一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その10】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:34:50

その10です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その10】

  1. 496 匿名さん

    やっぱり行き着き先は省エネ住宅で高高住宅。

    高高住宅なら選択肢は部屋の空気を汚さないオール電化になります。

  2. 497 匿名

    今、主流になりつつ(させつつ)あるのは省エネ型住宅なのは周知の事実なんだし、省エネ型住宅である高気密高断熱住宅なら室内でのガス燃焼系の機器は住宅性能に見合わないので、ほぼ必然的にオール電化になるのが大方の流れだろう。

  3. 498 匿名さん

    >491
    なんでそんなにガスを目の敵にするんですかね?家でガス爆発でも起こしました?

    基本は電気釜ですが何か問題ですか?今時は普通は電気釜でしょ。ガスの釜はどこで売ってるのかすら知りません。
    あと照明もガスじゃなく電気です。
    テレビもあります。電子レンジもあります。
    オール電化の家は電気釜使わないんですか?
    ガスを使ってる人は電気を使っちゃいけないなら謝ります。ごめんなさい。

    昔はお客さんが来たとき以外はエアコン使わなかったのは偉いですが、今の話をしているのでは?

    ちなみに今のところ電気ガス料金は合計で8000円前後です。
    電気料金はオール電化の人にはかなわないでしょうけど、電気使用量は少なめだと思います。

    ピーク時にオール電化の方が電気消費が低いのは、共稼ぎでご飯などを作り始めるのが遅くなるからでは?

    専業主婦の家庭の家庭は昼間も電気を使っちゃうからガス併用を選んでるんではないでしょうか?

    同じ条件下でしたらオール電化がガス併用より電気使用量が少ないのは変じゃないですか?

  4. 499 匿名

    はて?ピーク時とは何時のことを言っているのやら?

  5. 500 匿名さん

    ガスが衰退してるのは偏に都市ガス網拡大をしてこなかったからだと思うよ。
    要するにガス勢の怠慢のツケ。

  6. 501 匿名さん

    ガスが衰退してるのは偏に都市ガス網拡大をしてこなかったからだと思うよ。
    要するにガス勢の怠慢のツケ。

  7. 502 匿名

    ガスが衰退してるのは皆が地球温暖化防止を考え出したからだよ。

    都市ガスからオール電化にシフトしていってます。

  8. 503 匿名さん

    早く原発以外の発電所を増やして貰いたいですな。
    個人的にはガス屋より電気屋の方が怠慢な気がする。
    そして怠慢のツケが今回の事故。

  9. 504 匿名

    電気屋じゃなくて電力屋ね。

  10. 505 匿名さん

    電気屋さん間違えてごめんなさい。

  11. 507 匿名さん

    >506
    たしかにそうだが、ガスコンロ使ってお茶を沸かして気づいたんだけど、
    燃焼エネルギーの半分以上がやかんの横から漏れている。相当なエネルギーロスですね。
    IHヒーターだとそれがない。
    そこに気づくと、どっちもどっちなんだな。

  12. 508 匿名さん

    >506
    反論されているのを無視してコピペすると言うことは、原発おじさんか。

  13. 510 匿名さん

    やかんからはみ出したら確かにロスが多いと思いますが、調理器具の大きさに合わせて火加減調整しませんか?

  14. 511 匿名さん

    ガスがそれだけ無駄なく使われている割にはコストは高いね。
    それと、電気に無駄が多いと気づいているんだったら、
    何も今更ガスを使って電気を作ることが矛盾しているんだね。
    駄々漏れしている電気をつかえばそれだけ省エネになるよ。
    すべての電力供給を止めてエネファーム電力にすれば駄々漏れもなくなるのだろうけれど、
    毎月の光熱費が怖い。

  15. 512 匿名さん

    なるほど、効率よく発電するために需用平準化、平準化の為にオール電化なんですね。

    温暖化防止にもなりますね。

  16. 513 匿名さん

    富士経済、国内の住宅設備・建材市場調査結果を発表
    ◆東日本大震災の影響◆
    原子力発電所の停止と計画停電の結果、施主の節電意識から、ヒートポンプ式給湯機やIHクッキングヒーターなどのオール電化機器は同年後半には急激に市場が縮小し、ガスや石油などの熱源に回帰する傾向が見られた。また省エネ対応や非常時に備える分散型電源の確保を目的に、太陽光発電システムや家庭用燃料電池などの創エネ機器、蓄電池システム、HEMSを採用したスマートハウスが注目され、各社前倒しで商品化に踏み切る動向もあった。

