契約者専用スレをたてました。
部外者の方はご遠慮ください。
【正式名称:ディプティエレメンツproject駒込のためタイトルの一部を修正しました。2012.3.2管理担当】
こちらは過去スレです。
ディプティエレメンツproject駒込の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-02-27 15:48:11
契約者専用スレをたてました。
部外者の方はご遠慮ください。
【正式名称:ディプティエレメンツproject駒込のためタイトルの一部を修正しました。2012.3.2管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-27 15:48:11
今日、管理会社の入居者専用サイトがオープンしましたね。
今思えば、毎月進捗情報の更新のお知らせがあっていたので、早めに気付いて売主にせっついておけばよかったです。
うちは今日の引き渡しは拒否しましたが、桜が咲くまでには引越したいです。
これから宜しくお願いします。
4さん
私も引き渡しは拒否しました。
進捗みると一月から一月半程度遅れたシワ寄せが内装にでた感じですね。
まったく同じ状況なのでちょっと親近感を勝手に感じました
気分良く引き渡しを受けれるといいですね
検討スレに載っていたパークハウス大崎のスレ読みました。
今年に限ってかよくある話なのかわかりませんが、ここも突貫工事だったようですね。
購入者の残念な気持ちがよくわかります。
そこに書いてあった
「提案です。
現状で建物の引渡しを受けてしまったら、買主はこんな状況を容認してまったことになります。
このコミュニティを見ている方だけでも、引渡しを受けるときは条件付きにしていただければと思っています。
専有部の引渡しは条件付きで応じる。
共用部については売主が引き渡し後に建物全体の徹底的な不具合調査と結果報告を買主にする事。
指摘事項別に修繕をした証拠となる完了報告を提出することを書面に明記させてから引き渡しを受ける。
皆が売主に対して声を挙げることが大事です。」
私たちの物件も、共有部の調査をお願いしたほうがいいでしょうかね?
建築に関する知識が全くなく周りにも詳しい人がいないので、内部に瑕疵がないか心配です。
6入居予定さん
現状共有部は誓約書においても非常に抽象的な表現でどこまで対応するかはっきりしていませんね‥
そう、エントランス入ってすぐのシャンデリアの取り付け位置のすぐ横の天井にもキズがついていました。
入ってすぐの目立つ所ですが放置でしょうか‥生活に支障がない、入居時にできた、で逃げなければいいのですが‥
調査させるといっても第三者か契約者でないと安心できないです。
そもそも各部屋だってレーベンが検査した後に内覧して頂いたっていうんですよ何を検査したんだか‥
管理会社の入居者専用サイトがオープンしましたね!!!
レーベンの都心のハイグレードマンションシリーズ「ディプティエレメンツプロジェクト」の第1弾として販売した本物件。
レーベンの今後の対応として、・・・・自社の信頼、このプロジェクトの信頼を無くすようなことはしないと思います。
共有部分の美観に関しても、当然、入居者が納得のいく誠意ある対応をするのではないでしょうか?
検討スレの方で「突貫工事で外廊下、高級感なしの7000超えって なんだかなぁ~」なんて書かれてますね。
契約者でもなく、もう完売した物件にこのタイミングでこういう内容を書き込む方の神経って・・・。
まぁ、検討スレですから何を書いても良いのでしょうが・・・。
私は、あの立地なのにこの価格だったから買えた口です。
レーベンじゃなかったら、あと1000万は高かったと思います。
突貫工事はいただけませんが、しっかり最後まで納得のいく対応をしていただければ良いと思っております。
エントランスまわりの植栽は、寒い時期だからかもしれませんが枯れていて寂しい感じですね。
11さん
速達で今日届きました。
昨日の日付の書面なので間もなく届くでしょう。
内容はレーベンの立場もあるかと思いここには書きませんが…
引き渡しを拒んだりした皆さんの動きが まずはこの書面を出させたと思います。
ただレーベンの動きが後手後手なのが残念です。
会社としての体質なのか騒がれてから対応するよう感じます
今までに出た書面全て遅いんですよね
竣工遅れを隠して内覧会実施→契約者怒る→確認会でお詫びの書面
確認会の補修も不十分→契約者怒る→誓約書でる
引き渡しを拒む人がでる→今日の書面がでる
怒らせる前に動けば印象も変わるんですが
怒ったら対応しようみたいな…まぁ前進はしていますが
共有部分の一部は、指摘した事は速やかにやってくれているように思われます。
未だ作業中ですので、そもそも指摘するべきところの9割以上を、未だ確認と指摘ができていないのが現状だと思われます。
きちんと一つ一つ丁寧に作業を進めているのはよくわかるので、今のところ心配はしておりません。
先月4/10に建物検査を躯体のチェックがあったと思うのですが、その結果通知ってどなたか受けていますか?
