住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 781 匿名さん

    >779
    値段は両方ともいくらぐらいなの?

  2. 782 匿名さん

    ちなみに戸建ての90平米ってのは東京23区の平均です。
    マンションは23区だと60平米くらいですかね。

    首都圏平均だと戸建て94平米、マンション65平米くらい。

    マンションはワンルームなども含むのでファミリータイプに限るともう少し広いと思われるので補正しました。

  3. 783 匿名さん

    有名私立中学に入れるというのは趣味の世界だと思います。
    もっとも有名だからって学費が高いとも限らんけどね。

    ちなみに一番私立が多い東京都でも私立に行くのは25%で少数派といえましょう。

  4. 784 匿名さん

    値段?

    23区で4~5000万
    江戸川区葛飾区、市部、県エリアだと
    3~4000万台って感じでしょうか。

    そんなの買いたくないでしょ。

  5. 785 匿名さん

    >784
    ぜひ、その経済感覚をリアル世間の皆さんに向かって公言されてください。
    私にはとてもそんなことは言えません。

  6. 786 匿名さん

    もちろん世間に対してはとてもいえないからここに書いてます。みんな違うの?

  7. 788 匿名さん

    価格や広さは物件しだい。

    しかし、ランニングコストは、
    マンション>一戸建て
    で、異論はないと思います。

    結論としては、

    マンション=お金持ちの住まい
    一戸建て=貧乏さんの住まい

    で、誰も反論できないと思います。

  8. 789 匿名さん

    >788

    マンションのほうが管理費・修繕費・駐車場代がかかりますもんね。
    同じ3000万のローンを組んだとしても 
    マンションのほうが月3~5万程度多くかかり、それが払えるということですもんね。

    一般的な住宅でしたら788さんの言っていることは正しいと思います。

  9. 791 匿名さん

    戸建ても見栄っ張りではないんですか?
    一国一城の主だとかいっちゃって

  10. 792 匿名さん

    >789
    払っていけない人がいるから、管理費・修繕費不払い問題が起きちゃうんですよね。
    マンションさんは、計算弱い人が多いからねw

  11. 793 匿名さん

    >789
    おかしいですね。その理論で行くと、将来的には戸建ての人の方が
    お金持ちと言うことになりますよね?
    月3~5万程度から戸建ての修繕費を引いた額が手元に残るって事なので。

    結論としては、

    マンション=貯蓄の増えない老後貧乏さん(現役時代も余裕なし)
    一戸建て=お金が貯まる老後金持ちさん

    ってことにならない?
    >788はそもそも収入の違う人を前提に書いてるから論理も何も無いけど、
    同じ年収の人の比較なら、この結論通りってことだよね?

  12. 794 匿名さん

    >792
    そんなこと言ったら
    戸建だって修繕・管理するお金がないのかボロボロの家ありますよ??

    それに戸建だってローン組みますよね・・・???
    戸建=貧乏というわけではないですが
    戸建=金持ちでもないとおもいます。
    もちろんマンションもね。

  13. 798 匿名さん

    家自体の話を超えた人格否定は、元々荒れているスレが、さらに荒むだけ。
    あくまで家の話をするべきだ。

  14. 799 匿名さん

    教訓。
    目先の安さに飛びつくな。

  15. 800 匿名さん

    っていうか好みがあるでしょ?好きなほう選ぶのが一番満足度が高い。
    金に換算するのが難しいからって嗜好を脇に置いとくなんてナンセンスだよ。
    戸建が嫌いな人がどんな資産価値があろうと安全であろうと戸建を選んで幸せになれるわけがない。
    「ああ、戸建なんかやっぱ嫌だった」と思いながら暮らすくらいならリスクがあろうとマンションにしたほうが幸せだ。
    逆も然り。

  16. 801 匿名さん

    >800
    マンションは狭い空間好きor高いところが好きな人が選ぶのかね?

  17. 803 匿名さん

    >>801
    別にどういう部分が好きであろうと他人が口出しするところではないよ。

  18. 804 匿名さん

    >802
    さすがキリギリス思考のマンションさん

  19. 805 匿名さん

    >803
    ここはそういうのを語り合うスレじゃないの?

