この立地で小1から私立だと大変ですよね。ただ、都内小学校まで通うとなると朝がかなり早くなるので駅まで送迎する親御さんもいるでしょうから皆無とも言い切れませんね。
他の学年もいれればはやりある程度の人数になるかと。
大規模マンションが出来ると、通学班もマンションの子だけで独立するというのはどこの学校でもある話です。
高くても長く使いたい場合は、それなりにお値段するものがいいとおもいます。気にいった素材でオーダーがオススメですね。
ネットでも木のサンプルは取り寄せできるので、いいかと。中にはお安いのもあるし。
予算がなかったり、そのうち趣味も変わるし、買い替えるかもの場合はニトリ、無印など価格が抑えられてるものでいいのかなと思いますね。
大塚家具でも型落ちのものや展示品なら安い。ニトリもベッドフレームやテレビボードならいいが、カップボードやテーブル、ソファなどの耐久性を要するものは、やはり値段相当にしかもたない。
まあ、どこを重視するかを決めるしかないんだろうね。予算も限られてるしなあ。
展示品とかも狙い目ですね。うちは、ダイニングテーブルなどは、オーダーします。
ずっと大事にするつもりで買います。
ニトリとかは木が無垢だったりしないので、値段は安めになってますよね。無垢より扱いは楽だとは思いますが!
いくらでも安いのはあるし、いくらでも高いのもあるので、インテリアの中で何にお金をかけるか。よくよく考えてみたらいいかもですね。
ネットは安いですよ。評価も見れるし比較もできるし。
皆さん、色々と貴重なご意見有難うございます。展示品などを狙うのもいいですね。やはりソファーはいいものが欲しいかな。テレビ台などは無印などでもいいかと思うのですが。皆さんこだわりたい所はいいモノを選びますよね。
ニトリも昔に比べるとものが良くなくなったような気がします。
生産が海外に移ってから、ソファーとか痛む家具は結構早くだめになったり。
逆に食器棚とかは別に痛まないから、そっち系はそろえちゃってもいいかもね。
前にニトリで安い食器棚買ったけど、電子レンジ置いてあったところの天板がへこんで裏のベニヤ板がたわんだ。
食器棚はやめたほうがいい。純粋に食器しか置かないのならいいのかもしれないけど。
内覧会に行かれている方は、専門業者(建築士)と一緒に行かれている方はいらっしゃるのでしょうか?専門業者より、相当指摘事項が多い場合は、どのような指摘が多いかご教示頂ければ幸いです。
73さん、一年ちょっと前の投稿にこんなのがありました。
建物の高さ自体が標準より低いからだそうですね。
263:匿名さん
[2011-02-26 17:13:34][×]
>257〜260
MRに行かれたかたにはぜひ,こんなことについて尋ねてみてほしいです.
たとえばここの向かいに最近できたマンションは,志木市の防災ハザードマップによると
1〜2mの浸水予想地にあります.そのため道路レベルから2mほど基礎を上げ,住戸への浸水を防いでいます.
一方ここは2〜5m浸水予想と市内最悪の地域なのに,わずかに5.5cm上げただけ.
5メートルじゃないですよ.5センチです.
図面によると住居棟の地下は深さ3mちょっとの雨水貯留槽になっているけど,
それは特別のことではないし,敷地全体の浸水にその程度では対処できないですよね.
5メートルの水害と云えば2階までは完全に水没するのに,
電気室やインターネット室wなどすべて1階で大丈夫でしょうか・・・
また,11階建で軒高が30.56mということは、階高は2.8mほどですよね.
その場合,躯体の強度と防音性に関わるスラブ厚を薄くするか
天井高を最高でも2.4m未満に抑えるしかないです(これは低い!圧迫感あります).
そうか,床暖房がないのは少しでも天井高を稼ぐためでもある?
公式サイトには「杜の中の美術館」みたいな上辺については麗々しく記していても
肝心の構造については全然触れていません.
このあたりのことをぜひ質問され、この場でも公開して欲しいです・・・!
76さん そんなに詳しく調べたなら、ご自身でMRに行って質問されたら?詳しく説明してくれますよ。
床暖、ウォシュレットなどついていないのは、不要な人もいるから!!オプションで選ぶ形なんです。
多分、向かいの建設中マンションは値段あげてくるでしょ。
あと数年は復興特需で建材が値上がりするだろうし、既にマンションやスーパーが存在しているところに建てるんだから、土地の評価額も上がるはず。
ただ、値上げに伴って装備の充実はあるかも。
ウォシュレットもないんですね‥。大抵ついてるから、標準だと思って気にしてませんでした。。同じ敷地に新しく建つ方も、設備は同じなのかな?
内覧会はなんだか、雑という意見多くて検討から外す方向になってきました。。新築だしやっぱり丁寧に仕上げてもらって当然だと思うし。
(゚-゚*)(。。*)ウンウン
売り主が違えば、しっかり管理できるけど
売り主同じじゃ施工管理者いない。
買主管理できないからやりたい放題。
どんどん評判落として平気なんでしょうか。
近所に住んでるが、虫が大量発生したという話はなかったと思う。今まで、そんな書き込みもなかったし。
祭の時に屋台の明かりに羽虫が集まっていたが、駅前の方が多かったな。理由は分からんが・・・。
メリットがあればデメリットもありますよね。私はセキュリティが届いた中庭は凄く魅力的と思います。
現在柏町一丁目に住んでますが、一度も虫で悩んだことはありません。毎年ベランダで子供にプールをさせてますが、きちんと虫よけしていれば大丈夫ですよ
近くに住んでるけど、虫…というか羽アリは季節によって大発生しますよ。ここに限らず、埼玉も荒川沿いでは珍しいことではありませんが。朝ドアを開けると、床の色が変わるくらいびっしり。まあ、アリたちの婚姻時期に限られるので、さほど気にする必要はないでしょう。
それとは別件で。駅前の市営駐輪場のキャパが厳しいんです。9月に申し込んだら、280人待ち。そして3月に入ってやっと連絡が。朝出るのが遅い方なので、地下では一日利用が満車なため、いつもマルイ前に停めてたんですが、これが一日とめると1000円近くになる。バスの方が逆に得ということに。ここが完成すると、自転車がまたあふれるんでしょうね。
駅前の市営駐輪場がいっぱいだったら北朝霞の駐輪場にしたら?北朝霞はまだまだ余裕。
志木駅から朝霞台までなら5分くらいなもんでしょ。
志木の杜レジデンスから直行するならその差はもっと小さくなるし。
どうしても自転車利用ならということで・・