東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?Part.8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワーってどうですか?Part.8
匿名さん [更新日時] 2012-03-05 08:33:02

新しくパート8をたてました。
クロスエアタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93014
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150232/
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162543/
Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171956/
Part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188777/
Part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199106/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/209448/

所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
間取:1R~3LDK
面積:30.96平米~91.88平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売

【スレッドタイトルを一部修正しました。2012.2.26管理担当】


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-26 02:08:35

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 196 匿名さん

    192さん。地震に弱い根拠を言ってみてくださいね。ないでしょ。

  2. 201 匿名さん

    日本一の高強度コンクリート使ってるから地震に強いと思ってるのかな?
    Fc30~Fc200の高強度コンクリートを使っての耐震等級1なのにね。
    どこのスレにも勘違いしてる人いるけど(笑)

  3. 203 匿名さん

    クロスは日本初200ニュートンのコンクリートで強度も日本一だよ
    こんな物件でも不安なら海外へ行ったほうがいいぞ

  4. 206 匿名さん

    震災時のエレベーターへの批判に対する答えがないね

  5. 207 匿名さん

    >>203
    でも、ここは、耐震1、耐風1なんでしょ。

  6. 208 匿名さん

    >>204
    ここは完璧で安い物件じゃないんだね?東京にはないんなら。

  7. 209 匿名

    言い合いみたいになっているので、検討されている方が混乱すると思うので、私が確認・調べた事を記載します。
    素人ですので違う事があれば訂正してください。

    N200コンクリートですが、地盤や下の方のみだった気がします。
    耐震1です。
    ですがタワマンは上の方を軽くしないと建設できないので、耐震1になってしまうと思います。
    様々なタワマンが耐震1だと思います。
    タワマンは上を軽くしないといけないので、上層階ほど資材を軽くするのが通常らしいです。なのでN200のコンクリートは地盤固めの為使われているそうです。

    震度10に耐えれるとは聞いていません。
    震度6強~7で倒壊しない程度。
    壁や内装などの壊れに対しては保証されていないと思います。

    免震より制振のが直下型地震に強くメンテナンス費用も安く済むとの事でした。

    直接モデルルームにいっていろいろ聞く事をお薦めします。
    適当な営業さんは変えて貰えばいいのです。知識ある人から聞いた方がいいです。

    タワマンは地震の時は確かに不便になりますが、それは周りもいろいろ不便になると思いますし、倒壊する事はない(するとすれば周りみんな倒壊するレベルだと思います)ので、その後の不便さよりも生きていればなんとかなるさ!と思えるようなポジティブな人でないと。

    地震の事を言われたらどこも買えないと思います。賃貸でも住めばよいのではと思います。命の保証はわかりませんが。
    あとはお金持ちで浮いたお金で買える人しか無理なんではないでしょうか?

    メリット、デメリットを天秤にかけて、いろいろ悩んで悔いのない物件を購入できるといいですね。

  8. 210 匿名さん

    どうでもいいですが、震度は7までしかありません。
    10に耐えれると言わないのは当然です。
    最悪の震度が7なので、それに倒壊しない程度とは?

  9. 211 匿名さん

    震度10はギリギリでしよう、震度7は保守的な言い方じゃないの
    クロスは震度7で倒れるわけがない、コップぐらいでしょう
    そして、緊急用のエレベータは震災後最大10時間維持可能だが
    ガソリンがあればずっと動けると聞いている

  10. 213 匿名さん

    209さん。免震より制震の方が直下型地震に強いのは知りませんでした。ここは制震タワーマンションです。ありがとうございます。

  11. 214 匿名さん

    津波が来ない所なら、地震が来ても、そう簡単に死ぬことはないですよ。
    豊洲、有明、月島の方がよほど危険。液状化もあるしね。

  12. 215 匿名さん

    地震がどうじゃら言ったら、日本にゃ住めないですね。池尻界隈は去年の地震でも、問題なしでしょ。大丈夫です!ダメだと思うなら、買わなきゃいいだけです。私は買いました。

  13. 216 匿名さん

    地震の際の避難場所は空中庭園ですか?