  17. 514 匿名さん

    >510
    ガスコンロの熱効率は45%程度。(財団法人省エネルギーセンター「家庭の省エネ大辞典」)
    火加減を調節しても50%程度と言われています。

  18. 515 匿名

    ガスは効率悪いから高いんだな

  19. 516 匿名さん

    蓄電技術が進歩すれば
    自宅でガス使って発電する必要もないですよ。

  20. 517 匿名さん

    >516
    燃料電池の技術が進歩すれば送電線が不要になりますよ。

     まだ本命が確定してないですからガスも認めてあげたほうが良いと思います。
    素晴らしい燃料電池が開発された時にガス配管がなかったら洒落になりません。

  21. 518 匿名

    地球温暖化防止の観点からガスはないよ。

  22. 519 匿名さん

    >518は、現在の日本で使っている電気の多くをどうやって作っているか知らないみたいですね。
    原料を燃やしたエネルギーで発電しているので、その時点で既にCO2を発生させてますよ。
    オール電化やってる人も、まったく無関係ではないんですよね。
    むしろ、今だと火力発電所フル稼働させなきゃいけない原因になっているとも言えますよ。

  23. 520 匿名さん

    >518
    物事を知らなすぎます、近い将来に自然エネルギ-で賄えると思っているのでしょうね。
    温暖化とCO2はほぼ無関係です、寒冷化が10年もすれば判ると思います。
    例えCO2が問題でも化石燃料は安価なら使います、CO2が問題なら固定化技術なども発展します、コストの問題です。
    エネルギ-は常に多様性を持たせて置かないと危険です、それが石油危機の教訓だったはずです。
    今回の原発事故でも原発に完全に頼ってないから多少救われているのです。
    関西など原発にウェ-トを置いた電力会社は困っています。

  24. 521 匿名

    >520
    寒冷化?
    地球の平均気温は年々上がってるんじゃないの?

  25. 522 匿名さん

    >521
    そうです、太陽の活動からするとそうなります。
    CO2など全然意味のない小さな小さな事柄になります。
    温暖化説は政府などのプロパガンダに乗せられている可能性が有ります。
    京都議定書なども日本以外は積極的でないのはそのためとも言われています。
    欧州は排出取引で儲けられますので少し積極的です、本気で減らすためには米国と中国を初めとする後進国が参加しなければ意味ありません。
    原子力産業の謀略でCO2ガスで温暖化するとして情報をながしてるとの話も有ります。

  26. 523 匿名さん

    >>522
    んなこと言ってて手遅れになったら洒落にならん。

    >温暖化説は政府などのプロパガンダに乗せられている可能性が有ります。

    これだって発展途上国はCO2をバンバン出してる手前
    政府のプロバガンダって可能性も高い。

  27. 524 匿名

    陰謀説みたいなのに流されるのは本人の勝手だが、他人に向けて言うのを見てるとかなりヒク。

  28. 525 匿名

    >522
    嘘つくなよ。
    京都議定書の延長に日本は反対してたが外国勢に圧されて延長させられた。
    アメリカ、中国も後から参加すると約束を取り付けたのもあるが。

  29. 526 匿名さん

    現実は、産業革命以降
    地球の平均気温がどんどん上がってる。それだけじゃないか。

  30. 527 匿名さん

    >523
    >手遅れになったら洒落にならん。
    温暖化も寒冷化も人が制御できると思いますか?
    地球は人類が滅びても困りません、次にさらに優秀な生命体が誕生するかも知れません。
    >524
    >陰謀説みたいなのに流されるのは本人の勝手
    陰謀説は別にどうでもいいです、ガス輻射が地球に影響を与えるとは思えないだけです。
    伝熱の事が理解できる技術系なら判ると思います。
    >525
    外交ですから、虚々実々です、儲かるのは誰?
    >526
    地球の歴史は長いです、産業革命以降は一瞬です。

