住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 61 匿名さん

    59とかもう発作のレベルですね。
    定期的に書き込まないと精神の安定が保てないのかな?

  2. 62 匿名さん

    >52
    はやく答えてよ。
    データだしてよ。

  3. 63 匿名さん

    レインズ

  4. 64 匿名さん

    中古万損平均価格
    東京23区西部:2600万、南部:3500万、北部:2800万 東部:2800万
    23区内住専地区の地価は坪100万円台の中頃。40坪程度の土地だけでも5000万以上で売れる。
    中古でも万損だな。

  5. 66 匿名さん

    マンションと同じ70㎡の戸建てを建てるやつはいない。
    はじめから居住面積の違うものを、同一予算で比べるのは無意味。
    120㎡のマンションなんて数が少ないから、戸建てしかない。
    予算がないから狭いマンションを買って、駅近とか24時間ゴミだしを言い訳にしているだけ。
    予算がある人は、広さと周辺環境優先で注文戸建て一択。

  6. 68 匿名さん

    >>62
    本気で知らないんだ(笑)
    自分で住所氏名晒したら教えてやってもいいかな?

  7. 70 匿名さん

    >>68
    例えば昨年、麻布十番徒歩5分で、80平米、昭和40年築のマンションが5500万で取引されてますよ。

    他にもいくらでもありますねえ。

  8. 71 70

    >>69ね。

  9. 73 匿名さん

    >>72
    取引された。って意味もわからないの?
    日本語から勉強されては?

    そんなのでよく掲示板に書き込めるものだな。

  10. 74 匿名さん

    でた~日本語

    アホな言語

  11. 75 匿名

    マンション

  12. 76 匿名さん

    都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。
    リーマンショックもあるから、今はもっと落ちてるはず。バブル期は値段が高かったのでその時期の物件は落ち幅も大きい。

    なので、昭和40年(1966年)だと46年経ってるので、それって手入れもした上で土地の値段も含めて決まってるね。

    問題は、ここまでの話の流れは、将来マンションを売って買い替えるって話なので、そのマンションを将来売ることを考えた場合に買おうと思うかだね。

    それなら最初から戸建て買った方がいいと思うよ。

  13. 78 匿名さん

    >76

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/WR201201.pdf
    2012年1月度 中古マンション価格天気図  売事例数・総計 67914

       中古マンション価格 平均築年数 70㎡換算

    東京  3765万円   19.3年
    神奈川 2537万円   18.2年
    埼玉  1887万円   18.5年
    千葉  1887万円   19.3年
    首都圏 2950万円   19.0年
    近畿圏 1825万円   20.2年
    中部圏 1525万円   18.7年

  14. 79 匿名さん

    >78
    新築時の平均価格は分からないの?何%下落したのかさっぱり分からんね。

  15. 80 匿名さん

    >76
    >>都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。

    このデータを教えて! 嘘なの?

  16. 81 匿名さん

    >2012年1月度 中古マンション価格天気図  売事例数・総計 67914

    これは業者の売値だから、売却価格はもっと安い。
    また中古で流通しているのは、築10年以下の2部屋以下が半分以上で、平均は50㎡台の物件。
    専有1㎡あたり価格:都心67万 東京区内西部44万 南部56万。

    http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

  17. 82 匿名さん

    >>79
    2012年1月時の首都圏新築マンションの平均平米単価64.4万円とかで大体分かるでしょう。
    70平米平均で4508万円だから、>>78さんの2950万と比較すると19年で65.3%に下落してますね。

    >>76さんの言うように10年で40%にはなってないですねぇ。

    バブル時に建っていた田舎の駅遠マンションならそういうのもあるのかも知れませんが・・・

    一方、戸建ての建物価値は10年で半減らしいですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252859317
    土地は今後の地価相場の推移次第だから、さすがに10年で半分とまでは行かない
    でしょうけど、かなりの勢いで下落していくことでしょうね。

  18. 83 匿名さん

    >81
    >>平均は50㎡台の物件

    >76
    >>70㎡換算

    と明記したのに何突っかかってんの? 日本語が読めない人か。

  19. 84 匿名さん

    ちなみに、ここ10年(2000-2010)の東京圏の住宅地の地価の下落率は24%だったようです。
    今後は、これが加速していくか鈍化していくかですが、加速していく可能性の方が高そうですよね。
    まあ、ざっくり、20年で6割ってとこでしょうか?

