- 掲示板
HPで見てデザイン良さげなんですが、どなたか何かご存知であれば教えてください。
[スレ作成日時]2012-02-16 00:05:21
HPで見てデザイン良さげなんですが、どなたか何かご存知であれば教えてください。
[スレ作成日時]2012-02-16 00:05:21
38さん。
確かに町田の工務店です。
設計士も殆どが工匠の仕事をしていて
ほぼ社内設計に近い関係だったて聞いています。
営業の方には社内設計のデメリット(コスト重視)
をおっしゃっていたので契約したのですが。
ところが今度は設計士の経営する工務店って・・・
営業の方も自分の実入りだけを考えての事でしょうか?
ほんとに誰を信じで進めるべきなのでしょうか?
とにかくまったく関係ないところで残りの工事をされることをお勧めいたします。設計料を直接設計士に払っているならまだしも、工匠に払っているならば結局同じですよ。ところで設計士と建設会社は許認可が異なると思うのですが、そもそも設計士の会社が建築設計事務所だけの登録であれば工事を請け負うことができないと思いますがそのあたりは確認されましたか?工事を請け負うのであれば一般建設業とか特定建設業とかそういう許可が必要です。
昨日工匠被害者の会設立の準備をしているという弁護士という人から連絡がありました。倒産が内々に確定後もかなり集金していたらしくその行為が詐欺にあたるとして社長及びそれに分っていて手を貸した社員を刑事で追及していくという話でした。そもそもなんでうちの連絡先を知っているのかも怪しいし、もと工匠の人間が関わっている可能性も感じ、ヘタに会ったりすると高額な費用を要求されるのも怖くかなりしつこかったのですがなんとか電話切りました。同じような連絡があったかたいらっしゃいますか?またそのような動きについて御存じの方いたら教えてください。
80さん
うちにはまだそのような押しかけ弁護士からの連絡はありません。自分達で探して決める予定です。
被害者の会は同じような状況の方達と一緒にゆくゆく準備できたらと思いますが、手探り状態です。こちらで募るのも限界がありそうです。mixiにコミュニティグループは作りましたが。
67.77さんへ
近々、同じ営業と思われる方に話を聞いて参ります。信じられるかどうか、全く別の所に決めるかどうか、家族、設計士さん、近々相談する弁護士さん(個人で頼みます)と話し合って決めるつもりです。
被害に合ったかたで残工事がある場合は別に最初から一社に絞る必要はありませんので、こうなったら焦らず残工事について何社か見積もりをして比較検討し支払い条件なども含め有利なところに頼むほうが得策です。同じ過ちを繰り返さない為にもです。できれば最後に一括支払いなどにしてくれるところがいいでしょう。また引き継ぎ会社もある程度の会社であればUllet経審などネットでも簡単な経営状況は見ることはできますし費用がかかりますが帝国データバンクなどを利用するのいいと思います。
私も残工事あります。
3月28日にあわや上棟後の中間金750万を
振り込む所でした。
たまたま、印鑑間違いで振込ストップとなり
翌日設計の先生から振込の待ったほうが
良さそうって話がありました。
間一髪です。
その振込依頼メールを秋山専務からもらいましたし、、、
これ以上はmixiで話したほうが
良さそうですね
建物を作るには設計、監督、職人がいれば十分出来てしまいます。営業マンは本来いらないのです。原価というのは実はすごく安いもので、そこに入り込んで来て中抜きしたりバックをもらったりで結局誰の為に動いているかわからなくなるのが営業マンの特性です。住宅展示場にモデルハウスを構えているような立派な会社の営業マンはさすがにプロの営業がいるでしょうが、こうなった後に工匠クラスの地場のビルダーの営業の言葉を信じるのはいかがなものでしょうか。秋山専務も含めて。
84さん
町田の工務店さんじゃなければ、いいですね。
やはり債権者側の工務店ではどうなのかなと
思います。利益調整もするでしょうから。
設計士、工匠とは利害関係がないところの方が
間違いなくいいと思いますが・・・
いかがでしょうか?
