立地、間取り、日当たりはいまいち。
ただ利便性はいいですよね。交通だけではなく、スーパーが近いのもいいです。
否定的な意見が多いですが、モデルルームは賑わっていました。
やはりプラウドって名前だけで売れちゃうのでしょうか。
交通関係の利便性はだんだん贅沢になるのですよ。
だんだん慣れてくると、多少は乗車時間があっても直通のほうが、
移動中に何か作業しようと思うときにもインターバルがなくて便利とか、
乗換駅の乗り換え距離もピンキリ、とか。
選択肢がここしかない、なら別にそんなこと言っても仕方ありませんが、
他も選べるのであれば、「便利そう」と「実際に便利」の差を詰めてもいいと思います。
これ東京駅へ電車4分って歩けるんじゃないのかな。
うちのほうじゃ4分乗ると1駅ぐらいです。ちなみに普段はこの間をよく歩いてて大体15分弱、ですね。
徒歩15分とか20分のマンションも多いし、ここなら東京駅徒歩15分とかの表記でも問題なく魅力的だなと、
ふと新しい見方を覚えてコメントしてみました。
申込初日に行ってきました。
1時間30分待って、5分ぐらいで手続終了。
えっ?て感じ。
他の人はこんな短くないでしょう。
なんで、こんなに短かったのか、逆に他の人はなぜ長いのか、良かったら教えて。
人に頼らずに自分で調べれば良いでしょうに。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
最近は個室が4畳ちょっとしかないところも多いですけれど、
最低5畳はこちらはあっていいなと思います。
もうちょっと構造面での情報が欲しいですね。
HPにもそのうち載りそうですね。
86さん
東京駅まで歩けますね!自転車で行ってもいいかな。ただ東京駅は駐輪場が
少ないのがネックかな。ちょっとした買い物なら、大丸の駐輪場などが利用もできます。
結構わかりずらい所にあるので、はじめて行かれる方はみつけにくいかもしれませんが
結構わかりずらい所にあるせいか、すいている事が多いですよ。
好き好きあるだろうけどうちは間取りの部屋の位置がプライベート志向で向いているなと思います。
家族仲はいいのですが開放的な空間は皆好まず・・・方向とドアできっちり分かれているのはいいですね。
デザインより家っぽさを全面に出していて慣れた生活が送れそうですよ。
これだけ区別されてると子どもは自分の部屋がお城ですね 笑。
私も書斎が欲しいので自分のお城を築きます。
東京駅まで徒歩圏内というのはすばらしいですよね
その割にリーズナブルです
大丸の駐輪場はわかりにくいですよね
最初に行ったときには関係者用オンリーかと勘違いしてしまうくらい
ひっそりと存在していました
東京駅徒歩。。。私には無理でした(笑)
自転車なら便利そうですが、一部屋一台じゃあ嫁にとられるし。。。
場所も物も悪くないけど価格だけなぁ。。。高すぎる
完成前でも値引きすることあるみたいだし、期待して待つしかないと考えます。
それか他を買うか。買うならプラウドと思ってましたが最近目移りしまくってます(笑)
東京や銀座の近さも意識して構わない物件だと思うけど、
そこまで考えなくても近隣も充分便利だしいいマンションだと思います。
70m2は厳しい立地かと思いきやしっかり面積確保も希望条件をクリア。
生活は近くで普通に潤い、贅沢は東京・銀座あたりへ足を延ばして潤おう、
追加でメリットがあるから人気高そうですけど頑張りたいですね。
近所からの住み替えです。大きな通りに面した人形町より、利便性や住みやすさを考えて大伝馬町にしました。
この辺一度住むと離れられないですよ。土日、夜は静かだし。
処刑場跡地だそうですが、今のところお化けの類には遭遇していません。
賑やかな方が好きな方は人形町が向いているのかもしれませんね。
地元の方たち(特に人形町近辺にお住いの方)は小伝馬町という事で気にする方多いですよね。
それでも気にしない方たちで検討進めていけばいいんじゃないでしょうか。
気持ちの問題ですよね。
>726 投資目的ってw 7000万を月々26万で賃貸したら何年で回収?