  31. 528 匿名

    >527
    本当に色々解ってるならCO2と温暖化は無関係と証明すればいいよ。

    Wikipediaだとその手の説はいくつかに集約され、どれも信憑性がないとあっさり切り捨てられてるから。
    まぁ頑張れ

  32. 529 匿名

    何を信じるかは人それぞれ
    押し付けは要らない

  33. 530 匿名さん

    >528、529
    何を信じるかを選択するのでなく、自分の頭で常に間違っても考えて欲しいです。

  34. 531 匿名さん

    都市ガス地域で、迷ったら、とりあえず都市ガスにしておけばいいよ。
    うちはオール電化だけど、もし皆がオール電化にしたら、様々な割引制度がなくなる可能性があるから。

    ただ、プロパンはやめたほうがいいね。高いし、震災時は危険だから。

    「ガスボンベ23万本流失、陸の2万本は未処理」
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120306-OYT1T00710.htm

  35. 532 匿名

    迷うくらいならオール電化で問題ないって事です。

  36. 533 匿名さん

    >532

    そこが難しいんです。ホントにオール電化はガス併用より得なのか?
    先日もオール電化について色々と説明を受けたんですが、IHコンロやオーブンって意外と電気使うんですね。
    ドライヤー以上と話しにありました。
    またエコキュートも給湯する用途に応じて細かく設定をするのが良いとか、思っていた以上に気遣いをしないといけないシステムで「上手に使わないとガスより給湯時のエネルギーコストが上がってしまいますよ」みたいな話しに、想像していたスイッチ一つで簡単に節電生活、のような具合では無かったです。
    まぁ、使いこなす、という事が必要なのは判りますが、本当に家計に優しい生活になるのか?
    地球温暖化といった大きな事より、まずはリアルに手の平サイズの生活を考えると、オール電化にする事で節約になるのか?
    その判断が難しいですね。

  37. 534 匿名さん

    >533
    ドライヤーどころではないですよ。
    強火で3000W以上、3つから4つあるコンロの同時使用では5~6000Wいくんじゃないでしょうか。
    電子レンジ5~7台といったところでしょうか。
    そして深夜電力ではないので節電に協力もできませんね。
    電磁波の問題も心配です。

  38. 535 匿名さん

    >533
    騙されてはいけません。
    こちらの方が詳しいIHクッキングヒーターの消費電力を調べています。
    安いですね。やっぱりガスいらないです。

    IHクッキングヒーターの電気代はどれくらい?
    http://ameblo.jp/mixturet/entry-10409805486.html

  39. 536 匿名さん

    >535

    今は安いだけで、今後の電気料金の値上げ次第ではどうなるか判らないですよね?
    報道をみていると、今年の夏前に電気料金が10%上がるのはほぼ避けれないようですし、値上げ期間3年の見通しも必ず値下がるとは思えません。
    むしろ18%くらいまで値上がるのではないか、といった話しもみられます。

    更にオール電化のメリットとも言える太陽光発電も、住宅向けの電力購入額の値下げがあるかもしれません。
    今の1kw/42円は暫定的な価格と聞きます。今後40円を下まわる価格になって行くと「発電もするからエネルギーコストを削減できます」といった住宅メーカーの売り文句も怪しくなる事は間違いありません。

    更に電気は使えば使うほど価格が徐々に上がってゆく値段決めの方法ですよね。
    この方式は変らないでしょうし、それでも消費する電気料金は値上がり売電額は値下がる・・・
    そうなると、安く済む、といった状態は保てないのではないか?
    そう思い始めました。

    このままオール電化を選択する事が、生活費の節約となるのでしょうか?
    本当に家庭の財布に優しい家造りになるのでしょうか?
    この事が一般家庭では最も気になる事で大切な筈なのですが、まず電気を大量に消費するシステムを選ぶ、こうした家を造る事に対して疑問と不透明感が増しています。。。

  40. 537 匿名

    値上げ次第で判らないのはガスも同じですよ。
    外国に依存してる訳ですから。

    震災後も新築は変わらずオール電化の支持は変わりませんが
    震災後停滞してるリフォームでのオール電化は3年間の値上げ期間が終わったら爆発的に増えるだろうね。
    余談ですが、NHKでさっきやってましてデンマークは2050年に再生可能エネルギーによる発電で100%賄うそうですよ。

    財布に優しく環境にも優しくって最高です。

  41. 538 匿名さん

    >>537

    ニュースなどからは、ガスの方が値下がる要因は多いように見えます。
    確かに輸入には頼っていますが、シェール・ガスといった価格の安い天然ガスへのシフトが検討されています。
    また国内でもメタンハイドレートの調査が始まりました。
    シェール・ガスへの転換はFTAやTPPといった輸出入の規約の問題が解決されてゆけば現実となるので、そう遠くはないと思います。
    またメタンハイドレートの開発が本当に可能となれば、将来は国産の天然ガスにより輸送コストも大幅に減らせる可能性も出てきています。