どうも社長及び専務は倒産確実になっても強引に集金し自分の払いたいところには一円の不足もなく払っているらしいな。そこから金還流させて今は悠々自適か!引っ掛かった間抜けなやつらの顔を思い出しでハワイでプールサイドでニヤニヤしてるんじゃないか。
債権者説明会みたいのはないんでしょうか?社長の雇った弁護士は社長や専務は事業継続の意思はあるが、社員業者がついて来ず、またクレームの嵐で継続は無理という見解のようです。継続に一抹に期待があり遅れてでも回収できたらという期待を持っています。がすっきり諦める為にも説明して欲しいです。
95さん
説明会はあって然るべきと思います。
それまでに分かりうる限りのことを調べて、
参加者側がバラバラにならないよう追求する
必要があると思います。
自分はこんな詐欺のような不正を許せないし
刑事責任を問い詰めたい、諦めたくないです。
聞くところによると弁護士どんどん現場を渡してるらしいです。しかしお客さんからもらえる分まではもらってこちらに払わないのはおかしくないか。そうでなければ潰れて得したお客さんと損したお客さん両方できる不公平な状態ですよね。完成が保証されているような現場もあるようだがよく呑み込めません。
無事に鍵、書類を引き渡しされました。
今週から残工事について別の工務店と打ち合わせがはじまります。
上棟が終わった段階なので、打ち合わせが終わり工事再開すれば、およそ2ヶ月で完成!引き渡しとなるそうです。
気持ちを入れ替えて、頑張っていくぞー!!
この掲示板にはもと社員のかたと思われる人が社員も被害者と主張されている書き込みがあります。ただ通常の建設会社と異なり社員が情報提供に非協力的で一切電話も出ない人も多々いるようです。社長や専務と名乗っていたかたは犯罪者としても、社員は被害者であれば逃げる理由はないはずですし同じ被害者である施主や下請け業者さんのために少し電話に出て情報を提供し協力するくらいできると思いますが、そういうことであれば社員の方々も倒産は知っていたうえで施主や下請け業者を騙したため罪の意識から電話も出ず逃げているとしか思えません。経営者同様徹底的に追求していきます。
107さん
社員の方は会社からの支給携帯で
その携帯も没収されたと聞きましたが、、、
個人の携帯番号なら話は別ですが
私も電話やLINEなどで連絡しましたが
つながらないのと、既読にならないので
あれ?っと思ってました。
104さん
工匠として工事の継続できない→今のままで引き渡し→とこかで残工事引き継ぎ
もちろん、業者、施主は債権は請求する事になりますが
恐らく10分の1も取れるかどうか、、、
法律では従業員の給料が優先ですからね。
負債は5億とか聞きましたが
今後は工匠に残ったお金から
弁護士費用→従業員給料→業者、施主の債権となります。
仮に
詐欺で立証できて
別にお金を逃がしていた場合は
取れると思いますが、、、
ここでは工匠側の弁護士も見ているでしょうから
あまり詳しい内容は書きません。
被害の方はmixiの大和市工匠に関する情報共有においでください。
mixiのトップページでコミュを探す→大和市工匠と入れればでます。
被害者限定です。
工匠側の加害者や無関係の方は入会をお断りします。
URL貼ると消されるので
mixiのトップからお探し下さい。
109様 そんなことは何度か体験してるので分ってます。ただ工事によっては施主が払った分より工事が大分すすんでるのもあるはずで、それをそのまま渡すのは不公平だろと言っているだけです。これは噂で聞いただけで真実かは分らないが、もと工匠のやつらがそいう工事をどこかにやらせて施主から満学残金もらって儲けているということを聞き腹立たしく思っています。電話については一週前以上の情報だがまだ会社の携帯は社員が持っていると弁護士は言っていたようなので。たしかに倒産後会社の携帯にちゃんと出るもと社員もいるので負い目があるやつは電源切っているだけじゃないですか。
109様へ追伸 なんで工匠の弁護士がこの書き込みみるとまずいのでしょうか。別にきちんとこちらの立場をそれなりに尊重して可能な範囲で対応してくれますよ。あなたがここに書きこまれるとまずいことでもあるんですか。オープンの方がみんな見れていいと思うのですが。被害者は隠しても仕方ないし、隠すことなんてないですから。工匠の弁護人ではなく整理を依頼された弁護士なだけだから。意味わかりますか。工匠の味方なわけではないですよ。
64様 どんなに大きな企業でも社長のために働くなんて立派な前時代的な考えの人は何人いらっしゃるのでしょうか。
被害を受けてお気の毒だとお察しいたします。
が、生活のために自分なりの事情を抱え働いている方が大半なのではと思うのですが。
工匠のような会社しか雇ってくれる所がなかったとは、断定するのはあまりに・・・
今、表で日本の大企業といわれている会社はそんなに品行方正なのかなと
どんな場でも生活のためにぎりぎりまで頑張る人はいるものです。
そこを、責めるのは同じ働くものとして悲しすぎる。
どうもASJのネットワークとやらに入ってからおかしくなりましたね。
そこにだいぶ吸い上げられたんでしょうか。
設計士の家づくりのフランチャイズと聞いています。
一応上場会社のようです。
みなさん想像ですよね?あの社長がただで倒産するとでも?
