微妙なゼネコン、知らない販売会社。
立地は良いだけに、本当にもったいないですね。
最近、マンションを見始めたばかりですが、駅近で便利な印象です。
価格的に外廊下で、ディスポーザーが付いてないって、高い、相場?
まだ調べ出したばかりでわからずです。
収納は少なくけど、駅近で買い物にも便利かなと。
そういえばこちらのマンションから少し先にマンション建設の看板付きましたね。こちらのマンションより少し安くなれば、我が家でも手が届くのですが、確かに増税は気になりますね。
政府は住宅購入支援策を充実させないですかね。ローン減税とか。
増税されてもその後多分半年ぐらい猶予はあると思いますけど、大型マンションだと竣工が1年先2年先とかあるからなかなか気になる動向ですよね。
5%と10%ではえらい違いです。
何千万もするので感覚が麻痺してしまいますが下手したらローンの3-5年は増税分だけ払っているなんて事になるかも知れません。
このマンションの立地である高円寺駅の南方面のほうが比較的便利ですよね、メトロも近くなるし利用駅の多さでも価値は出るんじゃないですか。
環七がそばじゃない近さという絶妙さもいいと思う、この辺だと都内は車でという人も多いんだろうし乗り物の選択肢の自由が利いていいですね。
街に馴染む外観かどうかっていうのもあると思うからけっこうマッチしたデザインだと思うけど、好みありますもんね。
場所の良さはさすがに付け入る点もなく、強いて言うと道路沿いなんですけど、見晴らしやシンプルなアクセス環境を求めるとこれがベストなんじゃないかって感じしました。
新高円寺と高円寺を結ぶ直線上っていうのが、何だろ、カッコいいですね。