    また本来、こうした天然ガスの多くは発電の為の燃焼用として使われています。
    だとすれば、原価の安いシェールガスに転換できれば電気料金も当然安くなる、と思うのですが、そうはならない、といった意見が多いようです。

    これは原発の処理といった事に費用がかかる事や、電力会社の体質そのものに問題がある事をみれば、原料費が下がりましたので電気代を下げます、とはなら無いだろうという事は容易に想像出来ます。

    今現在、東京ガスは他の民間企業と提携して安価な天然ガス資源の調達へ向けて動いています。
    ヤフーニュースより
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000010-fsi-bus_all

    シェールガスについては過大な期待をもたないように、といった意見もあるのも事実です。
    しかし、ガス資源の低価格化を現実的にするには、十分な要因になり得えます。
    そしてなにより価格が上がる事しか見えてこない電気より、ガスは価格の下がる見通しの在るエネルギーである事は確かですね。

  42. 539 匿名

    >538
    ガスが安くなっても電気代が安くならないってのは、あなた個人の推測ですよね。

    国産ガスで安くなる?
    調査が順調で結果も良好だったとして何十年後ですか?

    家の建て替えの時にガスが本当に安ければ
    低気密の家にしてガスを使う事も検討しますよ。

    ただその頃は再生可能エネルギー発電がメインで殆どの家がオール電化かもしれませんが。

  43. 540 匿名

    このまま都市ガス利用者が減り続けると
    一軒当りの維持メンテナンス費用の負担が大きくなって
    基本料金やガス料金が上がる可能性が高いです。

    都市ガスを使う人が少なくなったので地中の配管を短くしますなんてこと出来ないしな。

    都市ガスユーザーによるチキンレースなること間違いないだろ。

  44. 541 匿名さん

    >539さんよ、だったら教えてくれよ、電気代は今後値下がるのかい?何か安くなるような予想はたつのかい?
    電気にも何か、値上がりをしない値段が安くなる、といった見通しのたつ具体的な要因はあるのかい?

  45. 542 匿名

    >541
    燃料のガスが本当に安くなるならその分電気代も安くなるんじゃないです?

    再生可能エネルギー発電が軌道に乗れば安くなるんじゃないですか?
    ガスと違って燃料ただですから。

    個人でも太陽光発電で高価買い取り期間が終わっても電気代がかなり安いんじゃないでしょうか?

  46. 543 匿名さん

    >>540

    全国民が電気を使う生活をしているのに料金が値下がる、という事は無いですよね、ナゼでしょう?
    ガスの利用者が減り値段が上がる、のであれば、利用者数100%の電気料金は下がらないまでも値上げは無い筈ですよね?
    仮に>>538の言う原発の処理問題といった事が無くても、電気を送る施設にも維持管理が必要でしょうし、それはガス同様に費用かかっている筈です。更に利用者100%ですから、その管理にかかる費用は莫大なものと予想できます。
    維持管理の点からすると、単に利用者数の多い少ないといった状況が値段に反映される事は無いようにみえますね。

  47. 544 匿名さん

    >>542
    >>543です、連投で失礼します

    >>燃料のガスが本当に安くなるならその分電気代も安くなるんじゃないです?

    燃料の原価が下がっても、値下げは無いと思います。
    今の電力会社の状況からですが、次々と公的資金の投入をしているのに、更に値上げの申請までしている状況です。
    いまですらこの状態なのに、各地にある原発が廃炉にでもなったら、施設を処分する費用は相当な額になる事が予想出来ます。
    更に原発は全国に散らばっていますから、東京管内だけ、といった事では無くなると思うのです。

    仮に他の電力会社管轄での値上は無く、再生可能エネルギーへの転換が適っても、それ以前の原発廃炉などの始末に多くのお金が必要な筈です
    そのツケをいつまでの払わされるといった形で、電気料金の値下げの見通しはたたない、といった状況が長く続く事になるでしょうね・

  48. 545 匿名

    >543
    電気は昔から100%じゃないですか?

    これが半分になったら高くなると思いますけど。
    地中に埋め込むガスならもっと大変だと思うのですが?

