一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その10】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:34:50

その10です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その10】

  1. 273 匿名さん

    二酸化炭素濃度についてのリンク先だと、夏の冷房でも起きるって書いてあるけど、結局はいまどきの気密性だとどのみち換気しないとダメってことですよね。
    過信しているIHの方がリスク高そう。

  2. 274 匿名さん

    そういえば今回、省の上に立つ大臣が原発再稼働する場合の理由を電力の需給状況だと明言しましたね。
    需要(当たり前ですがピーク時ですね)に応える為には再稼働させていただく必要があるらしいですよ。
    ところで、オール電化はボトムアップだと、しきりに言ってる方が居ましたが
    そうなると、原発推進のプロセスの起点となる再稼働にはオール電化は起因しないということですね。


  3. 275 匿名さん

    >273
    24時間換気システムってどういうものか分かってます?

  4. 276 匿名さん

    >274
    でも、その先に原発新設があるなら、ボトムアップなオール電化は原発推進につながりますね。
    原発再稼働にNO、原発新設にNOと考えるなら、まずはオール電化にNOですね。


    >275
    241のリンク先で↓(冷房で起きる)って書いてあるけど?24時間換気が何か?スイッチ切っちゃってるのかな?
    >一酸化炭素中毒は冬場だけでなく、夏の冷房でも起きるという。山口教授は「多少寒くても、まず換気。窓を開けて15分位、外気を取り込むべきでしょうね」とアドバイスする。

    24時間換気、という話だと24時間換気があるからガスファンヒーター使って何時間たっても一定以上はCO2濃度は上がらなかったって、測定してたレスもありましたね。都市ガスだと組成上、CO2よりもH2Oが遥かにたくさん出ますし。

  5. 277 匿名さん

    >272
    はいはい、君はどれだけ家庭の電力消費量が増えても、逆に家庭の電力消費量がマイナスになっても、家庭でのCO2の排出量には影響しないと主張しているんでしょ。
    そう主張したければすればいいんじゃないの?非常識的な主張でも書き続けていれば満足できるのなら、勝手に書き続けていればいいよ。
    現在政府がピーク対策で原発再稼動が必要と言っているのを無視して、原発推進時代のソースを元に夜間電力が原子力推進と言い続けているのと同じで、君や君のお仲間だけしか通用せず第三者の判断をどんどん君の主張から遠ざけたいのなら、それも君の自由だし。
    少なくとも君の非常識な理論ではこちらの勉強にならないし、第三者がどう判断するかは明白なんだから、こちらとしては君が恥をさらし続けようがどうでも良い。

  6. 278 匿名さん

    >277
    間違ってても相手を攻撃しかできないなんて、かわいそうな人ですね。
    非常識、生き恥を晒すとはまさしくあなたそのものですね。

    CO2排出量ゼロ以下なんてウソに対して、きちんと説明できてないですよ。
    「排出量」ゼロ以下、つまりCO2をどう分解するのかきちんと説明したらいいんじゃないんですか?
    できないならウソでしたと認めるべきですね。
    あなたが生き恥を晒しつづけたいなら、今のまま非常識な主張を繰り返していればいいでしょう。

  7. 279 匿名

    276さんは原発新設、再可動にNO、だからオール電化NOということはつまり総消費電力を少なくすべきという考えですよね。そしたら具体的に自分は何をしていて、消費電力をどの程度抑えたかご教授願います。

  8. 280 匿名

    ご教示じゃない?

    横レス失礼

  9. 281 匿名さん

    >278
    カーボンオフセットの最も重視されているうちの一つである間接削減を認めないことによって、家庭におけるクリーンエネルギーの導入成果を無視し、オール電化ではどれだけ電力を浪費しようともCO2排出が0でエコになるという矛盾からは目を逸らしてやっと成り立つ暴論を、延々と垂れ流している人とは、議論が成立しませんね。
    正に
    >間違ってても相手を攻撃しかできないなんて、かわいそうな人ですね。
    >非常識、生き恥を晒すとはまさしくあなたそのものですね。
    そのもので、自覚があるのに大変ですね。同情を禁じえません。

