住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 581 匿名さん

    >576
    築15年して空室率が高くなってきたら、早目に見限って売れるうちに売った方がいい。
    その後は、なし崩し的に空室率が増えていき、修繕費がうなぎ登りかゴーストマンション化だ。

  2. 582 匿名さん

    >579
    そんな自己中の入居者はマンション住人として迷惑!
    そういう輩はマンションを買わないで、戸建てを買えよ。

  3. 583 匿名さん

    >>579
    こ、これは酷い・・・

  4. 584 一戸建て住まい

    坪単価70万未満の注文建築や建て売りは、直ぐにあちこちに痛みが出てきますから安普請住宅だと誰にもバレてしまいます。

    早いところでは5年も経たずにカビ、コケ、藻や、外壁にヒビ割れが出てきます。

    そうしますと色々なリフォーム営業が毎日か毎週、入れ替わり立ち替わり、ひっきりなしにピンポン営業か電話営業で繰り返しやって来ます。

    あなたの家は防水切れで汚いです!
    カビや藻が出ています!
    ヒビ割れが出てます!
    サイディングの、色あせ、割れ、反り、ゴムの隙間が、あっちこっち出ています!
    放って置くと必ず雨漏りします!

    …と安普請の汚い一戸建てを延々と攻め続けられます(泣)
    安普請の運命です(大泣)

  5. 585 匿名さん

    >>579
    中立の俺でもそれはさすがにないと言える。

  6. 586 匿名さん

    >>584
    坪単価70万の住宅が、どんな建材が選べるのか知らないで発言して
    恥ずかしいたらないよね。的ハズレ過ぎて笑える。

  7. 587 匿名さん

    >579
    オマエ、自己中すぎだろ。外国人か??

  8. 588 匿名さん

    >584
    そういう家に住んでるのかな。大変だね。

    まあ、うちは違うから関係ない話だな。

  9. 589 567

    >注文住宅を建てたことないマンションさん、知ったか口調で恥ずかしいよw

    567だが自分は注文戸建てに住んでますけど・・・・・。

  10. 590 匿名さん

    >579 の様な人は本当に困ります。

    以前、マンションで、理事長をした経験がありますが、
    オーナーが住んでなくて貸している者も多くなったり、空き家になったりとで、
    何軒も滞納もありました。

    弁護士をいれて、滞納対策もしました。フィリピンのゲイバーの寮になっている部屋があり
    夜中大きな音をだしたり、また雨漏りがしたり、ボヤ騒ぎがあったりと、大変でした。
    分譲マンションは、いかに管理するかですから、ルールは厳格に守る癖をつけないと、
    崩れかけるとすぐスラム化してしまいます。

    579 の様な人が増えれば20年もしないうちにスラム化になってしまいます。
    そういう人は引っ越して欲しいです。住民は迷惑しています。

  11. 591 匿名さん

    >584
    >早いところでは5年も経たずにカビ、コケ、藻や、外壁にヒビ割れが出てきます。

    下にはサイディングって書いてあるけど、書いてること矛盾しまくりですよ?

    >サイディングの、色あせ、割れ、反り、ゴムの隙間が、あっちこっち出ています!

    本当に一戸建てに住んでいるなら外壁材、サイディングメーカーは何を使用していますか?
    詳しい商品名を書いて下さい。

  12. 592 匿名さん

    >>589
    そうそう、自分は傍から見てただけなんだけど、なんか話が噛み合ってなんだよ。
    戸建に住んでる人の中にも戸建のダメな部分を指摘する人もいる、マンションに住んでる人でもマンションのダメ
    な部分を指摘する人もいる、そういう極真っ当な状態を認めない人がいるんだよね。
    戸建批判されたらすぐマンションさんが来た!とか言って煽り始める。
    戸建に住んでるから戸建の粗が見える、マンションに住んでるからマンションの粗が見えるってこともあるのに。

  13. 593 匿名さん

    ここを読んで、マンションが、高リスク低リターンだということは理解した。

    好立地に安価に住むには、コーポラティブハウスとかを選択すればいいのかな?

