確かに公式の3LDKは、各居室が小さいですね。リビングの外は室外機置場だから腰高の窓だとすると、リビングの窓はたくさんあるけど、小さな窓ばかりですかね。。玄関付近とキッチン入り口あたりが、無駄に余裕がある感じが。。
近くのファミレスから、プラウドの紙袋を持っている30代家族を今日見掛けました
1430頃
ジョナサン?だったかな?
自転車で過ぎる私とすれ違ったあなただと思います
お子さんの服装
あまりにもよれよれで
せつなくなりました
あなたみたいな一家は
この界隈ではお断りです
南西側はす向かいにちょうど新しいビルが建設中で、
南面のビルも結構古そうで、建て替えの時期が遠からず、という様子。
もともとビルに囲まれるのは当然の場所だけど、
上のほうの階でも囲まれる感じなので、ちょっと厳しいかなぁ。
プラウド日本橋大伝馬町・ ザ・パークハウス 日本橋蛎殻町レジデンス・ウェリスタワー千代田岩本町
三物件比較している方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、どんな視点で比較しているのでしょうか?
教えて頂きませんか?
プラウド日本橋大伝馬町・ ザ・パークハウス 日本橋蛎殻町レジデンス・ウェリスタワー千代田岩本町
以上の三物件に対して、
プラウド日本橋大伝馬町を優先的検討している方に聞きたいですが、
検討理由を教えて頂きませんか?
3物件見ました。
プラウド日本橋大伝馬町オーダーメイドっていうものの仕様悪いです。外廊下だし立地も良くなかった。
ザ・パークハウス 日本橋蛎殻町レジデンスが生活圏という意味では一番良い印象ですが高すぎ。
ウェリスタワー千代田岩本町が我が家にはあっている気がしてます。
そっか、外廊下かぁ↓
廊下を通る度にあの廃墟ビルを見るのはなぁ…
真南の建設中のビルも気になってたけど、
50mのビルじゃ、お部屋真っ暗だろうし。。。
やっぱり立地はパークハウスかな、
ブリリアも浜町公園近くて良いけど、交通量が気になるし、
皆さんどー思います???
35さん、建設中のビルはさほど気にならないと思いますよ。
それよりも、南側の角の古いビル。将来的にこれが建て替えになると鬱陶しいかも。
北側の隣接するビルは大いに気になる。
35です。
マンション銀座ですか…
考えたら、交通量は気になるものの、金座通りのブリリアが
開放感と日当たりが良くて良いかもですね。。。
先日気になって現地に行ってみたけど、
排ガスも隅田川と浜町公園が近いせいか
東京駅寄りより、むしろ澄んでる感じがしたし、、、
ブリリアの板、全然盛り上がってないから良くないのかと思ってたけど、
モデルルール行ってみます。。。
ここは土地の雰囲気が暗いよなぁ。
牢獄、処刑場跡地というのを気にするのも何だが、
古地図で黒く塗りつぶされてるのを見ると気味が悪いよなぁ。
気にしなければいいんだが。
ただ、人形町駅すぐにプラウドが建つもんな。それ待ってみようかな、と。
ブリリアは戸数が少ないから、長期的に修繕で困るよ。
人形町のブリリアで、3LDKの需要が非常にあるとわかり急遽、建築確認もやりなおして3LDK部屋を増やしたもんな。
それがあるから今売り出しているのは、全部3LDKなんだけどね。
ここのプラウド買うのなら、45さんも書いているけど人形町駅そばのプラウドのほうがいいと思うよ。
価格がここより高そうだけど。
プラウド人形町は大伝馬町を売り切ってから発売でしょうかね?全容が掴めませんね。
確かに人形町のほうが買い物、小学校、図書館など家族には向いてますよね。
公園があるという立地では浜町が有利。
大伝馬町は陽当たりはいまいちだし、ビューもなし。
学区も微妙な境。
もう少し違えば、学校も二つ選択肢があるのに。
大伝馬町は日本橋小学校になり、
それならば人形町の方が小学校に近い。
ファミリー層には、いまいち踏ん切りがつきません。
人形町が売られたら価値下がりそうですね。
予約していたのに忘れられていました
女、子どもで行くとあからさまに見下された感があり、
対応が最悪でした
購入意欲ありましたが、気持ちが下がりました
これもご縁と思って次に行きます
野村の販売員さん、かなり疲れてる感がありますよね。
社員にはブラック会社なのかな?という気がしました。
今の時代、仕方ないかもしれませんが、
オーバーワーク気味?