  49. 546 匿名さん

    >539

    再生可能エネルギーですが、それも何十年後の話し、といった様ですけど・・・

    確かに個々の住宅での太陽光発電といった対策は進んでいますが、国の電力をまかなうほどのメガソーラー施設となると、随分とまだ先の話しですよね。
    それはメタンハイドレートといった国産ガス資源の話しと同じ、今はまだ夢物語にみえます。
    そんな夢物語より、安価な天然ガスの輸入、といった話の方が現実的ですし、事実関係のある企業は数年後の実現を目指しているよう見えるのです。

    しかし問題はこうした安い原料が手入出来たとしても、その値下がり分を私達消費者に還元してくれるのか?
    といった事と思うのです。
    それを考えると、>>544にある、今の電力会社ではそんな還元はしてくれない、出来る状況にはならない、と言う話しはリアルに響いてきます。
    今の東京電力をみると、いくらお金があっても足りない、といった様にしかみえません。
    そうなると、その安い天然ガスと直結するガス料金の方が、値下げは無いまでも値上がりは無いのではないか・・・と思えてきますね。。。

  50. 547 匿名さん

    >>545
    >>544です、更に連投で失礼します。

    >>地中に埋め込むガスならもっと大変だと思うのですが?

    最近は電線の埋設もあります。都心た近県では、鉄塔にひかれていた総電線が埋設となり無くなっている地域もあります。
    またこうした設備の埋設を容易にする為に、最近は道路の下に共同溝といった穴を作り、そこへ電気・水道・ガスといった配管をまとめて通すようになってきています。
    ガスだけ、水道だけ、といった単独用途で穴を掘り埋める、といった事の費用は無くなっているのですね。
    そうした設備い応じた配管をするのは末端の住宅地管内といった事になってきていますし、その部分の手間は電気もガスも大差なく引き込む個々の家の負担となる、といったようです。

  51. 548 匿名さん

    >546
    >値上がりは無いのではないか・
    原発の再開の数にやはり、左右されるのでは輸入価格に対する影響が大きいでしょう、長期を契約するとしても足元を見られてしまう。
    ガスが巻き返すには高価格の輸入量を増やさなければならないので値上げになりそう?
    電気も顧客を無視すれば特に大口は買電離れでガスに流れる、ガスタ-ビン発電すればよいから、今まではそこまでしてもコストメリットが少なかっただけと思う。
    買電離れを防ぐためには電気の値上げも簡単ではない。
    結局今までと変らない値動きになると予想できる、エネルギー価格は連動して家庭用は追従するだけではないかな?

  52. 549 匿名さん

    >547
    新興地の協同溝は一部だけでしょ。
    末端のガス配管でなく、都市間を結ぶ配管のコストが大変と思います。

  53. 550 匿名さん

    >549
    新興地だと、その住宅地には電線も新たに引くか埋めるかするんですよね?
    設備費がかかのは電気も同じでしょから、そこへガスだけとりあげて話を展開するには無理があるようですけど。

  54. 551 匿名さん

    >548

    >ガスが巻き返すには高価格の輸入量を増やさなければならないので値上げになりそう?

    輸送費は変らなくても、原料費は下がる見通しがたっている報道は目にします。
    仮に安価な原料だけでガスの供給量が間に合わなくて他の価格のガスの買い付けが必要となっても、それは現状と同じなのでは?
    既に安価に入手している分があれば、その原価の差し引きを考えると、値下がりはし無くても値上げとなる原因は見当たらりません。

    >買電離れを防ぐためには電気の値上げも簡単ではない。

    今の電力会社の会見などニュースで見ていると、その話しの展開には無理がありように見えます。
    事実、東京電力は多くの公的資金をうけながらも、一般家庭料金の値上げを推進しています。
    値上げは簡単、といった様にみえますし、仮に世論が反対したとしてもそれは無意味でしょう。
    個々の家から搾取がダメなら、更に公的資金に頼ってくることは予想されます。
    財布がダメなら税金で。。。と支払わせる方法が変るだけですし、少なくとも年内の値上げはもう避けられないように見えますよ。

    更にこのままの反原発の意見が多いままで電気の利用者が増えれば、更に燃焼させる原料も必要になります。
    先日も「中東情勢の不安定化で原油が高騰して・・・」といった事を電気料金の値上げの原因の一つにしていました。
    その事からも、消費の増加=燃料の買い付けの増加=値上がりへの言い訳、に出来ると考えている、といった構図しか浮かびません。

