住宅関連ニュース「受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-11-30 03:11:37

前スレが450を超えているので新スレッド

過去スレッド▼
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2006-01-30 22:03:00

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)

  1. 362 匿名さん 2006/03/20 01:41:00

    >>361
    それでは普通選挙も反対か?

  2. 363 匿名さん 2006/03/20 03:56:00

    >>338
    そいつに関しては、総務省が国会答弁で言っている。
    簡単に言えば、
    「契約に関しては、結ぶ義務があるが、内容については話し合え。」
    とね。契約条項については民法の範疇だからだって。
    だから、NHKが持ってきた契約条項で、納得して契約出来る以外は契約する必要はないのさ。
    ただ、受信契約を一度結べば、NHKが何をやっても契約を破棄出来ない今のシステム自体もどうかと思うけど
    ね。

  3. 364 匿名さん 2006/03/20 04:17:00

    解約に関しての特約付けて契約すれば良いんでないの

  4. 365 匿名さん 2006/03/20 08:37:00

    テレビをなくせば、契約しなくてもいいのかな?裁判になることもない。
    しかし受信契約をしない人はテレビを廃棄しなければならないなら、
    同時に民法を見る権利を奪うことではないかな?
    契約してれば民法も見れる。変だと思うのだが。
    NHKの番組を批判してるのではない。
    スクランブル化してほしい。国からの予算もでてるなら、
    公的な連絡放送はスクランブル解除して放送してくれ。
    今のままでは公正ではないと思う。

  5. 366 匿名さん 2006/03/20 11:29:00

    >>361
    NHK自体がエゴの固まりだし、今は既得権を守ろうと必死。
    そもそも良識があるなら、このような不祥事は起きない。
    まだ世間の人間の方が常識ってものを持っている。
    NHKを厳しい目で見ているからね。
    要するに、ガン細胞のようなものだよ。早急に思い切った措置が必要。

  6. 367 匿名さん 2006/03/20 14:25:00

    >362

    あのー、普通選挙のような間接民主制度は、まさに361のような問題を回避するために
    生まれたわけなんですけど。
    小学生ですか?

  7. 368 匿名さん 2006/03/20 15:04:00

    >>367
    >小学生ですか?
    何が言いたいのか分からん。
    郵政解散で小泉が行ったのは衆議院選挙、
    そのやり方に疑問を表明した>>361に対して
    >>362が聞いているわけだから、
    間違ってはいないだろう。

  8. 369 匿名さん 2006/03/20 15:36:00

    >>367
    普通選挙の反対は直接民主制度では無くて、一部の者に選挙権を与える事です。
    361は本を読み、議論出来ない者には任せられないと、言っているので馬鹿でも
    選挙権が有る普通選挙に反対か?と言ったのです。

  9. 370 匿名さん 2006/03/20 15:49:00

    政治の話はこの辺でやめておいて、
    NHKの話に戻しましょうよ。
    続けるなら、別スレを立てた方が良いかと思います。

  10. 371 匿名さん 2006/03/20 16:09:00

    http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060320201033X404&g...
    >NHK受信料制度見直しを再検討=規制改革会議
    > 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は20日の会合で、
    >2006年度の重点検討項目であるNHK改革について、05年度に続いて受信料制度の見直
    >しに取り組むことを決めた。NHKが担うべき公共放送の範囲や視聴者の意向を放送に反映さ
    >せる方策などを検討する。

    ここが視聴者の意向に一番近いかも知れません。圧力に屈せずがんばってほしいです。

  11. 372 匿名さん 2006/03/21 00:30:00

    >369

    選挙民の意識が低いので、公共性の高い決議は間接民主制によって
    選ばれた議員によって決議されるわけでだから、
    当然普通選挙には賛成でしょ。
    362の、それでは普通選挙には反対か?
    という言い草がおかしい。

  12. 373 匿名さん 2006/03/21 00:34:00

    >368

    郵政解散の問題は、
    一見間接民主制の形をとりながら、その実は直接民主制的な、
    政策の国民投票をしていたこと。
    普通選挙の形をとりながら、国会を無視したことをしているわけで、
    ”ということは、普通選挙には反対ですか?”
    という疑問は大間違い。まったくわかっていない。

