- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55
こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55
変動は金利の予想とか出来ないよ。
とりあえず安いから変動なんだもん。
日本は国債バブルと言われてますよね。いつはじけてもおかしくない状況らしく、バブルがはじけて長期金利が上がっても短期金利は大丈夫なのでしょうか?
日銀総裁は物価上昇率1%越えたら金融緩和をやめるのかの問いに対して、
個人消費が伸び、設備投資が伸び、新たな需要の創出が生まれる等の実質的な経済がよくならならなければ金融緩和を続けると国会で答弁している。ようは景気がよくなる事による物価上昇しなければ、当分は0金利を続けると言っている。
長期金利は関係ない。
>>603
債券にバブルは無いです。債券とは元本が保証されていて償還日が来れば換金されるでしょ?だからどんなに価格が上がっても(利廻りが下がっても)元本+利廻り以上にはならない。
投資家にとって国債を買う理由は「安全だから」国債を買うのです。
そもそもバブルとは実態の価格以上に大きく上昇するからバブルなのです。もし国債がバブルになるのなら元本+利息以上の価格(マイナス金利)になった場合でしょう。
なので日本国債は別にバブルでも何でもないです。投資家がリスクを取って株式や民間、企業への投資や貸出をしないので仕方なく安全な国債を買っているのです。
なので国債価格が下落(金利が上昇)するには民間や企業の貸出が増えたり株価の上昇が必要なのです。投資家が安全な国債で運用するよりリスクを取って他で運用したほうが利益が出ると判斷しなければならないのです。
しかしもう一つ金利が上がるパターンが有ります。それは国債が安全では無くなった時です。国債は元本が保証されているから安全なのですから安全では無くなった場合とは元本が保証されなくなるかもしれないと投資家が思い始めれば価格は下がります。まさにギリシャがそれです。この場合満期まで保有しても元本がもどらないかもしれないので売られます。最も日本国債がそうなる可能性はゼロに近いですが、仮にそうなったとしても円建てで発行されている日本国債がいくら暴落しても政策金利を上げる理由はなく、逆に買いオペ額を増やすでしょうから政策金利は下がるはずです。実際ギリシャも長期金利が急騰しているにも関わらず政策金利は流動性確保の為に引き下げられ、今後も金融緩和の方向です。
政策金利だけで考えた場合、景気が良くなって投資家が安全な国債を売ってリスクを取った場合は行き過ぎると上がりますが、国債の安全性が損なわれて国債価格が下落(長期金利の上昇)した場合には上がらないとなります。
>実際ギリシャも長期金利が急騰しているにも関わらず政策金利は流動性確保の為に引き下げられ
ギリシャはユーロなのに独自に政策金利を決めているのですか?
ギリシャの政策金利ってどこで見れるのですか?
>債券にバブルは無いです
初耳です。
>バブルとは実態の価格以上に大きく上昇するからバブルなのです
金融関係者も債券バブルという言葉を使っています。
実態の価格以上に上昇するのがバブルなら債券でバブルという言葉を使ってもいいですよね。
>投資家がリスクを取って株式や民間、企業への投資や貸出をしないので仕方なく安全な国債を買っているのです
投資家で日本国債を買ってる人っているのですか?
そもそも一般投資家が日本国債を直接買えるのですか。
なんやいつも思うんやけどな、ここで議論しとる固定も変動も、ディベートしたいだけちゃう?