今年の2・3月で10棟以上の集金をしてますよ。
数億はあるでしょう。
家族もいるし、文無しでいなくなるなんてありえませんよ。
5年は楽に生活できるとのことです。
某マンションデベの社長もつぶすときに数億かくしてましたし。
ばれなきゃ何でもありですね。
お気の毒です。
情報でれば、アップします。
倒産してたんですね。いま気づきました。
元々、私の家の建設中に当時請け負っていた会社が倒産してしまったところを、
工匠さんに引き継いでもらって完成までたどり着いたのですが、工匠さんも倒産するとは…。
アフターサービスはもうどうしようもないんだと思いますが、瑕疵保証もきっとないんですよね。
3度目の倒産を体験する経理責任者なんて実際いるのでしょうか。
経理を預かるものとしてどうなっているのかとおもわれてしまいますでしょ。
倒産することの旨みはあるのですかね。
何かを隠しもっていけてるとか。
なんだか急にどたばたのような印象を書き込みから伺えますね。
横領とか、何かしていたのでしょうかね。
組合とか、協会とかの何かを預かるとか、支払いをされた業者とされない業者がいるらしいところをみると、された所と
つるんでいるか、などマルサが入るとわかるのか?
読む限りでは推察でしかありません。
東京多摩法律事務所によると破産手続きの準備をしているそうだ。裁判所の破産手続き開始決定後は、請負契約の解除もしくは続行の決定権は破産管財人に移り、長期戦が予想される。ある程度工事が進んでいるなど、契約解除した方が有利になる状況の方々は、発注者(=施主)に解除権があるうちに請負契約解除を急ぐべし。
(補足) 破産手続きの方向…は東京多摩法律事務所から直接聞いた情報。施主が取るべき行動については「請負者の破産に伴う手続き」で検索を。参考になる資料が数多くある。
契約済みさん
我が家は淡々と進行中。請負業者選定は、あらゆる伝手で相見積取得されることを推奨する。受身では碌な業者が来ない。また、各種手続きについて、東京多摩法律事務所は積極的なアドバイスはしない。別の弁護士(建築問題を多く扱っている方が良い)にもご相談を。
久しぶりに見ました。経営者がワンマンだったりし時にどんなにいい人が回りにいても厳しい状況になるのではないのかしら。
営業の人を疑ったり、経理担当を疑ったり、つながっているのではないかという設計士を疑ったりですが・・・・
良くしたいと社員は生活ががっているのだから思いますよ(普通は)。
長く愛される会社で長く働きたいって。
自分さえ甘い汁をすってずるい働き方を会社においてする人が会社も地域も社会も家庭も崩壊に導くのと、それを見抜けない経営者の学習能力の無さですよ。
資金繰りを会社の管理職がどれだけ理解し、自分のとってきた仕事が経費がかかり、回収までの固定経費を賄えるのか等、経営者が数字を読めない人ならばなお更管理職はしっかりですよね。改善の見込みがないコンサルタントや何だかイベントには手を出さない、売上額ばかりが大きいものに振り回されない等をいい続けなければ。
でも、結局経営者が聞く耳持たない、自分だけ良ければいい、業者さんを大事にできなかったりする人は会社を経営してはならないと思う。
周りの人の人生を翻弄することになるんだね。
150さん
そういう脅しは犯罪ですよ!
