- 掲示板
超低金利の今、貯金はどうしていますか?
私は円定期と外貨定期にしていますが、外貨のほうは円高で元本割れ塩漬け状態です。
成功談、失敗談をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-16 23:05:58
超低金利の今、貯金はどうしていますか?
私は円定期と外貨定期にしていますが、外貨のほうは円高で元本割れ塩漬け状態です。
成功談、失敗談をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-16 23:05:58
金利1% 元本保証ならいいと思う。
賃金上がらず、先に物価だけ上がったら、消費は相当落ち込むでしょうね。
だから、簡単にインフレにはなりません。
人口が減少して内需縮小 基本的に全てが供給過多になる。
晩婚、少子化が一番のネック。
なぜ結婚しない できない。なぜ子供を作らない 作れないかをしっかり分析して、対策を打つ事が必要。
>簡単にインフレにはなりません。
そうかな?
資源輸入国のわが国、労働力の空洞化、人口の減少、技術の流失、放射能汚染・・・
ハイパーインフレも無いとは思うが、この先どうなるか不透明。
この先、前例踏襲的なのはどうなのか、橋下さん、みたいな実利を重んじる事は必要なんでしょう。
訳のわかんない理屈、説明のつかない理論に基づく支出は認められんでしょう・・・
きちきちの余裕の無い生活が続くのでしょうね。
何にしても理由付けが必要になってくるのかな?
米ドルは118円で300万を塩漬け、オバマさんは日本にとって貧乏神?共和党はリーダー不作。
民主党の間は、ダメだな、日米とも。
共和党は、かって社会主義国と対峙して、ドル高施策をとり金や石油の価格を下落させて、
資源国のソ連を崩壊させた。
オバマさんは、弱者救済で選挙を乗り切るだろうが、国家は弱体を続ける。
強くて優秀な少数の人達が稼いで、豊かで大きなアメリカを作り上げたが、
民主主義か進化して、国家の衰退がはじまったようだ。
ユーロは、少しだけMMFにおいてある、あんな働かない人達のグループは期待が持てない。
規模の拡大はゴマカシのようだな。
最後は資源国、豪か加か迷ったが、豪ドルを60円で購入した、
これで、米ドルや日本株の大損を緩和しヤレヤレ。
金融広報中央委員会が22日発表した2011年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%に上り、調査を始めた1963年以来、過去最高となった。
貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。
今日、会社更生法申請のニュースが流れた会社、
数年前に証券会社の営業から「利回りが良いから社債を買え」と
何度もセールスされた会社だった。
まあ、もし買ってたとしてももう満期で売れてたんだろうけどね。
世の中、ハイリターンはハイリスクだね。
≫68
エルピーダメモリですね。
韓国企業に追い込まれた大手が合併して出来た日の丸半導体、
半導体は産業の米として国までもが支援したが、とうとう倒産した。
円高に電力不足で、日本にいては危ない企業が多い、産業の空洞化は続く、雇用はどうなる?
大企業が軒並み赤字で法人税が落ち込んで、税収不足・・・・・・・・・
1ドル50円とかの本が本屋にならんでいるが、当たるも八卦当たらぬも八卦・・・・・
評論家とか大学のセンセイは、どっちころんでもエエ商売、
で、1ドル100円とかの本も出そう?
ハワイで暮らすのは別に憧れないなあ。
知人が持ってるホノルルのコンドミニアムを借りて1週間ほど過ごすことがあるけど
自分の場合は食事が飽きてくる。素麺を大量に持っていって3日目からは素麺ばっかし食べてる。
もっと長期に住むとなると食生活も変わるのかもしれないけど。
人口減で経済が停滞を続ける日本では、おカネは増えないだろうね、減るばかりだわさ。
勢いのある国の通貨や債券にだな、飛び乗り飛び降りしなきゃね。
足腰鍛えて大ケガしないようにだな。
今の景気でもしインフレになったら、ますます物を買わなくなりますよ。すぐに元通り。
人口の減少をくいとめる事が一番重要。
子供を生みやすい、育てやすい背景を作る必要あり。
教育にかかる費用が大きすぎ。
おカネ持ってても良い事ばかりじゃないよ。
年金の支給日には変な電話がかかって来るし、
いつの間にか親戚が増えてるし、40過ぎても子供は家から出て行かないし働かない。
日本のおカネは危ないからって、世界中のおカネ持たされて、わけわかんないよ。
30年も前から、毎月1万円で金の積み立てしていたので、純金おくれって言うと、
ネックレスとか指輪のパンフレットを送ってきて、どれでも好きなものをいくつでも、だって、
そんなもの要らないのに。
退屈だからと、病院いっても1割払うだけ、先生も、また明日なんて愛想がいい、
が、明日はまた別の病院、バスなどは無料なのでアッチ行ったりコッチ行ったり、
病院のグループと昼のカラオケ、シニア割引きで割り勘。
デフレ退治にカネ使えたって、年寄は何でも割引き、
いくら頑張っても、1日5回もオマンマ喰えないよ、
石油にガス、食糧など、一杯あります、お安くします買ってちょうだい!