    仕事で生き恥を晒し続けざるを得ないなら止めはしませんので、お好きにどうぞ。

  10. 282 匿名

    妄想自慢の会は、ここでよかったですか?
    家庭での総電力消費は、この先勝手に減るんじゃない?人口ドンドン減ってるし。毎年、24万人くらい減ってく予測じゃなかったっけ。
    電力会社もガス会社も官僚も政府も、生き残りをかけて必死だろうね。
    人口減少でどっちに転んだところで、どこも成長は見込めない。国内需要に依存する業界や官僚が必死に流すプロパガンダ。今あるものを奪い合い、弱者が駆逐されるだけ。

    一市民は、支払いが安い方にのっかってりゃいいんじゃない?

  11. 283 匿名

    原発の再稼働YES 原発を自然エネルギーに段階的に移行YES ガスはNO

  12. 284 匿名さん

    経産省で検討されているスマートメーターって、電力負荷平準化する為じゃないの?

  13. 285 匿名

    ガス屋の原発おじさん、遂に逃亡したか

  14. 286 匿名

    ガス管の更新は進んでるのか?

    危険物を町の隅々まで供給しやがって。地震の後どんだけ燃えたと思ってるんだ。東電問題で大した指摘はないが、分かってるヤツはガスは回避してるぞ。

  15. 287 匿名

    経産省の言ってるエネファーム推進は既設のエリアでの買い替え促進が主だろう。
    エリア拡大なんて言っても、元々採算の合う場所ならエリア内だろうし、採算合わない事を国が介入して民間企業にやらせる訳がない。

  16. 288 匿名さん

    オール電化なら当然、原発再稼働YESで原発推進・新設もYESですね。

  17. 289 匿名

    ガスが止まっても慌てないが、電気が止まるとみんな大騒ぎ。
    ガスは要らないよね?

  18. 290 匿名さん

    だね。ガスより電気の方が大事です。

  19. 291 匿名さん

    電気が大事ってアピールして電力危機を煽って原発再稼働を目論む考えをアピールですね。
    オール電化には原発で安く安定した電力が重要ですからね。

  20. 292 匿名

    電気が大事だからこそエネファームなどというほんのちょっぴりしか発電しない機器ですら
    推進が検討されてるんだろ
    大事なのは電気
    ガスはその材料だよ。

  21. 293 匿名さん

    >>288
    >オール電化なら当然、原発再稼働YESで原発推進・新設もYESですね。
    いいえ、全然違いますw

  22. 294 匿名さん

    >>291
    >オール電化には原発で安く安定した電力が重要ですからね。
    安定した電力が必要なのはオール電化に限りません。
    安いに越したことはありませんが、安いことがオール電化の条件ではありません。

  23. 295 匿名さん

    電気が大事だと思っているならやたらに電気を使うのは回避すべきなんじゃないの?

  24. 296 匿名さん

    所で

    オールガスって出来るの?

    復旧くそ遅いだろうが・・・・

  25. 297 匿名さん

    >>295
    意味が違うよw

  26. 298 匿名さん

    ガスランタンとかあるからオールガスにしようと思えば出来ると思うよ。

  27. 299 匿名

    時代に淘汰され電気に取って代わって消えていったガス灯…
    ガス炊飯器…
    エコキュートにシェアを奪われ続けているガス給湯器…
    時代は繰り返し繰り返しガス機器の淘汰に向かっていっていますね。

  28. 300 匿名さん

    国外から態々高い燃料買って温暖化を招き、火災や中毒の危険性もあるんだから
    より良い物があればシフトしていくのは必然。

  29. 301 匿名さん

    だよな

  30. 302 匿名

    エネファームで発電すると1kwh=15円くらいだっけ?

    1kwで半日くらい発電するから発電量は少なくはないよね

    夏はイマイチだけど

  31. 303 匿名さん

    オールガス 出来るの?

    1日30円なの?

  32. 304 匿名

    最大で0.75kwhの発電量じゃなかったっけ?

