いやいや、逆でしょ。
民事再生で負債が減免されているから、以前に仕入れた土地は他のデベより安く出しても採算は十分に取れる。
逆に資金調達は厳しいだけに、多少相場より安くてもさっさと売り切って現金化。これまではその戦略でほぼ即完。
本物件で苦戦してる理由は、駅から遠く利便性に劣る立地と2LDKの購入層のミスマッチでしょう。
好みが分かれると思いますが、床や扉の色が重厚感がありいいと思います。
ナチュラルやホワイト系の色合いも明るくて好きですが。
床の色で、かなり印象は変わりますよね。
ディアナコート駒場が発表されましたが、同じディアナコートとは思えない高級感がありますね。
価格は当然駒場の方が高いだろうが、文京千石を購入した方は後悔しているのでは?
ここは場所は悪くないんですね。
建坪率は角地なので70%と優遇されていますが、容積率が200%です。
あまり高い建物は建築出来ませんね。
と言うわけで、このマンションも5階建て。容積率はホントにぎりぎり。
なるほどです。
グリーンバークやプラネスーペリアと競合物件でしょうか?。
購買層もかぶるかも知れません。
私はここの購入はしません。その理由は2つあります。
1つの不安はデベさんのモリモトが倒産会社という点にあります。
会社再建がうまく行かなれれば、今度は破産法適用による、会社消滅です。
又、物件概要に未だ東日本大震災の影響による完成時期遅延可能性の公告があります。
確かに地震以降一時人・資材の供給不安による工事遅延の可能性がありました。
それも現在解消しています。まして入居は、来年です。
未だにこうした可能性があるのであれば、デベや建築を請け負ったゼネコンそのものに
問題があります。
可能性として書いているだけか、消し忘れかも知れませんが、倒産会社である事から、
人・金・物の供給が円滑に行かず、完成が遅延又は、欠陥のある建物が出来る可能性も
否定は出来ないと考えます。
多額の借金が伴うだけに、こうした点から、私は撤退です。
法律上民事再生手続きが終了したと言うことです。
一応社会復帰は果たした。
それだけの事です。
一般購買者から見て、不安が除去されたわけではない。
直ちに「赤信号でもみんなで渡れば怖くない。」とは、
行かないでしょう。
あくまで可能性の話し。
後は購入者の自己判断。自己責任の話しです。
204
なんかピントがズレてるね、この人。いいんじゃない?勝手に撤退すれば。
遅延可能性の公告みて、欠陥のある建物ができるかもって思うのってあんただけ。よくこんな 想像力豊かに訳のわからないこと書けるね。匿名掲示板だからって好き勝手書いてると訴えられるよ?
俺は他のディアナの購入者だけど、遅延も欠陥もないよ。他のデベロッパーもみな重説で同じこと書いてるっての。
確かに住環境は良好ですが、駅から離れているのがディンクスにはネックで、2LDKが売れ残っているのだと思う。
HP上は2戸残りとなっているが、本当に2戸だけなら今年中には完売になるでしょうね。
後2戸だから、なんとしてでも売り切るでしょうる
まあ住環境で基準をつけると言っても、その基準にも問題あるかもですが、
1.プラネ
2.ディアナコート
3.グリーンパーク
巣鴨駅からの距離、住居地域か商業地域かの相違、雰囲気とかそういう事ですかね。
ただ、グリーンパークは論外というのが普通の結論です。
デベの信用度とか安心感なら
1.プラネ
2.グリーンパーク
3.デイアナコート
モリモトは一応民事再生法の手続き終了とは言え、バツイチの会社。不安はあります。
新星和は最近大林組の傘下に入った、大阪拠点の元日本生命系の大手大規模宅地造成
販売のデベさん。
仕様なら
1.ディアナコート
2.ブラネ
3.グリーンパーク
ディアナは仕様でごまかそうとしているとも言えます。その代わり高くなります。
プラネはその点素直で万人受け。癖がありません。リーぞなぶるな価格設定です。
グリーンパークは、だめですね。
206さん
徒歩9分とはありますが、実際歩いてみると大体12~13分はかかるでしょうね。
この距離だとお天気がいい日なんかは自転車を利用する人が多そうですね。
千石駅前に駐輪場がありますね。毎年1月下旬~2月上旬に一斉募集がかかる様です。
結構応募者が毎年いる様なので、借りられればいいのですが。
215さん
自転車を使えば、アップダウンはありますが丸の内線も使えますね。
(電動自転車が必要だと思いますが。。)
実際、空いているのかどうかわかりませんが、たまに使うのであれば、千石の時間利用制の駐輪場もいいかもしれません。
全25戸のうち、3LDK中心に、約20戸までの販売ペースは早かったですね。
一方、残り5戸(2LDK中心)からはペースダウン。
最後まで残った2戸に相当手こずったものの、完売。
何人かの方が指摘された通り、ロケーション(駅からの距離)と2LDK購買層とのミスマッチは確かにあったものの、ファミリー層にとっては魅力的な、良い物件だったと思います。
>入居予定さん
最後は間取りも選べないし、値引きなしでも好きな部屋を選べたならそれで良いんじゃないでしょうか。
ご購入おめでとうございます!
値引きして販売していたとしても、竣工後も完売できない物件よりもいいと思います。
自分の好きな間取りを選べ、設計変更などできた(していない方が殆どだと思いますが。。)ことで満足しましょう。
入居時の金利水準だけが心配です。(仮に1%高くなれば違えば、かなりの負担増です。)
千石三丁目、その中でもディアナコートの場所は非常に良いと思いますよ。住めば分かりますが、千石駅方面だけでなく茗荷谷駅への徒歩での通勤も途中にある風景(教育の森公園)が良いため、苦になりません。また坂下のライフは夜遅くまでやっており、豊島区に入るため物価も安いです。マンションの場所自体も高台で地盤も固く(311の地震でも倒れた家具はありませんでした。)、幹線道路から離れた位置にあるため朝は小鳥のさえずりも聞こえて、いいところですよ。繁華街に行こうとすればクロスバイクであれば池袋までも15分しません。病院も周りに多いですし、非常に絶妙な位置にあると思います。
内覧会に行ってきました。
建物外観は確かに、パンフレットやCG等と比べると白っぽく、期待していたほどは高級感を感じませんでした。少し残念です。
他に内覧会に行かれた皆さん、内装などの印象はいかがでしたか?
外観は品のある感じに仕上がっていて好印象でした。
長い間住んでいても飽きのこないデザインではないかと思います。
それとあの外構の木、大きくて驚きました。
内装を含め、全体的に丁寧に施工されており、指摘もほとんどありませんでした。
外構工事が少し残っているようですので、
最後まで気を抜かずにしっかりとお願いしたいと思っています。
残りの工事・施工は気を抜かずに頑張ってほしいです。
マンション前の歩道がボコボコしていているのが気になります。綺麗に整備してほしいです。
お披露目会、やったみたいですね。
http://www.morimoto-real.co.jp/report/dc-sengoku.html
私は購入を見送りましたが、いい雰囲気ですね。
>営業マンならこんな書き込みしないでしょ。
いや、いかにも営業マンがやらかしそうな書き込みでしたけど?
だからといって貴方が営業マンだと断定はできませんが、
言い訳としては説得力ゼロというかむしろマイナス。
ディアナコート千石丸山町が出ました
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-sengokumaruyama/index.html
ここは閉鎖されないんですかね?
[ディアナコート文京千石]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE