- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55
こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55
945さん、R金融機関ってどちらですか?匿名の必要ないと思います。
945です。
R金融機関はROUKINNです(笑)
なんでも特別商品とかなんとからしく、常にこの商品が提供されるわけではないそうです。
やはり、こういった商品を出した瞬間に応募が殺到するらしいです。
けど、まだまだ低金利時代が続く気もしますので、短期で返済が可能な方には魅力が薄いかもしれませんが、自分のように頭金も無しで借りて、支払いが長期になるような場合には、全期固定でこの金利は大変ありがたい。将来の金利不安がとりあえず無いので精神的に楽です。
http://ameblo.jp/bankiri/entry-11180241683.html
脳みそ 腐って来たよ
トロトロ 固定に変えようかな?
ローン期間22年残り 残1200万ぐらい
やはり固定ローンと変動ローンの借金に対するリスクの考え方はまるで違うね。
固定を選ぶ人は月の支払額が上がってしまうリスクをなくすために、固定金利を選ぶ。
変動ローンを選ぶ人は借金する期間が長い程リスクが高いと考える。収入源リスクによる破産リスクが高まるので、金利の低いうちに一括返済できるお金を貯めリスクに備える。
残1200の22年って完全に安全ゾーンでしょ。
>>955
固定、将来の月の支払額が上がってしまうリスクをなくすために、今のうちから高い支払いをしておく。
変動、将来の支払額は上がってしまうリスクあるが、今うちに少ない支払いで返済を進める。
貸す銀行からすれば、どっちも同じくらい支払ってくれるであろう金利で貸してる。
だから、どっちがいいというわけではなく、支払いを決めた時点ではリスクとしてはどっちでも一緒なんだよね。
そのあと、金利がどれくらい動いたかで結果として、どっちが良かったかは決まるけど、固定さんが良く使う、固定が安心、変動は危ないって発想がおかしい。
頭金ナシで良く買う気になるな。頭金ナシって時点で大きく担保割れ状態でスタートになる。何故頭金を貯められなかったのかは知らないけどそういう人は繰り上げ返済も出来ないんじゃないのかな。
こういう人が不況による収入減に対応出来ずに任意売却すら出来ず競売になるのかな。
一方的に書いたけどもしかして手元資金を大きく残したいからあえて頭金ゼロとかだったらごめんなさい。
>960
親と同居とかではない限り
頭金を貯めるには賃貸コストがかかる
変動なら減税含めると実質ゼロ金利
今なら賃貸コストかけてまで頭金に執着するのは逆に損
あなたが言うとおり手元にまとまった金を残す方法もあるし
昔よく言われた「頭金2割以上」なんて何ら意味を持たない
ま、頭金ゼロだと審査は厳しくなるだろうが
>960
返す言葉もございません。
かなり湯水のごとく浪費していたもので。。。
けど、家の購入に伴い、車のローンも完済して、現在住宅ローンのみになります。
一応順調なら、住宅ローンや生命保険、学資保険を支払いつつも、年間100万は貯金にまわせそうなので、
数年毎に繰上返済をしていくつもりです。
いいじやない。頭金用意しないデ苦しむのは自分だから。
頭金あったら35年とかで組まないよな
組むよ。頭金600万で3800万の35年ローン。固定だったけど借り換えて、1.7%。既に15年支払ってきました。残債2800万。繰り上げなし。セカンドハウス計画中。
何かご御指摘がありますか?
15年前の固定?ゆとりローンとかだね。
1.7に借り換えって事は最近だよね。
初めから変動にしとけば払い終わってたんじゃないの?もったいない。
15年でたったの1000万しか減らないんですね。改めて固定は利息ばかり払って元金が減らないって思いました。
残債初期の金利は重要だよね。
固定君は借入期間全てをごっちゃにしてリスクを語るけど。
このスレみると低金利に麻痺している人が多くて面白い
マンションが飛ぶように売れたり、給料やボーナスが当たり前に増える経験がないからね。
デフレ思考がなくならい限りは、低金利でしょ。
超低金利時代の住宅ローンは固定が定石。
金利が低い時は固定。高い時は変動が常。
国債暴落⇒日本売り⇒トリプル安(円安・株安・債権安)⇒長期金利急騰⇒短期金利もやがて急上昇
短期金利は政策金利ですが長期金利が暴騰すれば国家(日銀)も抗え切れずに確実に上昇しますよ。
間違いありません。
日本の財政状況(総借金)を考えれば国債価格の低下は間もなくですよ。
金利は下がる時はジワジワですが騰がるときは急激な場合が多いです。
私は25年間固定1.4%(団信込)で借りてます。
余力のない『ギリギリ変動』の方は正気の沙汰とは思えない。
>>974
あなたの描いたシナリオで
固定が1.4%のままだと信じ込んでいる、その自信が
正気の沙汰とは思えないんですけどね。
しかしまだ居るんですね、変動危険・固定安心説を唱えている人が
なんか****みたいで、笑えます。
えっ?固定金利って、変動するの?
>長期金利が暴騰すれば国家(日銀)も抗え切れずに確実に上昇しますよ。
国債が暴落してるシナリオでしょ?
銀行の多くが破綻している(か、しかけている)状況で
固定金利が固定されている根拠がない。
国の破綻が見えているのに、金利のギャップは誰が保証してくれるんでしょうかね?
相変わらず国債暴落するから固定か。
銀行が潰れるような世の中になれば、多くの企業も倒産するよ。
変動だけじゃなく固定組も無傷で済む訳ない。
固定君がいつそのシナリオを想定しているか知りたいものだ。
直近なのか35年後なのか。
>>フラット35でも金利上がるの??
変動の人は上にあるような状況(国債暴落)になったら
住宅ローンはおろか、日本に住むほとんどの人が日々の生活にも困るぐらいの
ことになると考えているから、そうなる前に出来るだけ残債を減らそうとしているのに
固定の人は固定だったらそんな状況下でも固定だったら大丈夫だと考える。
どっちが危機管理を考えているかは一目瞭然だと思うけど。
危機管理を考えるならまずは借り入れ金額を減らすべきでは?
固定でも返済余裕!となって変動で勝負って感じでは?
>>983
本当に危機管理を考えるなら、借りないことこそが1番の危機管理だろうけど
ここ見てる人はだいたい借りてるだろうから、ハイパーインフレを考えた場合
固定よりも変動+ヘッジの方がいいと思う。
どちらにしても返済に余裕の無い人はまず助からない。
横から失礼します。
金融機関で一時ローン組成等を担当しておりました。
固定が変動するとおっしゃる根拠が分かりかねます。
仮に国債が暴落するとして、それをもって固定金利でローンを借りている人間に影響が出るという状況があるとすれば、順序を追って教えていただけますか?
住宅ローンを出す(貸す)場合、最初の時点で焦げ付きリスクを考慮してすでにすべてのヘッジは完了しているため、その後国が破綻しようがハイパーインフレが起ころうが、金融機関はもちろん、住宅金融支援機構でさえ、その住宅ローン取引におけるリスクを負うことはありません。
それなのに、フラット35の貸し手である住宅金融支援機構は、すでにローン債務者に対して債権を保有している状態であり、貸し倒れリスクが上昇するという状況でもないのに、貸し剥がし、もしくは固定金利の変更を一方的に通達するということですよね?
顧客(債権者)から集めた年金を固定金利で運用している者(債務者)が、運用利回りの低下に悩んでやむを得ず、金利変更を年金積立者に対して通達する、という状況とは大きく異なると考えますが、もしかしてこの状況と混同されているのでは?