  33. 305 匿名さん

    最大ってことは

    ガンガン発電するの? 単純にすぐにふぉわいらしない? 壊れない?

  34. 306 匿名

    基本、ガス湯沸かし器だからお湯を作るのは早いよ、だから長時間の湯沸かしはしないだろ。
    たちまちタンク満タンで発電ストップ。
    ガンガン湯沸かしして、少しだけ発電。
    だからお湯捨てながら発電なんて発想になるんだよ。

  35. 307 匿名

    306
    違うよ
    半日くらいでゆっくり200L沸かす

    古いモデルが1kw
    新しいのが0.75kw

  36. 308 匿名さん

    太陽光+オール電化なんて田舎でしかつかえないじゃない。
    都内の展示場で最新といわれて展示されているのは
    エネファームか、ホンダが開発した新型発電機採用の住宅だったけど。。。

    たしかにオール電化は太陽光があれば増えるんじゃない?
    田舎でだけだけど。
    太陽光なしは問題外。

  37. 309 匿名

    田舎かどうかは別として、太陽光+オール電化が使える場所の方が日本全国で圧倒的に多いけどね…
    使えるから田舎ってのもどうかと思いますよ。

  38. 310 匿名さん

    日当たり悪いんだな
    お気の毒さま

  39. 311 匿名さん

    >>308
    ガス併用でもオール電化でもいいけど、
    日当たりの悪いとこには住みたかねえな。

  40. 312 匿名さん

    都内狭小で最新設備の日照に難有り物件か?
    郊外広々で太陽光発電の日当たり最高物件か?

    庭も欲しいし健康的に日当たりも必須なので郊外で太陽光の家が良いです。
    日陰はちょっとねぇ....

  41. 320 匿名さん

    太陽光発電があってもオール電化はそれで賄うわけじゃないしなあ。
    オール電化には原発っしょ。

  42. 321 匿名

    自己消費しようがしまいが発電した電力はどこかで消費される。
    その分発電所の負担が減る。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  43. 323 匿名さん

    >321
    >自己消費しようがしまいが発電した電力はどこかで消費される。
    >その分発電所の負担が減る。

    上2行はその通り。違うところで消費される。
    だから太陽光発電とオール電化は無関係。

  44. 324 匿名さん

    北側斜線規制もあるから、日が全くあたらないことはないよ。うちも都区内西部だけど3Kwほど太陽光載せてるし、載せている住宅は増えている。ただガス併用だけど3Kwほどじゃ真冬の電気自給率は100%切るし、上記の斜線規制や敷地の形状などで物理的に載せにくそうなお宅も多い。


    観察したところ、近所でオール電化のお宅はいくつか特徴があるみたい

    ・数件まとまった建売住宅
    相続等である程度の広さの土地が出た場合、一種低層地域だと集合住宅が不可なので建売になるケースが多い(土地だけ売るより利益率が高い?)。一時期、この場合オール電化の採用が多かった。ここ数年は都市ガス入れるのも多いみたいだが。

    ・元はプロパンだった
    戦後の住宅不足の時に農地→宅地化されたが、当時都市ガスがなくてプロパン。そういう所は容積率等オーバーの既存不適格でリフォーム対応が多いんだけど、たまに新築される時がある(減築になるけど)。その場合私道だったり、公道でも工事の為に前面道路(狭い)を完全通行止めにする必要があったりすると、オール電化にする家が多い。

    ・小さめのお宅
    高高にしても建築コストが高くならないし、(世田谷なら土地だけで坪200万〜?)家族が少なければピークシフト生活も実行しやすいと思う。
    区内の住宅展示場は二世帯や賃貸併用住宅の例が多いので、必然的にガスの採用が多いのでは。実際に二世帯や自営業(恐らく昼在宅)の家は多い(表札が複数出ている)。


    うちは太陽光入れているからオール電化も検討したけど、どちらも一長一短。都市ガス管内はガス併用、それ以外はオール電化が多いのが一つの答えでは。

  45. 325 匿名さん

    >これから世田谷中町の建売は オール電化だよ

    都内の展示場で最新といわれて展示されているのは
    と言っているのに、目の前神奈川の建売を例に出されてもねぇ・・・
    ま、田舎者にはそんな判別つかないか。