  20. 806 匿名さん

    >803
    「購入するならマンション、それとも一戸建て?」って、スレなんだから、なんで選ぶかの理由を話すのが当然では。

    >803の言ってることもわかるけど、そういう人はこのスレを「読まない」、「書き込まない」だと思うよ。

  21. 807 匿名さん

    歳を取るとマンションが生活しやすいよ

  22. 808 匿名さん

    自分の好き好きを語るなら良いけど、自分と違う嗜好の人をいちいち貶すようなこと言う必要は全くないと思う。○○は高い所が好きとか、そういう類の。語る気なんて全くなくて、荒らしたいだけでしょ。

  23. 809 803

    いやね、それぞれの価値観を認めつつ語り合うなら意味もあると思よ。
    でもイチゴが好きで買いたいって言ってる人に嫌いなミカンを、こっちのが長持ちするからこっちが良いってイチゴ買うとかバカじゃねーの?ってスタンスで話しても意味ないでしょ?
    好みってものがまず一番上にあるってとを認め合って語らないとさ。
    2chだってテンプレとかあってもっとまともな話がされてるよ。

  24. 811 匿名さん

    >>810
    ずっとその調子だからなに?
    言ってる事が矛盾してますよ。
    凄い被害妄想と言っておきながら嫌なら来るなと。
    貶めるのを見るのが嫌なら来るなってことでしょ?
    なのに被害妄想?実際貶めてるのに妄想?

  25. 813 匿名さん

    >>812
    別に>>801に言ってるわけじゃないでしょ。
    それこそ被害妄想だよw
    >>801には普通に答えてるでしょ。

  26. 814 匿名さん

    立地が同じなら値段は、戸建>マンション(広さは戸建、値段は㎡当たりではなく総額の話し)
    家族3人なら、マンションもあり。子沢山は戸建のみ。
    マンションの値段+1千万で普通の戸建(3階建ミニ戸除く)が買えない地域なら、マンションもあり。

    戸建は建て替え出来る、マンションは建て替え出来ないって言うけど、
    戸建を建て替える金額があれば、マンションも買い替えができると思うよ。
    戸建さんは、注文住宅で立派な家を建て替えるのだから、マンションの買い替えの方が費用がかからないよ。

  27. 815 匿名さん

    >>814
    え〜?建て替えのお金では中古マンションしか買えないことない?
    戸建建て替え回避して、結局マンション建て替えに巻き込まれるなんて意味がないよ。

  28. 816 匿名さん

    そうだよなぁ、ちょっと前に注文住宅でも基礎をそのまま使えば2000万で建て替えられるって話があったけど、マンションもみんなが2000万くらい出し合えば建て替えれるかもだよね。
    逆に言えば戸建だって2000万ないと建て替えられないんだよね。
    頑張って戸建買っても結局ローン+建て替えられるだけの貯蓄が出来なければ意味がないのか。
    まぁマンションには全員がその金を用意出来なければならないという難しさがあるのは理解してるけど。

  29. 817 匿名さん

    >814
    ここで日夜張り付いてる戸建てさんは2000万で建て替え可能な戸建てに住んでいるので
    そんなお金ではマンションの買い替えは不可能です。
    そんな人がマンションは貧乏だと言うのはどうかとは思いますが
    ちょっと頭が弱い方なので、その辺は我慢してあげてください。

  30. 818 匿名さん

    >814
    立派な注文住宅と比較出来るのは立派なマンションだけだよ。
    立派なマンションは、ここで言われる管理修繕費2万、
    みたいなマンションではないと思うよ?

    立派なマンションの管理修繕、駐車場代を考えたら、建て替えも
    普通に出来ると思うけど。
    もちろん、立派なマンションの買い替えも出来ると思うけど。

  31. 821 匿名さん

    うちは5人家族に趣味も多いから注文一戸建てだけど、2人暮らしに戻ったら狭いマンションでもいいわな。
    その頃には物欲もなくなってるだろうし、デジタル化が進めば本棚すら要らなくなってるかもしれないしね。

  32. 823 匿名さん

    マンションの建て替えは非現実的。
    これまで実際に建て替えが実現したのは、全国でも数十件。
    首都圏でも40数件にすぎない。
    マンションさんは区分所有権や建て替えなど、バーチャルなものが好き。

