺えますね。。。

  5. 719 匿名さん

    選ぶ立場からすると、全部見せて欲しいよね。当然。

  6. 720 匿名さん

    売ってもらっているわけですから、偉そうなことは言えないかと。

  7. 721 匿名さん

    限られた湾岸志向の人をどう奪い合うか。

    ここが低くく出して来ると、湾岸の値下合戦がとまらくなる恐れもあり、それは各デベが望んでいないことでしょう。

  8. 722 匿名さん

    そもそもここって高収入層向けの値段でもなくない?
    少し前になぜか比較対象にしてやり玉に挙げられた二子玉とかと違って
    有明のブリリア兄弟売り出し時とそんな変わらんし

  9. 723 購入検討中さん

    ここは無事に売り切れるのでしょうか?
    皆さんどう思われますか?
    購入者にとっては完成在庫があるのだけはやめて欲しいですよね。

  10. 725 匿名さん

    >購入者にとっては完成在庫があるのだけはやめて欲しいですよね。

    何故?

    在庫の管理費・修積は三菱が負担してくるから三菱が潰れない限り不足は発生しない。
    共用施設(EV等)利用者が少ない方が快適だと思うけど…

  11. 726 匿名さん

    人気がない物件は、売れない理由だけ露呈され、転売で売れないからでは?

  12. 727 購入検討中さん

    完成在庫物件=値付けが間違っているってことではないでしょうか。
    高値掴みしてしまったということですよ。

  13. 728 匿名さん

    中古物件と完成在庫が混在するとか、そりゃ買主としては目障りでしょ

  14. 731 匿名さん

    地震で危険なイメージだけ残りましたけど、

    湾岸への投資する企業は減りますか?

    この土地で商業開発などありえないですか?

  15. 732 買い換え検討中

    完成在庫は、確かに売りたい時にマイナス要素になってますね。近隣マンションがそうであってもしかりです。

  16. 734 匿名さん

    結局要望書は何戸にはいって、売り出しは何戸でいつから販売なのでしょうか?

  17. 735 匿名さん

    逆に永住目的で買いなら 資産価値云々はそれほど関係ない 

    ネックは買い物不便と駅遠い、 これは徒歩圏に豊洲があるし 銀座も近い

    マンション内の生活は人が少なければ 施設・管理人・警備員やコンシェルジュは自分のためにいる感覚になるだろうね

    大手デベだから在庫分の管理修繕不足はない 

    これって快適じゃないの 大手デベマンション永住目的なら売れない方がお得じゃないの

  18. 736 匿名さん

    当初の目的は永住だとしても、
    色々な理由から転売しなきゃいけなくなるケースも有り得るけどね。

  19. 737 匿名さん

    だからこの物件を買いな層は年配の富裕層なんだって
    ただしそんな層が883組もいるかどうかというと…
    問題はここだ

  20. 738 匿名さん

    どう考えても年配がこんな何もない所に住まないって・・・

  21. 739 匿名さん

    ここって本当に誰が住むんだろうね。
    確かにまだ東雲のほうが高齢者には住みやすそうだね。

  22. 740 匿名さん

    年配はネットスーパーを利用できない人が多いから、
    ここに住むのは向かないと思うな。
    シャトルで日本橋にお買物にいくような富裕層なら別だけど。

  23. 741 匿名さん

    >シャトルで日本橋にお買物にいくような富裕層なら別だけど。

    最初から日本橋に住むでしょう。
    何が楽しくてシャトルバスなんかに乗らなきゃいけないのよ。

  24. 742 匿名さん

    そもそもそんな富裕層は1時間に1本のシャトルバスなんか乗らず、タクシーでしょ・・・

  25. 743 匿名さん

    そもそも日本橋で買い物するのは富裕層でも何でもない。
    こんなところからわざわざタクシーで行くような場所でも無い。
    シャトルバスは貧乏家族用でしょう。