  13. 374 匿名さん 2006/03/21 00:37:00

    文脈を正しくすると、

    >368

    郵政解散の問題は、
    一見間接民主制の形をとりながら、その実は直接民主制的な、
    政策の国民投票をしていたこと。
    普通選挙の形をとりながら、国会を無視したことをしているわけで、
    その批判に対して、
    ”ということは、普通選挙には反対ですか?”
    という疑問を持つこと自体が問題をまったく理解していない、ということ。
    的外れ。

  14. 375 匿名さん 2006/03/21 01:28:00

    スレの趣旨からはずれている。
    「郵政解散と間接民主制」で別スレ作ってそこでやれよ。

  15. 376 匿名さん 2006/03/21 02:26:00

    ところで、>>329は日本語が理解できたかな?

  16. 377 匿名さん 2006/03/21 02:59:00

    >>329は、>>304に引用した放送法第32条の条文を使い、
    >>303で自身が主張した、
    >視ることができる受信機がある時点で支払いが義務になる
    が、条文のどの部分を根拠に行っているのか説明してね。

  17. 378 匿名さん 2006/03/22 14:56:00

    NHKの理論だと受信料払わない人は民放も見るなと言えるのだが、
    民放連がもっと公正性を求めればいいんじゃない?

  18. 379 匿名さん 2006/03/22 15:02:00

    NHK支持者は少なくとも規制改革会議で話合われている内容や
    ウィキペディア
    http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96
    に書かれてる内容くらいは把握して欲しいね。

  19. 380 匿名さん 2006/03/22 15:24:00

    『民放連がもっと公正性を求めればいいんじゃない?』
    ・・・その民放連が、受信料によって成り立つNHKが必要だ、
    と言い続けているのが、なんでなのかわからん。

  20. 381 匿名さん 2006/03/22 15:56:00

    NHKに娯楽性、必要無いと思う。
    最小限のニュースだけやってたら良いんちゃうかなぁ。
    受信料、10〜50円ぐらいやったらみんな文句言わへんで。
    縮小、縮小、リストラ、リストラ。

  21. 382 匿名さん 2006/03/22 16:05:00

    >>380
    NHKが収入源を受信料から広告にしたりすると、
    自分らの分け前が減ると思っているからじゃないの。
    プロ野球の放映権に受信料が使われるということも理由かも。
    エビ氏の再就職先が読売だしな。
    自らの利益確保は報道の公正さよりも優先している様な気がする。

  22. 383 匿名さん 2006/03/22 23:15:00

    NHKの受信料を払わないと、テレビなし、よって民放もみれない。
    そういう考えへは、やだなー。
    公的連絡や公共的な番組より趣味の番組が多いようなきがしますよ。(番組のできはいいと思うが)
    もっとシンプルにして受信料を安くして。
    公的連絡以外はスクランブル放送にしてほしい。追加料金でね。

  23. 384 匿名さん 2006/03/23 00:32:00

    やっぱりスクランブルですかね。
    ドラマなんかは受信料払っている人だけスクランブル解除してもらって、
    災害時の情報伝達目的時にはスクランブル無しで放送すると。

  24. 385 匿名さん 2006/03/23 01:44:00

    相撲なんて電波3つも使って中継する必要はないな

  25. 386 匿名さん 2006/03/23 14:50:00

    >>377
    いつもの事だが、都合が悪くなるとすっかり黙りますね。

  26. 387 匿名さん 2006/03/24 07:32:00

    お邪魔します。
    皆さん受信料払ってますか?

  27. 388 匿名さん 2006/03/24 23:45:00

    この時期、入学や就職で移動する人が多いです。
    フレッシュマンは詐欺商法に引っ掛かって不要な
    受信契約しないように注意しましょう。

  28. 389 匿名さん 2006/03/25 05:45:00

    >>327の「大家さんなどと話し合いをしまして」って何だかすごいな。

  29. 390 匿名さん 2006/03/27 05:14:00

    架空請求と同じだから。
    くれぐれもカモられないようにしないとね。

  30. 391 匿名さん 2006/03/28 15:31:00

    磯野一人に罪をかぶせてしまったようですね。
    プール金という名で、
    受信料が使われてしまった事は葬られてしまう?