高価な商品で、人によっては一生一度の買い物をするのですから、社員のモチベーションをもう少し上司も考えてあげれば良いのに。
内情は知りませんが想像までに。
でも残念ながら、そんな雰囲気がしてしまって。
うちの担当さんは良い人ですが、疲れてる感があり、
働きアリみたいに働かされて疲れてる?って勘繰りました。
あ、ちなみに私自身が人の裏をすぐに見抜く癖があるので、気にしないで見ていたら一見はわかりませんよ。
販売員さん、みなりもキチンとされてますし。
だから、擁護してるみたいですが、
感じが悪いという感じは私はしませんでした。
対応も悪くなかったですよ。
そろそろ1期申し込み締め切りになりそうですね。
かなり申し込みが入っているような。
間取りや外廊下などイマイチな所もありながら、住戸数、
野村のアフターサービスなどトータルで見ると、ここも
ありかな?と前向きに検討していますが、皆さんどう思いますか??
SieMatic(ジーマティック)社製のシステムキッチンってどうなんだろう?
徒歩すぐのところに総合輸入代理店とショールームがあるところから推察するに、日本進出の宣伝のためにバーターで格安で仕入れてコスト削減していて、質としては二流とか?
確かの月額賃料100万円超えのラトゥール〇〇もジーマティックだった記憶が・・・。
もしそうなら悪くないと思うよ。(記憶が曖昧で間違っていたらすみません)
超高級物件になると、以外とキッチン天板は人造大理石を使用してるんだけどね。
天然石だと硬度が高すぎて、バカラのグラスとかいわゆる高級食器が割れてしまうということが多いので、
使いやすさをとってわざとそういう設計にしてる場合も多い。
>>66
見解ありがとう。
「ラトゥール ジーマティック」で検索してみたら、以下のページがヒットしました。
http://www.latour-shinjuku.jp/private.html
※引用※
伝統のクラフトマンシップを継承し、世界中で愛用されているドイツのキッチンメーカー、ジーマティック社製のシステムキッチンを採用。ディテールまで品質の高さにこだわり、機能美にあふれています。
※ジーマティック社製は一部住戸に限ります。
一部住戸に限るくらい高級ってことなのかな?だとすれば印象良いです。
でもまあウチはウェリスタワー千代田区岩本町に申し込むつもり。
モデルルーム行ってきました。立地は申し分なし。
プラウド中央区初陣ということでやはり気合がはいってますね。。
購入しようと思います!!
抽選にならないといいなぁ。。
緑が皆無なのがイマイチですが、まぁ場所が場所ですからね。割り切ります。
一緒に行った人はなんて言うんでしょう、、あの場所独特の閉塞感というか、
暗い雰囲気というか。。なんか気に入らないご様子。
※北側のボロボロビルは壁を塗り直すそうです(営業の方がおっしゃってました)。
少しはマシになるかと。。
南西の建設予定ビルは高さ約50m ここは35.95m?だったかな。
マンション躯体4面のうち、2面が道路に接しているので、さほど問題にはならないように思います。
どうでしょうかね。。
個人的には北側の今後の建設計画が気になりますが、こればっかりはしょうがないですね。
眺望・日当たりは特に求めません。
>特に、ここに住みたい、と思わせる求心力みたいなものって、この立地にありますかね。
正直、ないですね。
利便性のみです。ただ、一人暮らし or 共働きなら 環境は重視しなくてもよいのでは?
立地、間取り、日当たりはいまいち。
ただ利便性はいいですよね。交通だけではなく、スーパーが近いのもいいです。
否定的な意見が多いですが、モデルルームは賑わっていました。
やはりプラウドって名前だけで売れちゃうのでしょうか。
交通関係の利便性はだんだん贅沢になるのですよ。
だんだん慣れてくると、多少は乗車時間があっても直通のほうが、
移動中に何か作業しようと思うときにもインターバルがなくて便利とか、
乗換駅の乗り換え距離もピンキリ、とか。
選択肢がここしかない、なら別にそんなこと言っても仕方ありませんが、
他も選べるのであれば、「便利そう」と「実際に便利」の差を詰めてもいいと思います。
これ東京駅へ電車4分って歩けるんじゃないのかな。
うちのほうじゃ4分乗ると1駅ぐらいです。ちなみに普段はこの間をよく歩いてて大体15分弱、ですね。
徒歩15分とか20分のマンションも多いし、ここなら東京駅徒歩15分とかの表記でも問題なく魅力的だなと、
