35です。
マンション銀座ですか…
考えたら、交通量は気になるものの、金座通りのブリリアが
開放感と日当たりが良くて良いかもですね。。。
先日気になって現地に行ってみたけど、
排ガスも隅田川と浜町公園が近いせいか
東京駅寄りより、むしろ澄んでる感じがしたし、、、
ブリリアの板、全然盛り上がってないから良くないのかと思ってたけど、
モデルルール行ってみます。。。
ここは土地の雰囲気が暗いよなぁ。
牢獄、処刑場跡地というのを気にするのも何だが、
古地図で黒く塗りつぶされてるのを見ると気味が悪いよなぁ。
気にしなければいいんだが。
ただ、人形町駅すぐにプラウドが建つもんな。それ待ってみようかな、と。
ブリリアは戸数が少ないから、長期的に修繕で困るよ。
人形町のブリリアで、3LDKの需要が非常にあるとわかり急遽、建築確認もやりなおして3LDK部屋を増やしたもんな。
それがあるから今売り出しているのは、全部3LDKなんだけどね。
ここのプラウド買うのなら、45さんも書いているけど人形町駅そばのプラウドのほうがいいと思うよ。
価格がここより高そうだけど。
プラウド人形町は大伝馬町を売り切ってから発売でしょうかね?全容が掴めませんね。
確かに人形町のほうが買い物、小学校、図書館など家族には向いてますよね。
公園があるという立地では浜町が有利。
大伝馬町は陽当たりはいまいちだし、ビューもなし。
学区も微妙な境。
もう少し違えば、学校も二つ選択肢があるのに。
大伝馬町は日本橋小学校になり、
それならば人形町の方が小学校に近い。
ファミリー層には、いまいち踏ん切りがつきません。
人形町が売られたら価値下がりそうですね。
予約していたのに忘れられていました
女、子どもで行くとあからさまに見下された感があり、
対応が最悪でした
購入意欲ありましたが、気持ちが下がりました
これもご縁と思って次に行きます
野村の販売員さん、かなり疲れてる感がありますよね。
社員にはブラック会社なのかな?という気がしました。
今の時代、仕方ないかもしれませんが、
オーバーワーク気味?
高価な商品で、人によっては一生一度の買い物をするのですから、社員のモチベーションをもう少し上司も考えてあげれば良いのに。
内情は知りませんが想像までに。
でも残念ながら、そんな雰囲気がしてしまって。
うちの担当さんは良い人ですが、疲れてる感があり、
働きアリみたいに働かされて疲れてる?って勘繰りました。
あ、ちなみに私自身が人の裏をすぐに見抜く癖があるので、気にしないで見ていたら一見はわかりませんよ。
販売員さん、みなりもキチンとされてますし。
だから、擁護してるみたいですが、
感じが悪いという感じは私はしませんでした。
対応も悪くなかったですよ。
そろそろ1期申し込み締め切りになりそうですね。
かなり申し込みが入っているような。
間取りや外廊下などイマイチな所もありながら、住戸数、
野村のアフターサービスなどトータルで見ると、ここも
ありかな?と前向きに検討していますが、皆さんどう思いますか??
SieMatic(ジーマティック)社製のシステムキッチンってどうなんだろう?
徒歩すぐのところに総合輸入代理店とショールームがあるところから推察するに、日本進出の宣伝のためにバーターで格安で仕入れてコスト削減していて、質としては二流とか?
確かの月額賃料100万円超えのラトゥール〇〇もジーマティックだった記憶が・・・。
もしそうなら悪くないと思うよ。(記憶が曖昧で間違っていたらすみません)
超高級物件になると、以外とキッチン天板は人造大理石を使用してるんだけどね。
天然石だと硬度が高すぎて、バカラのグラスとかいわゆる高級食器が割れてしまうということが多いので、
使いやすさをとってわざとそういう設計にしてる場合も多い。
>>66
見解ありがとう。
「ラトゥール ジーマティック」で検索してみたら、以下のページがヒットしました。
http://www.latour-shinjuku.jp/private.html
※引用※
伝統のクラフトマンシップを継承し、世界中で愛用されているドイツのキッチンメーカー、ジーマティック社製のシステムキッチンを採用。ディテールまで品質の高さにこだわり、機能美にあふれています。
※ジーマティック社製は一部住戸に限ります。
一部住戸に限るくらい高級ってことなのかな?だとすれば印象良いです。
でもまあウチはウェリスタワー千代田区岩本町に申し込むつもり。
モデルルーム行ってきました。立地は申し分なし。
プラウド中央区初陣ということでやはり気合がはいってますね。。
購入しようと思います!!
抽選にならないといいなぁ。。
緑が皆無なのがイマイチですが、まぁ場所が場所ですからね。割り切ります。
一緒に行った人はなんて言うんでしょう、、あの場所独特の閉塞感というか、
暗い雰囲気というか。。なんか気に入らないご様子。
※北側のボロボロビルは壁を塗り直すそうです(営業の方がおっしゃってました)。
少しはマシになるかと。。
南西の建設予定ビルは高さ約50m ここは35.95m?だったかな。
マンション躯体4面のうち、2面が道路に接しているので、さほど問題にはならないように思います。
どうでしょうかね。。
個人的には北側の今後の建設計画が気になりますが、こればっかりはしょうがないですね。
眺望・日当たりは特に求めません。
>特に、ここに住みたい、と思わせる求心力みたいなものって、この立地にありますかね。
正直、ないですね。
利便性のみです。ただ、一人暮らし or 共働きなら 環境は重視しなくてもよいのでは?
立地、間取り、日当たりはいまいち。
ただ利便性はいいですよね。交通だけではなく、スーパーが近いのもいいです。
否定的な意見が多いですが、モデルルームは賑わっていました。
やはりプラウドって名前だけで売れちゃうのでしょうか。
交通関係の利便性はだんだん贅沢になるのですよ。
だんだん慣れてくると、多少は乗車時間があっても直通のほうが、
移動中に何か作業しようと思うときにもインターバルがなくて便利とか、
乗換駅の乗り換え距離もピンキリ、とか。
選択肢がここしかない、なら別にそんなこと言っても仕方ありませんが、
他も選べるのであれば、「便利そう」と「実際に便利」の差を詰めてもいいと思います。
これ東京駅へ電車4分って歩けるんじゃないのかな。
うちのほうじゃ4分乗ると1駅ぐらいです。ちなみに普段はこの間をよく歩いてて大体15分弱、ですね。
徒歩15分とか20分のマンションも多いし、ここなら東京駅徒歩15分とかの表記でも問題なく魅力的だなと、
ふと新しい見方を覚えてコメントしてみました。
申込初日に行ってきました。
1時間30分待って、5分ぐらいで手続終了。
えっ?て感じ。
他の人はこんな短くないでしょう。
なんで、こんなに短かったのか、逆に他の人はなぜ長いのか、良かったら教えて。