拡大
x
※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい
前スレが450を超えているので新スレッド過去スレッド▼https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/NHK▼http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2006-01-30 22:03:00
123456|20レス50レス100レス全レス
>>59がいってるのはもしかして裁判所の方=裁判所の方角か_?悪徳消火器セールスではやった消防署の方とおんなじか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ) 非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。 本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。 詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ここ詳しいねhttp://www.hou-nattoku.com/consult/143.php
>62これってただの行政書士のコメントじゃん。現状一番世論を反映していて、尚且つ説得力あるのは>政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は20日、>NHKの受信料制度や公共放送全体のあり方を見直すべきだとした最終答申案をまとめた。>NHK改革で焦点だった受信料を支払った人のみ視聴可能なスクランブル方式導入について、>2006年度の早い段階で結論を出すよう求めている。>答申案は、NHKの受信料制度は構造的に問題があり、抜本的見直しが必要だと指摘。>「視聴者の意思に基づく契約関係とすべきだ」と提案した。』だけでしょ。政府の規制改革・民間開放推進会議で「NHKの受信料制度は構造的に問題があり、抜本的見直しが必要」だとされちゃ見直ししないで裁判になんて踏み切った日には各方面から批判の嵐になりかねない。
>59保全処分のこと?でもそうなるとNHKの権利って何?契約を得るためってことだと強制契約として憲法違反に問われるけど。
>>62全然、詳しくないよ。NHK受信料を考えるhttp://friendly.blog30.fc2.com/NHKの受信料についてhttp://www.eonet.ne.jp/~daibutsu/nhk.htmlCATVには契約義務はない!http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/catvriron.html
>65そんなアンチNHKの塊みたいなサイトみたって意味なし。こういうサイトの主催者とシンパがアクセス解析されて先ず訴えられるんだろうな。いまさらこんなところで騒いだってしょうがない。訴えるって言ってるんだから裁判で白黒つけたらいいんじゃない?
>59あんた大丈夫かい??テレビにシール貼りにくるの?
>>19お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすいと思われるかもしれません。 しかしスクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った人しかNHKの放送を見ることができなくなります。 全国どこでも「あまねく」受信料を徴収できるという大義名分の役割を果たせなくなります。見る見ないに関係なく徴収できていたものが、見る人からしかお金を徴収できないことになり、それではNHK職員の財産・二号や贅沢な生活を守るという、押売り放送の使命が果たせません。・・・・
NHKと言う組織,1.放送受信料と受信相談のお問い合わせ(1)放送受信契約の受付0120−151515(無料のフリーダイヤルです)4.番組へのご意見・ご質問<昼間>0570-066066(代表・ナビダイヤル/通常の通話料金がかかります)受付時間:午前9時〜午後11時これだけでわかります
NHKが消滅して何か困る事ってある?無駄の極致の組織でしょ願NHK即時消滅!
>>38具体的な条件?不払い者だけではなく未契約者にも訴訟!!!と脅す事によって支払い再開させるんじゃないの?
