埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニアってどうですか?【グローヴステージ A,B棟】PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニアってどうですか?【グローヴステージ A,B棟】PART6
匿名 [更新日時] 2013-05-15 13:08:34

埼玉県子育て応援マンション第1号である、
グランシンフォニアについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【検討板】
パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/
パート4=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167551/
パート5=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196991/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.40平米~91.80平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-14 23:21:30

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 441 匿名さん

    緑地を維持するために管理費が高そうだな。

  2. 442 匿名さん

    固定資産税等も高そう

  3. 443 匿名さん

    電気は今後どうなるか見通しがつきません。
    当たり前ですが、ないと生活できないものですからいろんな選択肢があり、その分人によって意見が分かれると思います。

    自分に合った環境を探すのも一苦労ですが、マンションの電気契約や自己発電などもどうするかって選択肢は昔じゃなかった話ですよね。ここ数年でマンション選択の考え方が変わった気がします。

  4. 444 匿名さん

    そうですね。太陽光乗っけてるマンションを選ぶもよし、安い電力契約選ぶもよし。イイ傾向だと思います。
    少し前じゃ、箱と立地でしか選べなかったですものね。

  5. 445 匿名さん

    これだけ戸数が多いと何かあった時の管理費の値上げもそこまで大幅にならないと思うのでその点はちょっとは安心できそうです。
    電気代値上げ、具体的にどのくらいになるんでしょうね。
    この週末は管理防災説明会とありますが電気代値上げについての対応とかも聞けるでしょうか。
    構造説明会もあるみたいですが連日はいけないので管理~を覗いてみようかな?と。

  6. 446 匿名さん

    ここはこれだけ巨大なのにも太陽光パネルなど搭載してないので
    共用部分の電気代など高くなるのがすごそうだね
    管理費値上げはある程度覚悟する必要がありそう…
    大型マンションはメリットがるといっても
    これだけ巨大だと逆になりそうですね…

  7. 447 匿名さん

    442さんと同じく固定資産税気になる。
    減税無くなった後とか考えてるのかね。
    無理なく買ったなら問題無いけど、ギリギリ頑張って買った人は大変そー。
    このマンション後者が多そうだしね。

  8. 448 匿名さん

    浦和のプラウドよりはマシでしょ。ここは900戸以上あるんだから。
    駐車場も自走式だし。

  9. 450 匿名さん

    浦和のプラウドは駅まで徒歩15分くらいだよ。マンション周辺に何もないし。
    大規模なのに駐車場は機械式がほとんど。維持管理費もここよりは高くなるだろうね。

  10. 452 匿名さん

    固定資産税は13万ぐらいでした~
    しばらくは5万ぐらい減税です~

  11. 453 匿名さん

    電気代が1割ぐらい上がったら管理費を上げないといけないようなぎりぎりの管理費でしか算定していないようなマンションには住みたくないですねえ。住んでいると何があるかわからないので管理費は全体で1割程度の余裕は見ているはずです。私の住んでいるマンションでは特別な出費が何もなければ1割弱の繰り越しが発生するよう管理費が徴収されています。

  12. 454 匿名

    固定資産税
    5年後は軽減措置が外され建物の価格が2倍に上がるで20万弱になります。

  13. 455 入居済みさん

    固定資産税

    5年後,倍になるのは建物だけだから一番広い間取りでも15万円台だったとおもいますが

  14. 456 匿名

    それはないです。

  15. 457 匿名さん

    それもないです。

  16. 458 匿名さん

    454  嘘言っちゃいけないよ

  17. 459 匿名さん

    一番広い部屋って90超ですよね?
    それが、減税措置が外れて15万なんであり得ないと思います
    中古で65平米ぐらいで築30超の我が家が10万ぐらいです
    新築でかつ広さもあるここがそんなに安い訳がないと思います
    >>454の金額が妥当だと思う

  18. 460 入居済み住民さん

    固定資産税をファミマTカードでクレジット払い出来た方っていますか?
    クレジット&ポイントが可能なら、ファミマTカードを作ろうかなと思いまして...
    自動車税の支払いも可能なのかな?

