- 掲示板
超低金利の今、貯金はどうしていますか?
私は円定期と外貨定期にしていますが、外貨のほうは円高で元本割れ塩漬け状態です。
成功談、失敗談をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-16 23:05:58
超低金利の今、貯金はどうしていますか?
私は円定期と外貨定期にしていますが、外貨のほうは円高で元本割れ塩漬け状態です。
成功談、失敗談をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-02-16 23:05:58
公営老人ホームは入れないと考えておいた方がいいですからね。
というと介護費や医療費、私立の老人ホームの費用等を考えるとある程度の費用は必要だと思います。
国に期待できないせちがらい世の中になったものです
リートね、売り出し50万で買って、140万で売りそこなって塩漬け、欲こいて元の木阿弥。
人口減るし、経済戦略は成長より配分、政府は小さいより大きくの政権だから、国内ではダメ?
経済成長の見込める新興国や資源国だろうね。アッチコッチと間口広げてね、
一極集中はリスクが多すぎるものね。
ボチボチ、アウトじゃないの?
①震災の復興で国債増発・・・・それまでも、世界一の赤字国債、金利上がるとヤベーよ。
②原発事故
・脱原発などで電力不足、電気代の値上げ・・・・企業の海外移転で、税収不足や消費低迷
・原発停止により、天然ガスや石油の高騰 ・・・・産業活動の停滞や生活圧迫
日本は天然ガスの最大の輸入国、脱原発なんか大声で言わないこと。
足元見られてバカ高い値段になった。昨日の友は今日の敵、世界は勝つか負けるか、
③知的レベルの低下 ・・・・ゆとり、大卒が昔の高卒と中卒の間くらいの学力とか、
④政治の混迷・・・・議員による既得権死守、世代交代が進まず国会は愚民村。
特殊法人や補助金よこせの政治圧力団体が、税金の再生産を阻害。
エルピーダの大型倒産、NECの人員整理、パナやソニーの大赤字など影響は出ている。
産業経済の明解な国家戦略もない、パイを広げないで弱者救済をするので国家は衰退を続ける。
高度成長期の貯金を食い潰したら、オワリ・・・・・
会社更生法などが適用されないと議員定数や公務員人件費の削減は、ダメかな。
銀行預金よりマシと頼りにしてたMMFの利回りが
マスマス落ちてきたなあ。困ったもんだ。
義援金に寄付しましょう。
つまらん。男なら一攫千金を目指せ。
増やすのは難しく、失うのは簡単。
営業の口は軽く、客の心は重い。
来年から、預貯金の利息の税金が高くなるぞ〜
もう一回、言っとくけど
来年から、預貯金利息の税率が上がるぞ〜
『復興特別所得税』だと。
つまり、義援金を払わされる。
既に預けている来年満期の定期も、税額アップ。
株式投信の配当も、税額アップ。
利子利息は減る一方。
義援金、もう出したやん
自分から払うんはええけど、払わされるんは腹立つわ
増税だな、消費税だけじゃないのか?
↑
借金三昧のギリシャのことだろう。
ユーロは手離しておいてよかった、アルプスの南側の国は働かないし呑気だしね。
陸続きだからね、自分の国が破綻してもアルプス超えたらいいよね、
ドイツやオランダに北欧もあるしね、