ふと新しい見方を覚えてコメントしてみました。
申込初日に行ってきました。
1時間30分待って、5分ぐらいで手続終了。
えっ?て感じ。
他の人はこんな短くないでしょう。
なんで、こんなに短かったのか、逆に他の人はなぜ長いのか、良かったら教えて。
人に頼らずに自分で調べれば良いでしょうに。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
最近は個室が4畳ちょっとしかないところも多いですけれど、
最低5畳はこちらはあっていいなと思います。
もうちょっと構造面での情報が欲しいですね。
HPにもそのうち載りそうですね。
86さん
東京駅まで歩けますね!自転車で行ってもいいかな。ただ東京駅は駐輪場が
少ないのがネックかな。ちょっとした買い物なら、大丸の駐輪場などが利用もできます。
結構わかりずらい所にあるので、はじめて行かれる方はみつけにくいかもしれませんが
結構わかりずらい所にあるせいか、すいている事が多いですよ。
好き好きあるだろうけどうちは間取りの部屋の位置がプライベート志向で向いているなと思います。
家族仲はいいのですが開放的な空間は皆好まず・・・方向とドアできっちり分かれているのはいいですね。
デザインより家っぽさを全面に出していて慣れた生活が送れそうですよ。
これだけ区別されてると子どもは自分の部屋がお城ですね 笑。
私も書斎が欲しいので自分のお城を築きます。
東京駅まで徒歩圏内というのはすばらしいですよね
その割にリーズナブルです
大丸の駐輪場はわかりにくいですよね
最初に行ったときには関係者用オンリーかと勘違いしてしまうくらい
ひっそりと存在していました
東京駅徒歩。。。私には無理でした(笑)
自転車なら便利そうですが、一部屋一台じゃあ嫁にとられるし。。。
場所も物も悪くないけど価格だけなぁ。。。高すぎる
完成前でも値引きすることあるみたいだし、期待して待つしかないと考えます。
それか他を買うか。買うならプラウドと思ってましたが最近目移りしまくってます(笑)
東京や銀座の近さも意識して構わない物件だと思うけど、
そこまで考えなくても近隣も充分便利だしいいマンションだと思います。
70m2は厳しい立地かと思いきやしっかり面積確保も希望条件をクリア。
生活は近くで普通に潤い、贅沢は東京・銀座あたりへ足を延ばして潤おう、
追加でメリットがあるから人気高そうですけど頑張りたいですね。
近所からの住み替えです。大きな通りに面した人形町より、利便性や住みやすさを考えて大伝馬町にしました。
この辺一度住むと離れられないですよ。土日、夜は静かだし。
処刑場跡地だそうですが、今のところお化けの類には遭遇していません。
賑やかな方が好きな方は人形町が向いているのかもしれませんね。
地元の方たち(特に人形町近辺にお住いの方)は小伝馬町という事で気にする方多いですよね。
それでも気にしない方たちで検討進めていけばいいんじゃないでしょうか。
気持ちの問題ですよね。
>726 投資目的ってw 7000万を月々26万で賃貸したら何年で回収?
日本橋の歴史と伝統を受け継ぐマンションみたいな触れ込みだったが、歴史を紐解けば牢獄・処刑場だったというワナw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E9%A6%AC%E7%94%BA%E7%89%A2%E5%B...
近所の大安寺は子供の肝試しにもってこい。そういう意味ではファミリー向け?
それでも安ければ考えたいけど、7000万では・・・。
プラウドクラブの会員で何も知らない地方出身の人が買ってるんだろうなあ。
地元の人は安くなければここは避けるよ。
あと、東京駅まで歩けるとか、健脚すぎるよ。都民じゃないでしょ。
近所の者ですが、東京駅まで徒歩20-25分、東京の人はよく歩くのでそんなに健脚でなくても大丈夫でしょう。
私自身は住み替えで検討しましたが、周りの建物との距離感が気に入らず、止めました。
利便性だけであれば、いいマンションだと思いますよ。
地方出身=健脚とか(苦笑)
むしろ地方の方が車率高いので歩くのに慣れてないかと。
私も近所ですけど、大手町まで歩いて出勤しています。
仕事が遅いので、タクシーワンメーターで帰れるのはとてもありがたい。
永住目的よりも、そういった利便性でここを選ぶ方が多いのでは。
ま、そういった人にとって、この土地の歴史云々てどうでもいいことなんじゃないですか(笑)
ここの住所は小伝馬町ではなく大伝馬町ですよね?