    ちなみに他の方のことはわかりませんが、部屋が平均サイズぐらいの当方では、
    固定資産税+都市計画税で12万円台、新築軽減が5万円されて、今年度に支払う額は7万円台です。
    土地分の上昇余地は若干ありますが、割合的に少ないので、軽減の終わる5年後でも、
    評価額の大幅な変動がなければ、年間12万円程度には収まるように思います。

  19. 461 匿名さん

    >>460

    住人なら住人スレで聞けばよいのに…

    ファミマで働いたことありますが
    公共料金とかの支払いはポイント付きません
    セブンイレブンも同じです

    普通に考えてみてください
    Tポイントとか、運営している会社に対し利益が得ないのに
    ポイントがつくはずがありません

    以前は来店ポイントとして1点ぐらい入っていましたが
    それも1年ぐらいに廃止されました

    あと、残念ですが固定資産税12万では収まりません
    平均的な部屋でももっと行きます
    というか、きちんと確定申告でいくらになるか確認されてないのでしょうか?
    登記簿されれば、調べることは可能ですよ

  20. 462 匿名

    はぁ〜?確定申告?固定資産税って、確定申告するんだっけ?決定通知が来て、納付するんじゃないの?『住人は住人レスで』とか言ってる場合じゃないよ。自分の書いた文章をちゃんと見直しましょう〜。

  21. 463 匿名さん

    固定資産税や都市計画税を確定申告したり
    登記簿されれば調べる事が可能とか日本語の意味不明
    さては日本人ではないな

  22. 464 匿名

    461さん
    まさか、『償却資産に係る固定資産税は、確定申告が必要だ』 なんて言わないよね?

  23. 465 入居済みさん

    >455の情報間違ってました

    固定資産税の決定通知ちゃんとみたら減税される前の税金額は15万円代じゃなくて16万円代でした

  24. 468 匿名さん

    我が家は約80㎡で83,900円でした。5年間は半額です。

  25. 469 匿名

    バラバラ(笑)

  26. 470 匿名さん

    >468さん
    我が家も同じでしたよ。
    余計なことやら嘘を言う方はたぶん、買うつもりもないだろうなぁ。

  27. 471 匿名さん

    我が家もだいたい8万円でした。市からも5年間は固定資産税額を1/2に軽減するという
    連絡が来たのでひとあんしんでした。

    1. 我が家もだいたい8万円でした。市からも5...
  28. 472 購入検討中さん

    固定資産税、ほんとにこんなに安いんですか。信じられないです。どなたか、もう一度部屋の広さを明確にしたうえで額を教えてください。東京都より安いところはないはずですが。販売スタッフの方でもかまいません。新築80平米で軽減前が16万円台なんて本当ですか。

  29. 473 匿名さん

    私の場合、固定資産税+都市計画税は約75平米で約85千円です。新築低減で建物の固定資産税が1/2になっています。減税額は5万円強です。減税が無ければ13万円台となります。税金は土地評価額、建物評価額により異なります。土地評価額は東京都と比べると埼玉の方がだいぶ安いと思います。建物評価額も建物の工法により変わります。

  30. 474 匿名さん

    やっぱり安いですねえ。このマンションは電気料金といい駐車場といい
    固定資産税といい、維持費は安くつくんですよね。
    そのぶんローンや教育費にまわせるか。

    フジサンケイ ビジネスアイによると、このマンションのように電気料金割引の
    マンションが増えているみたいですから、これがあたり前になるかもしれませんね。
    電気料金10%OFFのマンションもあるとか。


    電気料金割引のマンション新築続々 業務用電力、太陽光完備(フジサンケイ ビジネスアイ)
     ↓
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/120530/bsd1205300502004-n1.htm


    1. やっぱり安いですねえ。このマンションは電...
  31. 475 匿名

    固定資産税が安いのは、資産価値が低いから?

  32. 478 匿名さん

    良い情報は営業なの?でも、必要な情報です

  33. 479 購入検討中さん

    473さん、具体的な情報、ありがとう。本当に安いんですね。ずっと続くランニングコストだから、これは魅力ですね。 
     472より。

  34. 480 匿名さん

    必要な情報は出してもらえるとうれしい。
    営業の人とかでも問題ないし、知らなかった事であれば尚助かる。

  35. 481 匿名さん

    >474

    でも、ここのマンションは含まれてませんよね?

  36. 482 匿名

    >>481
    記事に取り上げられてはいないけれど、
    グランシンフォニアは一括受信で電気料金
    5%オフですよ。
    太陽光パネルを乗せるよりも、メリットは
    大きいと思ってます。

  37. 483 匿名さん

    ガラス断熱性能によって冷暖房費って結構かわるかな?