    で、このマンションはどんな人を狙ってるんだろうね。

  26. 744 匿名さん

    日本橋に住んでました、
    と言いながら実際は人形町だか浜町だかに住んでた人が以前書き込んでたのを思い出した。

  27. 745 匿名さん

    ここのコンセプトのTOKYO OF TOKYOからすると、地方出身者や東京に憧れを持った小金持ち狙いでしょう。

  28. 746 匿名さん

    >745
    なるほど。納得です。

    確かに何も知らない地方の人にとっては中央区ってだけで騙されそうだ。
    何も知らない地方の人にも、銀座のある中央区って自慢できそうだし。

    もう、それしかないね。

  29. 747 匿名さん

    地方出身で小金持ちの年寄り
    バスで30分以上が駅遠とか言い出すような田舎者がターゲットだろ
    物件付近はトリトン行かなければ本当に何もない、年寄りには良い環境だ

  30. 748 某田舎年寄り

    ワシャ○山の田舎年寄りじゃ。余生を都心とやらで過したいのじゃ。
    ここはりょうくんの広告で知ったのじゃ。
    バスもありーの20分歩けば駅に着くなんぞなんて便利なのじゃ。。
    海が目の前じゃのう~。若いときから山しかみとらんかったから海眺める家に
    憧れていたのじゃ。
    晴海はのぅ、昔モーターショーにきとった、、東京駅からバスでのぅ。
    まさに憧れの地じゃわい。
    ここに住むのが楽しみじゃのぅ~♪

  31. 750 匿名さん

    2012年03月 12,500 4,380 7,803 ▲715 ▲8.4
    2012年02月 13,500 4,880 8,518 ▲213 ▲2.4

    TTTがこの2ヶ月で15戸売れて、-10.8%大幅下落しました。

    分譲後安値更新中

    やはり、景気がよくなると湾岸が売られ、高級住宅街の争奪戦に
    なるようです。参考までに。

  32. 751 匿名さん

    きょうのモデルルームの来客はどんな感じでしたか?

  33. 753 匿名さん

    避けらない震災。免震だ食料備蓄なんて言っても、東京湾だって津波があるって言われてます。家に帰れるの?電気、水道は?

  34. 754 匿名さん

    湾岸地域が津波で使い物ならなくなるくらいの大地震来てその他の地域が無事でいられると本気で思ってるのか?

  35. 755 匿名さん

    >752

    相場があり、値動きは不動産売買の醍醐味です。

    ネガもポジも無く、下がりそうなら下がると言うし、
    上がるなら上がりそうだと言います。

  36. 760 匿名さん

    大震災があっても、首都圏で比較的安全な地域ぐらい、いくらでもあるだろ。湾岸エリアやリバーサイドには間違いなくないだろうが。一人暮らしのうちは、通勤に便利な湾岸エリアはお勧めだが、大切な家族ができたら、やっぱり安心して暮らせる街を見つけたい。

  37. 761 購入検討中さん

    何週間か前に購入意欲バリバリ出してMR行ったけど、
    その後担当者から何の連絡もなし。
    冷やかしだとばれたか、営業意欲が無いのか。
    営業担当者は歩合制なの?
    それとも暇してた方が固定給入るから良いのかな。

  38. 762 匿名さん

    ここは人員総動員してやってるから社員のレベルが本当にバラバラ。(事前教育もあまりしてない様子)私の担当者は20代前半で専門知識は皆無、何か突っ込んだ質問すると「??」って感じでした。一方で、モデルルーム入口前に張っていた4-50代の男性は非常に知識豊富でした。

  39. 763 匿名さん

    震災で安全な場所を求めるなら、晴海に限らず沿岸部はそもそも選択肢に入れないと思うのだけど。

    モデルルームの担当者は割と話が見えている人で、その後も手書きの手紙とかがときどき来てるけれど、
    そんなにえげつなく勧誘する、という感じではないね。

  40. 764 匿名さん

    DMがきてました。来場3000組だそうです。4月上旬申し込みのためローンの事前審査は25日までとありました。

    我が家は価格と立地の折り合いがつかなく断念ですが、大手の湾岸タワマンとして結果が出せるか楽しみです。
    これを機に湾岸内陸問わずマンション自体の供給が増え、選択肢が増えればいいですね。