    仮に既に挙がってる安価なガスを電力会社が入手できたとして、その値下がり分を還元してくれるでしょうか?
    既に>546も言っていますが、「今の電力会社ではそんな還元はしてくれない、出来る状況にはならない」
    そうとしか見えませんけどね。

  55. 552 匿名

    >550
    電気の場合は100%の家が使いますし
    なにより地中に埋める手間がかかりません。

  56. 553 匿名さん

    >>552

    電話線などと一緒に地中に埋設されている地域もあります。それに電柱したって20m間隔程度に立てますよね?
    何本も立てるのって結構大変ですよ。

  57. 554 匿名

    電線を埋める方が安いなら埋めてますよ。
    電柱ないほうが景観もいいですから。

  58. 555 匿名

    新興地はガス引かない所が多いらしいよ。
    でもこれからは増えるかもね。

  59. 556 匿名さん

    Wikipediaの「電線類地中化」を読めば分るが、とりあえず、ガスとか電気とか関係なさそう。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E9%A1%9E%E5%9C%B0%E4%B...
    もちろん、ガスがなければ地中化のコストは下がるとは思う。

    市街化調整区域や隣接した地域に都市ガスが引かれていることは稀なので、
    新興住宅地は最初からガスを引かないことに決めてしまえば、
    住人にとっては安い宅地が提供できる可能性はある。

  60. 557 匿名

    電柱・電線は大抵どこに行ってもある気がするが、都市ガスはそんなことないよね?
    少し前に政府から、都市ガス網拡大なんて話しも出たけど、どうなったんだろう?
    日本の大半を占めるプロパン地域を都市ガス地域に出来るとは思えないし、現在ドンドン家が建ってるのは地価の安いプロパン地域な気がするけど、完成した家を見るとボンベ置いてる家よりエコキュート置いてる家のが多いように感じるね。

  61. 558 匿名さん

    できればガス、水道、電気、電話線、インターネットは地中に埋めて、ついでに送発電を分離出来ればいいと思います。

    維持費も5社で割り勘なら1/5になりますしね。

  62. 559 匿名さん

    >557

    それは可愛そうですね。。。
    東電管内だとしたら、電気料金の値上げは避けれないでしょうし、3年後に約束通り元に戻すか判りません。
    むしろ更に値上げを要求される事も予想出来ます。
    今の東電の偉い人の会見をみると、仮に今後原発の処理問題となったら、今度はそれを盾に絶対に値上げ継続とか言うに違いないとしか見えません。
    そんな状況なのに、値上がる電気を使うしかなく、それを大量に消費する家電設備だけに頼るしか選べない地域があるのは、可愛そうな事です。
    自分なら、今の電力会社の為みたいな居住地には住みたくないです。自分で自由に選びたいですからね。

  63. 560 匿名さん

    とか言いながらも
    結局は電気に依存せざるを得ないわけで
    あなたのレスから哀愁が漂ってますね

  64. 562 匿名さん

    なんか一部思い込み、というか「私はそう思った」って意見がほとんどですが・・・

    私の思い込みで話すと
    福島の廃炉をするにあたって、電気料金の値上げで対応はできません。
    結局は税金を投入せざるえないでしょう。
    そうなると国民も黙ってない。
    流れとしては、一定の目処がつき次第東電は国有化される可能性もあります。
    (そのための太陽光の買取維持=新規業者参入ってのもある)

    ガスが安く輸入できるのは大いに良いことだと思いますが
    さて、その話も一体いつから実現化されるんでしょうかね?
    そして安く輸入できるなら、自宅に引いて使おうが
    発電に使おうが同じことになりそうな気もしますが。

    なんせ東電だけがガス発電するとは限らないでしょ?

  65. 563 匿名さん

    最近のニュースみると、少なくとも東電の3年後には元に戻す言い訳の値上げより、アメリカから安価なシェールガスの買い付けを決めることの方が現実味がある。

  66. 564 匿名さん

    安価なシェールガスってのがいつまで安価で売ってもらえるのか?
    だって相手はアノ戦勝国だよ?

