今のところ、木場は築18年で坪171万円くらいみたい。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn446.html
新築で坪250万円前後ってとこじゃない?
誰が正解か?
価格発表が楽しみです。
賃貸で当面住むのなら、交通と買い物等を含めて、立地条件で悪くない場所かもしれないね。
周りの風情とからすると、あまり自分が長く住むための場所という印象がないのだけど。
賃貸に出す前提だと、ある程度安くないといかんかな。
この辺りも序所に開発されていって、長い目でみたら良い方に触れていくと思いますよ。
且つ新興開発地と違って、分譲価格に将来開発されるフィーは織り込まないでしょうから、
あまり安さ安さで、見なくてもリスクは比較的小さいと思いますよ。
ネットだけならいいんだけど、
ゴルフボールを打つ音付きだからね。早朝から夜中まで。
最上階に幾つかあるガラス張りらしき部屋は何でしょうね?
ゴルフの練習室かな?
ここの書き込みはユーモアがありますね。
イーストゲートは価格が出る段になっても、天井高2.45mが高いとか低いとかばかり、大規模なのにいまだにレス数が130そこそこ。
真剣に乗り換えようかな。
いや~ここのスレ最高!
ユーモアがあって見てて楽しい。♪
かくいう私もここのゴルフ場をホームグランドにしていて狙っています。
いつでも気楽に練習にいけて最高ですね。
立地もいいし、スーパーも近いので嫁も説得させやすいです。
早く発表にならないかな。
なんだか現実感のない期待をするのは自由ですが、現在が酷い混雑であることは現実です。
7時半以降は女性専用車両以外、乗るのも一苦労です。
いい物件であることは認めますから、あとは朝の混雑をきちんと認識してから評価されることをお勧めします。
船も結構、排気ガスはキツいそうですよ。
運河が近いし。
女性専用車両もかなり混んでるようです(ホームから見た印象です)。
でも、通常車両よりは幾分マシみたいですが。
ただ、8時から8時30分までの最混雑時間帯を避ければ、
「電車に乗れない!」ということは基本的には無いです。
門前仲町でほんの少し空いて、茅場町、日本橋、大手町と
どんどん人が降りて行き、大手町以東は普通の混み方
(他路線と同程度)になります。浦安あたりから乗車する
場合と比べれば、「木場→門前仲町」の1区間を凌げば
よいので(茅場町・日本橋を過ぎるまでは窮屈ではあり
ますが)、上述の激混み30分さえ回避すれば、
我慢できる範疇かと思います。
スーモのHPに、「マンション売却価格のシミュレーション」が
あるのですが、そこに木場駅徒歩6分の新築マンションのデータを
仮入力すると、結構いいお値段が出てきます。
それを前提にすると、「70㎡5000万円でもお得」という
結論になります。けっこう高いんですね、この地域。。
↓(ご参考)
http://suumo.jp/jj/bukken/sonota/JJ010FH101/?ar=030
安いには安い理由あり。高いには高い理由あり。
ありがとうございます。
女性専用車両もかなりの混み具合なんですね(^^:
大手町がオフィスなので、時間的には最高なんですが。
夕食で女性一人でも気楽に入れるこじゃれたお店は周辺にありますか?
ここって何で埋め立てられてるのでしょうか?
ゴミの灰ではないと思いますが、昔は工場だった場所なので、
地盤汚染の確認が必要だと思います。
あと、このあたりの標高(海抜)はどれくらいなんでしょうか。
ここはどうだかしらないが、
大島地区の土壌汚染は過去に大きな問題となったので
土壌汚染は気になります。
埋め立てとは関係ないですが、ここの北側には銅板加工の工場がありますよね。もちろん問題はないのでしょうが、銅と聞くと少し心配になります。デベはこういう不安にもきちんとした調査結果とかを出してくれるものなのでしょうか?
そんなに繁盛しているのなら、
フジクラさんはゴルフ場を簡単に止めたいかなあ?
もしゴルフ場がそんなに儲かるのなら、このマンションの土地を住商に売ったりせずゴルフ場を拡張したんじゃないですかね。
私はゴルフ場の後にマンションが建つ可能性を考慮して、上層階だけ検討しようと思います。
昔わりとすぐ近くに、ゴルフガーデン東陽という練習場があったんだけど
閉鎖して明治安田生命新東陽町ビルになったんだよ。
それ以降、そっちからの人も来るようになって、さらに混むようになったんだ。
ここはゴル吉にはたまらない立地だね。
管理組合だけじゃなく、ゴルフの会も結成しない?