何だコリャ。「脅し」の効果を自画自賛し、さらに脅すわけか。↓会長会見 2006/2/2先月24日に発表した経営計画に対する視聴者の方々の反応について (橋本会長)・・・・・・厳しいご意見も多いが、穏やかなご意見や激励の声も強まってきたと思う。次第に改革の内容への理解を深めていただいているのかなと考えている。 この9日間の営業業績も、電話による支払い再開申し出の件数は490件で、支払い拒否の申し出件数74件を大きく上回った(全国4か所の営業コールセンターの集計)。今後、経営計画をしっかり実行していくという姿勢を視聴者の方々にお示しして、一層のご理解を得られるよう努力していきたい。(ttp://www3.nhk.or.jp/pr/)
その数値だって、本当にそうなのかね?今までだって契約件数を偽って、札幌市が調べた数値を出されたら、でたらめの嫌がらせだって、食って掛った団体だからね。勝手にやっていてもらっていいよ。素直にスクランブル掛ければいいだろうさ。NHKの変わりはスカパーで補える。料金だって変わらないし。
NHKはあきらめて潰れてください。邪魔です。
やはり、「テレビ捨てた」で解約 & 徹底した集金人無視 しかないな。
今日もまた性懲りも無くNHKから請求書が送られてきた。今までの未払い分総額¥27900−。これからも払う気なんて全然無いが、さすがに同封の『NHK3ヵ年経営計画』を見て少し引いた。・受信料未払い者には民事手続きの活用・未契約世帯、事業所への民事訴訟どちらも準備を始めたと記載されており、さらには未払い者への支払督促は4月以降順次すすめると公言されている。請求書には、「ご理解ご支援を・・・」なんてのたまっておきながら平然と脅迫まがいの『NHK3ヵ年経営計画』を同封してくるとはなんともまぁ・・・益々理解も支援もできない。本当に理解して欲しければ、ささっとスクランブル化して欲しい。NHKの地道な脅迫に屈せず私は断固未払いを続けるつもりだ。このサイトを御覧のNHKの運営方針に疑問をお持ちの皆様、どうかNHKの脅迫に屈せず、本当の改革が行われる日まで対抗しようではありませんか。
うちは未契約だ。どうやら最近の方針では一番最初に訴えられる事になっているらしいが待てど暮らせど、請求書も何も来ない。勝手に犯罪者扱いしといて何の通達もねーぞ、って、こっちから督促してやろうかな。お前ら、そもそも「相手」の姿が見えとんのかと。
うちは廃止届け出して解約してその後未契約。未契約を訴えるってのがよく分らない。「あんたテレビあるのに契約してないじゃないか!」って訴えるのだろうか。でもどうやってテレビあるかどうか調べるんだろ?知らない間に勝手にあがりこんでたりして。。
それにしても法律で契約は義務化していても支払いまでは義務化されていないし、契約についても強制力もなにもないでどうやって裁判勝てる見込みを見出せるんだ?そもそも正確に訴えることができるのか?個人がテレビを所有してるのか否か?それがカラーなのか白黒なのか、BSなのかCSなのか単なるモニターなのか?車載テレビも所有してるか?携帯でも見れるのか?ちゃんと把握できないと訴えることもままならんと思うが。まして架空請求並に簡易裁判利用して小額訴訟で勝った挙句に強制執行で家に行ったらテレビがなかったなんてことになったら目も当てられない状況になると思うが。
例の国会議員有志のホームページに掲示板が出来た。みんな気軽に書き込んでるみたいだよ。http://www16.plala.or.jp/nhk/
>81今現在のアンケート結果ですが、回答数276件【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?Yes 11 No 265【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?Yes 268 No 8【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?Yes 14 No 262【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?Yes243 No 33まだまだ回答数が少数だが圧倒的に現NHKは不利だな。
ここまで、ぼろ糞に書かれる企業は悪徳会社以外滅多に見ないな。NHKとしては禊ぎが済んだと思っているみたいだけど、国民の多くはそんなこと風に思っていないし、これを機にNHK自体の完全な見直しをして欲しいというのが本音だと思う。契約者から見たって、今までの歴代の会長の国会答弁や方針を見ていれば、いまのNHKは、本来あるべき姿とは違うと思う。BBCみたいに信用があれば、受信料の完全義務化になったとしても理解は得られるかもしれないけど、今のままそんなことをしようとしたら、それこそNHK解体論が強まってしまうということすら分からないのだろうね。NHKの職員は、民放より安いとはいえ高待遇で生きている人間だから、受信料みたいな端金すら払わないのかっていう匂いがして、逆に支払いを止めたくなっちゃうな。(まだ止めていないけどね)
