- 掲示板
前スレが1000件を越えていたためこちらに新しいスレを建てました。
今後こちらで情報交換しましょう。
前スレはこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201612/
【大阪検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-20 09:07:15
前スレが1000件を越えていたためこちらに新しいスレを建てました。
今後こちらで情報交換しましょう。
前スレはこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201612/
【大阪検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-20 09:07:15
91は年収800万円を夢見てるニートだろうな。
91が本当に会社員なら、橋下の嘘発言や間違った解釈をそのまんま受け売りで垂れ流すような無知な社員がいたら、その会社も役所と同じように低レベルな人材を抱えてかわいそうだ(笑)
このスレッドを見てたら、マンションに住むとは、いろんな方々と
一緒になるということを実感しました。
なんか管理組合とかでご一緒するのが不安になりました。。
マンションなら賃貸か戸建てに住むのが安心に思えてきました。
そもそも資産デフレまっしぐらの中、二束三文になるマンション購入など愚行の極みwww
都市部の人気エリアで、小さくても地型のいい土地を購入したほうが、長い目でみれば賢明。
あるいは築10年以上の賃貸に値切って住むか。
↑
もう5年以上前に結論がでいますね。
S60以前の物件は、ただのコンクリの塊の負の遺産。
実際にエス*ムやエスリやプレサンや日セイやキョウダイ・・・などなどは、築10年前後で収益物件として末端Userに売り飛ばしてます(笑)
市営バスの運転手の平均給与が739万円?
私鉄バス運転手並みにするため、給与を4割引き下げ。
いいんじゃないの。
大体、今までの市長や市会議員は何をしてきたんだ。
橋下市長バッシングしてる奴がいるが、現状維持に何の未来があるのか、具体的に説明して貰いたいもんだ。
よっぽど頭が腐ってるんだろう。
なんか急にこの掲示板に橋下信者さんが増えましたね。
他所の掲示板はどこも反橋下が大半を占めるようになったと思ったら。
こちらに移住されてきたようですね。
まるで落武者みたいw
まぁ親玉の労組の幹部が土下座しても橋下さんはブレないから、アンチ橋下のできる最大限のことは、ネットでのAir批判だけでしょう。しかも、逆効果になってるwww
自爆っていうのはこういうことを言うのだなと…ちょっとかわいそう。4割カットとかね(笑)
4割減で民間並みの給料になっても、退職金・年金は民間よりいい中だから、まだまだ恵まれてるよ。
毎年大赤字の借金まみれでも、ボーナスが出て、退職後の生活が担保されてるんだから、それでも幸せ者だよ。
世間一般の企業なら毎年路頭に迷わなければならないんだから。
> それにしても4割はエグい(^_^;)
逆に、民間とほぼ同じ業務で、4割増しの給料をもらっていて、いままでの市長を含めて全く改善しなかった事実がえぐい。
赤字路線に関しては、ある程度要望があるなら別に廃止しなくてもいいけど、本数の見直しやマイクロバス(小型バス)への変更などまだできることいっぱいあると思いますけどね。
国旗掲揚条例、成立しそうですね。
同条例は、府市の公の施設には、
平日も国旗を掲揚しなければならないというもの。
大阪は毎日が旗日ですね。
その内、法律が成立して、
国旗を掲揚しない家は、非国民呼ばわりされるかもね。
関西経済の沈下は、橋下さんでも平松さんでも同じです。
橋下さんになったからと言って景気回復するわけではない。
歯止めがかかりません。
でも、お手頃価格で都心マンションが買えるようになってきました。
いい傾向です。
このまま沈みましょう。
> 君が代起立も、条例無しで対話だけで起立率100%にした平松と、条例作っても着席続出の橋下。
平松さんの時代に1度も100%になんかなっていないよ。
都合の悪い学校は、調べていないだけですよ。(もしくは自己申告にしただけ)
見ないようにしているだけたちが悪い。
条例作って、明確に処分できるからいいんじゃないの。
ルールを変えようとするのではなく、自己都合によりルール(職務命令)に従わないような人は、教育現場にいるべきではないでしょうね。
> やっぱりやり方は大事だよな。
そうだと思います。たとえ思想が違っても、職務命令は守るべきですね。
卒業式という子供にとって大切なイベントに個人の思想をもちだして、雰囲気悪くするなんて最悪ですね。
>147
リンク切れになってしまったが、これ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110609-OYT1T00676.htm
どうしても信じたくないなら、読売新聞社に問い合わせるか、2011年6月9日の記事を新聞で読んで。
>No.149
平松さんが、100%実施できていると発言したという記事ですね。
実質、不起立予定の教師を、卒業式に参加させなかったという事実がすでに判明した件ですね。
事実をねじまけている分たちが悪いですね。
もし144が事実なら、平松と組合で起立の見返りに裏取引や密約があった可能性がある。
橋下さんにその点も追及してもらわないといけなくなる。
しかし、橋下の監視をすると言っていた平松は今何しているんだ?