工匠⇔業者の契約
工匠⇔施主の契約
これについては独立のもので、2つの契約についてはまったく関係がありません。
従って、施主は業者さんとはなんの契約上の債務、責任もありません。
工匠とお互いに債権が無い旨を認めた上で、
工匠(整理人の弁護士)から引渡済みであれば、
できたところまでは全てあなたのものです。
現場に納入済みの材料なども含めてです。
業者さんに施主がとやかく言われる筋合いはありません。
また、まだ工匠(整理人の弁護士)が管理している現場でも、
代金が業者さんに支払われているいないに関わらず、
すでに現場に納入されているものを、
工匠(整理人の弁護士)の許可なく勝手に持ち出すのも犯罪です。
そんな知識もなく脅しをかける建設会社は
絶対にやめるべきでしょう。
156番さんは、元社員の方と推測します。元社員の方が書き込みする理由ってどんなんですか?自分で選択して入社した会社で、在職中は管理職や経営者の言う事を聞いて、倒産したら、粘着して書き込みをする。いま書き込みするくらいだったら、もっと早く退社すれば良かったのでは?
159さん
私は悪くないと思いたいんじゃないですか?
社長がすべて悪いと!
ただの事務職程度ならばそうかもしれませんが、
営業・経理・会社の価値創造にかかわるレベルの社員で、
本気でそう思っているならそもそも無能ということでしょう。
私は社長の言うことをそのまま伝える電話機のようなものです、
といってるのと同じですから。
つまりもと工匠の社員という立場を明らかにして、
残工事にかかわる人で、
私は悪くなく社長だけが悪いとアピールしたいという気持ちがあり、
そういう深層心理があり、
一般論風にして書いているんじゃないですか?
法的には経営者に責任があるし、
社員は犯罪をしているわけではなければ責任はありませんが、
施主・業者からすれば社員にまったく責任がないとは思えませんよね実際は。
おそらく元社員の書き込みでしょうが、
施主・業者がどれだけ迷惑しているのかというのが、
理解していないのんきな書き込みであることは確かです。
しかしどこも仕事があり忙しい建設業界でいま潰れるってどういうことなんでしょうね。
理解に苦しみます。売上も延ばしていたようですし。
よほど生産性が低かったのでしょうか?
仕事はあるわけなので自転車でも漕ぎ切れそうな時期ではありますから。
ブレーンが悪かったんでしょうか。
っで!社長はいまなにやってんの?弁護士に連絡すれば保証の事はわかるのでしょうか?やる事が遅すぎる。被害者の会みたいなのは、たちあげないんですかね!個々でやってるのでしょうね。
倒産した会社の事を何ヶ月も経った今、元女子社員?が自分は悪くない悪くないと必死に言い訳して今更何になるんですかね
そんな話し誰も聞きたくないですよ
恥ずかしいと思いませんか?
社長…目撃情報出ましたね
債権者会議、購入者説明会はやらないのでしょうか?いままで逃げまくっていて、2ヶ月半たったからって、まだまだ納得出来ませんよ!社長の自宅でいいから説明会をして欲しい。それとも弁護士がとめている?
法律がそうだからといって倒産したらあとは知りませんみたいなのが許されるって倫理的になにか変ですよね。
工匠の場合は計画倒産ではなさそうですが、施主や職人さんたちはその後も生きていかなかればいけないので、
お金だけ持ち逃げされて、はい法律上倒産したから知りませんというのは人間として間違ってますね。
できるだけ被害が少なくなるように協力しようと思うのが人間の心情と思います。
やっと連絡がとれたモト社員にはもう給与をもらってないのでその件では時間を使えないと言われ正直呆れました。
倒産までもらっていた給与は我々から持ち逃げした金や銀行を踏み倒したお金も使われて払われていたわけで、
全てがあなたたち社員が稼いだお金でないことを考え対応して欲しいです。
事業が継続できるよう一生懸命、ギリギリまでやっての結果であれば仕方がないし、
説明されても被害者もどこか納得できると思いますが、
今にいたってなんの説明もないのは、施主、職人なんてどうでもいいという考えの会社だったんですね。
それを見極められなかったのが自己責任と言われたらどうにもなりません。