    極小?日当たり悪い?
    田舎の原野にくらべたらそうかもね。
    チンケな設備より、不動産の価値で『資産』と呼べるものを
    持っている方がもっと大切だと思うがね。

    売りに出してもすぐに買い手がつかないようなところに住みたくないんでね。

  46. 326 匿名さん

    >>324
    ほぼ同意。

    ・数件まとまった建売住宅
    ・数件まとまった建売住宅
    この辺は23区内でも世田谷中町のようなハズレなら有りうる。
    それよる内側でまとまった土地が出た場合は戸建てにはならず高度開発される。

    ・小さめのお宅
    たしかに考えてみると、
    最近建て直したと思える狭小住宅にポツポツみられるね。
    でも、太陽光は乗せられないか、載せても発電量がたかが知れているから使わない。
    それだったらガス併用のほうがメリット高いですね。

  47. 329 匿名さん

    土地代よりも設備費のほうが高額になるような立地には
    オール電化+太陽光がお似合いです。

    唯一の自慢にもなるんでしょうね。

  48. 330 匿名さん

    ガスが無くなっても生活が少し不自由になる程度だが
    電気が無くなると生活が成り立たない
    これが全て。

  49. 331 匿名さん

    ははははははははははっ・・・・

    電気もガスもなくなっていないが
    不動産価値がないのはリアル世界。
    現実見れば?

  50. 332 匿名さん

    なくなってないから
    なくなった場合の話してるんだが、まあいいや。

    ちなみに不動産価値の話なので。
    不動産価値での優先度は
    電気 >>> ガス なのは言うまでもないか。
    これが現実ってことが言いたいんですね。

  51. 333 匿名さん

    >不動産価値での優先度は
    >電気 >>> ガス なのは言うまでもないか。

    不動産価値は土地家屋の価格であって
    その立地を買えるか買えないかの差でしかない。
    買える人は価値の高い場所、買えない人は原野。
    電気やガスはその場所で使えるか否かだけの話で
    不動産価値には関係ない。
    その立地環境によってガスを残すか残さないかだけ。



  52. 334 匿名さん

    家屋なんてすぐに価値がなくなるんだけどね。

    >電気やガスはその場所で使えるか否かだけの話で
    >不動産価値には関係ない。

    関係ない話を最初から振るんじゃないよ。
    ただスレ汚しただけかよ。

  53. 335 匿名さん

    その環境によってオール電化に有利・不利があることがまだ理解できないのかよ。
    そして不利な立地はあなたたちにとって想像を絶する不動産価格になるんだよ。

    使っているからいいだのと、そんなものを不動産の価値観に持ってくること自体
    間違っているし、安い土地しか買えずオール電化をいれた程度のことで
    それ以外の仕様をダメだししている神経そのものが田舎者だと言ってるんだよ。

    現に住んでいるのはそんな場所でしょ?
    だから現実を見なといっている。

  54. 336 匿名

    都市ガスがきているのか、いないのかでは土地の価値は変わってくるはずだよ?

  55. 337 匿名さん

    資産価値云々はスレチだから他所でやれば?
    23区内だの原野だのと極端すぎるんだよ

  56. 338 匿名さん

    ガスあっても オール電化で売りま~す

  57. 343 匿名さん

    都内在住とか、田舎とかいう問題ではないんじゃない?

    335は言葉はわるいけど

    >その環境によってオール電化に有利・不利があることがまだ理解できないのかよ。

    というのは正論でしょ?

    たかだか給湯設備で不動産価値が決まるわけでもないし

    ましてやはるかに高い価値を持つ不動産を持っている方に対して

    オマケ程度の設備で劣るだの時代遅れだのと言われるのは腹も立つんじゃない?