  14. 219 匿名

    >>210 さん

    ガソリンの件は知りませんでした。
    ありがとうございます。

    でも災害時はきっとガソリンにも困るから、もしマンションで備蓄とかするのであれば、それをエレベーターではなく、必要なところで使って欲しいな~って個人的には思います。

  15. 220 匿名

    ↑↑あっ、211さんでした。すいません。

  16. 221 匿名

    >>213 さん

    研究者の間ではそう言われてるみたいですが、実際に起こった結果での評価ではないので、本当に地震がきた時どうなるのかは未知数だと思います。

    でも、素人ではなく研究者の方がいっているみたいなので、目安にはなるかな~と思います。

  17. 222 匿名さん

    今日も東証REIT指数(不動産投資信託指数)上がりましたね。外人は日本の不動産買いを再開させましたよ。最高値を買うのは、いつも自国の日本人。灯台もと暗しですね。

  18. 223 匿名さん

    阪神大震災でも倒壊したのは、1985年以前につくられた建物だけです。
    今は耐震基準が厳しいので、新規物件は全く問題なし。地震保険に入る人はどぶ銭です。去年の東北でもそうです。あとは津波の被害です。
    クロスエアタワーで地震の心配するなら、世の中の90%の人も自分の家心配しないといけないはずです。
    そういういらぬ心配を煽ることぐらいしか、非の打ちどころがない物件だと思います。
    ネガっている人は、買えなくてねたんでいる人か、ライバル不動産業者のみ。

  19. 224 匿名さん

    ここはすでに33階まで作ってるから旧耐震基準ではないかな?

  20. 225 匿名さん

    219さん
    ガソリンは常に常備するらしい、そんなに心配する必要ない
    3.11時の岩手を見れば分かる
    津波来る前に、震度7で倒壊した建物は少なかったが
    全部津波でやられたので。
    大橋の津波心配は全くない

  21. 226 匿名さん

    224さん、いい加減なこと言わないようにしてくださいね。
    旧耐震基準
    きゅうたいしんきじゅん
    建築物の設計において適用される地震に耐えることのできる構造の基準で、昭和56(1981)年5月31日までの建築確認において適用されていた基準をいう。

    これに対して、その翌日以降に適用されている基準を「新耐震基準」という。


  22. 227 匿名さん

    つづき
    新耐震基準は、震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないような構造基準として設定されている。

  23. 230 匿名さん

    備蓄ガソリンはすぐに尽きるよ
    そして、震度7クラスがきたら補充はないよ
    流通が分断されて一般ルートで入手できなくなり、タワマンのエレベーターより病院の自家発電などより優先度の高い施設に配分されるから

    建物は残っても自宅が高層階にある人はタワマン難民になりますね

    そして、この規模で免震にしないってひどいデベだね
    家財道具壊れるね

  24. 231 匿名さん

    「無損傷」について、
      ・ 耐震等級1、 80~100gal=震度4~5弱 (建築基準法同等)
      ・ 耐震等級2、100~125gal=震度5弱
      ・ 耐震等級3、120~150gal=震度5弱
    まで「無損傷」となり、これを超えると「破壊」が始まります。

    「倒壊・崩壊の可能性」について、
      ・ 耐震等級1、300~400gal=震度6弱 (建築基準法同等)
      ・ 耐震等級2、375~500gal=震度6弱~6強
      ・ 耐震等級3、450~600gal=震度6強
    これを超えると「倒壊・崩壊の可能性」がでてきます。

    http://www.iau.jp/m-taishintoukai.htm

  25. 232 匿名さん

    地震と言えば、
    首都高内で渋滞中の車が発火。
    数珠つなぎに連続火災、
    そこから火災旋風が発生ってのは考えられませんか?

  26. 233 匿名さん

    地震の時にジャンクション内を走っていたら怖そうです。

  27. 234 匿名さん

    ジャンクションはただでさえ均一でない急カーブが続くから地震がなくても事故が心配ですね

  28. 235 匿名さん

    地上部は火災旋風が発生するとしても、

    車が燃え始めると地下部分はどうなるのでしょうね?
    地震で水も出ないとひたすら燃え続けるのか?