  33. 824 匿名さん

    >戸建だって2000万ないと建て替えられないんだよね。

    土地取得だけで3000万とか4000万とかかかってるから。逆に田舎だと土地代が安く済むから上物だけで5000万とかかけないと建て替えられない。延床で60坪ぐらい当たり前だから。窮屈なマンション生活で修練できると老後も安心。施設やグループホームに入所しても違和感なく生活できる。戸建派は主が家で死にたい、などと思ってしまうから家族が大変。

  34. 825 匿名さん

    管理費修繕費が損しているとしか思えないあなたは
    絶対戸建てにしか住めません。

    私は別に管理費はその分に見合うサービスを得ていますし、
    修繕費は別に値上がりもせず、きちんと計画に沿ってますし
    損をしていると思ったことはありません。

    マンションに住んでいるだけで損するって…どういう感覚
    なのかと思います。

  35. 826 匿名さん

    戸建でも定期的に修繕すれはそこそこかかるでしょ。
    戸建は修繕しない、マンションは修繕するって条件変えて比較しても。
    そりゃ戸建は修繕せずにボロボロで住む自由もあるけど、それと定期的に修繕してるマンションを同列には語れないよ。

  36. 827 匿名さん

    つい最近、近所の低層マンションが売りに出てたけど、
    築30年弱の100㎡ちょっとで5000万くらいだった。
    近隣の新築だと100㎡で1.2億くらいはするし、
    外観もきれいで間取りも向きも良く、相当割安なのか地価が
    相当下がったのか…、と思ったが、管理修繕費で約10万とのこと。

    確かにパンフ見るまでは、築10年弱くらいかと思ったくらい
    きれいな感じだったので、マンションは管理を買え、とは良く言った
    ものだと思ったが、だからと言って管理修繕費に毎月10万はちょっと
    払いたくないな、と思った。

  37. 828 匿名さん

    本当のホンマの貧乏人とは、現在でも将来でも、社会的信用がないために、一戸建てもマンションも一生、購入できない賃貸人間のことです。

  38. 829 匿名さん

    >>819
    すぐ下でこたえてるじゃん。
    人の好みにどうこう言っても仕方ないって答えたから答えにはなってないかも知れないけど、少なくとも煽ることなく普通に自分の考えを述べてるよ。
    でも有利な点とかじゃなくて好きなところだから、そう答えざる得ないよね。
    そんなの人それぞれだし。

  39. 830 匿名さん

    ランニングコストに関しては、何を言おうが明らかにマンションのほうが分が悪いと思う。

  40. 831 匿名さん

    >825
    >私は別に管理費はその分に見合うサービスを得ていますし、
    これにちょっと違和感があるんだけど、本当に見合うサービスだと思ってるんですかね?
    私も以前分譲マンションに住んでいましたので、時間を買うとかの言い分は分かりますが、
    対価として正当か?と言うところには疑問だったもので。

    もちろん、そのサービスにどれくらいの費用を払ったら損だと思うのか、どれくらいなら
    思わないのかは人それぞれだと思いますが、管理費で賄っていることなんて、大した
    内容ではないと思うのですがね。

  41. 832 匿名さん

    >戸建でも定期的に修繕すれはそこそこかかるでしょ。
    >戸建は修繕しない、マンションは修繕するって条件変えて比較しても。
    >そりゃ戸建は修繕せずにボロボロで住む自由もあるけど、それと定期的に修繕してるマンションを同列には語れないよ。

    戸建てのメンテ費用を知らないようだね。
    10年目まではHMの保証を活用できるから、ほとんどメンテ費用はかからない。
    昨年、築15年目で初めて自宅(注文戸建て)の外装メンテをしたが、
    2階建て床面積120㎡の家の屋根・外壁・テラスのメンテと塗装で総費用80万円。
    2011年は、東日本大震災の改修費用として一部を所得控除して税金の還付申告も可能。
    きちんとした戸建てなら、メンテ費用はマンションに比べ安いよ。

  42. 833 匿名さん

    >>831
    だからね、そこにどんだけの価値を見出すかは人それぞれなわけよ。
    別に俺は絶対マンション派とかじゃないけど、そこを否定しても仕方ないと思う。