  38. 484 入居済みさん

    減税前の固定資産税
    90平米超で16万円代です

    ちなみにいちばん広い部屋です

  39. 485 匿名さん

    >482
    たったの5パーセントですか…

  40. 486 匿名さん

    たったの5%、されど5%
    積もったら大きいね

  41. 487 匿名さん

    売りにするほどでもない

  42. 488 匿名

    かなり売りにするほどだけどね。安いに越した事ないね。

  43. 489 匿名さん

    実際、電気料金が5パーセント安いからって理由でマンション決めないでしょ?
    無料ならともかく
    たったの5パーセント…
    売りにはならないと思います

  44. 490 匿名さん

    マンションって総合的に決めるものでしょ?

    他のマンションとの差別化が図れる、検討時のプラス材料になりうるという意味で、売りになってると思います。
    何をメリットとして考えるかは人それぞれだと思いますが。

    というか、たぶん否定してる人って1人だけですね。。反応してすみません。。

  45. 491 周辺住民さん

    マンション内の保育園ポポラーが新しい園児を募集しています。

  46. 492 匿名さん

    >>490

    いや、自分も電力5パーセントなんて
    決断材料にはならないと思うな
    割引って言っても月々数百円…
    通常料金でもマンションに魅力があるなら全然そっちをとる
    いまは、プラスどうのとかでなく
    売りになるかどうかの話になってるんだけど?
    ちゃんと文章読んでますか?

    あと、何をメリットと考えるかはひとそれぞれだいいつつ
    自分の価値観に合わないからと
    否定してる人は一人だと決めつけて
    批判するのは矛盾してるとおもいます
    人それぞれなら
    売りにならないという考えも立派な意見だと思います

  47. 493 490

    売り(三省堂 大辞林)
    3 セールスポイント。「方言を―にする漫才」
    セールス-ポイント (三省堂 大辞林)
    〔和 sales+point〕商品を売りこむ際、客に強調すべきその商品の特徴や利点。

    売りってのは特徴や利点を指す言葉なんで、「プラス材料となる=利点」も売りですよね。
    客が決断するかどうかは別の問題です。売り=決断というのは飛躍ありすぎでは?
    ちゃんと文章読んでますか?

    あと、書き込みが一人と推量することが「批判」というのも理解できません。
    内容がどうこうは言ってません。
    私の文調が激しくなってしまったので、他の方に謝っています。
    もう一度書き込みを確認いただければ、幸いです。

  48. 494 匿名さん

    電力一括受電契約についてはメリット、デメリット両方あるが結論だったのでは。

  49. 495 匿名

    別にどっちでもい〜。辞書までひっぱって反撃するほどでもないね。ちいせい人だ。

  50. 496 購入検討中さん

    年間、一万円ぐらいコスト削減になるのだから、一括受電の5%はでかいでしょう。電気代気にしない人は分からんだろうけど。

  51. 497 匿名さん

    ガラスが今時のペアガラスと単板では光熱費の差はどうでしょうか?

  52. 498 匿名さん

    光熱費より結露が気になります。

  53. 499 匿名さん

    確かに5パーセントの割引なんてたいしたことないので
    それより自分も結露気になりますね
    住人板では結露にかなり悩んでるという方の書き込みが以前ありましたね

  54. 500 匿名さん

    ん?でもこの住民版の書き込みをみてみると、ほとんどの人が「結露しない」って話だったみたいですよ。

     ↓

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203718/res/129-139

    結露している人は1日3リットルも加湿している特殊な例では?
    他のマンションの掲示板をみてみても、24時間換気のマンションで結露するってのはない気がします。
    それより光熱費が気になります。

  55. 501 匿名さん

    同じ話を延々としても意味がないと思います
    たいした話でもないし

  56. 502 匿名さん

    今、戸田市議会で審議中の

     議案第51号 戸田市こども医療費条例の一部を改正する条例

    が議会を通過する見込みのようです。


    これで来年1月から、子どもの医療費は中学生まで通院・入院も無料になります。
    もう少しはやく実施してくれると嬉しいのですが。まあ仕方ないですね。


    (参考)戸田市議会 提出議案一覧
     http://www002.city.toda.saitama.jp/gikai/g07_giketsu.asp

    1. 今、戸田市議会で審議中の 議案第51号 ...
  57. 503 匿名さん

    戸田、中学生無料じゃないの?
    都内はもう何年も前から中学生まで無料だよ?
    子育て支援とかって言ってたからちょっとびっくりしました。
    ちょっと検討しようかと思ってましたが
    都内住いがながくて都内の感覚でいると厳しそうですね
    医療費って結構高いですから

  58. 504 匿名さん

    >>24時間換気のマンションで結露するってのはない気がします。

    しますよ。そもそも24時間換気は結露や除湿を目的としたものではなく、化学物質対策ですよね?