  31. 392 匿名さん 2006/03/28 16:12:00

    みなさん、どうやって支払い断ってますか?

  32. 393 匿名さん 2006/03/29 09:04:00

    384さんに賛成。
    政府などの公的連絡はスクランブル解除で。
    なら受信料なしか、もっと安くできるでしょ。
    あとの番組は趣味なんだから、
    お金払って見たい人が見る。
    NHKさん、いい番組もつくてるのだからさ。

  33. 394 匿名さん 2006/03/29 15:06:00

    >>392
    「どうして契約しないといけないの」とか「支払う必要があるのか」とか
    集金人に説明を求める。大概は「法律で決まっている」と言い出すが、
    最後にはしどろもどろになって帰ってしまう。ここでの議論と同じ。

  34. 395 匿名さん 2006/03/30 04:00:00

    >>394
    『大概は「法律で決まっている」と言い出すが、
    最後にはしどろもどろになって帰ってしまう。』

    ・・・「法律で決まっている」と聞かされても
    払いたくないと言われたら、そりゃあきれて帰るわな。
    あとは司法官憲の出番だもの。

  35. 396 匿名さん 2006/03/30 04:13:00

    「法律で決まりました」と言って消火器売り付けた詐欺があったじゃないですか。
    あれと同じ詐欺商法ですよ。騙されないようにしないとね。

  36. 397 匿名さん 2006/03/30 05:03:00

    >>395
    司法官憲の出番?
    だったら早く法廷で決着付ければいいじゃん。
    なんでここまで何十年も不払い者に対して請求の裁判起こしてないのか
    考えたこともないみたいだね。

    今NHKが一生懸命に訴訟のパフォーマンスしてるけど
    あれだって発想は「架空請求」と同じ。
    架空請求も『払われないのでしたら、出るとこ出ますから』と
    何度も電話口でしつこく脅してくる。
    実際に訴訟起こすグループもいるらしいけど、
    訴訟の手段がNHKと同じ「小額訴訟」。

  37. 398 匿名さん 2006/03/30 05:24:00

    >>395
    この掲示板で話してるように、
    「条文の具体的記述箇所は?」
    と聞くだけなんだが。

  38. 399 匿名さん 2006/03/30 07:48:00

    契約時のトラブルは多いよ。客と喧嘩する集金人もいて。

  39. 400 匿名さん 2006/03/30 08:50:00

    お金かかるなら、民放だけ見れればいいんですが。

  40. 401 匿名さん 2006/03/30 15:46:00

    >>399
    確かにね。
    オマエは人としてどうなのよ??って奴が来るのよ実際・・・。
    インターホンに女子供が出て「しめた」とでも思ったか、ドアを開けろ中に入れろの一点張り。
    もしかしてコイツは本当に押し込み○○じゃなかろうかという気がしてきたので
    途中で受話器を引っ手繰って「今そっち行くからちょっと待ってろ」と言ったら態度豹変。
    もうね。紙一重ですよ。なんであんなのが許されてんだろ・・・・?

  41. 402 匿名さん 2006/03/31 02:46:00

    そういや受信料って世帯単位で支払うんだよね?
    今の世の中ルームシェアや同棲も結構いると思うが
    そこら辺からはちゃんと取れてるのかね?
    新しく入居した人間が引き落としになってるかどうかも
    把握できない欠陥だらけの徴収システムじゃ無理だとは思うが。

  42. 403 匿名さん 2006/03/31 05:15:00

    そこで、スクランブルですよ

  43. 404 匿名さん 2006/03/31 22:36:00

    >403
    そうだ!スクランブルだ。
    受信料払わないと全チャンネルにスクランブル。

  44. 405 匿名さん 2006/04/01 01:28:00

    >404

    この方、ヤッパ エイプリルフール?