  58. 344 匿名さん

    他人が住んでいる土地にとやかく言うのは品がないね。都外を田舎、都内を狭小と貶す人も同類。

    ただ、ここの書き込みは都区外から見た意見が多そう。東京ガス管内のオール電化採用率は15%ほどだけど、オール電化がそれほど良いなら少なくても50%いくだろう。逆に都市ガスが良いなら、東京ガス管内で15%もオール電化が採用されるには、何か理由があるはず。と思ってオール電化の住宅の立地状況等を観察したら、以前書いたような傾向があった。


    その家の家族構成や職業、インフラ状況等でベストな熱源は変わるのに、一般化しすぎると思う。オール電化がベストな地域があるのと同じように、都市ガス向きの地域もあるよ。23区は多分その代表例。

  59. 345 匿名さん

    当初はオール電化側からは
    ガス併用を非難するような書き込みはなかったんですよ。
    どちらの設備を導入するのも個人の自由だからです。

    ところが、ガス屋さんがオール電化だけを原発依存・推進だと煽り続けた結果
    オール電化側からも、ガスに対してネガティブな書き込みが始まったんです。
    こうなると、なかなか収拾がつきません。

    そりゃあガスも電気も一長一短あります。
    それを書き込む側が配慮しないと、いつまでも荒れ続けます。

  60. 346 匿名さん 

    23区って直下型がきたら、電化推進しとけば良かったってなりそうな町ですね。

  61. 347 匿名さん

    >345
    そう?
    震災前のスレでもオール電化派がガスに対して噛みついてた感じだけど?
    当時からプロパンエリアでないとオール電化は勝ち目がなかった。
    そもそも都市ガスが来てないことを田舎と言われてしまうと、火事が、光熱費がって喚いてた感じ。

    そのころのスレだとオール電化が原発依存とか原発推進と言われてもオール電化派の反論はなくて、むしろCO2が削減できるから原発を有効活用できるオール電化の方が優れてるような意見をオール電化派が言ってたし。
     

  62. 348 匿名さん

    で、いまだに双方が互いの良さを認めることも少なく
    仲良く喧嘩してるわけなんだが・・・

  63. 349 匿名さん

    良さ?

    オール電化の良さって、原発でCO2削減じゃないの?
    原発事故前にオール電化派がさんざん言ってたことでしょ。

  64. 350 匿名さん

    言われたそばから
    何が何でも一点張りみたいな
    ごらんの有様なわけですよ。

  65. 351 匿名さん

    結局のところ、お互いに他地域の事情は推測し難いのかな。私もここを見るまで、プロパンガスの料金体系の不透明さや値段の高さを知らなかったし。

    ショールームで体験した限り、オール電化もガスも最新設備ならそう大差ない、どっちも快適。費用対効果ならオール電化の方が上だろうし、多少コスト高でもピークシフトが難しかったり、時短メインなら恐らくガスのほうが便利。

    >345
    ガス併用者としてもあの手の書き込みは看過しかねたので、対応したことが有ったが徒労に終わりました。彼らに配慮を求めるのは多分ムリなのでスルー推奨です。時間も有限だし。

    >346
    怖いのは延焼。電化よりも、建ぺい率オーバーの現状を打開しないと無意味で、そしてそれは多分ムリ。リフォームでせめて住宅の耐震性だけは確保して、火災時に逃げ遅れだけはないようにして欲しい…。

  66. 352 匿名さん

    オール電化利用者自らが、原発の有効活用でCO2削減を自慢してたのに、事故が起きたとたんに手のひら返しですね。

  67. 353 匿名さん

    干上がる「オ~ル電化ビジネス」
    割安の深夜電力を使うエコキュート利用者302万人の
    経済的メリットは消え、生活レベルも ダウン。
    [ ファクタ2012年2月号 BUSINESS ]