固定のふりした変動とか、変動のふりした固定とか、そもそもローン組んでない奴とかが跋扈する何か魑魅魍魎の世界のような気がしてんねんけどなぁ。
ここは週刊ジャンプでのドラゴンボールみたいに
いつみても戦闘シーン。
>>613
ただ企業ま個人も苦しくなるだけでしょ。当然景気悪くなるから税収も落ちるのでさらに増税が必要となり、さらに景気悪化。円安は輸出企業にプラスですけど。
日銀も原料高では利上げはしないって言ってるし。
お金の流れに大きな変化が起こる。個人による外貨預金の加速です。
個人は円高局面でしかも低金利の米ドルへのシフトは進みませんでしたが、今後は変化します。
個人も円資産のみを持つ事のリスクを感じてきますから、円安が進むと個人の莫大な資金が米ドルへ向かい始めそれがさらなる円安要因になります、また同時にそれは国債を買い支える資金の不足(長期金利上昇)を意味します。
加えて円安による企業収益と雇用の回復で景気も上向きに。
円安による物価上昇も同時に起こり日銀の政策金利利上げもあります。
国債は一般投資家でも買えます。
銀行や証券会社、郵便局などで買えます。
証券会社とかだとキャンペーンで一定額以上で特典がつくこともあるようですね。
今年は、震災復興国債として発行されるみたいですね。
>>620
それ個人向け国債でしょ? テレビCMでもやってるくらいだから誰でも知ってるよ。
実際の国債の利回りよりかなり低いし。
株みたく証券会社などを通して市場で買えない。
それとも買えるの?
ですね。企業収益が上がり、個人個人の所得が増えればバンザイですよ。
デフレでのローン破産は多く、インフレでの破産は少ないですから。
早く景気回復して欲しいです。
政策金利がゼロ金利解除するぐらい景気が一気に回復したら
日本の債務問題もかなり光明が見えてくると思うけど。
まともなスレになってきたね。
0金利解除は景気回復に伴う物価上昇以外はない。日銀総裁が言ってるのだから否定しようがないでしょ。
国債暴落で長期金利上がると短期金利も上がらないし、景気回復を伴わないスーパーインフレで政策金利を引き上げない。
>景気回復を伴わないスーパーインフレで政策金利を引き上げない。
プラス成長、失業率5%以下(おおむね今の状態)なら景気回復を伴わなくても
高いインフレになれば金利を上げるのは当然。
>629
628じゃないけど、いいですか?
スレが普通になってきたので、横レスさせてください。
影響とデメリットは、景気を冷え込ませるという悪影響が出る。これは明らか。下手をすれば、上がり基調からV字転落、3回目かよ!という非難も出る。
理由とメリットは、日銀としての政策オプションを増やしておきたいという意思がはたらくこと。流動性の罠にはまってる状況で、今が底ならいいけど、更にひどい景気低迷の状況が来たときに、今回のようなアメリカ追随の時間軸政策だけで足りなくなるかも。だったら、そのときに金利を下げるというオプションを持っておきたいという保険のため。
どうでしょう?
教科書なら景気・物価がどうなるかということでしょうが、ディーラーなど相場に係わっている人は日銀がどう動くかということが問題、と見るでしょう。金融の講義じゃないんだから当てることが大切。
あくまで日銀は景気をより良く(そりゃ持続的に良くしたいだろうけど)する為の政策を打ち出す機関ではない。日銀はいくら言われても何年もデフレを放置、これは日銀として物価の安定など思惑に近い状況だったのでしょう。
これを見ても分かる通り物価が上昇すれば早い段階で日銀は政策金利を上げてきます。
>>631
株価が日経18000円水準まで行かないかぎり、インフレターゲットを
満たすぐらい(1%インフレ)ぐらいでは政策金利は上げませんよ。
ゼロ金利を解除するまでもなく、消費税増税という景気・物価減退要因が控えています。
別に日銀が景気を無視して物価だけを見て金利を上げるって意見はいいけど、その結果景気を冷やしてバブル崩壊後結果的に低金利が続いてるんだよね。
日銀が景気を無視すればするほど低金利が続いてる。
だから金利が上がってその上がる状況が継続するには金利を上げるタイミングが遅くなって経済が加熱しすぎなければならない。
日銀がフライング気味に利上げを早めると結果的に低金利が長期化する。
それが現状。
日銀総裁は物価上昇率1%越えても景気回復を伴わない場合は金融緩和続けると国会で答弁してるよ。
そして物価を下げる事は金融政策で出来るが、物価を上げる事は金融政策だけでは難しいと言っている。
消費税の大幅増税がカウントダウンに入ってるのに
インフレもへったくれも無いだろうが(笑)
内需収縮が確実な今、どうやって金利を上げられるの?