  45. 406 匿名さん 2006/04/01 15:17:00

    >>405
    April Fool の意味、解ってないでしょ・・・・

  46. 407 匿名さん 2006/04/02 02:22:00

    >>406
    勉強の意味でおせーて下さいませ。

  47. 408 匿名さん 2006/04/02 06:37:00

    <祝・ワンセグ開始>
    ワンセグ放送のビジネスモデルは現在のアナログ放送と同じで、民放番組は合間にCMが
    入るかわりに視聴料は無料だ。
    NHKについては「利用者の世帯が契約している場合には新規契約は不要」となっている。
                〜itmedia『5つのQ&Aで理解する「ワンセグ放送」』より引用。

    利用者の世帯が契約している場合・・・って調べようがないだろうに。
    もうすべての発言に哀れさが漂うなぁ。

  48. 409 匿名さん 2006/04/02 08:58:00

    え?調べられるでしょ?
    ついでに、放送を見ているかどうかも調べられるでしょ。

    英国のBBCでは探知車が巡回して、受信料不払いで
    放送だけ見ている世帯を見つけたら罰金を課しているそうです。

  49. 410 匿名さん 2006/04/02 11:35:00

    実家で契約してる学生や単身赴任者が携帯で見るとかw
    世帯の概念も根本的に変わりそうだな。
    ラジオ放送が事実上無料化した経過を考えると、
    ワンセグから受信料取るのは不可能だな。

  50. 411 匿名さん 2006/04/02 11:38:00

    >>409
    >英国のBBCでは探知車が巡回して、受信料不払いで
    >放送だけ見ている世帯を見つけたら罰金を課しているそうです。
    NHKはやりたくても出来ないだろ。

  51. 412 匿名さん 2006/04/02 14:05:00

    >>408
    >NHKについては「利用者の世帯が契約している場合には新規契約は不要」となっている。
    じゃあNHKと契約してない、若しくはテレビを持ってない人は?

  52. 413 匿名さん 2006/04/02 14:10:00

    マンションの引越しが済んでからNHKの人が来たけど、
    集金人って、ハッキリと話す男性が出てきた場合には
    契約断られてもすごすごと引き返すよね。

  53. 414 匿名さん 2006/04/02 21:19:00

    >集金人って、ハッキリと話す男性が出てきた場合には
    何をはっきり話すの?

  54. 415 匿名さん 2006/04/03 01:43:00

    怪しげな勧誘やセールスをきっぱりと断わるということだろ。

  55. 416 匿名さん 2006/04/03 02:57:00

    話し方がってことでしょ。

  56. 417 匿名さん 2006/04/04 16:06:00

    新入生を対象にした新規契約獲得で今忙しいらしい。
    未成年者は保護者の同意が必要だから、契約結ぶ前には
    必ず親に連絡し、相談してからすると良い。
    保護者が同意しない場合は契約は無効となります。

  57. 418 匿名さん 2006/04/05 14:19:00

    NHK受信料不払いに「罰則検討を」 自民・片山氏
    2006年04月05日21時27分
    自民党の通信・放送産業高度化小委員会で小委員長を務める片山虎之助・参院幹事長は5日、
    日本記者クラブで会見し、NHKの受信料不払い問題について
    「受信料は公共放送を支える国民の負担で、大威張りで払わない人がいるようでは不公平。罰則の導入も検討した方がいい」
    と述べ、支払いを法的に義務づけるなどの対策が必要だとの考えを示した。

    罰則導入してNHKは収入アップ。
    →職員の給料もアップ...民放並みの水準へ...
    ってことかよ。勘弁してくれよ。

  58. 419 匿名さん 2006/04/05 14:50:00

    片山の息子がNHKにいるんだよ。

  59. 420 匿名さん 2006/04/05 15:45:00

    自民・片山氏 日本記者クラブで会見
    すなわち
    新入生を対象にした新規契約獲得の援護

  60. 421 匿名さん 2006/04/06 04:27:00

    罰則検討する前に放送法の修正とNHKの内部体制の改善を先にやれ。
    まずはNHKが努力し、国民に対し誠意を見せるのが先でしょ。

  61. 422 匿名さん 2006/04/06 11:56:00

    NHK受信料不払い、5万2000件減少・3月末
     NHKの橋本元一会長は6日の定例会見で、一連の不祥事を理由とした受信料の支払い拒否・保留が3月末で119万8000件となり、前回発表した1月末の約125万件から約5万2000件減少するとの見通しを明らかにした。
     NHKによると拒否・保留の件数は、2カ月ごとに集計。2004年夏に不祥事が発覚して以降増え続け、昨年11月末に最多の約128万件に達したが、今年1月末初めて減少に転じた。