    エコキュートは「エコ窮地」
    東京電力は福島第一原発の放射能漏れ事故に対する補償で、電気料金の値上げは不可避。他電力も原発が止まり、原油やLNG(液化天然ガス)を割高なスポット枠で買い増しているために発電コストが上がり、円高差益が吹き飛ぼうとしている。電気料金の本格改定による値上げは必至の情勢だ。
    そもそも深夜電力の割安な料金設定は、昼夜を問わず同じ出力で発電し続ける原発があればこそ。短時間で出力が変動するような運転は原発の安全を損なうため、昼間のピークに合わせて大出力で動かす結果、必然的に夜は余る。この余剰電力を売りさばく方策がオール電化ビジネスであり、その先兵がエコキュートだった。
    しかし今や「原発ゼロ時代」到来はほぼ確実で、エコキュートに割安な深夜電力を送り続ける余裕はなくなる。電力会社が302万3千件のエコキュートユーザーに対する責任を果たすには今後も割安な料金メニューを維持しなければならない。ただ、原油やLNGをたく火力発電は出力調整が原発よりも容易なので、夜中も昼間と同じように発電機を回して余剰電力を生じさせる必然性はない。
    もし逆ザヤで損を出しながら割安なオール電化の料金メニューを維持すれば電力会社の業績に悪影響を及ぼす。特に関電の場合だと筆頭株主である大阪市の橋下徹市長が株主総会で「株主の利益を損なう行為だ」と指弾してくるのは間違いない。橋下市長は関電に対し、脱原発依存も株主提案する構え。供給サイド、需要サイドの両面で追い詰められたオール電化ビジネスは風前の灯で、深夜電力を使うエコキュートのユーザーもいつまで経済的メリットを享受できるか不透明となった。「エコキュート」は「エコキューチ(窮地)」に改名した方がよさそうだ。

  68. 355 匿名さん

    もともと大した理由も無くオール電化導入した。ちょっと興味があったし。
    結構ランニングコストが安くて得した気分。
    ガスの方が得するようならそっちに乗り換えるけど、今はまだ電化の方がどう考えても支払が少ない。
    そんな、いいとこ取りな庶民はいけませんかね。

  69. 356 匿名さん

    別に個人の自由でいいんじゃない?
    原発とか気にしないんでしょ?

  70. 357 匿名さん

    原発が無くなっていってくれて、尚且つ電化並みのランニングコストを希望するよ。

  71. 358 匿名さん

    もうすぐ原発の電力なくなりますね

  72. 359 匿名さん

    都市ガスだけど他スレのオール電化の電気代を見るとランニングコスト的にほとんど違いはないように見える。
    だから、東京ガスエリアだとオール電化が少ないんだろうけど。
    イニシャルコストは圧倒的にガスの方が安いしね。

    オール電化の原発推進と引き換えにしたランニングコストと言うのは、腑に落ちないしね。

  73. 360 匿名さん

    ピークアップで原発推進なガスが嫌なだけですよ。

  74. 361 匿名

    原油が上がればガスも上がるので、ガス併用のメリットは何もない。

  75. 362 匿名

    ガス使用する個人宅でのco2削減対策は事実上不可能だから
    ガスは発電所とかの大規模な所で使って
    まとめて対策してもらうのが現実的だな

  76. 363 匿名さん

    >357
    夜間の発電コスト上昇は、たかが知れているから気にする必要はありませんよ。
    震災前
    http://eco.mu-sashi.com/energycost.htm
    震災後
    http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111221/hokoku_kosutohikaku....
    各電力会社が震災後燃料調達費で赤字になっている理由は、原発停止に伴うピーク電源確保の為休止していた石油発電の発電を再開しているからで、現在震災に伴い緊急で建設中のLNG火力発電の発電コストは震災前後で大きく変わっていません。
    そもそも>353の記事は、かなり事実誤認や書きたい結論に向けた強引な論理展開が散見されますので、気にする必要はありません。例えば同じ記事の中で、
    >マイナスの影響を被るのは産業界だけではない。電力業界が大々的に展開したキャンペーンに乗せられて自宅をオール電化対応に改装、あるいはオール電化マンションやオール電化住宅を購入した一般消費者もまた被害者だ。オール電化のユーザーはエネルギー供給を電気だけに頼っている。供給能力不足に伴って節電要請があると生活レベルの切り下げを余儀なくされ、不便な暮らしを強いられる。夏場は冷房を、冬場は暖房を我慢し、電力消費の大きな掃除機や洗濯機などの使用時間をピーク外の早朝や夜間にシフトさせねばならない。
    などと書いてありますが、ここで指摘している生活レベルの切り下げは、オール電化に限らずガス併用でもほとんどが当てはまります。ガス併用にはないオール電化ならではの部分は冬季の暖房程度ですが、夏季の冷房を我慢する事と比較すると影響度はかなり低いでしょう。

