住宅設備・建材・工法掲示板「エアコンの隠蔽配管について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアコンの隠蔽配管について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-08 23:39:07

大手のメーカーでは外観が綺麗に見える為
エアコンの隠蔽配管が多いように思います
私が検討しているミサワホームは、街中に建っているのを見ると
外壁に配管が出ています
メリット・デメリット又費用の点で如何なのでしょうか
又メーカー手配のエアコンと、施主支給では違うのでしょうか

[スレ作成日時]2012-02-27 21:38:03

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコンの隠蔽配管について

  1. 25 匿名

    ウレタン吹き付けとかだと、あとが大変そうだw

  2. 26 匿名さん

    断熱材の適切処理
    先行スリーブ>隠蔽配管>後工事

    機密性
    先行スリーブ>隠蔽配管>後工事

    化粧カバーがずれたり、ドレンホースがぼろぼろになるのははっきり言って手抜き。
    それでも工賃の安さに飛びついて、、(ry

  3. 27 匿名

    先行スリーブは必ずしも気密性高いと言えない

  4. 28 契約済みさん

    エアコン5台あるのですが、

    隠ぺいしないと壁が管だらけになりそうです。

  5. 29 匿名さん

    先行スリープも、施工方法で程度の差が出てきますよね。
    外壁・内壁が出来上がってから穴開けしたのでは、断熱材の処理が適当になり、
    断熱材の施工中にスリープ処理するのとでは雲泥の差があります。

    この断熱材の処理は意外と重要なポイントでして、高気密高断熱の家ではここの気密が悪いと、壁体内結露の原因となります。
    後はご想像の通り、グラスウール系の断熱材や外壁は結露でボロボロになる可能性もあります。

    こういった面で一番安心できるのは、ウレタン系の断熱材ではないでしょうか。
    穴あけも簡単に繰り抜けますし、隙間は発泡剤を注入するだけで隙間が埋まります。



  6. 30 匿名さん

    断熱材の処理もそうだが、防湿シートに気密テープを張れないのはマズイな
    しかもHMは先行でスリーブ穴を開けるのを嫌がることが多い
    穴の位置が合わなかったり、気密が取れないなどのクレームが付いたとき責任を問われるからだ
    先行スリーブと言ってもエアコン屋が開けないだけで、外壁とPBが終わった時点でやっと穴開け工事を行いことが多いんじゃない?

  7. 31 匿名さん

    >先行スリープも、施工方法で程度の差が出てきますよね。外壁・内壁が出来上がってから穴開けしたのでは、断熱材の処理が適当になり、断熱材の施工中にスリープ処理するのとでは雲泥の差があります。

    後開けだと、グラスウール系断熱材の処理は放置でしょう。
    つか、手が入らなくて施工出来ないのが現実。

  8. 32 匿名さん

    断熱材の適切処理
    隠蔽配管>スリーブ>後工事

    気密性
    隠蔽配管>スリーブ>後工事

    費用
    後工事>スリーブ>隠蔽配管

    外観
    隠蔽配管>>>>>>>>>>スリーブ≒後工事

  9. 33 匿名さん

    室外機の風で 部屋暖められるなら 冷やせるなら 家に入れても良いよね

    出来そうじゃない?特許取れないかな?

  10. 34 匿名さん

    特許取れるんじゃない、凄いね真夏に暖房なんて、尊敬するよ

  11. 35 匿名さん

    暑い日はさらに暑く、寒い日はさらに寒くかw
    エアコンの意味ねーじゃんw

  12. 36 匿名さん

    >>32さん
    断熱材の処理、気密が 隠蔽配管>スリーブ の理由はなに?
    29さんの前半で言われてる理由なら、それはスリーブだけに限った話じゃなく
    隠蔽配管でも同様だと思うけど何か違う理由があるの?

    室外機は、冬に冷蔵庫として、夏にサウナとして?みたいな事考えられなくはないと思うけど
    温度差が大きくなると効率が悪くなるんですよねー

    地中熱利用ヒートポンプなら基礎断熱で断熱の内側に入れれそうな気がするけど
    騒音があるしメリットらしいメリットないよね。

  13. 37 匿名さん

    >36
    隠蔽配管は外部が防湿シートの時点で行う。よってシートとの取り合いに気密テープ、外壁(サイディング等)を後から張り、配管と外壁の隙間にはシール材を充填する。断熱工事がしてあったとしてもPB張る前なのでしっかりと工事できる。