  14. 594 匿名さん

    でも確かにあんま品性のない地域のマンション買うのは怖いね。
    給食費払わない親がいるとか、子供をキチンと教育できない親が多いとか。
    でもそういうのが金がないからなら分かりやすいんだけど、金があってもダメな奴はダメだからなぁ。
    逆に親が小金持ちで、苦労せず育ったその息子・娘とかにそういうの多いかもと思う。
    自分の力でもないのに変なプライド持ってる奴が多いしね。

  15. 595 匿名さん

    品性の無い地域は戸建てを買ってもこわいと思うけど
    マンションの場合は管理費や修繕費未払いとかが、極端に
    多くなりそうでこわいよね。すぐに影響してくるから

  16. 596 匿名さん

    管理費・積立金の未払いってどうやって清算するんだろう?
    払わない者勝ちなのかなあ?

  17. 598 匿名さん

    >596
    裁判で競売に掛けられることになる。
    ローンがあり、マンションに抵当権が付いている場合は
    銀行ローン精算後、残れば支払われるが、競売で叩き売り状態なので
    まず管理費・積立金が支払われることは無い。

    その場合は、住民が負担することになる。
    こういう事からも、低所得者が住む地域でマンションを買うのはリスク増になる。

    新築時は積立金計画が綿密に計画されていたとしても、支払わない者や
    入居率が下がると、住居者負担はうなぎ登りに上昇するからマンションは怖いんだ。

  18. 599 匿名

    >598
    無知な方ですか?
    恥をさらしますから勉強してから投稿して下さいね。

    競売になった方が、延滞利息も含めて管理費や修繕費は取りやすいのです。
    競売物件に債権が付いてまわりますから、次に購入する方から何ら問題なく取れるのです。

    理事長が裁判所に申告しておかないと駄目ですが。

  19. 600 匿名さん

    今、流行りの建て売り業者が、どこにも建てている安普請のタイル壁もどきのサイディング壁のことです。

    えっ!あのサイディング外壁が割れたり反ったりヒビ割れが出ることも知らないんだ(笑)

    初の一戸建てデビューの方ですか、恥ずかしいです(笑)

  20. 601 匿名さん

    >>599
    マンションの管理費や修繕積立金はほかの債権より優先する「先取特権」
    (区分所有法7条)が認められています。

    ところが実際は、住宅ローンなど金融機関の抵当権のほうが先取特権より優先され、
    いわゆるオーバーローン(マンションの価値より抵当権設定額のほうが高い)の状態だと、
    先取特権の入る余地がなくなってしまう。

    多くのマンションは購入後、値上がりしませんから、先取特権はほとんど使えないのが実情です。

    もう少し勉強してから発言しましょう。
    全体的にマンション派の人は勉強不足です。

  21. 602 匿名さん

    マンションさん、痛い人が多いな。

    >600
    この戸建てのフリも酷い。
    メーカー名もいえないし、サイディングと吹きつけ壁を混同している。

  22. 603 匿名さん

    >599
    恥さらしな投稿は自分でしたね。

  23. 604 契約済みさん

    >598さん

    599さんが正しい。さらにたとえ入居率が下がっても所有者がいれば、所有者に請求できます。
    またある程度の立地になると、土地代>>>>解体費になるので、最後まで所有しているとお金が入ってきますよ。

  24. 605 匿名

    >598
    >601
    世間知らずで恥を晒すのは惨めです。
    知ったかぶりは、どこに住んでも嫌われます。

  25. 606 匿名さん

    >605
    法律相談してみればいい。実情がわかりますから。
    では、取れない所からどうやって取るんですか?
    マンションの管理費・修繕費が銀行ローンよりも債権権利が上のわけがないのは
    考えればすぐに分かることですよね?

    マンションさんは、都合の悪い話しは、「見ない」「聞かない」を貫き通すね。

  26. 607 匿名さん

    マンション滞納問題はここに書いてあるよ。
    やはり銀行ローンが優勢のようだ。

    http://blogs.dion.ne.jp/sone/archives/8387204.html

    ※抜粋

    現在国土交通省では、分譲マンション問題が将来的に、もっと大きな社会問題になると想定して、
    専門家から意見を聞いたり意見を募集したりしています。
    区分所有法の一部改正の議論も出ています。