駅から6分が意外と遠い。永代通り南側はどうも工業地域のイメージが強く、他の方がおっしゃっていたように見た目が団地っぽいのも気になります。資産価値的にはどうなんでしょうか。
最新の地価公示価格が発表されましたね。
ここだと最寄りのポイントは江東-4になります。
平成23年 450,000円/㎡
平成24年 441,000円/㎡(前年比2%下落)
今朝の日経新聞によると、都内の住宅地の平均下落率は1%ということですから
ここはその2倍の下落率ということになりますね。
都心に近くて電車が止まっても帰宅困難になりにくいエリアであるにもかかわらずですから
やはり震災などが発生した場合に、よりリスクが高いことが毛嫌いされているように思えます。
大地震の発生確率は、大地震が起こらなければ高まっていくものなので
将来的な資産価値はあまり期待しないほうがよさげですね。
それを日照保証と決めるのは無理でしょう。
フジクラさんがこのマンションの売主に加わっているならともかく。
3階ではなく、正確には高さ10mまでの建物。
いざ公園にする時に壊しやすいよう、木造などに限定。
都市計画の変更は、公聴会などで住民が意見を言えるので、実質不可。
偉そうに書いてますが、建築士の友人からの受け売りで~す。
でも、そのいざ公園の都市計画が
何年後に実現するかは分からないわけでしょう?
東陽1丁目について建築士に確認してみました。
東陽1丁目と、フジゴルフ場は全く別指定の都市計画公園だそうです。
確かに東陽1丁目は、東京都がかなりの部分を買収しているようですが、民間の取引を全て規制する訳にはいかないようです。ただし、建築規制から10m以内の木造建物の取り引きになっているとのこと。
東陽1丁目と、フジゴルフ場との一番の違いは、公園地域内に道路が無いことだそうです。
都市計画公園地域内では、新しい道路はつくれないため、戸建住宅の開発はできないそうです。
今回、いろいろな視点から検討できるってすごいことですね。今後も、専門家に確認しますので、みんなで勉強しましょう。
道路は、公道ではなく
公道に面した私道を作れば建物は建てられるのでは?
都市計画公園区域内は私道であっても新設することは出来ない。
なら、
道路に面した土地にプラスして旗竿地にしての開発の仕方もありますよ。
道路は作らないで。
これだけ大きな土地の道路に接するところだけ戸建を建てても、真ん中に大きな使えない土地が残るだけで、現実的じゃないそうです。
現実的ではないけど、公道に面したところに戸建を建てても、高さは10m以下だそうです。
301です。
306さん、情報ありがとうございます!!
よくよく考えてみると、戸建が現実的ではなかったから、
今の利用形態になっているんだということなんでしょうね。
より現実的な未来像としては、以下のような展開が考えられます。
所有者であるフジクラの業績悪化
→益出しのためにゴルフ練習場を売却する方針を固める(ここの売却と同様の理由)
→都や区に買取の申し出
→予算がなくて却下
→ゴルフ練習場としてアコーディアなどに売却
なんだ、結局やっぱりゴルフ練習場じゃねぇかと。
301です。
結果は残念ですけど、でもその過程でいろいろ勉強になったこと
なにより、まだ購入前ですけど、ここにいるみなさんが力を併せて前向きな話ができたことが何よりです。
これなら、ゴルフの会もうまくいきそうですね♪
個人的には、今回の件で、やっぱりデベって都合の悪いことは書かないんだなぁと改めて思いました。
ホームページだけ読むと、将来は公園になるように思っちゃいますからね。
神奈川県は、鎌倉で14M超の津波による被害想定の見直しを
はじめているが、このあたりは何メートルまで大丈夫ですか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15415-t1.htm
立地は確かに希少ですね、ゴルフ親父にとってはですが。
同じ木場でも永代通りの北と南では資産価値が違います。
南はより安い塩浜に面しているから、賃貸も売却も割安な塩浜との競合にさらされます。
坪250万だと、駅徒歩1分のリビオも十分買える値段ですよね。
みなさん、この物件の評価が高いようですが、駅徒歩1分の物件よりいい理由って何かありますか?
駅徒歩1分なのに静かなリビオの立地のほうがよっぽど希少だと思います。
都知事が震災後に言ってたけど、
大きな川を逆流した津波が上流に行くに連れて
川幅が細くなると高さが高くなるっていうんでしょ。
ここには関係ないんじゃないかなあ。
このマンションは、制震でも免震でもない耐震みたいなので、
大地震なら倒れなくてもダメージの補修費代は高くなるのでは?