    防湿シートの時点でスリーブは入れられないでしょ?よく考えればわかる話。

  14. 38 契約済みさん

    隠蔽配管が一番いいと思う。

    高くなるけどね。

  15. 39 32

    1外壁面付近の処理、2壁内の処理、3室内壁の処理、の3カ所で見てみましょう。

    1.先行スリーブ: 防湿シート、外壁面ともに穴開けした部分との隙間処理は出来る
            (換気扇貫通パイプと同様の処理)
     隠蔽配管:   防湿シート施工後、外壁貼りまでの間に配管しますので、これも出来る。
     後工事穴あけ: 外壁とスリーブのシーリング処理は出来るが、防湿シートとのシーリングは
             不可能ではないが難しい。(たぶんどの業者もそこまではしない)

    2.先: ボード貼り前なので断熱材の処理が的確に出来る。高高なら気密シートも同様。
        品質は配管を通した後のスリーブへの断熱材充填とシール(エアコンパテ)の具合で左右される。
        尚、スリーブの先端はボード表面まで出します。裏面ではありません。その後表具などの
        仕上げによってボードとスリーブの隙間はなくなります。むしろ私は表具を丸く切らずに
        スリーブの内側に折り返します。
     隠: 間仕切り壁の内部に余計な配管が走るわけですから、断熱材をきれいに詰めてもどこかで隙間が
        出来てしまいます。特にドレーンは、室内機付近でVP30の太い塩ビ管をボード裏面すぐに
        立ち上げる必要があります。
     後: 穴あけドリルはグラスウールを巻き込むので、そこの部分は使えません。カッターで切れ目を
        入れるか、やや切り抜いて差し込むしかありません。うまく収まらずいじればいじるほど
        内部の断熱が崩れます。

    3.先:室内機取付後、前面(脇)カバーを取ればスリーブと配管隙間をパテで埋めることが出来ます。
     隠:壁から出た配管は室内機裏で横に寝ています。円周の見える方はシールできますが、反対面は
       ほぼ出来ません。それと、配管接続の際に銅管とドレンホースを壁から少し出し入れする必要が
       あるので、穴と配管に隙間が必要です。
     後:先行スリーブと同様な処理が出来ます。

    丁寧に仕上げればどれもそれほど差が出ないと思います。
    エアコン取付が位置を含めて決まっているのなら先行スリーブ。室内機取付位置の自由度で言えば隠蔽配管
    もちろん内外部の見栄えもすっきりしますし。
    断熱材と防湿シート処理のデメリットもありますが、今穴を開けたくないというなら後工事。でしょうか。

    長文失礼しました。

  16. 40 匿名さん

    36です!
    >>37
    ごめん、なんで入れれないのかわからない・・・
    39さんの説明だと処理できるみたいだけど、37さんと何がちがうの?
    防湿シート施工して石膏ボード貼る前につければできそうな気がするけどちがうの?
    3種換気とかの吸気口も径が違うだけで同じようなもんじゃないの?

  17. 41 匿名さん

    >40
    外部に防湿シートを張っただけの建築中の現場が近所にあるでしょ?
    そこにスリーブ状の物を持って行ってどうに固定したらいいのか考えてみるといいよ。

  18. 42 匿名さん

    >41
    >外部に防湿シートを張っただけの建築中の現場が近所にあるでしょ?
    >そこにスリーブ状の物を持って行ってどうに固定したらいいのか考えてみるといいよ。

    外部に張ってあるのは「防湿」シートじゃない。
    (透湿)防水シート。
    37,41は、何が言いたいかね?

    >防湿シートの時点でスリーブは入れられないでしょ?よく考えればわかる話。

    これも防水シートと間違っているが、何で入れられないのだか?

    下のように他の貫通部と同じ。よく見なくてもわかる話。
    http://blogs.yahoo.co.jp/tamaghetto2005/37474022.html
    http://kenchikugenba.seesaa.net/article/127928026.html

  19. 43 住まいに詳しい人

    工法云々より、要するに外壁にカバーを付けるか、カバーを付けるのが嫌なのか、その違いでしょ?

  20. 44 匿名さん

    36です!
    41さん、42さん、ありがとうございます。
    結論としては出来るということでいいのかな?

    ところで、42さんの1番目のリンクの3枚目のスリーブの写真みて思ったのですが
    気密シートとダクトが垂直でシートがはられるところで止まってるからうまくはるの難しそうな気が!
    それともう1つ、そこにそんなビスを打つとキャップが付けられない気が!
    まあ、そんなことはどうでもいいことですが、ありがとうございました!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