    何しろガス派の人が得意げに披露していた経産省の素案でも、ピーク電源対策で昼夜の電力価格差をつけると言っているくらいです。現在原発停止に伴い危惧されているのはピーク時間帯の電源不足であって、夜間の発電量では有りません。>353の記事では
    >ただ、原油やLNGをたく火力発電は出力調整が原発よりも容易なので、夜中も昼間と同じように発電機を回して余剰電力を生じさせる必然性はない。
    と主張していますが、震災以前から石炭火力の稼働率は80%程度、LNG火力の稼働率は60%~80%程度で、夜間停止のできない原発の稼働率80%と比較しても遜色ない稼働率です。夜間止められるから停止するのは発電コストが原発と比較して大幅に割高な石油火力であって、負荷の非平準に対応する調整用として稼働率を落としているLNGは、夜間の需要が増えて負荷が平準化されれば今より稼働率を向上させることが出来ます。

  77. 364 匿名

    >>363
    震災後
    http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111221/hokoku_kosutohikaku....
    各電源の発電コスト(2004年試算/2010年・2030年モデルプラント)

    AHO?
    2004年試算したモデルプラントの発電コストを震災後とするのかよ?
    資産時点で震災が起きることを考慮して試算してるとでもいうのか?

    >かなり事実誤認や書きたい結論に向けた強引な論理展開が散見
    あんたのレスは散見どころか根本がデタラメじゃないか?

  78. 365 匿名さん

    >364
    あれ?自分で
    >各電源の発電コスト(2004年試算/2010年・2030年モデルプラント)
    と書いていて、震災後のデータが記載されていることに気付かないの?
    いや、別にこれ以外でも震災後の発電コストが記載されているデータを紹介してくれてもいいけど。
    反論したいなら、ちゃんと自分の書いた文章くらいは読まないと恥をかくだけだよ?

  79. 366 匿名さん

    ああ今気付いたが、「2004年に試算した」と勘違いしたのか。
    URLを見れば分かるが、国家戦略室平成23年12月19日発表の
    http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02_hokoku.html
    各電源の発電コスト比較図(2004年試算/2010年・2030年モデルプラント)なんだけど。
    と言うことで残念ながら、
    >あんたのレスは散見どころか根本がデタラメじゃないか?
    と言うのは、君の勘違いなんだよね。
    反論したいなら、ちゃんと確認してから反論しないと。

  80. 367 匿名

    >>366
    お~全部2004年資産かと勘違いしていたよ。メンゴメンゴ。

    でもよ・・・
    「モデルプラントのデータは2010年に行われたOECD OECD(NEANEA )と IEA IEAの“Projected Costs of Generating Electricity 2010 Edition”(2010)が代表的(以下「OECD/IEA試算」という。)。各国からの提出資料を基にした試算であるが、CO2対策費用を盛り込んでいる点は特徴的。対象のモデルプラントは2015年までに運転開始のものを想定。」
    としているんじゃ、どのみち震災前に試算したものにかわりはないんじゃない?
    それに、最新技術を使うことになるモデルプラントの発電コストが
    震災後の発電コストとして比較できるものなのかよ?

    どっちみち、貼っているデータは根本的におかしいことに変わりはないよ。
    単に政府が参考にして発表したのが最近だったってだけの話だろ?