<保存版>この物件の市場価格
同じ木場6丁目、駅徒歩4分、築8年のクレアシティ木場の売出価格を使う。
https://www.haseko-sumai.com/syutoken/mansion/bkdata?bukkenid=00322909
1階71㎡(21坪)3690万円→坪172万
分譲マンションは10年で10%下がるから、新築だと、坪172万/90%=坪191万
①駅距離 クレアシティ(徒歩4分)>木場レジ(徒歩6分)
(注)徒歩5分以内は、賃貸物件探すときに、5分以内でヒットするからこの違いは大きい。
②デベ クレアシティ<木場レジ
③上の価格は売出であって成約ではない(マイナス5%)
結論
1階なら坪200万がいいところ。
それ以上払うなら、即蒸発するので気をつけてください。
ここは周辺相場は当てはまらないMS。
ゴルフ練習場前や裏の工場を欠点とは考えず、
ここを買いたい人が周辺相場より割高でも買いたい、
って言うなら自由ですから。
建物の仕様も高級でなく普通の様ですが。
割高でも買いたいとは思いません。
私もいろいろとマンションを検討していますが、100%満足できるようなマンションはありません。
どこかで妥協せざるを得ないですが、どこで妥協するかは人それぞれ違って良いと思います。
334さん、私は社宅の期限が来年に切れるので、少々焦っていました。
100%満足できるのマンションは無いという言葉ありがとうございました。
家内とも意見が割れたりしますが、肩の力を抜いて来週からモデルルームを回ります。
>確かに近年では稀にみる欠点の少ないマンションではある。
欠点の少ないマンションというのは、その分高くなるものです。
それどころか、割高になってしまうこともしばしばです。
その割高の価格自体が一番の欠点になる場合もあります。
この物件の価格は未発表ですが、もし相場より割高で出るのであれば、それだけで十分欠点になるということであり
欠点の少ないマンションというには、時期尚早です。
逆にいえば、予算の制約がなければ、十分満足できるマンションは存在するということです。
あと、周辺物件の相場はあてはまらないという人がいますよね。
相場を出している人は根拠があって仰っているのに、あてはまらないという人には一切の根拠がありませんよね。
そういえば、この欠点の少ないというのも根拠が乏しい気がします。(どこが稀にみるなのかが)
>この欠点の少ないというのも根拠が乏しい気がします。(どこが稀にみるなのかが)
・駅近
・ヨーカド至近
・インター近
・閑静
・練習場目の前
・日当り良好
・永久眺望(中層以上)
・スーパーゼネコン
・最先端工法
誰が見ても稀少だろ。
私は、陽当たりと大通りに面していないことを一番重視しています。
私がこのエリアで欠点が少なかったと思うマンションは、プラウド東陽町ですね。東陽町駅から徒歩10数分が唯一のネックでした。価格は、230万少し越え。
本件は、駅距離、深川ギャザリアへの利便性からもプラウドより欠点は少ないと考えています。
あくまで個人的な意見ですので、皆さんからも欠点の少ないマンション情報を教えてもらえると助かります。
>誰が見ても稀少だろ。
全然ですね。欠点は沢山あります。
× 財閥系のブランドを冠するマンションではない
× 周辺マンションで安い事例が多くある
× 練習場目の前(必ずしもプラス評価ではない)
× 埋立地
× たいした共用施設がない
× 学区(悪くないがよくもない)
× 周辺に私立幼稚園なし
× 最上階でもたいした眺望は期待できない
× 足立ナンバー
ざっとこれだけあります。
結局、希少というのは、これらの点が”あなたにとって”マイナス評価されていないだけということ。
ハイグレード、と書かれている物件なのですから高級感を出すためにも、
最上階が280万円位はしないと。
11戸の上が6戸なら、
もしかして1戸だけ床面積が下と同じ間取りのプランがあるのかも。
その1戸が最高倍率の部屋になるのでは。
価格を高めにするからこそ
物件サイトの概要にハイグレードって断り書きがあるんじゃないかな?
最上階には庇の無い南部屋もあるみたいですね。
あと、躯体が大丈夫でも実際に70年後に住むには、
かなりの大補修が必要になるのではないですかね。
最上階のビルトインですかあ。
別なマンションの最上階に住み、ビルトインの水漏れに苦労したことがあります。
ここよりも湾岸物件は…といっても
0メートル地帯は湾岸と大差ないような…
桜プレイスは、住宅環境性能評価を取得する義務がある特定マンションの中で
★の数が最低数を記録したという有名な物件ですからね。
鹿島施工でも必ずしも、断熱性も高くなく、建物も長寿命でもなく、
設備の省エネ性に優れているわけではないということです。
この物件ではどうなのでしょうね。
本当に建物だけはよいのかどうか。。。
桜プレイススレを読んできたけど
今時70年定借ではなく50定借で、値段が高くて、しかも借地代を一部先払い。
が問題だったみたいですが、他に何かありました?
価格発表前から坪単価について盛り上がっていたり、
他マンションとの比較と言うよりこのマンションの利点を
つらつら書いていたり、プンプン熱心なニオイがしますが、
木場住民として、駅からの距離がこれだけあって、坪250以上は
ありえない。しかも駅から埋立地側サイドでしょう。
内廊下でもなく、タワーでもなく、普通の7階建て。
駅1分でもあれだけ苦戦しているのに、6分で高値じゃ無理でしょう。
塩浜枝川など、木場駅から南側エリアは人気低く、賃貸も安め。
木場6丁目のすぐ東のエリアは旧州崎遊郭のあったエリア。
>>350の「パース」??
購入検討者が使う言葉じゃないでしょうが。
perspective=完成予想図 だとさ。