- 掲示板
新潟在住で、自然素材の住宅に関心があり、現在重川材木店かナレッジライフで検討しています。
両社の大きな違いとしてNAP工法がありますが、これは他社の高気密・高断熱を凌駕するものなのでしょうか?
また、価格に関してもご存じな方がおられましたら御教示頂けたら幸いです。
[スレ作成日時]2012-02-15 16:21:48
新潟在住で、自然素材の住宅に関心があり、現在重川材木店かナレッジライフで検討しています。
両社の大きな違いとしてNAP工法がありますが、これは他社の高気密・高断熱を凌駕するものなのでしょうか?
また、価格に関してもご存じな方がおられましたら御教示頂けたら幸いです。
[スレ作成日時]2012-02-15 16:21:48
151です。
そもそも社員じゃないので、MAP工法がどんなものか知りませんが。
ただ、耐震等級1の話ばかり持ち出してくるあなたが本当に鬱陶しい。
どこのスレでも、その内容の書き込みしてますね。
あなたは、とある自然素材住宅の関係者の方ですか?
自分がどのくらいの期間、どのくらいの頻度で
「耐震等級が」って書き込んでるか1回、精神科か
心療内科に行って相談してみてはどうでしょうか。
100%カウンセリングを受けるように勧められますよ。
ご自身とご家族、周囲の方の為にも勇気を持って行動して下さい。
耐震等級1に過剰に反応する人がいますがなぜでしょうか不思議です。
熊本地震の影響でしょうか他のすれでも耐震性が話題になっています。
耐震性、C値、Q値、換気がしっかり考慮されている家をお勧めします。
地震が来て後の祭りとならないように。
>>185さん、>>176をよく読んでください。
御自身は自覚がないのでしょうがネットの書き込みで精神疾患が疑われるのは
世間的にはかなり異常な事なんですよ。
あなたは何も悪くありません。
勇気を持って精神科か心療内科に行ってください。
繰り返します、あなたは何も悪くありません。
ただこのままではあなたの行動、行為がエスカレートして
(自覚がなくても)社会的に受け入れられない、法律によって処罰される
可能性が非常に高いのです。
深く考えず軽い気持ちで精神科か心療内科の門をたたいてください。
それが御自身、ご家族、周囲の人にとって最良の行動なのです。
お願いです、勇気を出して。
>185さん
本当に目に余りますので、耐震等級などで中傷し続けるのは読んでいて不愉快ですのでおやめになられたほうが。
つい先日アマゾン中傷レビューの投稿者の開示が認められた事例をご存じない?
あなたもそのうち開示されて、職場などで社会的なダメージを受けないとよいのですが。
仏の顔も、三度までと言います。
周りの人が心配して優しく言ってくださっているうちが花ですよ。
以下弁護士ドットコムからの一部引用です。
<アマゾン「中傷レビュー」投稿者の発信者情報開示を命じる判決>
アマゾンの書籍レビュー欄に「中傷コメント」を書き込んだユーザーは誰なのか――。東京都内のNPO法人が発信者情報の開示を求めて、運営会社のアマゾンジャパンを相手取った訴訟で、東京地裁は3月25日、同社に対して、ユーザーのIPアドレスのほか、氏名や住所、メールアドレスの開示を命じる判決を下した。判決は4月8日、確定した。
この判決の影響について、山岡弁護士は「少なくとも、アマゾンに関しては1度の手続きでの権利救済の可能性が認められました。アマゾンのレビュー欄が荒らされて、傷つけられるという人が増えているなかで、迅速な被害救済につながると思います」と話していた。
.
弁護士ドットコムニュース編集部
たかが垂木、されど垂木。
なぜ屋根垂木を継ぐのかご存じか?
そりゃ長尺で使えば技術力のない大工でもできるし
手間(費用)も時間も節約できるだろう。
高気密高断熱を謳うのなら将来的にどんな影響が出るか
考えるべきだ。
自然素材の家ならなおの事。引き渡し時の気密性だけで
高気密高断熱を騙りアフターサービスはおざなり。
まあ1年後の気密性は惨憺たる数字だから売り逃げなのだろう。
山田建築、ナレッジライフ、重川、夢ハウスが自然素材で気密性や
数字を追わない理由、技術の必要な仕事に敢えて時間をかけてひと手間かける
理由が理解できるだろうか?
当該企業がわかるのならばそれでよし。
施主とて皆が皆無知で、経営者に心酔してる訳ではない。
競合他社との技術力の差に愕然とし、売りっぱなしの姿勢に
呆れている人間もいることは知るべきだ。
ましてや他の自然素材住宅、競合他社の絶対優位を後輩や
同僚から指摘される施主の心情ほど切ないものはない。
ナレッジで建てました。制震ダンパー入れてます。
昨日の朝の地震では、まったく揺れませんでした。
職場の同僚たちのお宅は、みんな家が揺れてそれで起きたって言ってたけど、
うちは地震があったことすら分からず熟睡。唯一起きていた夫も地震に気づかず。
地震が発生して1時間後にテレビをつけて気づいたぐらいでした。
引っ越してある程度の規模の地震は初めてだったけど、
今回の地震で安心感を得たのは確かです。
実際に家を建てて住んでもいないくせに、
あまりに耐震等級のことをしつこく言う人がいるから、投稿してみました。