日本橋の歴史と伝統を受け継ぐマンションみたいな触れ込みだったが、歴史を紐解けば牢獄・処刑場だったというワナw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E9%A6%AC%E7%94%BA%E7%89%A2%E5%B...
近所の大安寺は子供の肝試しにもってこい。そういう意味ではファミリー向け?
それでも安ければ考えたいけど、7000万では・・・。
プラウドクラブの会員で何も知らない地方出身の人が買ってるんだろうなあ。
地元の人は安くなければここは避けるよ。
あと、東京駅まで歩けるとか、健脚すぎるよ。都民じゃないでしょ。
近所の者ですが、東京駅まで徒歩20-25分、東京の人はよく歩くのでそんなに健脚でなくても大丈夫でしょう。
私自身は住み替えで検討しましたが、周りの建物との距離感が気に入らず、止めました。
利便性だけであれば、いいマンションだと思いますよ。
地方出身=健脚とか(苦笑)
むしろ地方の方が車率高いので歩くのに慣れてないかと。
私も近所ですけど、大手町まで歩いて出勤しています。
仕事が遅いので、タクシーワンメーターで帰れるのはとてもありがたい。
永住目的よりも、そういった利便性でここを選ぶ方が多いのでは。
ま、そういった人にとって、この土地の歴史云々てどうでもいいことなんじゃないですか(笑)
ここの住所は小伝馬町ではなく大伝馬町ですよね?
処刑場跡地は江戸通りはさんでますよねっ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本橋大伝馬町
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/kaido/nihonbashi_honcho.html
小伝馬町の牢獄は、明治の頭には移ってるんでなかったっけ。
気にする人はいるのかもしれないけど、東京は、もっと近い時代に
震災とか空襲とかで、そこらで大量の人が亡くなってる街だから、
縁起とか気にし始めるときりがないかな、とは思うけれど。
東京駅は、日本橋口とか歩けなくはないけど、あんまり実用性はないかな。
天気の良い日に散歩がてら出かけるにはいいかと。
牢獄やら処刑場やらの話が出ていますが、売れ行きは好調のようですね。
残りも少ないのであっさり完売で、次は人形町ですかね。
日常的に東京駅に歩くのは私には無理ですが、何かあれば歩ける距離です。
同感。
今さら処刑場とかあまり関係ないような。
処刑場を潰して直にマンション建てるわけじゃないし。
なぜ売れるかも判らないという意見にも同感。
安いわけでもなし、風情があるわけでもなし(HPの作り方は上手いが)。
交通の便は確かにいいけど、それなら他にもあるしなあ。
逆に無機質な感じがウケているのかなあ。
銀座~日本橋周辺は都心徒歩圏だからマジで高い。
ちょっと北に行って小伝馬町、人形町あたりがちょうどいいのよ。
小伝馬町、都心徒歩圏というにはチト遠いが、チャリでもまぁ◎でしょ。
売れてる理由:管理をしていく上で無駄なものがほぼ無いこと。と思います。
立地はソコソコ?(個人的には◎です)かもしれませんが、将来を考えたとき
大きいと思いますよ。
この立地に魅力を感じるのは大手町勤務の金融マンとか、新聞社勤めの人とか、
高収入だけど、勤務地が安定していなくて、都心にずっと住み続けるか分からず、
そこまで不動産にお金を掛けられない。そんな人なのでしょう。
あんまりぱっとしないけど、地味には悪くないみたいな要素はあるのかも。
大通りに直接面してない、とか、とても小さい部屋がないとか。
マルマンストアは、この辺りで結構ましなスーパーだし。
そもそも日本橋エリアってのが、住むには地味な感じですよね。
でも本当に便利ですよ!このマンション同様、自分にとっては悪いところが見当たりません。
人形町駅前にもプラウド出来ますが、個人的には 、静かなこちらの方がいいです。
8駅が徒歩10分圏内ってやっぱり魅力ですよね。
ここのオーダーメイドプランにも惹かれ、検討しました。
リビングを広々使うのも良いと思いましたが、やっぱり収納ですかね。
収納力を高めるプランで検討中です。