    ・老朽建物の建て替えの推進
    ・管理組合運営が機能しない

    などが大きなテーマですが、管理費滞納の問題に絡めて、
    先取特権と抵当権の問題も意見が出ています。

    このようなご時世ですので、管理費滞納問題はますます深刻化していく可能性があります。

  27. 608 匿名さん

    結論:マンションに住みたいのならば、賃貸が一番

  28. 609 匿名さん

    賃貸ではまともな物件は少ないよ。
    分譲賃貸クラスなら悪くないけど、高いし少ない。
    賃貸物件とは比較にならない賃料が必要。

  29. 610 匿名さん

    >609
    それでもマンションは高リスクすぎる。
    予算がないなら、建売りが一番。
    建売も買う予算がないのなら、家を買う資格が
    まだないという事。賃貸にしておきましょう。

  30. 611 匿名さん

    分譲マンションはリスクは価格相応。
    それなりのものなら、大したリスクは無いよ。

  31. 612 匿名さん

    いい賃貸は少ないでしょ。
    マンションは確かにリスクは高め。
    まあでも問題ないよ。資力があれば。
    資力が無い人は、賃貸でも一戸建てでも好きにすればいいんじゃないの?

  32. 613 匿名さん

    資金力があるなら高級賃貸借りればいいのに。
    良い賃貸マンションも多いじゃん。 

  33. 614 匿名さん

    >609
    いってみれば、高級賃貸を借りられる資金力も無いのに、
    それ相応の所に住みたい見栄ですよね?

    分不相応な見栄を張りたいが為に、リスクを負うんだよね。

  34. 615 匿名さん

    完全にマンション買うの怖くなった。

  35. 616 購入経験者さん

    最上階・角部屋(と言うより屋上に2戸)
    150㎡のルーバル付きの分譲マンションに住んでるけど、
    間口18mで、南側に4室、北側に1室。

    カーテン要らずで、眺望抜群。
    日の出と日の入りが完璧に見える。
    (正月、初日の出に自宅から手を合わせた)

    こんなところに住むと、狭苦しい地上に住む気になれない。

  36. 617 匿名さん

    戸建て派だけど、マンションの上階ほど高値なのはいまだ理解できん。

  37. 618 匿名さん

    一生、高い所にいればいいよ。

  38. 619 匿名さん

    >617
    3.11があってから、上階は人気急落らしいよ。
    揺れが大きいし、停電時や被災した時に大変らしいから。

  39. 620 匿名さん

    >619
    とゆうか、そんなこと震災なんか無くてもわかることだし・・・
    上階ほど高級っていう概念は業界が作ったものとしか思えん。

  40. 621 匿名さん

    でも被災地の仙台でも地価にダンパーみたいな免震装置が付いたマンションは棚のもの1つ落ちなかったらしいよ。
    確か地震が来たのかどうかもよく分からないくらいだったらしい。
    これからはそうやって上階も安全に住みやすくなっていくんじゃないかな。
    >>616さんが言ってるように、カーテンいらずなのは結構気持ちいいよ。

  41. 622 匿名さん

    >621
    物が落ちなくても被災したら停電だからね。
    なに運ぶにも一苦労。すぐ階段で降りられる低層階が
    人気だとニュースでやってた。

  42. 623 匿名さん

    >>622
    まぁそれは確かにそうだね。
    そういうリスクは付きまとうね。
    気持ち良さを取るかリスクを取るかだと思う。
    自家発電のついたマンションもあるけどね。

  43. 624 匿名さん

    >607
    の問題は深刻だな。地震リスクも踏まえ
    完全にマンションは選択肢から消えた。

  44. 625 匿名さん

    >>620
    高い場所ほど希少なだけ。
    希少な物に高い価値が付くのは一般常識ですよ。

  45. 626 匿名さん

    マンション、リスク多すぎ。

  46. 627 匿名さん

    なんだなんだ、少しみない間に、勉強になるスレになっとる。

  47. 628 匿名さん

    地震でマンションの上層階に住んでる人は歩いて登り降りをするハメになる。
    バックアップ電源が機能して、かつエレベーター支障なく動くかは疑問。そもそも常時エレベーターを動かすほどの強力自家発電なんてマンションでは備えていないところが殆ど。しかも水道が止まれば水をもって階段を登ることになる。

    マンションって災害には弱いな。
     

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