  62. 423 匿名さん 2006/04/06 14:38:00

    >>418
    反響が多いみたいですね。
    消されるかも知れません。
    http://www.toranosuke.net/bin/bbs/1.cgi/

  63. 424 匿名さん 2006/04/06 16:07:00

    実際、BBSのリンクは消えたね。トップページから・・・・。
    出した言葉を引っ込めるつもりだろうか?

  64. 425 匿名さん 2006/04/06 16:09:00

    片山のおかげで、集金人の脅し文句がまた増えたな。

  65. 426 匿名さん 2006/04/07 02:47:00

    片山発言に一言言いたい人はこちらへ
    『自由民主党に物申す』
    http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi

  66. 427 匿名さん 2006/04/07 02:56:00

    NHKを受信しないテレビが市販で売られていない現状において、
    NHKと契約をしたくない人からテレビを所有する権利を剥奪するような
    放送法第32条は破棄すべき。

    何もテレビ放送はNHKのためにあるわけではない。
    NHK以外の放送を視聴してる人のほうが圧倒的に多数のはずだ。
    受信料の公平性を謳うならまずはNHKの映らないテレビを大手家電メーカーに
    作らせることを許可したらどうだ?

  67. 428 匿名さん 2006/04/08 01:36:00

    >427さん 同意権ですね。テレビを所有した瞬間に支払い義務が
    生じるなんて。普通に考えると悪徳商法ですよ。

  68. 429 匿名さん 2006/04/08 03:48:00

    >428
    そうそう。テレビ買う人は何もNHK見たさに買うわけじゃないんだしね。
    今のNHKの受信料制度の在り方では抱き合わせ販売と同じ。しかも「後付」の。

    NHKさん、義務化、罰則検討など言ってるなら、
    まずテレビ購入の際に受信料契約でもしてみたら?
    独禁法怖くてできませんか?

  69. 430 匿名さん 2006/04/08 13:38:00

           ____
    |.._  |   //.‾‾‾,`
    | ' l |   || `゛` ゛``   
    | : l=.|   ||  
    |...」 |   || / ∧ ∧   /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
    |_ |   |/. ( ・∀・)< 受信料は公共放送を支える国民の負担で、
    l文|. |  /   ( 建前 )  \ 大威張りで払わない人がいるようでは不公平。
    |‾ | ./   人 ヽノ     \ 罰則の導入も検討した方がいい
    |   |/   し(__)http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY200604050289.html
    |  /    |    ヽ
    |. /   .  |       ヽ
    .         |       ヽ
           (‾‾‾)本音ヽ ( \
           ヽ ‾‾  ./ ヽ ヽ,>  )
            ミ'     |∩|  ` /   /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
             |    (~●~)  彡   < 払わない世帯や事業所は公称3割だが、実際は5割。
             ヽ  ○   ○ |       | それでもウハウハのやりたい放題だが、
               |\ 片 山 ノ     |強制徴収にすれば、さらに倍の受信料収入になる。
               ∪‾‾‾∪       |NHKを焼け太りさせて政治資金を増すかw
                           \____________________

  70. 431 匿名さん 2006/04/09 00:12:00

    不払いの人って、どうして「不払い派は3割より多い」って
    思いたがるのかね?
    主義主張があって払っていないのなら、自分が多数派だろうが
    少数派だろうが関係ないだろうに。

    それとも
    「赤信号みんなで渡れば・・・」かな?

  71. 432 匿名さん 2006/04/09 02:35:00

    >431
    実際に不払い件数を少なめに公表していた前科がNHKにあるからでしょ。

  72. 433 匿名さん 2006/04/09 04:27:00

    >>431 思いたがるって一体何?そもそも契約率を誤魔化しているのはNHKじゃないの?