早速、国会議員有志によるHPを拝見しましたが、単なる意識調査に過ぎず、どういった方向にもって行きたいのかが全く見えません。はっきり言ってヌルイです。NHKは4月には強行措置に出ると公言しているのに、有志の皆さんは一体NHKをどうしたいと考えていらっしゃる事やら。4月はもうすぐですよ。なんなら、NHK抗議者でデモでもやった方がてっとり早いかも。
元NHKチーフP、9億円アルバイト 番組制作費詐取事件で、詐欺罪に問われた元NHKチーフプロデューサー磯野克巳被告(49)は26日、東京地裁で行われた被告人質問で、19年間にわたり「音楽事務所でコンサート演出などのアルバイトをしていた」と述べた。報酬は1回約200万円で、年間数千万円を得ていたとみられる。また、制作費着服について「プール金づくりを上司から命じられた」とも話した。 被告人質問で、磯野被告から衝撃発言が飛び出した。「私は29歳から、昨年の7月まで音楽事務所でアルバイトをしていました。コンサートの演出や、地方のイベンターとの交渉で1回につき約200万円。これを月で2回のペースで続けていました」。単純計算すると月400万円で年間4800万円。NHK職員としての年収(推定1000万円前後)の5倍近い。29歳からの19年間の総額は、9億円を超える計算になる。 音楽事務所の名前は明かさなかったが、報酬はすべて現金で受け取っていたという。「自分の口座には入れず、自宅にある机の引き出しに入れていました。いけないことだとは分かっていても、お金への意識がまひしていました」。イベンターとの交渉だけで200万円の報酬は破格で、音楽事務所からの形を変えたわいろという可能性もありそうだ。 これまで磯野被告は、NHK名古屋放送局時代に知り合った女性と不倫関係になり、交際費ほしさに犯行へ手を染めたなどと供述していた。97年から4年間で22回を数える愛人との海外旅行など遊興費の大半を、この「アルバイト料」でまかなっていたという。 また、磯野被告は、番組制作費詐取について「(正規には認められない支出に充てる)プール金づくりを大きな仕事の1つとして上司から命じられた」などと述べた。その際、上司から「いくらつくるかは能力の1つ。年間最低2500万円で、目標は3000万円。おれは1500万円つくった」と言われたという。 事件発覚後は「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと言われた」とし、逮捕前に約3週間宿泊していたホテル代はNHKが負担したと話した。磯野被告はこれまでの公判でも、組織ぐるみの裏金づくりをほのめかしている。 起訴状によると、磯野被告は元企画会社役員久保田芳文被告(53)らが放送作家として番組の構成にかかわったように装い、委託料名目で計約6200万円をNHKから詐取した。[2005/12/27/08:20 紙面から]http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-051227-0001.html
笑福亭仁鶴が まーるく おさめることができたら、少しは契約を考えてやる。
スクランブルにしろよ。それなら、契約してやっても良いぞ。
>>86観てんじゃねーかww
>86いいね!誰かハガキだして!
早く崩壊して欲しい。そしてきちんとしたシステムを。
>90もう崩壊は始まってます。意地になって頑なに保守してるだけです。いい加減MHKには今の日本に放送法第32条が必要ないことを認めてもらいたい。関連会社、子会社の利益をNHK本体に還元すれば国民から受信料を搾取しなくともよいはずです。
>意地になって頑なに保守してるだけです。まだ守れるだけの惰力が残っている。始まっているのではなく一気に崩壊して欲しいということ。
なんだかんだ理由付けするのもいいけど結局は金払うのが嫌なだけなんでしょ?
納得できんものには払えない。これ当たり前だと思うぞ。
払ってない間は絶対NHKは見ないって事ですか?
契約していますが、廃止届けの方法を教えて下さい。
見てもいない物に金は払いたくないな。スクランブルにしろよ。それが一番公平で公正。
なぜNHKはスクランブルしないの?お金かかるから?
今と比較にならないぐらい、減収になるから。
スクランブル化により、本来の正当な収入額になるわけで、その減収分って、そもそもNHKの不当な収入なんではないか?
>93いや多分あんたもなんだかんだ言って額が小さいから納得したふりして払ってるだけなんじゃないの?仮に受信料が月額10万円になったとしても「納得」して支払いし続けますか?
>10193ではないが納得するかどうか別として払わなければいけないものは払う。それができないのならその権利を放棄する。しなければいけない事と個人の感情は別。それができない、嫌だって言うのなら受信料ない国に行けばいい。
>>98>>68今でも約5700人の徴収員の為に毎年数百億使っている。
>>93,95,102あんたら「ループ」って言葉を知ってるか?
>>102>払わなければいけないものは払う。だから、支払う必要はないんだって。あなたはNHKに騙されていますよ。
>102こういう人が今の小泉内閣支持してるんだろうなぁ。「国が決めたから」「義務だから」とかいった言葉に頷くことしかできないYesマン。役人や国会議員からすりゃ、扱いやすくありがたい人種だけど、結局自分の考えも意思も持てないお人形さんなんだよね。
あのなぁ。Yesマンや自分の考えを持てない事と社会のルールを守る事は違うんだけどなぁ。そんな事もわからないのかな。ゆとりの教育は脳内にもゆとりを作ってるんだろうなぁ。それとも引き篭ってって学校に行ってなかったのかな。文句言ったりルールに逆らうのが格好いいのかい?いまだに反抗期卒業できないんだね。可哀想に。相手の欠点や弱み見つけて付込んでねちねち言う事しかできないかい。納得できないのだったら行動しろ。NHKの集金人に言ってもしょうがないぞ。世論を動かして法改正やってみろ。裁判でNHK訴えて債務の不存在を認めさせろ。できないよなぁ、君たちには。ネットで匿名の掲示板にカキコする。これが精一杯の抵抗なんだよね。
ゆとり教育世代って、既に受信料払うような年齢になってるんだっけ?
>107全部お前のことだろ?こんなとこでだけ発散してないで働け。
>108ゆとりの教育は最近始まったんじゃない。小学校では昭和五十五年度より中学校では昭和五十六年度より開始されている。>109ごめんごめん図星だったのかな。そう怒るなよ
それでここでNHKや自民党にくだ巻いてる人たちは払ってるんですか?
スクランブルにしてくれよ。そしたら払うから。
>107不払い等によりちゃんと社会は動いてます。>政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は20日、>NHKの受信料制度や公共放送全体のあり方を見直すべきだとした最終答申案をまとめた。>NHK改革で焦点だった受信料を支払った人のみ視聴可能なスクランブル方式導入について、>2006年度の早い段階で結論を出すよう求めている。>答申案は、NHKの受信料制度は構造的に問題があり、抜本的見直しが必要だと指摘。>「視聴者の意思に基づく契約関係とすべきだ」と提案した。止まってるのはNHK上層部とアナタの頭の中だけ。少しは世の中の動きを知ろうね。ルールは守るためだけにあるんじゃないんだよ。
そのルールって国会で決めた事なんですか?
まぁまぁ、その辺で勘弁してやったら?どうせ普段から上司の言うことに頭垂れて従うことしかできないオッサン世代なんだろうからw国がやってることにも同じように頭垂れて従うだけで、NHKの受信料制度に疑問すら感じないんだよ。せいぜいこんなとこで少ない知識披露しながら自由に自分の意見語れる奴に絡むくらいしか楽しみないんだろうからイジメないでやってくれよ。
スクランブル化せずに出来高制報酬にて集金人を世に放てば自動的に金が集まる仕組みだ。「対価」ではなく「特殊な負担金」という位置づけにしておき、あとは集金人の口から「法律で決まってます。訴訟を検討しています。」と言わせれば金が集まる仕組みだ。これがNHKの言うところの「公平負担の徹底」。NHKって楽ちんでいいなぁ。
>114契約の義務については放送法なので国会で決めてるだろう。ただし、テレビが一家に一台なんて程遠いくらい普及していない時代の法律だ。受信料の支払いはNHKの受信規約の中のことだから国会ではなくNHKが決めて認可もらったって程度だろう。NHKも「所得の格差で・・・」などとスクランブル化を逃げてられるのも今の内だけだろう。
107は悪の組織であるNHKに資金提供を推奨するのだから107は悪人だな
107おまえのような奴がいるからNHKが利権に胡坐かいて悪行のし放題なのだよ107よ少しは反省しなさい
かと言って山内家がどうなるかも気になるしな。仲間由紀恵かわいいもん。
その決まりである放送法自体が法律として怪しいわけで、その怪しさを指摘されないよう、NHKは罰則規定を設けていない。法律があいまいであっても判例を積みかさねて行くことにより、「俺様解釈」ではなくなっていく。今は、判例がないため「俺様解釈」がまかりとおっている時期(NHKも、不払い者も両方)だから、今の段階では「法に違反」しているのではなく、「NHKの法解釈に違反」しているだけになる。よって現時点では、解約するもよし。NHK大好き人間は(社会のルールを守って?)払い続けてよし。
集金人に債務ですかと聞いたら、お願いですといわれた。お願いでは訴えられない。
120 小説読みなさいw 司馬小説の中では比較的地味だがそこそこ読める
地球生き物紀行なんていい番組なんだけど、撮影隊にはどかんと給料払ってやりたいよね。
家族に乾杯!が好きだなぁ
ガッテンも捨てがたい。
プロジェクトXが終わったのが残念。是非、新番組『プロジェクトZ〜挑戦者たち NHK再建の奇跡!』をいつか製作して欲しいと思う。中島みゆきさん歌うオープニングでのキャプションには『相次ぐ不祥事!』〜『受信料不払い世帯激増』〜『スクランブル化やむなし』 〜『契約者が増えない!』 〜『資産の切り崩し』 〜『倒産の危機』 〜『奇跡の男現る!』・・・なんて流れかな。まぁNHKの資産を食い潰すには数十年かかるだろうから、実現は遥か未来になるかもなぁ。
>127・・・つまんない
今の状態じゃあ、いっそスクランブル化にして集金人の首を全部切ったほうが余程コスト削減になる気がするのは俺だけか?
>>129年間800億円浮きますね。何世帯分の受信料になるんかな?
しかしだからといってNHKが儲からないといーっぽすすうんでまえならへ〜の予算をカットされたら目もあてられないしな。
>>131スクランブル化されれば、視聴者の声も反映されるようになるから、受信料はちゃんと番組制作に使われるようになり、今以上に良くなりますよ
800億の予算さえあれば、あの哀しいほどの使いまわしをしている、ピタゴラスイッチに予算が行く可能性が増える。すぐにスクランブル掛けろ〜...といいたいところだけど、その場合はもともとのパイが小さくなるから、番組の存続も危ういかも(苦笑)まあ、視聴者の声なんてほとんど届かないだろうね。所詮NHKだから。
年間800億も浮けば、スクランブル化でそこまで件数が取れなくとも放送局としては生きていけるだろう。(子会社等の利益を本社還元すればだが)収入源は大幅に減るだろうが、その分余計な番組(公共放送でやらなくともいいだろう番組)を減らして、本来の公共放送としての役割を果たすだけの放送局になればいいんじゃないの?
一人よがりな番組で受信料を浪費されるよりはいいだろ。
『NHKはチャンネルが多すぎる』という批判について (会長) 私は、今後、インターネットや携帯などで多種多様な情報が流れるようになる中で、NHKが信頼できる情報を流すことはますます重要になってくると思う。情報量が増える中で、スタンダードとなる情報が減ることは好ましいことではなく、増やす必要があるのではないかと思っている。しかし、単純に拡大すれば良いかについて、経営論的に言えば、新しい伝送路で、ユビキタスな環境で情報を提供するためには、ビルド・アンド・ビルドだけでなく、スクラップ・アンド・ビルドという考えも入れていかなければならない。(会長会見 2006/2/2 ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k0602.html)NHKをスクラップしろ。ビルドなんか一切しなくていいよ。しかし厚顔無恥だなぁ。
NHK受信料不払い125万件 1月末の確定値 NHKは14日、一連の不祥事などを理由とした受信料の拒否・保留が、1月末の確定値で約125万件だったことを明らかにした。1月24日に発表した推定値と同数。 昨年11月末より約3万件減り、職員による制作費詐取が発覚した2004年夏以来、初めてマイナスに転じた。 減少の理由について、橋本元一(はしもと・げんいち)会長は(1)「NHKならでは」の良い番組が視聴者の理解を得た(2)スタッフによる説得活動が奏功した—と推定値発表時に説明。昨年9月、不払いに法的措置を取る方針を表明した影響も大きいとみられる。(共同)
・・それでも不払い125万件。絶対値としては、とんでもない数字だと思うんだけどね。それにしても「3万件の減少」の実態が、あまりにも歪曲されている。「これは恫喝の成果だ」と、何故報道されないんだろう?なんか、結局このまま何も変わらない気さえするね。NHKは我々が思う以上に巨大で底知れぬ存在なんじゃないかな・・・・・。
(1)「NHKならでは」の良い番組が視聴者の理解を得た(2)スタッフによる説得活動が奏功したなんじゃこれ。 ひどいな。
『昨年9月に不払い等に法的措置を取る方針を示して不当に国民に圧力をかけたのが功を奏してなんとか受信料の拒否・保留件数を3万件減らすことができました。』これが正しい見解だろうに。公共放送を自称する団体としては自分らの団体に肩入れした都合の良い見解を公式発言で残してはまずかろう。
>>137のソースと、カットされている部分。>ただ、長期不在による滞納や、受信契約を一度も結んでいない未契約などと合わせると、>受信料を支払っていない総数は1月末現在、約1361万件で、有料契約対象の29・6%に上る。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000189-kyodo-ent
NHKは早くつぶれろよ〜
解約が増えてるじゃん。1月24日に発表された推定値1月末で、支払い拒否・保留件数は 125万件(昨年11月末比3万件減)不祥事発覚前から長期間払っていない「滞納」は 139万件口座解約などで徴収できていない(未納)は 131万件(昨年9月末比7万件減)受信契約を結んでいない「未契約」は 971万件(同13万件増)http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060125k0000m04007900...
