住宅ローン・保険板「住宅ローンのシステムがわからないです」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンのシステムがわからないです
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-03-17 04:05:03

三千万借り入れして35年で組んだら単純に30000000÷420(ヶ月)で計算して月々71500円くらいですよね。そのほかにかかる金利などが固定で1%だとしたらそれを加算しても毎月の支払いがシミュレーションした金額と大分ちがうのですが
あと何がかかってもっと高額になるんですか?
そもそもの基礎をしらないので家を買うにしてもしっかり知ってからにしようと思っています。
あと、家購入したらかかるお金って毎月の支払いと固定資産税だけですか?(光熱費など生活するうえで発生するものは除く)あくまで家を購入したことにともなってかかるお金です。
(計画見積もりする時点でかかる諸経費など諸々もすべて省く)

[スレ作成日時]2012-02-14 18:32:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンのシステムがわからないです

  1. 41 匿名さん

    ローンの仕組みを理解しているかどうかと、
    繰り上げ返済をガンガンやる予定かどうかは別問題です。

    繰り上げ返済を予定していても、想定を超えて利率が上がってしまい
    思うように繰り上げ返済ができない可能性もありますから。

    後でこんなはずではなかったのに…とならないよう、
    きちんとリスクを把握しておくことが重要です。

    中には全額変動で借入をしておきながら、
    変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
    どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、
    恐ろしい楽観主義としか言いようがありません。

  2. 42 匿名さん

    住宅ローン大作戦
    http://www.hyas-loan.biz/index.html
    すごくわかりやすいサイトです。

    特に変動金利型のリスク説明はわかりやすいと思います。
    http://www.hyas-loan.biz/knowledge6.html

  3. 43 匿名さん

    >変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
    >どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、

    たしかにわからない…
    自分のまわりそんな人ばかりだけど
    みんなよく知ってるんですね...

  4. 44 入居済み住民さん

    >中には全額変動で借入をしておきながら、
    変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
    どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、
    恐ろしい楽観主義としか言いようがありません。


    そんなこと知ってたってローンの返済ができるかどうかと関係ないと思うけど?
    だって世の中がどう動くかが予想しようがないので要素だけわかっていても意味ないんじゃないかしら。
    ある程度の予想外の世の中の動きがあっても返済できる範囲で借りれば良いと思います。
    何をもって「恐ろしい楽観主義」と言い放つのかわからない。

  5. 45 匿名さん

    >そんなこと知ってたってローンの返済ができるかどうかと関係ないと思うけど?

    >変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
    >どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、

    これがわからない人がなぜローンを返済できると思えるかわからん。
    (いつでも全額返済できる方は除く)
    だから>41は恐ろしい楽観主義って言ってるんだろ。

  6. 46 匿名さん

    FPに返済可能かなどの相談はしてアドバイスはもらいますが
    仕組みについてそんなに詳しくは教わらないですね
    だからFPの仕事が成り立つんだと思いますが

    FPや投資をしている人と
    普通にローンを組む人では
    押さえるポイントが違う気もしますが
    普通の人もそんなに勉強してるんですかね
    すみません、次元の低い話で...

  7. 47 匿名さん

    ちなみに楽観はしていないです
    戦々恐々として変動スレを眺めてます^^;
    (あまり意味は分かってないので見てるだけ…)

  8. 48 契約済みさん

    >>変動の利率が何を基準に決まるのか、または基準となる金利が
    >>どのような要素で動くのかよく把握していない人がいるようですが、

    > これがわからない人がなぜローンを返済できると思えるかわからん。

    変動利率の仕組みを理解しても、それがうごく要素が発生するかどうかは、誰も予測できないため、ローンを組むときにそれほど重要ではないといいたいのだと思いますよ。
    つまり、変動金利が将来どのように変わっていくかは、数ヶ月ぐらい先なら読めますが、1年以上先はもう誰もわからない

  9. 49 匿名さん

    返済額がどれくらいになりそうかもわからない(予想もしない)のに
    ローン返済できると思える人は十分楽観主義だと思いますよ。

  10. 50 匿名さん

    >>48
    別に変動金利が将来どのように変わっていくかを読めと言ってるわけではありません。

    契約前に、最悪な事態が起こるリスクを適切に把握しましょうと言ってるだけです。違いはわかりますよね?