  41. 765 匿名さん

    来場3000組ですか。

    野村東雲が6000組の来場時点で300戸ぐらいの契約でしたから、仮に同じ割合と楽観的に見ても、僅かに150戸ですかね。
    大江戸線の月島駅の特大ポスターで、遼くんが一生懸命微笑んでいるのを見ると、何とはなしに空々しくなっちゃいます。

    丸の内界隈の三菱系社員総動員(1%引き)で、半分くらいは捌けちゃうのでしょうか。

  42. 766 購入検討中さん

    豊洲、東雲の一番人気の二つ物件を合わせて見ました。こっちかなぁ…

  43. 768 匿名さん

    野村東雲は倍来場があったってこと?
    何でそんなに初回来場に差があるんだろ?

  44. 770 匿名さん

    みんな新大久保へ行ってしまったのでしょうか^^;

  45. 771 購入検討中さん

    東雲は確かに安いです。その代わりに、内装が安っぱく見えます。

  46. 772 匿名さん

    東雲ですか。
    私は住みたくありませんがね。
    ただ、人気は間違いないと思います。
    豊洲と東雲、有明、晴海を選べと言われたら、
    これだけ不便と言われてても晴海をとりますね。
    ここの成り行きだけが気になります。

  47. 773 匿名さん

    来場者の件は、モデルルームの所在地も大きいとは思うけどね。
    なんか中央区の地の果てみたいなところにあるし。。
    東京の湾岸周りの土地の中心の空洞みたいなエリアだよね。。

  48. 774 匿名さん

    単に価格帯の問題でしょ。庶民は大きな買い物だからたくさんの物件を検討しないと安心できないから成約率が低い。
    アッパークラスは気に入れば買いだから成約率は全然違うよ。

    更に言えば、こっちは販売まだ開始してないしね。

  49. 776 匿名さん

    >>773
    意図したかどうかは不明だけど、逆に親切だなぁ~と思ったけどね
    駅距離含めて立地や現状の晴海に割と忠実だしさ
    ドン引きした方も少なくないだろうけど、あれが現実
    開放感?やレインボービューも一応体感できるし

    敷地面積の問題だろうけど、
    仮にららぽの横にMRあったほうがイメージ戦略としてはズルいというかエグい
    ららぽドック側からみる当MS(10数階立ち上がり中)、壮観だもんw

  50. 777 匿名さん

    っていうかここはツインの計画であと何年も販売し続けなきゃいけないから、この僻地に大型MR作ったんでしょ。
    ららぽ横の土地は来年には高層オフィスビルの工事が始まるから、期限があるわけだし。
    売れなくてもゆっくり時間をかけて何年でも売る計画なんじゃないかな・・・

  51. 778 匿名さん

    ああ、確かにあのMRの場所は中央区でも破格に安い場所っぽいね
    その代わり飽きられたら閑古鳥確定だけど、2棟目もMR変わらずとかだと誰一人来ないだろうね

  52. 779 匿名さん

    なんか高級で特別な人が住むみたいな雰囲気になってるけど、前の巨大なオフィスビルに入るテナント「サイゼリヤ」と「すき家」に決まったんだけどな。
    なんかこれが晴海の現実なんだと感じた。

  53. 780 匿名さん

    >779
    結局勝どきと同じ雰囲気になるな・・

  54. 781 匿名さん

    >高級で特別な人が住むみたいな雰囲気になってるけど

    ないないw
    なったこともない
    中央区内財閥系タワマンといえば聞こえはいいけどね

    北は坪220切るぐらいからだし、
    南は高いといっても永久眺望+橋ビューだしあんなもんでしょう

    箱は高級の部類かもだけど立地は価格並じゃない?
    てか、すき家とサイゼリア便利じゃんw

  55. 782 匿名さん

    1棟でも完成してちゃんと売れれば、それだけでまずまずの所得水準の人口が2000人くらい(もっとか?)は増えるのだろうから、地域に自分とこのマンションが与える影響は大きいんだろうなぁ。。今はともかく。

  56. 783 匿名さん

    >774
    確かにそうだよな。余裕があまり無い人ほど比較する物件が多くなるよね。その点、俺はかなり比較した。一方うちの親は年収が俺の10倍くらいあるから、比較などせず直ぐに買ってしまう。
    でも結局、俺も親もここは見たけど買わなかった。比較する人には他の物件に対する優位性を見出せないし、余裕のある人にはここは何か物足りないみたいね。

  57. 784 いつか買いたいさん

    サイゼリア昔に比べると不味くなったし、量も少なくなったな。

  58. 785 匿名さん

    武蔵小杉駅直結の三井の方が高かった!
    駅直結とはいえ川崎市で@300万見ると
    ここは偉く安く感じる
    しかし、だったら月島駅直結か安価そうな東雲の三井を待つよなー

  59. 786 匿名さん

    年間250万も払えば60~70㎡借りれる
    ありえんが家賃1円も下がらなくても
    20年住んで5000万かぁぁぁ
    20年後は空き家いっぱいだろうし悩むところだなぁ…

  60. 787 匿名さん

    晴海は1丁目と3丁目以外は不便

  61. 788 匿名さん

    トリトンに新しい飲食店オープンするらしいけど
    何か知ってます?

  62. 789 匿名さん

    >785
    小杉ってそんな高いの?
    最初のタワーは@220~230だったのに…

  63. 790 匿名さん

    >>783
    >余裕のある人にはここは何か物足りないみたいね

    プレミアムや南西、南東角のリビングの在りえないところに壁があるからね、もったいない・・・
    あれじゃあ唯一のウリといっていい眺望が台無し、開放感ゼロだもん

    ttp://www.mecsumai.com/tph-harumi/modelroom/index5.html

    ちなみに向かって左壁が南(海)側
    素人だから構造的なことは分からないけど何でこんな造りになったんだろう・・・
    南西高層買う気満々だったのに・・・

  64. 791 匿名さん

    790 あら、この間取りだと海を背にして座れと。。。w ダメですね。

  65. 792 匿名さん

    ここが安いんじゃなくて
    小杉が高すぎなんだと思う

  66. 793 匿名さん

    >789
    武蔵小杉は、プチバブルのときに既に@300近くの物件がありましたよ。タワーでもないのに。
    つまり、792さんの書いたように小杉が高すぎ。

  67. 794 検討者

    小杉が高いのではなく、駅近が高いんだよ。
    これが現実。

    中央区アドレスの価値なんて金にはならない。

  68. 795 匿名さん

    勝どきの駅直結物件は
    高くても売れ残っているのが現実。
    そして、ここは勝どきから駅遠。

  69. 796 匿名さん

    大江戸線に直結は嫌ですよ。その上のタワーなんて、高層と深層、上下にどれだけ移動するのか?時間の無駄です(笑)

  70. 797 匿名さん

    月島駅の大江戸線は駅が浅いのは知らないの?
    シャトルバスの行き先を月島駅にしたのは正解。メトロは深いけど。

  71. 798 匿名さん

    月島駅と勝どき駅の深さは殆ど同じ。
    そんなに深くない。

  72. 799 匿名さん

    ザ・パークハウス 元麻布
    http://www.mecsumai.com/tph-motoazabu/invitation/top.html

    の価格が異様に(周辺物件との比較においても)安いな、と思って、気になって
    いたのだけど、


    ここも、結構安いのですね。湾岸って、もう少し高いイメージあったのですが、
    最近はこれくらいなのでしょうか?それとも、三菱が高額路線から変更したの
    でしょうか?