お馬鹿さんが多くて、本当にあきれる。
日本の景気回復なんて、思い切った移民政策を実施して
人口増を目指さない限り、緩やかな減退の流れはどうやっても変わらない。
フラットを選択した人は団信に入らない人が多いんでしょうか?
条件により多少異なるだろうけど、自分の場合で試算したら
団信分が0.6~7%に相当し、フラットの優位性がほとんど無いと
思い選択肢から外しました。銀行ローンで検討中です。
今後のこのスレはスーパーインフレとかの極端な話じゃなく、デフレ脱却について話すべきだね。
なぜデフレから脱却できないか。金融緩和が足りないのか、景気対策が足りないのか。
違うね。少子高齢化による構造的なもの。
日銀総裁も中川に責められて、構造的なものだから仕方ないと言いたかったろうが言えなかったね。
構造を変えるのはあんたら政治家の仕事だろって言いたかったろうな。
「人口減少がデフレの原因である」なんていうトンデモ説を信じてる人は藻谷浩介の「デフレの正体」がネタ元なのかもしれないけど。
この著者本人が間違っていたことを認めてるよ、「いま起きているのはマクロ経済学上のデフレではなくて、ミクロ経済学上の現象、すななわちクルマや家電、住宅など、主として現役世代にしか消費されない商品の、生産年齢人口=消費者の頭数の減少に伴う値崩れだ」なんて言い出してる。
>637
同意見なのですが、少し質問させてください。
今の日本がデフレから脱却するために必要なことは、
移民政策しかないとお考えですか?
現状のように、人口が減り続ける実態にあっては、
デフレ基調は変わらないでしょうか。
>639
日銀総裁がデフレ脱却は金融緩和だけでは無理と言ってるのだから、金融緩和を続けながら内需を刺激させる政策を進めるしかないと思う。言葉で言うと簡単な感じがするけど、財政難の日本では難しい。
移民を受け入れる事で新たな産業や需要が生まれるかもしれないが、逆に社会保障費が膨らむ可能性もある。
どうすればデフレ脱却出来るか?
簡単に要約すると個人消費を増やせばいい。
日本は金が余ってる。なのに金を使わない。そこが問題。
移民移民って簡単に言うけど例えばアジアの安い労働力が入ってくると日本人の雇用が奪われることになる。
高収入な能力の高い人限定で移民受け入れないと逆効果。
>>641
70歳まで年金をもらえなくなるとか言ってんのに、
目先の快楽のために悠長に金なんて使ってらんねーよ、ってところかな。
要するに将来不安が消費を抑制している。
解決策は、年金制度の根本的解決しかないんだが、その実現は夢のまた夢だな。
なぜデフレか? 原因は人口減少、、、?あり得ない。
デフレの最大の原因は円高。円高で企業の海外進出の勢いはものすごい。
雇用が減り、賃金が下がり、輸入物価は下がる。
その円高も今年で確実に終わる。よってデフレも終わり。
>日銀がフライング気味に利上げを早めると結果的に低金利が長期化する。
>それが現状。
未だにこんなことを言ってるのがいる。
過去のわずかな利上げで景気が冷え込みいまでもゼロ金利が続いていると思ってるのか?
>645
>過去のわずかな利上げで景気が冷え込みいまでもゼロ金利が続いていると思ってるのか?
そうは思ってないんじゃない?
きっかけではあっても、長期化したのは構造的だからという考えの人が多いはず。
だからこそ、今このスレで”デフレ脱却”の議論になってるんだろうしね。
デフレの要因は一つではないのは確かだね。
少子高齢化、人口減少、社会保障制度不安、円高、財政不安、増税不安、終身雇用崩壊…。
簡単に解決できるなら日本はとっくに好景気だよ。
>過去のわずかな利上げで景気が冷え込みいまでもゼロ金利が続いていると思ってるのか?
それだけとは言わないけど利上げは確実に景気を悪くする作用が有るんだから例えば円が100円くらいに戻って輸出企業の業績が回復してそろそろ雇用や消費に波及しだすかもって時に利上げしたらどうなるか分かるよね?