  11. 51 匿名さん

    全額変動で借りた人の中でも、10年程度で繰り上げ完済するつもりの人は別ですが、
    35年変動ローンで組み、完済までに大体20年以上はかかることを予定している方は、
    少なくとも変動利率が3~4%になった場合の月々返済額は把握していますよね?

    まさか、「今の景気では簡単に利率は上がらない」なんて思い込んで
    何のシミュレーションもせずに借り入れたりしていませんよね?

  12. 52 匿名さん

    >「今の景気では簡単に利率は上がらない」

    それってシステムある程度わかってるじゃないですか。
    ほんとにわからなければそんなセリフ出てきませんよ。

  13. 53 匿名さん

    前のローンは5年で完済して
    今度組もうと思ってるローンは10年ちょっとで
    完済する予定ですが
    今までの5年とこれからの10年は違う気がするので
    勉強しないといけないですね…とここを見て思いました

    シミュレーションはいろいろしてますが
    具体的にどんなことをすればいいのかよくわからない、、、頭の悪い自分・・orz

  14. 54 匿名さん

    >>53
    シミュレーションをした上でローンを選択することが大事なんだと思いますよ。

    きちんと自分の置かれた状況とリスクさえ把握しておけば、
    無駄に高級なブランド品や高級外車に手を出したりすることもないでしょうし、
    万が一の事態が起こっても冷静かつ適切に対処できるはずです。

  15. 55 匿名さん

    >54

    ありがとうございます
    シミュレーションはいろいろして、大丈夫といわれるより
    控えめに見積もるようにしています
    今ではもはや繰返が趣味みたいな感じで
    無駄はバッサリなくすようにしています
    でもこれはこれでよくないかもしれませんね
    (カットするところがだんだんなくなっているという意味で…
    あ、でも浪費してるわけではなく貯めているor繰返してるからいいのか…な…??)

    住宅ローンを組むまではお金のこと(仕組みとか)に無縁だった人は
    どこでどのくらいどんな勉強をしてるんでしょう
    >42 のようなサイトは見ていますが
    FPに診断してもらえば大丈夫、くらいの甘い考えだったので
    みなさんがすごく勉強されていて
    今頃じわじわ怖くなってきました

  16. 56 契約済みさん

    > 契約前に、最悪な事態が起こるリスクを適切に把握しましょうと言ってるだけです。違いはわかりますよね?

    はい
    ただし、最悪の事態の考えることと、変動金利の仕組みを理解すること違うとっているだけですよ。
    違いはわかりますよね?

    > 少なくとも変動利率が3~4%になった場合の月々返済額は把握していますよね?

    これはさすがにしているんじゃないですか。一般的には銀行の審査は、今は金利4%で計算されますので、銀行から説明されていると思いますよ。


  17. 57 匿名さん

    >一般的には銀行の審査は、今は金利4%で計算されますので、銀行から説明されていると思いますよ。

    銀行は原則として審査の結果を伝えるだけ。
    ギリギリの人以外、わざわざ高い金利で計算した数字なんて説明しないよ。
    本当にあなた住宅ローン組んだことあるの?

  18. 58 匿名さん

    >ただし、最悪の事態の考えることと、変動金利の仕組みを理解すること違うとっているだけですよ。

    ん?リスクを把握するために変動金利の仕組みを理解するのではないんですか?
    あなたは違う目的なの?ただの趣味なら別にいいですけど。

  19. 59       

    このスレは、変動金利スレに変わりました。

  20. 60 購入経験者さん

    放射能の無い場所を購入しないと、被ばく対策の食材探し等で余計な出費がかかります。
    放射能を含む建物を今作っていますし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