の国が、順調に成長していく時代かな。
資源の無い国は働くだけだけど、ビンボー働きの競争でつまんないネ。
米ドル、豪ドル、加ドル ・・・ 石より固いかもよ?
ニュージーランドドルも面白そう、南島の牧場をうめつくす、牛に馬に豚に鹿の群れ、
人は僅かに4百万人、過去には比類なき行財政改革も経験済み、
通貨の値動きもある、60円でちょこっと仕込んであるがね、どうしましょう?
維新の会が銀行預金に、預金税を掛ける政策を発表してた。
預金してるだけで税金か掛けられて、お金が減っていくらしい。
こんなんが出来たら、誰も預金なんかしない。
銀行が傾いて、経済が滅茶苦茶になると思うんだけど・・
デフレ脱却の苦肉の策かな?
預金にマイナス金利をつけろ、なんて意見も以前にあったが立ち消えたようだ。
なんにもしないで、国力が衰退していくより、失敗覚悟でやる時機だろうがね。
公営老人ホームは入れないと考えておいた方がいいですからね。
というと介護費や医療費、私立の老人ホームの費用等を考えるとある程度の費用は必要だと思います。
国に期待できないせちがらい世の中になったものです
リートね、売り出し50万で買って、140万で売りそこなって塩漬け、欲こいて元の木阿弥。
人口減るし、経済戦略は成長より配分、政府は小さいより大きくの政権だから、国内ではダメ?
経済成長の見込める新興国や資源国だろうね。アッチコッチと間口広げてね、
一極集中はリスクが多すぎるものね。
ボチボチ、アウトじゃないの?
①震災の復興で国債増発・・・・それまでも、世界一の赤字国債、金利上がるとヤベーよ。
②原発事故
・脱原発などで電力不足、電気代の値上げ・・・・企業の海外移転で、税収不足や消費低迷
・原発停止により、天然ガスや石油の高騰 ・・・・産業活動の停滞や生活圧迫
日本は天然ガスの最大の輸入国、脱原発なんか大声で言わないこと。
足元見られてバカ高い値段になった。昨日の友は今日の敵、世界は勝つか負けるか、
③知的レベルの低下 ・・・・ゆとり、大卒が昔の高卒と中卒の間くらいの学力とか、
④政治の混迷・・・・議員による既得権死守、世代交代が進まず国会は愚民村。
特殊法人や補助金よこせの政治圧力団体が、税金の再生産を阻害。
エルピーダの大型倒産、NECの人員整理、パナやソニーの大赤字など影響は出ている。
産業経済の明解な国家戦略もない、パイを広げないで弱者救済をするので国家は衰退を続ける。
高度成長期の貯金を食い潰したら、オワリ・・・・・
会社更生法などが適用されないと議員定数や公務員人件費の削減は、ダメかな。
来年から、預貯金の利息の税金が高くなるぞ〜
もう一回、言っとくけど
来年から、預貯金利息の税率が上がるぞ〜
『復興特別所得税』だと。
つまり、義援金を払わされる。
既に預けている来年満期の定期も、税額アップ。
株式投信の配当も、税額アップ。
利子利息は減る一方。
↑
借金三昧のギリシャのことだろう。
ユーロは手離しておいてよかった、アルプスの南側の国は働かないし呑気だしね。
陸続きだからね、自分の国が破綻してもアルプス超えたらいいよね、
ドイツやオランダに北欧もあるしね、
日本の信用の程度だろう、
日本に信用が残っていて、日本の国債の金利に興味があって買われれば、円高。
ギリシャのように、国が発行した国債を半分踏み倒すようだと、
国債の金利は上がっても、投げ売りするので、円安。
ギリシャはユーロで縛られていたので、自国通貨安での輸出回復が不可能だったのだろう。
今年、国の借金1000兆超えるし、もし、消費税増税法案通らないと、確実に国債のランク下がる。
ランクが下がれば、金利を上げないと国債に買い手が付かない。国の信用低下。急激な円安。
このシナリオの可能性はどうでしょう?
国の信用度は、相対評価でしょう。
資源のない日本が財政赤字が続いて貿易収支も赤字が続けば、
円安で国内インフレとの予測が多い。
アメリカの双子の赤字、ヨーロッパの不安、新興国の混乱などで、
円が買われば目先の短期円高。
でも中長期は、人口減に電力不足や農業過保護などで経済力が低下して「悪魔」の円安。
生活の拠点が日本にあれば、円を外貨に替えて貯めこんでいても、所詮は焼け石に水かも。
レッドカードのギリシャを退場させないと、全チームがアウトだろうに。
あそこまで開き直られて、共倒れ覚悟で支援するのが異常だろう。
ギリシャは自業自得で覚悟は出来てるようだがね。
で、ギリシャが離脱しないとユーロはダメ。紙屑にはならないだろうがね。
日本はチャンスがあるのに、
知恵は出ない汗はかかない、内輪もめばかりの政治が経済の足を引っ張っている。
世界の片隅で何かあると円高?
これだけ円が人気あるのなら、どんどん円を刷って売りまくるってのはダメ?
今の内にやっときゃいいのに、日銀さんてビビリンコだね?