それでも日銀は景気に関係なく金利正常化を優先すると思ってるんだろ?
金利正常化を急げば急ぐほど低金利は続くでしょ。
政策金利がすぐに大きく上がる条件は、90年代のように経済が急激に上昇(いわゆるバブル)する事なんだろうけどおそらくそれは考えにくいのでこれからは景気が良くなって来るとしてもゆるやかな上昇になると思うんだけどそう考えると利上げも緩やかになるだろうし、仮に利上げ出来たとしてもちょっとした悪い材料でまた下がる可能性だって有るわけだよ。
例えばリーマンショックの時世界中が同時利下げを行なったとき日本は海外からの要請に日本経済はリーマンショックの影響は少ないから利下げの必要は無いと断っているけど、結局影響が有って利下げに追い込まれちゃってる。
結局金利は景気次第
デフレの原因はバブル崩壊後の政府の施策の失敗に尽きる。
バブルが崩壊し民間の需要が急激に減ってデフレギャップが拡大していってるのに、公共事業削減でさらに需要を減らし、構造改革・規制撤廃で競争を激化させデフレを加速させる、そして最後は消費税増税で国民の購買力を削ぎさらに需要を減らすつもりか?
やってることが全部逆だろ!
>結局金利は景気次第
全く違う。 政策金利は物価。まああとオマケ程度に雇用だね。
>650
>公共事業削減でさらに需要を減らし、構造改革・規制撤廃で競争を激化させデフレを加速させる、
>そして最後は消費税増税で国民の購買力を削ぎさらに需要を減らすつもりか?
出た!、どんでもない勘違い男。ある意味おめでたい。
今でも公共事業を増やして、規制を強化して、構造改革を中止すると景気が良くなると思ってる人がいるんだ。
ガンバレ650君。
まあ、ここでデフレ脱却できる案がでる訳ないな。日銀もお手上げなのだから。
日銀は物価上昇率1%越えても機械的に金融緩和解除しないと明言してるよ。
日銀総裁がテレビ中継している国会でね。物価だけでなく景気も見てる。
景気回復伴わない物価上昇時に政策金利を上げるメリットはないから当たり前だよね。
日銀は景気無視で物価だけしか見ないって必死に訴えてる人はなんなの?
もうそれぐらいしか政策金利が上がる要素が無いからそこに固執してるんだろうけど仮にそんな政策取って景気悪くしたらそれこそ日銀法改正になってそんな事出来なくなるんじゃないの?
もしそうならなかったとしても景気悪いのに物価だけ見て利上げしたら確実にさらに景気悪くなるんだからさらなる利上げはもっと無理でしょ。
変動がフラット並の金利に追いつくにはかなりの利上げが必要なんだよね。
しかし日銀総裁が原料高による利上げはしない、不況下での利上げはしない、物価だけを見て利上げしないって国会で言ってるのにどうしてそれを嘘だと言い切るんだろう?
日銀HPにも持続的な経済成長の為に物価の安定を図るって書いてあるのに。
>日銀もお手上げなのだから。
日銀がお手上げ?違いますよ。
元々日銀はデフレ脱却の為に積極的な政策なんてやる気はないですから。
>金融緩和解除しないと明言してるよ。
逆に聞きたい、日銀が言ったことを真に受けているのですか?
各国同じだと思うけど市場の心理的効果も狙ってしばらく利上げはしないと言うような発言をするでしょ。
景気が回復していないうちから中央銀行が利上げの話なんてするわけない。
>642
>移民移民って簡単に言うけど例えばアジアの安い労働力が入ってくると日本人の雇用が奪われることになる。
>高収入な能力の高い人限定で移民受け入れないと逆効果。
外国人に高度で高収入の仕事をしてもらって、日本人は下働きか?