このままいくと大阪全体で公共性は無くなりますね!
善し悪しは賛否あると思いますが、マンションの話題に限れば、転入者は激減、価値下落は免れないね。
でも大阪だし、それでいいですわ(笑)
そのうち、君が代起立法と国旗掲揚法ができて、
全国民が拘束されるようになるよ。
大阪の姿は、明日の日本の姿。
その時、イヤと言っても、もう遅いよ。
ロシアのプーチン政権が好例だよ。
> そのうち、君が代起立法と国旗掲揚法ができて、
> 全国民が拘束されるようになるよ。
国家と国旗で、拘束と考えている時点で、怖いよ。
国家斉唱と国旗掲揚はどこの国でも普通のこと。
日本という国が嫌なら出ていけばいいだけのこと。
逆に法律化されないとしない人がいること自体が怖い。
99%以上の人にとっては、法令化されようとさまいと関係ないことですよ。
雑魚はどうでもいい。
橋下一人いれば、糞在日、糞生活保護、糞**、糞労組、糞教委を絶滅させることが可能。
大阪はそれを望んでいる。
文句のある奴は、半島豚の飼料にでもなってろ。
自民党府議団は29日の府議会代表 質問で、2022年度以降、一般財源 で返済が必要となる借金の金額が急増 し、43年度までの22年間で総額約 5100億円に上るとの試算を明らか にした。国から借金返済のために受け 取る地方交付税の一部を一般的な支出 にあてており、将来の返済に充当する ための積立額が不足するため。
自民の花谷充愉幹事長が「交付税を 先食いし、負担を将来世代に先送りし ている」と指摘。小西禎一総務部長は 「交付税は(使途を特定しない)一般 財源だ」と述べ、問題ないとの認識を 示した。
自民が指摘した借金は「臨時財政対 策債」や「減収補填(ほてん)債」な ど4種類。自治体収入が不足した場 合、国が自治体に当座の借金を肩代わ りさせるかわりに、その後、国が自治 体に徐々に交付税を支払い、返済費用 の面倒を見る。
自民の調査では、交付税の一部を一 般支出に回す手法は85年度から始ま り、橋下府政下の08~11年度には 毎年度、国から受け取った交付税約7 80億~920億円のうち、約290 億~330億円が一般支出に回され た。
21年度までは毎年度、返済額より も交付税が多いため、差額を一般支出 に回すことが可能。しかし、返済の原 資となる交付税を「先食い」するた め、22年度以降は返済額が国からも らう交付税額を上回り、府が独自に返 済費用を捻出する必要が生じるとい う。
またまた、平松と組合の癒着が、事もあろうに業務メールでばれましたね。
これからも橋下市長が攻勢は続きますよ。
おそらく、この手のネタはほかにも入手しているはずです。
例の件を教訓に、裏を確実にとるようにしていますからね。
組合のトラップには用心しなければ。その手のプロですからね。
公務員は午前中で終わる仕事を朝から晩までかけてやっているんだから頑張っているとは言えないよね
中には見えないところでちゃんと働いている人もいると思うけど、目に付くところでさぼっていたり、非常識なことしてるから叩かれるんですよ
サマンサタバサにはまいったよ。
寺田和正?社長、や役員さん達、性犯罪はダメだよ。今日の株価値下げ率第一じゃねーか。。。
大阪でのマンション投資での利益がふっとんじまう!
大阪のブラックブレーンはワタミだけで十分。
> 捏造リスト、メール、アンケート
もし捏造なら大問題。
でもまだ捏造かどうかは、確定していないよね。
メールの観閲は、すでに判例で問題ないことがでていたと思うけど。
事前に指定された責任者が、通達なしに全体の調査目的でメールを観閲することは問題ない。ただし、個人の趣味、嗜好の調査はできない。
アンケートは、やり方には問題あるが、市民からしたら実施してほしい内容ではある。隠蔽体質が問題だから。
このアンケートを否定しているのは関係者だけですよ。
> そうやって、国民、府民、市民の目を逸らしていく手法は府知事時代から変わりません
これは否定しません。
まぁでも市民が、政治に関心をもってこうやって議論できるだけまだ、以前よりはましだと思いますよ。
> 別に労組の肩を持つ訳じゃないけど、報復人事は内容によっては市長は訴えられて負けることもある。
そうだね。慎重にかつ確実にはやってほしいものです。
市交通局と組合との労働協約は、あきらかに市長対策であり、組合との馴れ合いが明確であり、適切な業務に支障をきたす可能性もあり、確実な配置転換を期待したい。