  73. 800 匿名さん

    場所というか、小さな土地に883戸。単純に割ると一戸辺り、ほとんど土地が含まれない。
    建物の値段しかない。古くなるとどうなるのか。。

  74. 801 匿名さん

    >800
    土地の持ち分の大きさ?
    ひと昔というよりふた昔も前の地方出身者で戸建て志向みたいなコメント
    今時そんなこと言う人は新幹線で山岳地や温泉地あたりに買った方がいいです。
    都心は愚か23区内にも住めませんよ!

  75. 802 匿名さん

    化石か?800

  76. 803 匿名さん

    >古くなるとどうなるのか

    古くなれば、土地の大小に関係なく
    費用を出して解体撤去しなければいけないハコもの付きの土地が残る。
    更に再建するための建築費等が必要になる。

  77. 805 匿名さん

    ここに限らず、実際問題として
    古い建物付き土地を
    将来に所有者全員で一括して他人に転売することなど殆どありえないでしょう?

    マンションは古くなったら大金使って建替えです。土地の評価に関係なく。

  78. 806 匿名さん

    私は800ではないけど、タワーとかの土地の割に建物の数が多いときは、
    1戸あたりの土地の共有持分割合は当然少なくて、売買価格で買い取っている「価値」は、
    ほとんどが建物で、土地分がわずか、ということではあるよね。

  79. 807 匿名さん

    土地の持ち分がどうだとか…
    何だか昭和時代の郊外ニュータウン分譲地買った輩の内容になってきた。

    マンションなんてそもそも土地じゃなくて空間を買うもの
    東京駅1~2キロ圏内で間取りが入る20~30坪の土地に建てても真っ暗だろーに
    価格以前の問題
    容積率高い場所が勝ちないと言っているようなもの
    容積高い場所は土地小さいから勝ちないなら銀座も丸の内も昨日の土地評価額では上位に入らないだろーに

    土地神話がいまだに続いていると思っているレトロな方々はJRの分譲地「喜連川」をどうぞ
    http://www.jr-forest.com/

  80. 808 匿名さん

    土地が沢山あるのがいいなら郊外の中古戸建でいいんじゃないの?
    通勤頑張ってくださいねー

  81. 809 匿名さん

    わざわざ郊外戸建てでなくても、都心の小規模低層とかにすれば、まったく計算は変わってくるよ。
    見下す対象が何とも切ない。

    建物は、見た目はいっけん派手でも、価値は全く残らないものだから、
    ただ、戸数が少ないマンションは管理費とか修繕積み立てが高くなりがち、という問題はあるけれど。

  82. 810 匿名さん

    長期優良住宅が認められた
    200年マンションを選んで都内の物件を回っているよ

    持家とどっちがいいかは正直なところ人によるだろうね

  83. 811 匿名さん

    ここはまだ正式価格が決まってないですよね?
    いつごろ決まるかご存知の方はいませんか?

  84. 812 匿名さん

    マンション購入から100年以上生き続けるつもりなのかな?
    それとも子々孫々のために~ とかなの?
    そういうことならマンション自体が見当違いだけどね
    100年200年後、自分が死んだ後も資産として残したいなら木造平屋建がオヌヌメ、逆にほとんどが土地代だから
    まあ相続税考えたらやっぱ資産価値の高いマンション(ここではないと思うが…)を購入し死ぬ前に換金、贈与税に減額がかかる方法で贈与
    って方が金額的に残せるだろうけど
    何にしても鬼も笑う話しだ

  85. 813 匿名さん

    毎日新聞には、民族大移動。 高台があの伝説のバブル期と同価格帯に。

    みたいな見出しだけを電車で見たのですが、どんな内容でした?

  86. 814 匿名さん

    >809
    建物は、古くなったら
    マイナスの価値が残ります。解体して廃材撤去して更地にしなければいけないから。
    タワマンの解体に幾ら掛かるかは知りませんけど。

  87. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