これと同じ状況を住宅ローンに無理やり当てはめるとすれば、それは運用者=ローン債務者が、資金繰りに困って銀行(債権者)に対して住宅ローンの金利低減措置を申請する、という状況かと。
ちなみに、>980のおっしゃるような国の破綻的状況が起こったとして、国がまずすべきは住宅ローン債務者からの貸し剥がしや金利の引き上げではなく、それら債権の譲渡(つまり住宅ローンを担保とした債券を発行するなど)によるアップフロント収益の確保、これを国の債務補填に当てることです。
それを待たずに貸し剥がしを行うと、ローン債務者の大半はこの一括返済に耐えられずに債務放棄(つまり破産宣告)し、事態は悪化するだけに終わります。
国が財政破綻する前に金融機関の破綻が連鎖で起こる状況になるんじゃないかな。
固定だ、変動だの状況じゃないでしょ。
しかし国債暴落議論好きだねー。
>986
いえ、あくまで固定金利の金利が国債暴落によって変動しうるかどうかの話に興味があったもので。
たしかに財政破綻の前には金融機関の破綻もありえますが、
国が破綻しても太陽は東から昇るように、起こりうることと起こりえないことを分けて考えたかったのです。
そもそも国家が破綻するような状況であれば財産没収ですら
有り得ないことではないのに、固定金利が変動化することなんて
それと比べたら大した問題では無いと思います。
逆に考えれば、固定金利がどんな状態でも固定特約が解除されて
変動化しないのであれば、固定ローンの
債券はあらゆる債券の中でもっとも堅固なことになります。
とりあえず日銀が大量に円を刷って破綻を回避するんじゃないかな。
国の信用はガタ落ちで事実上デフォルトっぽくなるけど。
それで貨幣価値が下がるし国債が売られるから凄いインフレーションが発生して
長期金利や短期金利が動く。
つまり、日本国債暴落時のフラット35のリスクとは、金利が上がったり一括返済を求められるのではなく、銀行や企業がバタバタ逝く中で自分の会社もどうなるか分からず、毎月の支払いができるかなんて誰にも分からない。
↓
無職になっても当面(数年)の支払い・生活ができる預貯金があれば問題ない、という認識で良いかな??
だってそうなったら賃貸の人だって蓄えなければ払えないわけだからー。
やっぱ一番危ないのは変動??
>989
国が破綻して財産没収がありうる、という想定であれば、どうやら「ありえない」の定義が違ったようですね。
私が議論をする相手を間違えたようです。失礼いたしました。
ご放念ください。
ちなみに、すべての債券にはデフォルトリスクという概念がありますので、
固定金利の住宅ローンを担保にした債券があらゆる債券の中で最も堅固という認識は、
どんなありえない想定の中でもありえないという点だけ、指摘しておきますね。
フラットはシステム的には金利は変わらないからね。
そういう意味ではそうでしょう。
凄まじいインフレが発生すればフラットなら金利は変わらないのに
借金が事実上目減りしていくから(貨幣価値が下がるから)返せる人は
さっさと返したら楽かと。
但し貯金も事実上目減りするからどうしたらいいのかな。
>993
単純な話、インフレってのはかならず相対的な資産があるから
(昨日100円だったガソリンが今日150円になっているとすれば、インフレしている対象はガソリン)、
貯金を取り崩してその相対的な資産(この例で言えば原油関連株など)に投資すればよいのでは?
国も住宅ローン証券買ってる投資家も破綻しそうな時にフラットだから安全?では一体誰がそのリスクを負ってくれるの?
フラットの金利が保証されるのはリスクを取ってくれる人がいるから。それが国であり投資家。その2つがダメになれば当然借り手がリスクを負う事になる。
>凄まじいインフレが発生すればフラットなら金利は変わらないのに
この認識がそもそも間違っている。ハイパーインフレが起きれば
フラットでも変動化しますよ。
>>995
いや、残念ながらフラットは金利は変わらんよ。
投資家が破綻しようが何しようが借手には関係ない話。
例えば100円で仕入れた商品を金利を乗せて120円で売却し、
決まった支払額を毎月払ってるだけ。
それでその債券を投資家がリスク商品として買ってるだけ。
投資家が困ったとしても別の問題でむしろ投資家を保護して
既に販売済みの商品の価格を上げる理論上の根拠がない。
>991
国債暴落した際に金融機関が潰れずに不景気にも関わらず政策金利を日銀が上げたら、残債の多い変動は危険だろうね。
しかしこの想定は色んな矛盾を抱えている。
財政破綻していても不景気時に政策金利を上げる金融政策にメリットはない。資金繰りに困る企業は潰れれば銀行も連鎖倒産する。
国内で国債がはけなくなってきましたから、そろそろ頭の片すみにはおいとかないと。最近、TVもエコノミストの様な雑誌も国債バブルの限界が近づきつつあるといった内容が多くなってきましたから。根拠があやしい自信より、経済評論家の言葉を信じるのは素直な反応と思います。