    排気口から巨大な炎が吹き上がるのか?

  29. 236 匿名さん

    異常ですね。クロスエアタワー検討スレのはずが、地震教室になってますね。
    地震がくるくるって、阪神大震災の後もいってたな。
    お金がかからない政府の景気対策なのに、一般大衆は完全に乗せられてるね。
    地震はどうでもいいので、クロスエアタワーの検討スレに戻しましょうよ。
    231は、地震研究家ですか?いらないんですけど。クロスが倒壊したら、ほとんどの建物倒壊でしょ。どうでもいいじゃん。

  30. 238 匿名さん

    地下で車が動けなくなったら、
    そもそもどうやって人は地上まで逃げるんだろう?
    非常口とかがどうなっているのかも知っておく必要があるね。

  31. 240 匿名さん

    ちゃんと対策しないと大勢の人が首都高の地下部分で命を落とすことになる。
    利用台数が多いだけに非常に心配です。

  32. 242 匿名さん

    タワーって下層階で火事が起きたら、上層階へ延焼のリスクがありますね

  33. 244 匿名さん

    242さん。それってどこも同じですよ。

  34. 245 匿名さん

    >238
    ジャンクションにも非常口があるはずだから上へ逃げれるんじゃないかな?

  35. 248 匿名さん

    プラウド駒場の以前の建物では、ありましたけどね。

  36. 249 匿名さん

    駒場エミナース で検索してみてくださいね。

  37. 250 匿名さん

    >246
    いつも渋滞してるからね。
    http://www.shutoko.jp/map/realtime.html

  38. 251 匿名さん

    真剣な検討は真剣な批判から
    批判に耐えずして、いいところだけ言って売りつけたら知らん顔のデベはいいが、住人は想定外だったでは済まされない
    もし営業がこの板にいるなら、真摯に批判に答えるのが誠意ある対応
    いいことしか言わないで、批判を単にネガとするのは痛いところをつかれてるからです

    誠意ない対応は掲示板の荒れに繋がる。結果的に売れ残る物件は同じ道をたどります

  39. 252 匿名さん

    クロスエアタワーのどこが批判される点でしょうか?

  40. 253 匿名さん

    目黒区大橋2丁目の事故物件

  41. 254 匿名さん

    それはプラウド駒場ですね。

  42. 257 匿名さん

    電気とまったら水も止まりますよね?
    給水車来ても高層階まで汲んで上がれないですね

    阪神大震災の時にインフラ復旧まで1-2週間を要してますよね
    それまで籠城できる備蓄なんてないですよね?
    その間は避難所生活ですか?

  43. 259 匿名さん

    かなりドッシリ造り上がっているクロスアタワーを見て安心しました
    都心震度7来ても、心配全く要りませんね

  44. 260 匿名さん

    >257さん
    インフラ無しで2週間もろう城なんてむりだから、当然復旧するまで避難所生活です
    ためしに電気も水もエレベーターもない生活を想像してみてください。
    階段上がり下りするだけで1日が終わりますよ

  45. 261 匿名さん

    260.それってクロスエアに限った話じゃないしょ。

  46. 262 匿名さん

    >246
    首都高の地下で大火災が起こったら大惨事ですよ。
    資産価値なんて言ってられないでしょ。

    ガソリン車が早く電気自動車に切り替わることを祈るしかなさそう。

  47. 263 匿名さん

    地震対策ブームなのはわかりますが、ここって帰宅難民にならないからOKですね。
    天災は忘れたころにやってきますから、地震対策ブームが去らないと大地震はこないと思いますね。
    地震学者が飯食うために、くるくるいうてるだけで、そんなんにのっちゃだめよ。日本人のDNAは本当に悲観的。なってから、考えればいいじゃないの。いつくるかは、わかんないんだから、ピリピリしてもしょうがないでしょ。
    人間いつかは死ぬんだから、楽観的にいきましょうよ。楽観的に!

