匿名さん
[更新日時] 2019-11-30 03:11:37
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
受信料制度崩壊か?(NHK受信料4)
-
101
匿名さん
>93
いや多分あんたもなんだかんだ言って
額が小さいから納得したふりして払ってるだけなんじゃないの?
仮に受信料が月額10万円になったとしても「納得」して支払いし続けますか?
-
102
匿名さん
>101
93ではないが納得するかどうか別として払わなければいけないものは払う。
それができないのならその権利を放棄する。
しなければいけない事と個人の感情は別。
それができない、嫌だって言うのなら受信料ない国に行けばいい。
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
>>93,95,102
あんたら「ループ」って言葉を知ってるか?
-
105
匿名さん
>>102
>払わなければいけないものは払う。
だから、支払う必要はないんだって。
あなたはNHKに騙されていますよ。
-
106
匿名さん
>102
こういう人が今の小泉内閣支持してるんだろうなぁ。
「国が決めたから」「義務だから」とかいった言葉に頷くことしかできないYesマン。
役人や国会議員からすりゃ、扱いやすくありがたい人種だけど、
結局自分の考えも意思も持てないお人形さんなんだよね。
-
107
匿名さん
あのなぁ。
Yesマンや自分の考えを持てない事と社会のルールを守る事は違うんだけどなぁ。
そんな事もわからないのかな。ゆとりの教育は脳内にもゆとりを作ってるんだろうなぁ。
それとも引き篭ってって学校に行ってなかったのかな。
文句言ったりルールに逆らうのが格好いいのかい?
いまだに反抗期卒業できないんだね。可哀想に。相手の欠点や弱み見つけて
付込んでねちねち言う事しかできないかい。
納得できないのだったら行動しろ。
NHKの集金人に言ってもしょうがないぞ。
世論を動かして法改正やってみろ。裁判でNHK訴えて債務の不存在を認めさせろ。
できないよなぁ、君たちには。ネットで匿名の掲示板にカキコする。
これが精一杯の抵抗なんだよね。
-
108
匿名さん
ゆとり教育世代って、既に受信料払うような年齢になってるんだっけ?
-
109
匿名さん
>107
全部お前のことだろ?
こんなとこでだけ発散してないで働け。
-
110
匿名さん
>108
ゆとりの教育は最近始まったんじゃない。
小学校では昭和五十五年度より中学校では昭和五十六年度より開始されている。
>109
ごめんごめん図星だったのかな。そう怒るなよ
-
-
111
匿名さん
それでここでNHKや自民党にくだ巻いてる人たちは
払ってるんですか?
-
112
匿名さん
-
113
匿名さん
>107
不払い等によりちゃんと社会は動いてます。
>政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は20日、
>NHKの受信料制度や公共放送全体のあり方を見直すべきだとした最終答申案をまとめた。
>NHK改革で焦点だった受信料を支払った人のみ視聴可能なスクランブル方式導入について、
>2006年度の早い段階で結論を出すよう求めている。
>答申案は、NHKの受信料制度は構造的に問題があり、抜本的見直しが必要だと指摘。
>「視聴者の意思に基づく契約関係とすべきだ」と提案した。
止まってるのはNHK上層部とアナタの頭の中だけ。
少しは世の中の動きを知ろうね。
ルールは守るためだけにあるんじゃないんだよ。
-
114
匿名さん
-
115
匿名さん
まぁまぁ、その辺で勘弁してやったら?
どうせ普段から上司の言うことに頭垂れて従うことしかできない
オッサン世代なんだろうからw
国がやってることにも同じように頭垂れて従うだけで、NHKの受信料制度に疑問すら感じないんだよ。
せいぜいこんなとこで少ない知識披露しながら自由に自分の意見語れる奴に絡むくらいしか
楽しみないんだろうからイジメないでやってくれよ。
-
116
匿名さん
スクランブル化せずに出来高制報酬にて集金人を世に放てば
自動的に金が集まる仕組みだ。
「対価」ではなく「特殊な負担金」という位置づけにしてお
き、あとは集金人の口から「法律で決まってます。訴訟を検
討しています。」と言わせれば金が集まる仕組みだ。
これがNHKの言うところの「公平負担の徹底」。
NHKって楽ちんでいいなぁ。
-
117
匿名さん
>114
契約の義務については放送法なので国会で決めてるだろう。
ただし、テレビが一家に一台なんて程遠いくらい普及していない時代の法律だ。
受信料の支払いはNHKの受信規約の中のことだから国会ではなくNHKが決めて認可もらったって程度だろう。
NHKも「所得の格差で・・・」などとスクランブル化を逃げてられるのも今の内だけだろう。
-
118
匿名さん
107は悪の組織であるNHKに資金提供を推奨するのだから
107は悪人だな
-
119
匿名さん
107おまえのような奴がいるから
NHKが利権に胡坐かいて悪行のし放題なのだよ
107よ少しは反省しなさい
-
120
匿名さん
かと言って山内家がどうなるかも気になるしな。
仲間由紀恵かわいいもん。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)