違うだろ、日本人か外国人かは関係ない。
能力の高い奴は高度で高収入の仕事、そうでないやつは低収入の単純労働になるだけ。
>655
だから、結局、デフレ脱却するまでは利上げできない、
という点は同意でしょ。
日銀が言ったことを真に受けていないんだとしたら、
どういう予測を立てているのか、逆に聞きたいものだね。
横レス失礼だけど。
>>656
642は愚かだね(笑)
移民させるということは日本国籍を付与することも
セットになってる話なのに。
在日外国人を増やすことと勘違いしている。
アメリカのように~系日本人という構成分けされる
可能性はあるものの、日本人は日本人。
それが移民を受け入れるということだ。
>655
日銀は貨幣価値を落とす金融政策には慎重だよね。
でも決してデフレ脱却をするつもりがない訳じゃないよ。景気回復なき物価上昇は無意味と思っている。
まとまな考えで金融政策を決めている。
不景気時の金融緩和の必要性は認めてるし、現に実施している。
ただ闇雲にお金を増やしても経済は上向かないと思っている。
心では政治家さん頑張ってくださいと馬鹿にしてるよ。
確かに日銀の政策はFRBとか他先進国と比べて遅いとか判断出来ないとかっていう批判は有るけどそれは日銀が官僚体質で大胆な行動を取れなかったり責任を取るのがイヤだったりという事で有って、決して景気を無視して利上げするとか景気を無視で物価だけしか見ないとか、そんなんじゃないと思うけど。
むしろ、景気悪いのに物価が上がって来たら批判を恐れて今度は逆に利上げなんて絶対出来ないと思う。
デフレ放置ってのは結局お役人仕事だったって事だと思う。
素朴な疑問ですが、この先日銀がジャブジャブお金刷ったら、、、
1.インフレになりますか?
2.景気回復しますか?
まあ仮定の話なので、日銀がジャブジャブお金刷らないって答えは無しでお願いします
日銀の利上げを必死に訴えている人(要は固定さんのポジショントーク)がいるけど、
そんなことをしたら不景気に逆戻りだから、変動有利になるだけ。
(もちろん利上げされなければ、変動と固定との差は開く一方だけど)
仮に物価水準だけを理由に利上げしたら、の話で、もちろん日銀はそんなことしないと思うけど。
このご時世で、わざわざ固定を選んじゃう方が不思議。
色々考えて固定にしたんだろうけど、全部外れて低金利は長期化する一方。
将来の金利は分からないから(≒いつか上がるに違いない!)の方が潔いかも知れない。ある意味。
>>662
あくまで仮定の話で、ということなので進めますが
今でも金余り状態で日銀がさらにジャブジャブお金を刷ったら
インフレになると思われます。
しかしこのインフレは、単に金余りによるインフレなので
政府はデノミ政策をとる可能性が大いにあります。
最初から >日銀がジャブジャブお金刷らないって答えは無しで
とのことなので。
要は、一度円を紙くずにしたうえで新通貨の発行かと。
>662
日銀はお金をじゃぶじゃぶ刷っても市場にお金は回らないと思っている。
FRBに比べて日銀は金融緩和に積極的じゃないのは確かだが、日本のデフレは構造だと思う。
新規産業を育てたり、サービス業を育て個人消費を伸ばすのは政治家の手腕。
民主党の子供手当も空振りに終わり、年金改革の道筋も示せず、増税だけがリアルに迫る。
デフレ脱却には時間がかかるよ。
団塊ジュニア世代から下は、物欲よりも精神的安定を求めてます。
金で物的欲求を満たす時代は終わってますよ。
662です。
ご返答有難うございます。
私は金融緩和ではインフレになるが、景気回復の効果はインフレリスクに対して少ないと思ってます。
この10年以上、当時は特殊であったゼロ金利を日本だけが実行してきて、賃金が上がるほどの景気回復はなかったですし、、、
日銀が金融緩和を渋ってきたのはそういう理由だと考えてます。
ここから疑問なのですが、日銀の国債引き受けと、ジャブジャブお金を刷る事は同じ意味ですか?
教えて下さいm(_ _)m
>今現在不景気なの? GDPプラス成長、失業率4.6%が不景気ですか?
今は不景気です!(きっぱり!)