  43. 835 匿名さん

    >>832
    まぁ俺もマンションの修繕管理費よりは戸建の方が安いと思よ。
    でも2000万2000万言うんじゃなくて、差額で考えなきゃいけないと思うだけだよ。

  44. 836 匿名さん

    >831
    それこそ人それぞれじゃないですか?
    私は管理費+修繕費で月4万円ほど払ってますが、満足してますよ。

    24時間ゴミだしができて、ディスポーザーもあって、
    毎日共用部はきれいに掃除されています。
    何かあれば管理人さんや24時間受付窓口がサポートしてくれます。
    防犯や警備も厳重です。
    これらが無くなるなら、月4万円浮いてもまったく嬉しくないです。

    もし、本当に無駄だと思う費用があれば、管理組合で
    削減すればすみます。

  45. 837 匿名

    >825
    修繕費に関しては、土地は除いた建物自体を資産として考えるかどうかの違いでは。

    自分の家族仕様の戸建ての家を、そのまま転売しようとも賃貸に出そうとも思ってないから、生活に必要な修繕はしても、資産価値維持自体を目的としたお金をかけるつもりはない。
    戸建ての場合、家の大きさにもよるけど、月1万円くらいをみておけば、大抵の修繕は賄える。

    マンションの修繕費には、資産性維持目的も少なからずある。こういう考え方の違いがあるから、お金のかけ方が違う訳だけど、家を文字通り住み潰す気なら、資産維持目的の経費は余分に見える。

    ただそれだけの話。

  46. 838 匿名

    うちは九州のマンションですが管理修繕駐車場で15000円です。
    戸建てと比べてもあまり大差ない額でいろんな恩恵を受けているので満足です。

  47. 840 匿名さん

    マンション派の人は震災時の備蓄とかどうしてたの?
    3.11でもカップ麺買い占めたりそういう情けない行動をとるのはスペースに余裕が無く、なんでも人任せなマンション住人に多い気がしたんだが。

  48. 841 匿名さん

    >840
    キチガイさん
    もう少し恥ずかしくない文章を書こう

  49. 842 不動産購入勉強中さん

    >841
    傍から見て、貴方の文章の方が、よっぽど恥ずかしいですよ。
    理由も書かずに、いきなり罵倒の言葉ほど下品な文章は無いですよ。
    他人に言い放つ言葉は、もう少し考えてから発言しましょうね。

  50. 843 匿名さん

    ほんとマンション派って発言が下品だよね。

  51. 844 契約済みさん

    > マンション派の人は震災時の備蓄とかどうしてたの?
    > 3.11でもカップ麺買い占めたりそういう情けない行動をとるのはスペースに余裕が無く、
    > なんでも人任せなマンション住人に多い気がしたんだが。

    逆でしょう。
    マンションの場合、管理費からある程度の災害備蓄(水、食べ物など)を共有の倉庫に蓄えています。
    戸建の場合、自分で選択できるといって、管理費相当をけちって、災害時の備蓄をしないケースが多いのでは?


  52. 845 匿名さん

    どっちもどっち。
    >>840が何が恥ずかしいか分からないなら失礼ながらちょっと頭が弱いかなと思うし。
    >>841のキチガイ発言も頂けない。

  53. 846 匿名さん

    俺の見た感じだと、マンションか戸建かは知らんけど社会意識とか薄そうなおばちゃんが買い占めてた印象だけどな。
    でもそんな事はこのスレには関係ない。

  54. 847 匿名さん

    >844
    へえ、そうなんだ。
    うちの会社の同僚は、嫁さんに頼まれて会社近くのコンビニをはしごして水やらティシュやらを買い漁ってたけどね。そういえば彼はマンション住まいだったな。

  55. 848 匿名さん

    >>844
    水や食料の備蓄は賞味期限が近づいたら各家庭に配布するの?

  56. 849 匿名

    うちはマンションですが納戸に全て保管してあります。
    もちろんマンションでも災害時の準備はしてますが個人でもしっかりしています。
    4LDK98平米で2歳児一人の3人家族なのでスペースは余分にあります。

  57. 850 匿名

    備蓄マンションって稀有ですよ。

  58. 851 匿名さん

    >>840
    買い占めって言うけど、別にお金払って買うんだから好きなだけ買えばいいだろ。
    別に戸建もマンションも関係ない話だろ。
    それよりも、土地があるからなんて郊外に戸建を建てて住んでると、何かあった時
    真っ先に計画停電くらうぞ。今年の夏は、大丈夫か?