  67. 565 匿名さん

    経済が縮小していく中で
    いつまでも円が強いってわけにはいかない。

    円安になったところで、今の経済の強さを維持できるのか。

    そんな金になる大事な資源を、輸入に頼り続けられるのか。

    安くガスが輸入できるってヌカよろこびしてると
    どんどん経済発展してる国々に資本で負けて
    最後には横から持っていかれそうな気がする。

  68. 566 匿名さん

    >564

    FTAやTPPの関係があるから、逆に日本だけに高額販売、とはいかないだろう。取引する国家間の平均値に収まるはず。

  69. 567 匿名さん

    >561
     
    俺のコメント、全文で貼\らずに引用するならちゃんと「>」マーク付けるとかしてくれ。
    それと他人のコメントだけでなく、自分の考えもちゃんと沿えてくれよ。なんか俺のコメントだけ一人歩きしてると、軽薄になっちゃうじゃんか。

  70. 568 匿名さん

    都市ガス通ってないところや、都市ガス引き込むのが大変な分譲地買っちゃた人はオール電化しかないけど、
    そうでない人はガスの方がリスク低いよ。
    あとでオール電化の方が得になったら(見込み薄そうですが、)、変更すれば良い訳だから、
    オール電化で建てちゃうとあとで変更きかないからリスク高いよ。
    電気代の大幅値上げや、現状の深夜電力の極端な優遇がなくなったら大ダメージになる。

  71. 569 契約済みさん

    太陽光つければいいんでない

  72. 570 匿名

    どうせオール電化にするから最初からオール電化の方がいいね。

  73. 571 匿名さん

    HMの標準装備というくくりですが
    蓄電池のCMやってますね。

  74. 572 匿名さん

    >>571
    パナホームでしたっけ?
    4.63kw程で190万円くらいするそうです。しかし電池ですから寿命もありますよねきっと。
    LEDの様に、能力の80%を下回るまで〇〇年、といった事なのかも、と予想しますが、何年くらい持つんでしょう?
    仮に20年後に大きな震災がきて、イザ活躍の時、という際に蓄電能力は半分以下に・・・といった様だと、200万円の投資は高いように見えますね。

  75. 573 匿名さん

    バッテリーが20年も持つわけないし。
    20年どころか5年持てばいいくらい。

  76. 574 匿名さん

    電気料金が昼間の約3分の1になる夜間(午後11〜午前7時)に充電すれば、ピーク時の消費電力を抑制できるだけでなく、電気料金の節約や停電時の備えにもなる。

     価格は1キロワット時の製品で40万〜50万円だが、政府の補助金などが導入されれば、実質は20万円を切る可能性もある。年間2万台の供給力があり、増産も検討する

  77. 575 匿名さん

    >573

    ソニーの小型の蓄電池だと10年くらい保つらしいよ。

    http://ascii.jp/elem/000/000/631/631719/

    5年といわず、やはり10年以上は90%くらいの蓄電性能があるんじゃないのかなぁ。

  78. 576 匿名

    東芝、ハナソニックも従来より長くなり、6000回も使えるようになった。

  79. 577 匿名さん

    電気はほぼ毎日使うんだから、6000回だって、10数年ってところか?
    そんなカタログスペック通りにはいかないだろうけど。
    10数年置きでも何十万も出せないな。

    第一、バッテリーで平準化して経済的にできるなら、電力会社が大量導入して、深夜電力値上げするだろ。
    現に電力会社は家庭じゃ到底導入できないNaS電池とかの研究進めてるし。
    将来は平準化対策を電力会社が行って、深夜電力が安いのもなくなるだろうな。

  80. 578 匿名さん

    ってことは
    電気代が全体的に安くなるってことじゃん。

  81. 579 匿名さん

    将来的に安くなくなったらそのその時に考えますよ。
    そうならないこともあるでしょうし、現状安いならそれでいいでしょう。
    素人考えで日本のエネルギー事情を想像して安いの高いの言っても、現実に毎月光熱費は掛かるのですからいつになるか分からない値上げを考えて毎日割高で過ごすよりは当面の割安で過ごすほうが良いと考えるのも各々の自由ですよ。

  82. 580 匿名

    >577
    確かに太陽光発電パネルはカタログスペックより発電するみたい。

    蓄電池もそうだといいけど20万で10年持つならいいかな。
    ピークシフトに貢献できるし。

  83. 581 匿名さん

    >579
    その当面の割り安感も2,3年で終わったらこれから電気な生活を始めよう、という人には全然お得にならないじゃん。
    せめて10年以上はコレ以上の値上げも無く、深夜電力の割安が続かないと投資した意味が無くなっちゃうよ。
    その当り、大丈夫という確証のあるソースないのかな?
    何もなくてオール電化は割安、とか考えて導入するのってちょっと楽天的過ぎない?