処刑場跡地は江戸通りはさんでますよねっ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本橋大伝馬町
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/kaido/nihonbashi_honcho.html
小伝馬町の牢獄は、明治の頭には移ってるんでなかったっけ。
気にする人はいるのかもしれないけど、東京は、もっと近い時代に
震災とか空襲とかで、そこらで大量の人が亡くなってる街だから、
縁起とか気にし始めるときりがないかな、とは思うけれど。
東京駅は、日本橋口とか歩けなくはないけど、あんまり実用性はないかな。
天気の良い日に散歩がてら出かけるにはいいかと。
牢獄やら処刑場やらの話が出ていますが、売れ行きは好調のようですね。
残りも少ないのであっさり完売で、次は人形町ですかね。
日常的に東京駅に歩くのは私には無理ですが、何かあれば歩ける距離です。
同感。
今さら処刑場とかあまり関係ないような。
処刑場を潰して直にマンション建てるわけじゃないし。
なぜ売れるかも判らないという意見にも同感。
安いわけでもなし、風情があるわけでもなし(HPの作り方は上手いが)。
交通の便は確かにいいけど、それなら他にもあるしなあ。
逆に無機質な感じがウケているのかなあ。
銀座~日本橋周辺は都心徒歩圏だからマジで高い。
ちょっと北に行って小伝馬町、人形町あたりがちょうどいいのよ。
小伝馬町、都心徒歩圏というにはチト遠いが、チャリでもまぁ◎でしょ。
売れてる理由:管理をしていく上で無駄なものがほぼ無いこと。と思います。
立地はソコソコ?(個人的には◎です)かもしれませんが、将来を考えたとき
大きいと思いますよ。
この立地に魅力を感じるのは大手町勤務の金融マンとか、新聞社勤めの人とか、
高収入だけど、勤務地が安定していなくて、都心にずっと住み続けるか分からず、
そこまで不動産にお金を掛けられない。そんな人なのでしょう。
あんまりぱっとしないけど、地味には悪くないみたいな要素はあるのかも。
大通りに直接面してない、とか、とても小さい部屋がないとか。
マルマンストアは、この辺りで結構ましなスーパーだし。
そもそも日本橋エリアってのが、住むには地味な感じですよね。
でも本当に便利ですよ!このマンション同様、自分にとっては悪いところが見当たりません。
人形町駅前にもプラウド出来ますが、個人的には 、静かなこちらの方がいいです。
8駅が徒歩10分圏内ってやっぱり魅力ですよね。
ここのオーダーメイドプランにも惹かれ、検討しました。
リビングを広々使うのも良いと思いましたが、やっぱり収納ですかね。
収納力を高めるプランで検討中です。
185さん
東京駅までは歩けない距離ではないですが、電車に乗ってしまった方が早いでしょうね。
馬喰町の駅まで大体歩いて5~6分ですから、そこまで出て、そこから総武快速線乗って
4分です。東京駅構内も結構歩きますからね。あとは自転車で東京駅まで行っても
東京駅にはなかなか駐輪場がないのが現状です。
東京駅との間は歩きたくなるルートではありますね。
涼しい日、何もない日なら普通に歩ける距離なんじゃないないですか。
そのうち自転車が欲しくなりそう、丸ビルの近くとかに自転車を停めて買い物をするライフって、今市部に住んでる私には想像もつかない都会な過ごし方、ここを選ぶとそれが普通になるわけですね。引越しって夢があるなぁ。
↓こんな感じでいかがでしょうか?
SS:ザ・パークハウス 日本橋蛎殻町レジデンス
ウェリスタワー千代田岩本町
S:グラウス日本橋小網町
グラウス日本橋人形町
A:ザ・パークハウス 日本橋人形町
プラウド日本橋大伝馬町
B:リビオレゾン千代田岩本町 ザ・マークス
Brillia日本橋浜町
C:ライオンズ東日本橋
リビオレゾン日本橋浜町
パークリュクス日本橋箱崎町mono
エコヴィレッジ日本橋水天宮前
「ザ・パークハウス 水天宮前」を入れるのは了解だけど竣工後売れ残り物件ということで。
↓これで良いかな?
SS:ザ・パークハウス 日本橋蛎殻町レジデンス
ウェリスタワー千代田岩本町
S:グラウス日本橋小網町
グラウス日本橋人形町
A:ザ・パークハウス 日本橋人形町
プラウド日本橋大伝馬町
B:リビオレゾン千代田岩本町 ザ・マークス
Brillia日本橋浜町
C:ザ・パークハウス 水天宮前
ライオンズ東日本橋
リビオレゾン日本橋浜町
パークリュクス日本橋箱崎町mono
エコヴィレッジ日本橋水天宮前
>197です。
>199さん
ご納得いく説明になるかわかりませんが時間の許す範囲で。
即席で書くので抜けなど気づけばあらためて追記します。
/////////////////////////////////////////////////////
■項目(結論)
リセールバリューがありそうかどうか
◇リセールバリューの評価ポイント内訳
立地・利便性(交通・買い物など)
地域でランドマーク的かどうか(近隣物件との比較・外観など)
ブランド力(住所・デベ・施工会社など)
間取り
周辺施設・周辺環境
向き・眺望(部屋によるが。また、好みにもよるが。)
設備
構造
■重み
上記内訳項目の上から順です。
/////////////////////////////////////////////////////
その結果なぜプラウド日本橋大伝馬町を「A」にしたかですが、すみません時間がなくなったので要望あれば別途書きます。
現在人形町在住で近隣はよく知っていますし、「C」以外はすべてMRも現地も見ましたし、そんなにずれてないかなと思っていますがいかがでしょう?
逆にご指摘あれば参考にしたいあるいは意見交わさせていただきたいです。