  59. 852 匿名

    計画停電、郊外マンションは登山の生活です。

  60. 855 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  61. 856 匿名さん

    戸建ては大災害時にホントに死ぬからな・・・
    命があれば何とかなる。

    停電なんて可愛いもんだよ。
    特にマンションの電気は復旧がの優先順位も高いから、少し我慢すればいいだけ。

  62. 857 匿名さん

    どこにどういう建て方しているかによる。
    去年の3/15静岡の富士宮で震度6強の地震があったけど、元々防災意識が高い地域だからか、損害が皆無に等しい状況だった。戸建もマンションも。揺れの大きさに比べて、あまりにも損害が無さ過ぎて、忘れられているくらい。

  63. 858 匿名さん

    >特にマンションの電気は復旧がの優先順位も高いから、少し我慢すればいいだけ。

    何とか停電時のマンションのデメリットを否定したいようだが、
    マンション優先の給電復旧なんかしない。
    送電系統にそった地域ごとの復旧しかない。
    部屋まで帰れずにエントランスに寝泊りする住民が多い。


  64. 859 周辺住民さん

    > 停電になっても身の危険は少ないけど、火事の時や、台風、豪雨、浸水のことを考えると戸建てはイヤ。

    私も同意見ですね。
    まず命を第一に考えています
    最近のマンションだとEVや水道ぐらいの電気は供給できるぐらいの自家発電ありますよ。
    なので、停電時の状況は戸築と変わらない。

    また、修繕や災害対策も、戸築は自由にできるというが、実際はほとんどしていないのが事実。

  65. 860 匿名さん

    お国の調査によれば、比較的新しい建物であっても 震度7の地震では
    木造は50%、否木造では20%が倒壊と推定している。

    自分の家が壊れなくても隣の家から火が・・・
    死者は、50%以上を火災が原因と推定している。

    日本は巨大地震が何時来るかわからない。賃貸マンションが一番か?

    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

  66. 861 匿名さん

    郊外のささやかな戸建てですが、災害時の生活の不便は仕方ないと思っています。助かればなんとかなります。

  67. 862 匿名さん

    家もマンションもピンきりだからね。
    確かに電車で墨田区荒川区あたりの住宅を見ると恐怖すら覚えるわ。
    そういう地域は当然マンションだろうけど、自家発電、食料備蓄、免震対策がすべてにあるわけじゃない。
    備蓄等自前でやるにもスタッドレスタイヤ置き場にすら困ってる規模の部屋が多数だし。
    そもそも災害気にしてる人がそのあたりに居を構えるわけないが。
    >851郊外なので昨年は計画停電くらいましたけど、むしろマンションの方が心配でしたが。

  68. 863 匿名

    震災を考えたら持つリスクが高いね。火災、たとえば表参道裏路地。古い木造戸建てが密集。環七、八添い山手線も少し入れば同じ。火炎流発生は免れませんね。地盤も練馬より東は危ない。区部崖、土砂崩れが゙多くの箇所で起きます。

  69. 864 匿名

    管理費がイヤだから戸建てにしましたってアナタ、その分自分達が管理するんだから、自分達の労働で支払っているだけですよ。

    対価に見合わないっていうのは、見えない価値には一円も払いたくないって意識の表れかな。やれやれ。

    旦那が単身赴任になってこんなに不安とは思わなかったって投書があった。訪問販売やら勧誘やらのことね。そういった時の安心感はマンションかな。ストレスなく暮らせるのも大切ですよ。

  70. 865 匿名さん

    マンのお陰で ご飯食べています

    でも

    マンには住みません 管理費はNGです

  71. 866 周辺住民さん

    > マンには住みません 管理費はNGです

    管理費NGの人って、本当に単純に金額しか見ないのですね。
    同じようなサービスにそれ以上の金額払っていることに気づかないのでしょうね。

    マンションと戸築の場合、差があるとしたら駐車場代ぐらいなのですけどね。
    その場合でもマンションのほうがいろいろなサービスが受けれている。
    同等のサービスで比較すると駐車場代ぐらいの差は打ち消されるから、実質的にはランニングコストに差はないのですが。。