景気が良い悪いって国民一人ひとりの実感が大事だと思うんだよね。
イザナミ景気の時って戦後最長だったのに成長率が低くて所得が上がらなかったから実感なき好景気って言われてるじゃん。
「景気いいね!」って言葉を普通に使うじゃん、みんながそう思ったら景気が良くなったって事なんだよ。
失業率だけ見たら世界的には低いかもしれないけどそれは統計のとり方が違うし雇用環境も違うから。だって米国は正社員より派遣社員のほうが所得高いんだから日本と比べるのはおかしいよね。
国内だけみたたらハローワークに来る働く意思の有る人が職に付けない率を失業率にしてるんだから日本の失業率が低いのは当たり前。
究極は景気が良い悪いって国の気持ちがどう思ってるかに行き着くんじゃないかな。
景気回復に伴う物価上昇が0金利解除の鍵。
今はデフレだから景気良いなんて感じる人はほぼいない。
景気が良いとは給料が上がり、消費が増え、物価が上がる。
投資も増え日経平均も上がる。企業する人も増え、オフィスの空室率も改善される。
今の状況はほど遠いね。日銀総裁は景気回復に伴う物価上昇率1%越えるまでは金融緩和続けると言っている。
そして今はデフレだとも言っている。
今は不景気というかデフレなんだよな。
デフレ時は景気良いと感じる人は少ないのは確かだよ。
>669
>「景気が悪い」って何?
日銀が景気をどう思ってるかならば、金融政策決定会合での参考資料となる「金融経済月報」を読めば出てくる。
http://www.boj.or.jp/mopo/gp_2012/index.htm/
このここに、金融経済月報の記載項目の概説が、ここ。
http://www.boj.or.jp/mopo/outline/exphandan.htm/
1.実体経済
最終需要(政府:公共投資、海外:輸出・輸入、企業:設備投資、家計:個人消費、住宅投資)、生産・在庫、雇用・所得
2.物価
輸入物価、企業物価、消費者物価、企業向けサービス価格
3.金融
金融市況、市場金利、預金・貸出金利、株価、為替相場、量的指標、預金・貸出量、マネーサプライ、マネタリーベース、企業金融
これを8人の委員で検討して金融政策が決定されている。
ただ、景気って感覚を重視しているのも確かだよね。
短観で使われる業況判断(DI)なんて、企業に”景気はいいですか?”っていうアンケートの結果なんだから。
景気は十中八九、社会心理学。
常識中の常識のはずだが。
>>675
100歩ゆずってあなた自身の景気が良くても政策金利は上がらないんだよ。
世の中の大半の人が日本は景気悪いと思ったら景気は悪いんだよ。
だから金使わないし消費が低迷するし企業は設備投資しないんだよ。
景気がいいっていうのは企業が内部留保しないで設備投資して個人は将来の不安から貯金しないで他人よりいい車乗りたいとか、海外旅行行きたいとか、もっと良い家に住みたいとか、そういう気持にみんながならないと景気はよくならない。
景気良いと思う人が大半ならデフレにならないよ。
世の中絶対なぞない
変動さんのいう「景気」って結局はメディアの報道ってことだね。
GDP、失業率、企業業績などは無視して何となく景気が良いって言い出すと景気回復ってことですね?
>世の中絶対なぞない
というのも絶対ではない?
稼いだ以上に消費されないと景気は良くならない。
つまり、収入増を期待して借金してくれない限り、景気は良くならない。
収入増も、人口増も期待できないなら景気が良くなるはずはない。
人口減が確実な日本だと、収入増が期待できない状態で景気が良くなることはありえない。
>「景気」って結局はメディアの報道ってことだね。
メディアの報道のほうが遅い気がするのは、私だけ?
むしろ、実際のビジネス現場での肌感覚みたいのが先にあり、それに応じたオペレーション(在庫抑制や設備投資)を行った結果が、鉱工業生産在庫指数や機械受注なんかの先行指標に出てくる。
メディアが分かりやすさから取り上げる指標って、株価(先行)・小売業の販売(一致)・完全失業率(遅行)とかだけど、タイミングがばらばらの指標だから、同列に扱うのはどうかと思う。
>GDP、失業率、企業業績などは無視して何となく景気が良いって言い出すと景気回復ってことですね?