  20. 85 匿名さん

    >一方、戸建ての建物価値は10年で半減らしいですね。

    都会の戸建て住民は、売却するとき建物価格なんかにはこだわりません。
    もともと建物より、土地のほうが圧倒的に高いからです。
    地価は下がっても半額にはなりません。
    戸建ての建物価値を持ち出すのは、地価の安い地方の人でしょう。

  21. 86 匿名さん

    >東京圏の住宅地の地価の下落率は24%だったようです。

    東京圏という表現が曖昧。
    23区内のいい土地はそんなに下落していない。
    そんなに安くなったら、もう一軒買いたいぐらい。

  22. 87 匿名さん

    >85
    >>地価は下がっても半額にはなりません。

    http://www.sanyu-appraisal.co.jp/res/pdf/21-9.pdf
    東京圏の最新地価動向

    * 地価指数でみると、住宅地は64.0
    (注)この統計を取り始めた16 年前の1994 年第2 四半期の東京圏の地価指数は、バブル
    のピークより3 年後でピークよりほぼ3~4 割下落した水準

    0.65*0.64 = 0.416 既に地価はバブル期の約4割に低下

    人口が2005年、2010年の1億3千万から2055年に9千万人割れするので
    地価はさらに下がる。 下がらないとすれば都心くらい。

  23. 88 匿名さん

    都内のマンションは、高額物件ほど下落率が高い。
    下落率の小さいマンションはほとんど元々の価格が安いから、
    立地から見てもワンルームのような物件だろう。
    3LDKあたりのファミマンのデータは少ないようだ。

    https://www.sumai-surfin.com/price/toraku.php#01

  24. 89 匿名さん

    >>86
    そりゃそうでしょうね。
    マンションも23区内の良い物件に限定したら、下落率はもっと低いでしょう。
    ここ10年で値上がりしてる物件も多数あると思いますが?

    ちなみに東京圏というのは、ソースがそういう表現を使っていただけですよ。
    まあ、首都圏と同じような言葉でしょうね。(東京、神奈川、千葉、埼玉)

    ここは都内スレでもないし、23区内の良い物件に限定するのは不適当でしょう。

  25. 90 匿名さん

    >>88
    引用してるサイトの下落率ってプラスとマイナスがありますよ。
    プラスは価格が上がってるってことですよね?
    となると、高額物件には値上がりしてるものが多数あるということになるのですが・・・

    どう読むと、あなたの出した結論になるのでしょうか?

  26. 91 匿名さん

    ちなみにそのサイトで価格上昇率トップになっている青山パークタワーは
    平均専有面積90.42平米で2LDKと3LDKが中心らしいですね。

    >>88さんの推測が外れまくって怖い・・・

  27. 92 匿名さん

    ついでに、上昇率2位の品川Vタワーの平均専有面積も79.2平米だそうです。
    分譲時平均価格は7785万円。

  28. 93 匿名

    上がってる物件もあれば、下がってる物件もあるなんて、当たり前。平均したら、下がってるという話でしょ。

  29. 94 匿名さん

    ここの皆さんが対象にしているマンションとは違う次元の物件ですね。
    庶民?が買うのは、専有70㎡で新築の物件価格は4000万円が普通といわれていた。
    そのあたりが一番下落率が高いのかも。

  30. 95 匿名さん

    >>80
    >>82

    >>76の話は以下のHPの新築価格と中古価格とから計算したけど、10年で40%になるではなくて、40%程度下落する(60%になる)でした。謝っておきます。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/list/

    あと、下落率は最初緩やかで途中で加速して年がたつと緩やかになる(補修とかもする)ので、ずっと同じペースで落ちるわけではないです。

    上記のURLにマンションの建った時の価格と2008年価格のリストがあったので、そこから1年あたりの下落率と、20年に換算した値を計算。2002年から07年は5年以内の価格なので除いてあります。