>>143そこなんだよね。(笑)「不払い者が3万件も減りました!!」と声高らかに叫んでおきながら未契約者はその4倍以上も増えている。一方で、件の「法的措置の対象となる者」という見方においては未契約も不払いと同様のものとみなす、と言っている。これを矛盾と言わずして何と言うのだろうか???
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060215i513.htm?from=main...NHKの関連会社「NHKエンタープライズ」(nep)が契約した外部スタッフが、ドラマのロケの撮影協力費として、暴力団につながると疑われる企業に10万円を支払っていたことが15日、分かった。ドラマは、NHKの「土曜ドラマ」枠で3月4日から放送される「繋(つな)がれた明日」で、制作はnepが担当した。プロデューサーは金の受け渡しがあったことを全く知らず、NHKでは問題のシーンを放送しないという。nepによると、1月18日夕、東京・新宿区歌舞伎町の飲食店のビル前の路上で約2時間、ドラマのロケを行った。収録の途中で営業時間が始まったことから、スタッフが飲食店にあいさつに行ったが、翌日、ビルの関係者から撮影協力料として謝礼を求められ、10万円を渡したという。この際の領収書は制作費として提出されたが、今月になってこの件について取材を受けて、調査。その結果、不明朗な金銭の受け渡しだったため、制作費として認めないことにした。この問題について、最新号の「週刊新潮」が、「『みかじめ料』を払った」と報じているが、nepでは「表現は一方的。事実関係にも誤りがある」として新潮社に抗議するという。(2006年2月15日21時8分 読売新聞)って抗議するのも結構だがその前に身辺きれいにしたらどうだ?これでまた不払い増えたらいい笑い者でしかないぞ。そういや元チーフ・プロデューサーは懲役8年を求刑されたな。「経費の不正処理はNHKの慣習」だと言ってるらしいが真相究明してもらえないかな、NHKさん。
私、不払歴10年です。きっかけは、ドジャース野茂の試合放送をBSでしか(たまには総合でもやりましたが)しなかったからです。その後、三田佳子の息子が麻薬で逮捕された時に、父であるNHK子会社の役員が、責任をとることもなく、そのまま役員で居続けたり…今ではインターネット、ケーブルテレビでニュースはいつでも見ることができるし。不偏不党イコール批判能力の無さにつながっていて、成熟した社会に全く対応できていないと考えています。これらについてNHKに質問状を出していたのですが、全く返答はありませんでした。訴えられることで、やっと返答がいただけるのかと思うとうれしいです。
>>143「不払いが減った」のは、「契約者が減った」からなんだ。物も言い様だな。
>>143 支払っている世帯の推移はないのかな? この計算では9月以降で支払い拒否・保留件数 → 訴えられるなら契約解除しちゃえ!で「未契約」=6万件(未納) → えっ?まだ契約中だったの?早く解約しなきゃ訴えられちゃう =7万件訳の判らんことばかり言いやがって、受信料なんか払えるか!!訴えてみろや! =3万件こんなかんじになったということですか支払再開 =3万件 とはなっていないですね中には、NHK工作員から「訴えてやる!」と脅されて払った人もいるでしょうが。
ケーブルテレビでBS見ているとメッセージが出るので困っています。どうにかならないかしら?受信料払えばいいのだけど、払いたくない。アンテナはマンションが北向きだから無理。我慢するしかないか。。。
>>149俺も未契約だけど、そこで「困っています」ってのはさすがに身勝手だろ。どうにもならんと思うよ。「我慢する」というのともちょっと違うと思うね。BSだけじゃなくて地上波も、さっさとスクランブル化してくれればいいのに、って思ってる。一部の人の中途半端なスケベ心が、NHKの「不誠実」を助長しているんだよ。
>>149コールセンターに電話すれば、消してくれる。そのかわり見ていないから、払わないと言えなくなる。
>>149WOWOWについては、どう思うの?