     NHKは、受信料を取りやすいところからしか取っておらず、その契約率は7〜6割以下
    である。沖縄、大阪、東京などでは契約率4〜3割以下の地域もあると思われる。
     これについては、6年以上前に執筆したGALAC「NHKはだれのもの」で「受信契約率は
    7割どころか、5割を切っている可能性すら否定できないと思う」と書いた。この記事は
    NHK総合企画室[経営計画]担当局長に取材しているが、NHK広報からとくに抗議もなかった
    (広報担当者は困った顔をしていたが、受信料制度は存続させるべきとの結論に、「仕方
    ないか」という口振りだった)。
    http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/nhk.html#jittai

  73. 434 匿名さん 2006/04/09 07:34:00

    夜8時くらいに帰宅して、家の中に入ったとたんに集金人が来た。間髪いれず。
    数週間前にも同じようなことがあった。
    帰宅時を狙って、集金人が家の周囲に潜んでいて、こちらを監視している
    ような気がして不気味です。

  74. 435 匿名さん 2006/04/09 14:54:00

    NHKは公共放送だなんて主張はもう時代遅れ。
    「法律で決まっているから見なくとも支払え」などと
    異様な主張をせずに、他の公共料金と同様、
    利用者が使った対価を支払う形にすれば、
    こんな揉め事にならないと思うんだがね。

  75. 436 匿名さん 2006/04/09 17:19:00

    テレビ放送は必要あってもNHKはもういらない。

  76. 437 匿名さん 2006/04/11 08:34:00

    不払いの数って、契約者の中のパーセントなのかな?
    未契約者も不払い総数にふくまれるのかな?それはないか、契約してないのだから、数がわからない。
    どうせ不平等な受信料制度、もう全額、税金でいよ。
    放送は公的連絡とニュースだけでいいよ。
    趣味の放送は別チャンのスクランブルで放送してほしいよ。

  77. 438 匿名さん 2006/04/11 12:47:00

    NHKまた不祥事だね。
    もう、こんな放送局に大事なお金払う必要ないね。

  78. 439 匿名さん 2006/04/11 14:51:00

    受信料支払を続ける限り、この体質は直らないよ。
    一旦、解体して作り直さないと駄目でしょう。

  79. 440 匿名さん 2006/04/11 14:52:00

    『NHKは11日、報道局スポーツ報道センターの大下哲史チーフプロデューサー
    =CP=(43)が、01年1月から今年4月までの約5年間に計242回のカラ出張申請を行い、旅費や日当1762万円を着服していたと発表した。』
    改革だなんだと言っていながらも、その期間中にこういうことを行う人間が
    組織の中にいるってことは、それだけ組織全体が麻痺してるってこと。
    いい加減NHKという組織を解体して欲しい。

  80. 441 匿名さん 2006/04/11 23:10:00

    そうだなNHKには、まだ変なのがいるんだな。
    全額返済できるんなら、1762万も使い込むんじゃないよ!
    あかるみに出てないだけで、まだ、あるんじゃないの?
    有料チャンネルなら解約すりゃいいけど、NHKの受信料制度じゃね。
    未払い者には法的罰則を作るなんてことも報道されてましたが、自分とこの解体が先だろ。
    NHKさん、いい番組もあると思うが、困ったもんだ。

  81. 442 匿名さん 2006/04/12 04:02:00

    総務族のドン、片山参院幹事長が罰則導入に一番乗り気だから、

    片山ジュニアはNHK記者だし、、、

  82. 443 匿名さん 2006/04/12 05:14:00

    今回の不正の件、全額返済なんてありえないと思うが、、、
    これも視聴者に対する嘘だろな。。。

  83. 444 匿名さん 2006/04/12 07:38:00

    罰則検討
    何かあると「罰則検討」を言いふらす。
    NHKの恫喝に屈するのは、法律知識に明るくない善良な弱者が中心になると思われます。
    報道機関であるNHKが、知識格差を悪用して、恫喝をかける。

    NHKは、実際に支払督促や、未契約者への民事訴訟を起こすでしょうが、それはたぶん、”やら
    せ”に近い状況で行われるでしょう。

    NHKは、これらの訴訟に絶対に負けるわけにはいきません。勝って”見せしめを作って”こそ、
    恫喝の威力はあるのですから、必ず勝てる相手を物色することになります。