「検査します」ってお知らせは投函されていたけど「検査結果」のお知らせはうちには届いておらず、マンションのコミュニティサイト見ても何も載っていないのでどうなったのだろう?と思っています。1ヶ月以上検査結果が出ないなんてあるのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
どうでしょうかね、
私は横浜に居住用マンションをもっていますが(いま法人に貸し出し中)、
11年前に購入した際には4200万台、築1年から5年当時までは
不動産業者と転売調整した際の価格が4100万台でした。
実際その金額で売却が決まる寸前でしたが、最後に断りました。
ところが、8年目以降から今11年目ですが、売却想定金額は
4800万から4900万台の間。
他の同等の部屋もそのぐらいの価格で契約締結がこの2、3年はなされいて
います。
あたりまえといえば当たり前ですが、売却時のタイミングによってかなり違う
のですが、それも築年数が経過してから価格が上がりはじめるという物件も
いろんなパターンで最近は増えてますよね、
じわじわあがる型は、地味な物件だけど、ロケーションがよい、管理がよい、
住民の質がよい等のうわさが地元に広がっていくパターンと理解しています。
私の感触では、この物件は上記例の物件のように5年から10年後ぐらいに
売却するのがよいタイミングかと。もし売却したいなら。
それまでは賃貸、または自分で住めばよいでしょう。その5年後ぐらいまでに
ここは管理の品質が不明ですが、三井不動産とかに切り替えて、せめて管理会社
でブランド、安心感をもたせ、さらに残念な植栽を、となりの野村ディアージュ、三井の賃貸なみに復活させれば、それだけでも資産価値、維持、向上は堅い
かと。
勝手な予想ですが、上記対応に加えて、共有部をもう少し改善すれば
5年後から10年後には最低でも買った金額、最大で6000万前半で
買った方でも6000万後半での売却も可能かもしれません。
ついでにそのときの時代がインフレにふれていればさらにその上ぶれの確度は
高まります。
おまけとしてレーベンのブランドが高まればベストですが
購入された方は、このマンションのポテンシャルを理解されているはず。
今販売されている部屋も購入価格は多少したまわっているはずですが、ただ
仲介料を考慮すればほぼ購入時と同額ぐらいかと。
そこまで残念がる必要はないと楽観ししています。住んでいる分には大変
便利ですし、仕様もよい。地盤もよし。ある本では、目白ぬいて豊島区
NO1の駒込4丁目住所。
ただ手放す事情があるのであれば、本物件あと4,5年後までは、売却でなく
賃貸にまわすべきです。
それまでに住民みんなで資産価値向上に努めましょう。
購入時の共有部説明で酸素カプセル?の話があったと思うんですが、利用した方いますか?
入居後に酸素カプセルの利用説明とかまったくないんで、つい最近までその存在すら忘れてました。
酸素カプセル入ってないなら喫煙室にでもしてくれないですかね。家は吸わないんですが、ベランダでのタバコの臭いが洗濯物に付いてすごく不満です。
巣鴨でラーメンなら、
Japanese Soba Noodles 蔦
http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13136231/
がおいしかったですよ。
営業時間が短く、行列もできていることが多いのでなかなか食べられませんが・・
一戸うりに出てますね。
http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=...
このお値段、もしや分譲時より高く出てます?
5880万と120万の価格改定がありましたが全く売れる気配が無いとのこと。この価格上昇局面で巣鴨駅4分南向きの住戸がこの価格で売れないのはよほど建物内装に何かあるのか?不思議ちゃんマークがたくさんつきますね。写真などもっとアップしてほしいと思います。