>149どうにかならないか?見なければいい。 ってか、そんなまでして見るような番組ないだろ。
149・153>見なければいい。 ってか、そんなまでして見るような番組ないだろ。たしかにその通り!でも、なんとも言えず癇に障るんだよね、あのメッセージ。実際ケーブルテレビにしてから色んなコンテンツをとっかえひっかえ観られるので、わざわざNHK-BS見る事はほとんど無くなった。
こうしている今も、「法律で決まっています。」「訴訟を考えています。」を聞いて契約をしてしまう人々がいるんだろうな。もうそろそろ春だし、一人暮らしをはじめる学生さんなどがターゲットにされるんだろうな。
NHKは報道、教育番組だけやって、他のジャンルは民放がやる。そもそも肥大化しすぎてる。天下るための子会社も解体すべき。でもなかなかダイエットできないんだよね。自分も含めて。このまま存続していって良いのかね?
>>156>そもそも肥大化しすぎてる。天下るための子会社も解体すべき。2001年(4年前!!!)の 5月17日付・読売社説「NHKは受信料という武器を持ち、税制上も優遇されている。際限のない 業務範囲の拡大は、公正な競争を妨げ、民間企業の成長を阻害する。 組織の膨張も止まらない。NHKは二十九の子会社と、人事などでかかわ りの深い五十の関係会社については、毎年公表する業務報告書に記載し、 出資額や経営状況などを公開している。 だが、子会社が出資した孫会社の情報は公開していない。未公表の関連企 業は中国でホテルを兼営する企業を含み、七十社に及ぶとも指摘される。 総務省に一般的監督権がなく、孫会社にはタッチできない制度の悪用では ないか。 総務省は、通信と放送が融合する状況を踏まえ、放送法改正を検討してい る。その中に、NHKの肥大化に歯止めをかける仕組みを導入すべきである。」
いや、5年前!!!になるか。 NHKの言い分は↓。「受信料を据え置く」だってさ。(NHK広報の窓より)「NHKの子会社等は、業務の効率化やソフト資産・ノウハウの社会還元、さらにこれらを通じた副次収入による視聴者負担の軽減といったねらいから、NHKが総務大臣の認可を受けて出資し、また設立してきました。そしてNHKの経営のスリム化を進めつつ、これらの役割を通じて、NHKの業務を補完・支援し、社会に貢献してきました。NHKが子会社等から得る副次収入はこの10年間の合計額で約500億円となり、受信料を据え置き、デジタル化を進める一助ともなっています。」
その結果、視聴者に還元すべき利益を子会社に移転しただけでしたね。道路公団のファミリー企業の問題と同じじゃない。
>>157昔の読売新聞は、そんな事を書いていたんだね。でも、視聴率の落ちた巨人戦を市場価値の倍以上でNHKに買ってもらって、エビを顧問に迎え入れた後の社説では、こんな事を書いてるよ。今年の1月26日の読売新聞社説(2)の一部>不払いについて経営計画は、この4月から民事手続きによる支払い督促を申し立てる、>とするのにとどまった。未契約に対してもまだ、「民事訴訟の準備を検討する」段階だ。>受信料を払わなくても罰せられない、との事実が広く知れ渡った今、罰則導入の検討も必要だろう。
名前:
バウス氷川台
東京都練馬区桜台3-9-7
7400万円台~9600万円台(予定)
2LDK~3LDK
50.41m2~70.48m2
総戸数 93戸
ジオ練馬富士見台
東京都練馬区富士見台1丁目
5790万円~9590万円
54.27m2~72.79m2
総戸数 36戸
サンウッドテラス東京尾久
東京都荒川区西尾久7丁目
4,298万円~6,498万円
1DK~3LDK
34.81m2~59.95m2
総戸数 33戸
クラッシィタワー新宿御苑
東京都新宿区四谷4丁目
1億800万円
1LDK
43.9m2
総戸数 280戸
リビオ亀有ステーションプレミア
東京都葛飾区亀有3丁目
4390万円~9290万円
1LDK~3LDK
35.34m2~65.43m2
総戸数 42戸
オーベル葛西ガーラレジデンス
東京都江戸川区南葛西5-6-4
4600万円台~7700万円台(予定)
1LDK+2S(納戸)~4LDK
62.72m2~82.02m2
総戸数 155戸
ユニハイム小岩
東京都江戸川区南小岩7丁目
5600万円台・8200万円台(予定)
2LDK・2LDK+S(納戸)
45.12m2~74.98m2
総戸数 45戸
サンクレイドル西日暮里II・III
東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)
6490万円・7940万円
2LDK
50.02m2・52.63m2
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
東京都江戸川区東葛西6丁目
未定
1LDK~4LDK
45.18m²~104.44m²
総戸数 78戸
プレディア小岩
東京都江戸川区西小岩2丁目
6400万円台~7900万円台(予定)
3LDK
65.96m2~73.68m2
総戸数 56戸
ヴェレーナ西新井
東京都足立区栗原1-19-2他
6168万円~7198万円
66.72m2~72.59m2
総戸数 62戸
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
東京都新宿区信濃町11-2
9,440万円~13,480万円
49.74m2~63.42m2
総戸数 37戸
サンクレイドル南葛西
東京都江戸川区南葛西4-6-17
3998万円・5948万円
2LDK・3LDK
58.01m2・72.68m2
総戸数 39戸
リビオタワー品川
東京都港区港南3丁目
42.1m2~130.24m2
総戸数 815戸
クレヴィア西葛西レジデンス
東京都江戸川区中葛西4-16-1
6990万円~8390万円
1LDK+S(納戸)~3LDK
56.35m2~70.62m2
総戸数 48戸
イニシア東京尾久
東京都荒川区西尾久7-142-2
5198万円~6168万円
43.42m2・53.4m2
総戸数 49戸
オーベルアーバンツ秋葉原
東京都台東区浅草橋4丁目
34.63㎡~65.51㎡
未定/総戸数 87戸
カーサソサエティ本駒込
東京都文京区本駒込一丁目
2LDK+S・3LDK
74.71㎡~83.36㎡
未定/総戸数 5戸
ジェイグラン船堀
東京都江戸川区船堀5丁目
6998万円・7248万円
70.34m2・74.58m2
総戸数 58戸
リーフィアレジデンス練馬中村橋
東京都練馬区中村南3-3-1
6858万円~9088万円
58.46m2~75.04m2
総戸数 67戸
グランリビオ恵比寿
東京都目黒区三田2丁目
44.12m2~184.24m2
総戸数 16戸
バウス板橋大山
東京都板橋区中丸町30-1ほか
3990万円~9230万円
1DK~4LDK
26.25m2~73.69m2
総戸数 70戸
オーベル練馬春日町ヒルズ
東京都練馬区春日町3-2016-1
8148万円~8348万円
68.4m2~73.26m2
総戸数 31戸
ピアース西日暮里
東京都荒川区西日暮里1-63-1他
44.33m2~70.9m2
リビオシティ文京小石川
東京都文京区小石川4丁目
9290万円~1億5990万円※権利金含む
2LDK~4LDK
57.4m2~82.67m2
総戸数 522戸
サンウッド西荻窪
東京都杉並区西荻北2丁目
1億3790万円
70.2m2
総戸数 19戸
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
東京都足立区梅島2-17-3ほか
4900万円台~7100万円台(予定)
55.92m2~63.18m2
ヴェレーナ大泉学園
東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他
5798万円~7498万円
2LDK+S(納戸)~3LDK
55.04m2~72.33m2
サンウッド大森山王三丁目
東京都大田区山王三丁目
8,430万円・13,780万円
44.22m2・68.50m2
総戸数 21戸