  59. 508 匿名

    自分も503同様中学生まで無料化でなかったのには驚きました。地域によって全然違うんですね。中学生って体の変化が激しい時期だから結構病院にかかること多いですよね。1月から実施されることは良いことですが、ちょっとビックリしましたね。

  60. 510 匿名さん

    このマンション地域の住民から団地マンションって言われてますね。

    なんでこのマンション直床、単層ガラス等団地以下の停仕様にしたんだろう。

  61. 511 匿名

    1.このマンションを購入することを検討していて
    2.このマンションの近隣住民と知合いで
    3.低仕様であることを伝聞で書き込む

    人がいることに驚いています。

    おい、検討者じゃねーだろ(笑)
    低仕様団地荒らしくん乙!

  62. 512 匿名さん

    >511
    低仕様団地ってまさしくこのマンションの事ですね。

  63. 513 住民ママさん

    低仕様団地ですけど、楽しく暮らしてるんだから何か?って感じよ。
    低仕様だからって、高級なマンションと住みごこちはさほどかわらないです。経験談ww
    高級マンションに住んでる時は、ゴミ出し行くときもちゃんとした格好で出なきゃいけないとか、
    傷つくとかなりショックでしたが、

    このマンションはみんな気取ってないから、楽ちん。話しやすい人が多くてすぐお友達増えるしね。

    子育て世代に高級なんていらん。壁も扉も子供がいたら高級だと神経使うでしょ?

    何やら批判する人は、このマンションさえ買えない人間のねたみに聞こえますなぁ。

    結露は部屋の場所によっても変わってきますよ。
    角部屋とそうでない部屋でも変わってくるらしいですが、
    我が家はお隣に挟まれていますが、実験で2台の加湿器をMAXでかけたらちょっとだけ結露しました。
    でもイラってするほどではなかったです。









  64. 514 匿名さん

    >502

    埼玉新聞にも掲載されていました。

    やっぱり来年1月から、子どもの医療費は中学生まで通院・入院も無料になるみたいですね。
    所得制限や対象となる医療行為の範囲を考えると、都内のある自治体以上じゃないですかねぇ。都内だってすべての自治体が無料ではないですし。

    1. 埼玉新聞にも掲載されていました。やっぱり...
  65. 515 匿名さん

    >513
    首都圏のマンション検討者ならさすがにこのマンションを買えないという人はいないよ。

  66. 516 匿名さん

    新築マンション検討してる人であれば
    ここは誰でも手が出せると思います
    気軽に買える値段ってメリットだとおもいます
    ただ、戸数がありすぎると中古で出す時に値が下がりやすいんですよ…
    あと、共用施設が多いとなると
    今後の管理費の値上がりが心配です
    特にコンセルジュと館内カフェ
    パンを焼くにはかなりの電気代を使いますし
    元々、近隣の物件に比べたら当初から管理費は高目だと思いました

  67. 517 匿名さん

    ここの管理費、私のマンションより安いですよ。

  68. 519 匿名さん

    北区に住んでおりましたが、中学校修了前まで通院の自己負担分、入院時の食事標準負担額(食事代)を助成してくれます。所得制限もありません。しかも去年から入院の助成は高校生まで拡大しました。
    現在、戸田は通院も入院も小学校就学までの助成。つまり、最低ランクの医療助成。
    県の助成制度から基本的に何も上乗せしていなかったのです。ようやく少子化対策に向けて重い腰をあげましたね。


  69. 520 匿名さん

    都内はかなり助成制度が充実してますね。板橋に住んでいた時1人目の子供を私立の幼稚園に入れてましたが、所得に応じて給付金があり、高い幼稚園代もかかる費用のほとんどが返ってきたりします。とても子育てしやすく、給食費も所得によっては免除。しかも、基準が高めで年齢的標準平均収入より少し上でも免除されるほどでした。医療費ももちろん中学卒業まで。子育てのほとんどを板橋区でしましたが、お金がほとんどかからず。子育てしやすい街でした。戸田市は幼稚園などの助成や控除などどうなんでしょうか?教育面など気になります。ここで良く出てくる話題は保育園ばかりですよね。幼稚園などはどうなのでしょうか?