  84. 582 匿名

    太陽光載せる人は10年間は問題ないね。
    10年後は蓄電池に溜めて使えばいいし。

  85. 583 匿名さん

    はっきりしてる事は温暖化防止の為に出来るだけガスは使わない。
    エコキュートや太陽光発電等の再生可能エネルギー機器を使う。

    今はっきり分かってる事で十分判断出来るよ。

  86. 584 匿名さん

    >583

    出たよ、温暖化防止を盾にしないと自分の意見もない、エセ環境保護有識者。でも結局はかわいいのは地球の環境じゃなくて自分の財布なんだよね?
    こういう事を言う人には、電化=環境保全、と結びつけ易いから口にしているだけ、という人も多いんじゃないか?
    確かにオール電化は悪い事じゃないけれど、じゃ仮に電気料金が2倍3倍となってもオール電化万歳と言い続けるのかな?
    温暖化防止と、そう言えば正しい側になれるから、といった偽善な理由で口にするならヤメてくれ。

  87. 585 匿名さん

    >581
    電気以外の光熱費等で向こう10年間値上げしない保障のあるものがあるとでも?
    未来のことなんか誰にも分からないでしょ?
    こうしてる今、コレを読んでる今、未曾有の大災害が起こる可能性は日々刻々と刻まれる時に等しく機会があるんですよ。
    深夜電力の割引にしても2~3年で終わるのか何十年も続くのかは誰にも分からないでしょう。

  88. 586 匿名

    >577
    蓄電池は各家庭で対応してもらうのがいいでしょ。
    電力会社で家庭分の蓄電池なんて用意する場所やコストは大変。

  89. 587 匿名さん

    >585それ答えになってな~い♪

  90. 588 匿名さん

    車も100%電気で走るのが主流になりつつあるわけで
    これからは太陽光+蓄電池で足りないぶんを電力会社から融通するってので
    いいと思うんだけど
    それがエコじゃない?

  91. 589 匿名さん

    >>585
    ここ数年での電気料金の爆上げリスクなら、
    どう考えても、原油、天然ガス等の調達リスクだと思うんだけど、
    それが原因で電気が爆上げってなりゃ、間違いなくガスも同様に上がるんじゃない?

  92. 590 匿名さん

    >>589

    東京ガスや大阪ガスは、安価な原料の調達に乗り出していますね。

    産経より
    http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110509-01.html
    日経より
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE6E2EBE3E2E3...
    各電力会社より
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120427/trd12042712100011-n1.htm

    こうした原価を下げる動きが実を結べば、消費者の価格の値上げも抑えられる筈です。
    それに比べて、電力会社はニュース記事のような具体的な話しって聞かないですよね?
    原料費を抑えるとか、値上げをしないような企業努力はしているんでしょうか?
    値上げる事でしか解決策を見出せない電力会社では、こうして原価が下がっても消費者に恩恵を分け与えてくれるか疑問です。

  93. 591 匿名さん

    そりゃあガスを調達すれば発電コストは安くなる。
    だけど完全輸入に頼らざるえなく、調達コストの変動の影響を受けやすいため安定的ではない。
    持続的な安定コストっていう名目(建前含む)で原子力を使いたいってのが国と電力会社の本音かと。

  94. 592 匿名さん

    >588
    現時点で非現実的な事を、すでに実現しているように思っているジャンキーとは普通の話もできませんね。

    100%電気で走る車が主流とか夢の中の住人としか思えないね(笑)

    蓄電池も永久的に使える訳じゃないのに値段が高過ぎて今のところ一般的じゃないよね。

  95. 593 匿名さん

    >>591
    そらそうだろね。
    でも、それはガスも同じ。
    ガスが値下がりして、電気が値上げてな、極端なことにはならんのじゃない?

    まぁ原発処理と廃炉の経費は、永遠にかかるだろうけどね。

  96. 594 匿名さん

    >>591

    国産天然ガスなんて話もあるよね。
    まぁ、実際に使える燃料となるまでには十年単位の期間がかかるかもしれないけれど、それでも何も展望が無いよりはマシでしょう。
    仮に15年したら、輸送コストのかならないエネルギーを手にしているかもしれないんだしさ。


  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