  84. 445 匿名さん 2006/04/12 09:07:00

    テレビないんなら受信料払わなくてもいいんですよって。
    NHKの受信料を払わない者、民放も見る権利なし!
    間違ってるだろ、その考え。

    罰則の前に、芸能人などのNHK外の人間を使う番組はスクランブルにしろ。
    金出しても見たい番組もあるんだから。

    公共的な放送なら、政府の連絡放送だけでいいんだ、それなら安くなるでしょ。
    だいたい受信料の個人使用をしておいて、罰則とはひどいじゃないですか!

  85. 446 匿名さん 2006/04/12 09:28:00

    座りの悪いと思ってる方は受信料はらってるのか?

  86. 447 匿名さん 2006/04/12 12:22:00

    別に払わなくても座りが悪いとは思ってないぞ。
    罰則どうのと言う前にNHKという団体自体をどうにかしろと言ってるだけだ。

  87. 448 匿名さん 2006/04/12 13:06:00

    >>446
    最近益々手口が悪質になってます。
    ***の脅迫には屈しません。

  88. 449 匿名さん 2006/04/12 14:17:00

    >罰則どうのと言う前にNHKという団体自体をどうにかしろと言ってるだけだ
    別問題だろ。払わない奴はやつで処罰していく。
    NHKはNHKで改革を行っていく。
    それだけの話。

  89. 450 匿名さん 2006/04/12 14:43:00

    >払わない奴はやつで処罰していく

    一体何の罪で処罰するつもりなんだろう

  90. 451 匿名さん 2006/04/12 14:46:00

    >払わない奴はやつで処罰していく

    受信料拒否している在日米軍も処罰するんだろうな。

  91. 452 匿名さん 2006/04/12 15:17:00

    NHKは自己改革の最後のチャンスを逃したね

  92. 453 匿名さん 2006/04/12 15:47:00

    >>449
    別問題?そう思ってるのはNHKと一部の脳みそ少ない議員でしょ。

  93. 454 匿名さん 2006/04/12 16:15:00

    今度の不祥事の発覚で再生プランも挫折。
    NHKはどうしようもなく腐ってますね。
    集めた受信料は自分たちの物と思っている。
    徹底した外部監査を実施してみろよ。

  94. 455 匿名さん 2006/04/12 17:57:00

    さて、不払いに対し訴訟を起こしたり、罰則検討化の議論が始まるまでに
    後どれだけNHKから「ホコリ」が出てくるのかねぇ・・・。
    解体しないのなら少なくともNHKの「ウミ」を全て出し尽くしてからにして欲しいよね。

  95. 456 匿名さん 2006/04/13 01:51:00

    罰則を作るのなら、NHKの受信出来ないテレビを販売してくれ!!
    俺は、NHKなんかみとらんぞ。

  96. 457 匿名さん 2006/04/13 02:43:00

    大体、勝手に電波垂れ流して「受信できる機械持ってるんだからお金払って」ってどんな商売ですかねぇ?
    2011年に地デジになるじゃないですか〜。(地デジもユーザーの利点が画像しか分からないんで文句言いたいんですが、それはまたの機会でw)
    その時にNHKはチューナー作って加入制にすれば良いんですよ。。
    「普段見てるのに払わない人」はモラルの問題。こう言う人からは徹底して罰則も織り交ぜて取るべきですよね。
    しかし「本当に見ない人」は払わないといけない意味が分からない。それを強制化なんて横暴も良い所。
    マジでNHK受信できないテレビ作ってください。。

  97. 458 匿名さん 2006/04/13 04:20:00

    それ賛成!

  98. 459 匿名さん 2006/04/13 06:50:00

    アナログのBSは外国でも見えますが、韓国や中国にも集金に行くのですか?

  99. 460 匿名さん 2006/04/14 02:44:00

    まず米軍住宅から受信料とれよ

  100. 461 匿名さん 2006/04/14 02:53:00

    まるで闇金かと思うほど強引に受信契約をとっているNHKは、
    何で業務停止処分を受けないの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