  81. 368 匿名さん

    >367
    いやー、頑張っているのは認めるが残念だね。
    http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111221/hokoku_sankou1.pdf
    P8を見れば分かるとおり、資本費は
    >OECD/IEA“Projected Costs of Generating Electricity 2010 Edition”(2010)の試算において各国から特段の廃棄費用データがない場合のの値を使用。
    しているが、燃料費上昇は
    >初年度価格を上記のとおり$584.37 $/t に単位換算し、次年度以降についてはIEA「World Energy Outlook 2011」の現行政策シナリオ及び新政策シナリオの価格トレンドを適用。
    だし、CO2 対策費用は
    >現行政策シナリオにおいては、2020~2035 年は EU 現行政策シナリオの価格、2035~2070 年はそのトレンドの延長(対数回帰)とし、新政策シナリオにおいては、2020~2035年はEU新政策シナリオと豪・NZ新政策シナリオの価格(いずれも同じ数値)、 2035~2070 年はそれらのトレンドの延長(対数回帰)とする。また、2010 年価格は欧州の代表的な排出量取引市場の 2010 年平均価格とし、2020 年価格と線形補完する。
    だから、震災後の変動費はちゃんと考慮されているんだよ。

    つまり、
    >どっちみち、貼っているデータは根本的におかしいことに変わりはないよ。
    と言うのは、君の勘違いなんだよね。
    AHO?といった人に間違いを指摘されて頑張っているのは認めるけど、君が間違えていることに変わりはないよ。

  82. 369 匿名

    あのな、経過年数が震災後まで考慮されているということだけで
    その考慮に震災そのものが起きることまで考慮されているわけないだろ。

    それに、一番の問題はお前が
    このデータを示して震災後の発電コストがさして上昇していないとしていることだよ。
    モデルプラントの発電コストと、
    旧式なプラントまで実働している現状での発電コストを混同しているから
    AHOだと言ってるんだよ。

  83. 370 匿名さん

    あらあら、AHOと思った相手の指摘に論理的な反論が出来ず、自分がAHOだとばれてしまいましたね。

    >旧式なプラントまで実働している現状での発電コストを混同しているから
    残念ながら、旧式なプラントまで稼動している状態の2004年度試算と、CO2対策を含んだモデルプラントの震災前/震災後の発電コスト傾向は同じなんだよね。条件により大きく変動するコストの絶対値ではなく、傾向を確認するだけで、
    >夜間の発電コスト上昇は、たかが知れているから気にする必要はありませんよ。
    と言う結論は導けますから。

  84. 371 匿名

    >傾向を確認するだけのもので、
    実数である夜間の発電コスト上昇を、たかが知れているといっているAHOよ。

    政府のエネルギー・環境会議がすでに原発の発電コスト5割増と現状までの実数で
    結論づけている時点でこんな傾向は震災前に計算された単なる仮想でしかないことは明らかだろ。
    燃料の高騰ももちろん考慮されていないし
    2004年は旧式な発電所自体が通常の発電計画に含まれている中でのコストなのに
    震災後にコストをかけて復活させた計画に含まれない発電であることによるコスト増もな。

    役人の試算は傾向を示すという点で発表されているからな。
    そんなものをまに受けて「夜間の発電コスト上昇は、たかが知れている」と言っている輩は
    やっぱりAHOなんだよ。

  85. 372 匿名

    http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/2nd/111026-33....

    狭義の発電コスト分析には、(1)モデル発電所方式と(2)実績方式とがある。
    (1)は、典型的な発電所を想定することで将来の発電コストを分析する手法であるが、想定の置
    き方次第で結果が大きく変わる。既存の試算では、原発の運転年数を40 年にするのか60 年にする
    のか、原発の設備利用率を80%にするのか60%にするのかによって、原発のコストは、火力発電
    よりも安くなったり高くなったりしている。福島第一原発が稼働後40 年で事故を起こしたことか
    らも、30 年以上の原子炉に追加の安全対策を取らずに高い設備利用率を見込むことは現実的ではな
    く、運転期間を30 年とし、設備利用率を実績に近い値(2008 年度実績:60.0%)にするなど実態
    に合わせると、原発は火力発電よりも高くなる。
    (2)では、1970~2007 年を総計した原子力発電のコストが高いのに対し、最近の2006~2010 年の
    コストが安い傾向がみられるが、近年の建設はほとんどなく建設コストなどがかからないことなど
    が影響していると考えられる。

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