  48. 265 匿名さん

    >263
    山手線を無事に越えられると本気で考えていますか?

    直下型が来たら渋谷駅あたりがどんなになっているか想像してみてください。
    さまざまな職業の人で大混乱、その中であちこちで火災が発生するのですよ。

  49. 266 契約者

    なんのメリットがあって、ネガスレ書くんカナ?
    他人の住むところを心配してくださらなくて結構ですよ。ホントに。
    ネガスレちゃんたち、お金なくて買えないからひがんでるんでしょ?

  50. 267 匿名さん

    大橋ジャンクションは地下じゃないんですけど

  51. 270 匿名さん

    >263
    ここは耐震1のマンションだから地震になってから考えるのでは遅いと思う。

  52. 271 匿名さん

    長距離を車が地下走る事自体がかなり危ないのでは?

    新宿から品川までずっと地下。

    今まで無かった仕組みだから、想定外の事が色々ありそう。

  53. 272 匿名さん

    変な地震びびりカントリーマンのおかげで、すれ早くも270ですね。このペースだと木曜には1000にいっちゃいますね。
    超注目物件!!!

  54. 274 匿名さん

    >新宿から品川までずっと地下

    まだ開通してないんだけど
    知らないのかな?

  55. 277 匿名さん

    クロスエアタワーは図書館、大型スーパー、総規模店舗3店、39階ビューラウンジ、39階エグゼクティブスイート、目黒区役所出張所、目黒区高齢者支援窓口、パーティルーム、キッズルーム、フィットネスルーム、ゲストスイート、ミーティングルーム、カフェサービス、コミュニティラウンジ、7000平米の空中庭園隣接 で、渋谷まで1駅で坪単価平均350万です。
    安いと思います。

  56. 278 匿名さん

    帰宅したと思ったらエレベーターが動かないって悲惨ですね

  57. 279 匿名さん

    それは、板橋のアパートのことですか?

  58. 280 匿名さん

    いいえ、1日も電気がもたないクロスエアーことです

  59. 284 匿名さん

    研究費の多い東京大学は70%
    研究費の少ない京都大学は40%
    どちらが正しいかそのうちにわかるさ。

  60. 285 匿名さん

    人口密度が高い所の地震被害が拡大するのは
    世界の常識です。

    地震大国である日本人が
    何で目黒区マンションを高値で買うのか?

    大きな矛盾なわけです。

  61. 286 匿名さん

    >285
    ゆれやすい場所でもなさそうだけど。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

  62. 287 匿名さん

    揺れで死ぬ人はいませんからw

  63. 288 匿名さん

    地震が来るってあおれば、みんな防災グッズ買ったり、デベロッパーも備蓄倉庫作ったりしてお金使うでしょ。一般人は真に受けて、そういうマンションの方がいいと思って買うでしょ。
     金を使わない経済対策です。おおかみがくるぞっていえば、信用する人も最初はいたでしょ、童話でも。それと同じ。
     地震が来るかどうかなんて専門家にもわかりません。来ないって言えば、
    お前ら必要ないってことになるでしょ。彼らも生活があるからクビになりたくないでしょ。我々の税金がそんなことにつかわれているわけですよ。なんで彼らは、去年の東北関東大地震を予知できなかったの?それはできないからです。そういう奴らが、何年以内に大地震が来るって言ってるからって信じる方が馬鹿ですよね。そのからくりがわからないようでは、国に全部の資産を持って行かれますよ。

  64. 289 匿名さん

    いずれにしろ、人口密度が高い区は危険だよ。

  65. 290 匿名さん

    288
    ここと関係ない話は雑談スレでやってくれ。

  66. 293 匿名さん

    公園が少ない区は人口密度が高くなって
    地震に脆弱になります。

    人口密度が高い区の順番
    豊島、中野、荒川、文京、目黒、墨田、新宿
    こんな感じです。

  67. 295 匿名さん

    野村がプラウドなんか建てるから、
    東邦大学病院の建て直し計画が。。。

  68. by 管理担当

  • スムログに「クロスエアタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