    あと、後の年ほどバブル期に比べてマンションの価格が低いので下落率が低くなっているという面もあります。

    リーマンショック前の話なので、これよりも下落率が高くなっていると思います。

    築年、新築時価格、08年価格、価格比、1年あたり下落率、20年あたり下落率
    1988年、240.7、 95.2、39.6、4.53%、60.45%
    1989年、282.7、 98.4、34.8、5.40%、67.07%
    1990年、294.1、 97.4、33.1、5.95%、70.71%
    1991年、316.6、 95.5、30.2、6.81%、75.59%
    1992年、285.6、101.7、35.6、6.25%、72.49%
    1993年、258.7、108.2、41.8、5.65%、68.72%
    1994年、224.7、110.0、48.9、4.97%、63.96%
    1995年、208.1、116.7、56.1、4.35%、58.93%
    1996年、192.6、122.1、63.4、3.73%、53.22%
    1997年、188.2、130.6、69.4、3.27%、48.54%
    1998年、184.2、131.0、71.1、3.35%、49.42%
    1999年、176.3、135.7、77.0、2.87%、44.10%
    2000年、170.0、142.9、84.0、2.15%、35.22%
    2001年、163.3、148.3、90.8、1.37%、24.06%
    2002年、157.8、147.5、93.5、1.12%、20.15%

  31. 96 匿名さん

    >95

    新築マンションが2002年までのデータで何か分からん議論されてもどうでも良い。
    リーマンショックの影響はむしろ新築マンションの価格を下げているし、
    2008年9月のリーマンショックの直後2009年春が買い時だったとの話もある

    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1050
    リーマン・ショック後のマンションの買い時はいつだったのか

    http://www.kantei.ne.jp/service/mansion-index.pdf
    2012 年1 月 三大都市圏のマンション価格変動指数

    とにかく、殆どの人はこれから新築マンションを買うし、マンションは寿命が長いし
    転居を考えている人は僅か2割にも達しなかったはず

    >76
    >>都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。

    みたいな根拠のない話はするなとだけは言いたい。

    マンションの話がしたければ、地価の推移がどうなってるかも対比した資料を付けて
    議論すべきではないか?

  32. 97 匿名さん

    >96

    話の始まりは、>45の書いてる「老後は売って今より少しコンパクトな
    マンションをもう一回買う予定」という買い替えについての話。

    なので、>95は、マンションの価格が過去にどういう風になったかの
    データだから、意味がないわけでもないんじゃない。

  33. 98 匿名さん

    >97

    話の始まりが 45 かどうかしら無いが 貴方が嘘をついた事実

    >76
    >>都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。

    は変わらない。 貴方は議論で嘘をついても良いと思っているのか?

    私は長期デフレの今、高度成長の時のように収入が増えるとは思えない
    また人口が減少するこれから平均的には不動産価格は下がり、郊外から
    都心への住み替えは特に難しいと考える。

    >95

    が貴方の主張なら、76 のようないい加減な主張はするな!

  34. 99 匿名

    戸建を買った人はマンションが欲しいと、あまり聞かないがマンションを買った人は戸建が欲しいと、よく聞く。


  35. 100 匿名さん

    >98
    まてまて、俺は>95とは別人だ。少し落ち着け。
    それと、>95 は書き間違いだってすでに謝ってないか。

    ただ、データを見ると、バブルの頃はさすがに高くて40%以下になってる
    時期もあるんだなとは思った。

  36. 101 匿名さん

    どっちみち、マンションの将来は暗いですね。
    マンションなんて消耗品と同じなのだから
    老後は売ってなんとかなんて考えてはダメ。

  37. 102 匿名

    >>99
    自分は戸建に住んでるけど、マンションに住み替えを検討中。
    階段が大変だし、子供を留守番させるのが怖い。

  38. 103 匿名さん

    作り話もいい加減に

    階段が大変? お決まり文句

  39. 104 匿名

    戸建て派ですけど階段大変だと感じます。
    昨年までマンションに住んでたからかな。
    戸建てはもちろん快適ですけど平屋だったらもっと良かったですね。
    階段は確かにネックですよ。

  40. 105 匿名さん

    高齢になったら段差のないマンションがいいというのはあるだろう。
    ただ、最初にマンションで老後はそのマンションを売ってというのはないんじゃないかな。

  41. 106 匿名さん

    >102
    なりすまし乙。
    階段が大変って、三階建てにでも住んでるのか?
    それともデブちんかどっちかだよな。
    普通の大人が二階程度の階段が大変って無いわ。

    それと、マンションであろうと、戸建てであろうと
    子供を一人で留守番させるなよ。

  42. 107 物件比較中さん

    階段が大変?

    高齢者かな?

  43. 108 匿名さん

    なんか必死だな
    戸建ての人

  44. 109 匿名さん

    階段が大変とか 上の階からの騒音とか

    建てる 買う 前に 考えろよ 

    がたがたがたがた 

  45. 110 匿名さん

    階段が大変なほどの老人がこのスレにいるとは思えない。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