    まぁ目に見える出費を気にするのでしょうね。
    それかほとんどのサービスやメンテナンスなども捨てて、ぎりぎりで生活するかでしょうね。

  72. 867 匿名さん

    >864
    自分の労働で支払うって、具体的にどんなこと?
    見えない価値って、具体的にどんな価値?
    勧誘や訪問販売なんて、ドアホン越しに見て見慣れない人であれば無視すればいいだけて、何がストレスで何が不安なの?

  73. 868 匿名さん

    おめでたいマンションさんが数名居ますね。

  74. 869 匿名さん

    単純に金額以上の余計なサービスまで要らないし、その余計な金額こそ不要
    その金を自分の使いたい事に使えばいい。

    戸建は玄関の照明を自分で消せるんだよ。
    無駄だと思えば、よーし今日はお父さんブレーカー落としちゃうぞ!
    家中真っ暗だけど、電気使用ゼロだって出来るんだ。

    同じ様に無駄だから今日はエレベーター停止な!
    とか自分で選べるんなら、俺はマンソン住んでもええよ。

    一々人に気ぃ使いまくって暮すのは、誰だって疲れんだろさ・・・


  75. 870 匿名

    コスパ人生な人もいるんだねえ。頑張れよ!

  76. 871 匿名さん

    >869
    ブレーカーを落とす?意味不明です。
    一戸建ては維持管理が面倒くさい。
    ここでは簡単そうに言うけど、俺は
    ゴメンだね。
    維持管理は面倒だし、家事は明らかにマンションより負担大。
    何もしない旦那はいいけど、奥様は雑用お疲れ様です。

  77. 873 匿名さん

    >>866が良い例なんだけど、マンションさんって比較するわりに全くロジカルじゃないんだよね。
    どうすれば、「いろいろな」サービスや「同等の」サービスを受ければという曖昧な内容で、
    実質的にはランニングコストに差はないのですが。。
    という結論に至るのかさっぱり理解出来ない。

    しまいには下のような思い込みで結論付けている。
    >まぁ目に見える出費を気にするのでしょうね。
    >それかほとんどのサービスやメンテナンスなども捨てて、ぎりぎりで生活するかでしょうね。

    恐らくマンション購入するくらいだから会社員なんだろうけど、
    仕事の上でも会議やプレゼンといった場で問題あるレベルだと思うんだけど。

  78. 874 匿名

    新浦安のマンションから逃げてきた人がいたけど、排泄の処理でとにかく参ったみたいだ。
    自分の土地がありゃ、短期間なら地面に埋められるが。
    もっとも同地区の戸建ては軒並み沈下したけど。まともな地盤補強してるところはけっこう大丈夫だったとも聞くけど。

  79. 876 匿名

    自給自足<物々交換<貨幣経済

  80. 877 匿名さん

    マンション住人のコメをみると、大震災の際には地上が火の海になってるなかでのうのうとワインでも飲んでるみたいな気でいる人がいるが、おめでたい限りだな。

  81. 878 匿名さん

    会社の人が「パレットコート七光台」に
    住んでるんだけど、郊外でもなんでも戸建てのほうが
    絶対いいの?その人は都心に通勤してるから
    通勤大変みたい。でも家は確かに広い。
    戸建て、いいと思うけど郊外過ぎるのは大変じゃない?

  82. 879 不動産購入勉強中さん

    >878
    七光台という駅がどこにあるのかも分からないけど、
    予算に余裕がある人は、23区内に広めの戸建てを買えるからね。
    郊外に住む人の気持ちは分らないな。

    郊外に住む人は、都心すぎるのが好きではないという人もいるからね。
    のどかな雰囲気が好きってね。

  83. 880 匿名さん

    実際、被災地の戸建・マンションの半壊・全壊のデータってないのかな?

    まぁ俺はマンションもいいとは思うけど、あんまり上層階は避けたいかな。
    低層の3~4階くらいなら別に問題ないと思う。
    戸建だって2~3階建てなら同じくらい階段を上下するだろうしね。

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