  70. 521 匿名

    神奈川なんて医療費無料は幼稚園卒園までですよ。
    小学校まで無料だけでも羨ましい。
    上を見ればキリがない。

  71. 522 匿名さん

    子育てマンションって10年後は不良のたまり場になるのか、心配です

  72. 524 購入経験者さん

    10年後は不良のたまり場になりいろいろ問題が出るでしょう。夜中に集まってたばこ吸いながら騒いだり、
    マンションの影で酒を飲んだり、おまけに原チャリを直結して盗んだり等、団地の宿命ですね。

  73. 526 ご近所さん

    >519さん

    戸田市の医療費助成は通院は小学生までですが,入院は3年位前から中学生も助成になってます

  74. 527 ご近所さん

    >520さん

    幼稚園の助成もあります
    所得によって戻ってくる金額が3段階位ありました

  75. 528 匿名さん

    >527
    ちなみにいくらぐらいですか?
    知人が戸田市に住んでて
    子育てしにくいということと
    隣の板橋区の方が子育て支援が充実してるということで
    板橋に越してきたと言っていました
    その友人によると、幼稚園にいかせていても
    数千円しか返ってこなかったと嘆いていました
    板橋は平均所得でも年間通しても20万超以上返ってきたりもします
    高所得の人でも必ず7ー8万は返ってきます
    板橋にするかここにするかで検討してます
    知人は戸田市は医療費の全額免除は小学生まで
    (今回、改正されたんですね。)
    幼稚園助成も微々たるものだからやめた方がいいといいます
    ただ、知人が住んでいた時期から数年たってるため
    今回みたいに変わってる可能性がありますよね
    なのでいくらぐらい返ってくるのか教えていただけませんか?



    だけど、知人が子育てをしてた時から数年

  76. 529 匿名さん

    ↑最後の文章は無しで

    友人× 知人○

  77. 530 匿名さん

    板橋の方がいいに決まっているだろw

    あとは地縁と価格の制限しだい

  78. 531 入居済みさん

    >528サン

    527です

    うちの子供が幼稚園に通っていたのはもう10年近く前になります

    平成12年当時、おそらく一番多くの人が該当していたと思われる真ん中のランクで戸田市の助成金が9万4千900円、県の助成金が6千円でした

    一番所得の多いランクだと戸田市が2万円で、その時の県の助成金は5千円でしたが、県については受給の年が違うので所得によるランク分けがあったのかどうかはわかりません

    今は金額も変わっていると思いますので参考程度にしてください。


    参考までに、私立高校に通う家庭に対する就学支援金がもともと埼玉県は結構手厚いという話を教育関係者からきいたことがあります。
    こちらも所得によるランクがあります

  79. 532 匿名さん

    6/2付の埼玉新聞によると、2012年4月1日現在待機児童数1,075人と
    3年連続の減少だったそうです。

    戸田市の待機児童数はたった19名です。
    あと4/1付のデータが判明している自治体では、

    さいたま市 126名
    川口市 123名
    板橋区 342名
    世田谷区786名

    ぐらいですかね。

    戸田市は毎年着実に待機児童を減らしているので、
    保育所の環境としては、非常に充実している自治体だと思われます。


    (参考)埼玉新聞 県内の待機児童、3年連続減少も都市部は依然厳しく
     http://www.saitama-np.co.jp/news06/02/04.html

    1. 6/2付の埼玉新聞によると、2012年4...
  80. 534 匿名さん

    >531さん

    教えてくださりありがとうございます
    やはり、助成がかなり低いですね
    今、かなり改善されてればいいんですが…
    市役所に聞けばわかりますかね

  81. 538 匿名さん

    子育ての為って後付けの理由でしょう。単純に、板橋区界隈は手が出ないから、ここに移り住んできた、というのが一番の理由でしょ?
    板橋区や北区の方が医療や幼稚園の助成も手厚いし、特に北区、板橋区は人口の減少への対応としていち早く充実した子育て支援を行ってきた自治体。
    子育ての為と言うのであれば、なにがなんでも区内に住むべきはずですが。

  82. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