順番逆じゃないかな?
上の3つとも遅行指標だから、これが公表されるよりもっと早い時期に景気が良くなると感じた企業や個人が設備投資や消費行動を起こし、その結果実績として景気回復を裏付ける指標になる。
この辺が分かりやすいよ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di3.html
日銀短観で使ってる業況指数(DI)は、企業がどう感じてるかのアンケート結果。企業が”景気が良くなりそう”って思ってると、景気判断として”良くなりそう”って発表するんだよ。
もちろん、一人ひとりの置かれている状況の違いで、その納得性は全く違うんだけど、日銀っていう権威のおかげで、メディアを含めてそれが正しいという共通認識になる。
>689
色々説明してますが景気指標の時系列の話はしていません。
景気が悪いのに物価が上がっても日銀利上げはしないという意見がとても多いのでそもそも「景気が悪い」って何なのかを聞いていたのですが、どうやら何となく景気がみたいな、、感じで結局わかりませんでした。
>>690
ようするに景気が悪くても日銀は物価だけ見て金利を上がるって結論に無理やり持っていきたいのかもしれんが、日銀はいろいろな指標を総合的に見て判断するから結論は日銀は物価だけで利上げはしないとなる。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>691
「そもそも今は景気が悪いのか。」と質問したら、
議論の勝ち負けがなくなるからね。
景気が悪くないっていうんだったら、何で日銀が
金融緩和を重ねているのか、聞いてみたいもんだね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>>692
>景気が悪くないっていうんだったら、何で日銀が
>金融緩和を重ねているのか、聞いてみたいもんだね
全くその通り。
間違えたと思ったら、借り換えれば良いだけなのに。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
別にいいんじゃないか。
こいつの意見はプラス成長、日本特有の指標である失業率が5%以下は好景気らしいから。
日銀は他の指標を一切無視して利上げする。しかも上げ続けると言いたいわけだ。
そう信じるのは勝手だが普通はそんなギャンブルをしてわざわざ高い利息を払う固定にはしないわな。
そんな危険な賭けはしない。
だって日銀が景気を一切無視して暴走するほうにかけるんだからな。
大穴狙いもいいとこだ。
変動金利も怖くないんだろうけど、
フラットの金利が下がってきて旧Sのオプション
持ってる人は悩ましいシチュエーションになって
きたね。団信は別に要るけど当初10年1.1とか
1.2とか。
金利が上がらなくて悔しいんでしょ。
上がると思って固定にしたんだろうから。
保険とは違うだろ。
政策金利上昇を事故と考えるってかなり無謀な借り方をしてるわ。
固定で収入失った時に支払いが猶予されるなら、喜んで入るけどな。
金利上昇時は平均所得が間違いなく上がってるだろ。
>保険とは違うだろ。
なぜでしょか?
>金利上昇時は平均所得が間違いなく上がってるだろ。
なぜでしょか?
また保険との比較?
意味あるの?
保険ってのは、保険料を前払いすることで、
保険事故があった時に、保険金をもらえるもの。
固定金利は、保険事故(ってそもそも何?)があっても、
保険金はもらえない。
よって、まったく違う。
細かい違いは、保険法でもよく読んでくださいな。
後者については、過去のスレを見てその上で、
あなたがそうは考えない、というなら否定しません。どうぞ、ご勝手に。
>後者については、過去のスレを見てその上で、あなたがそうは考えない、というなら否定しません。どうぞ、ご勝手に。
否定しないといいながら、なぜ
>金利上昇時は平均所得が間違いなく上がってるだろ。
なんてことが言えるの?
>間違いない
のなら、否定できるはずだよね?
711=713です。
まともに説明する気が失せただけなんで、別にどうでもいいです。
>ここで収まる程度の内容で説明しても、揚げ足取るだけだろうから。
の通りの反応でしたね。
論破されるとそうやって逃げる、みたいなのは、どうぞご勝手に。
政策金利が上がるほどの好景気になって、「平均」所得が上がらない、ってどういう状況?
ってだけなんですけどね。
あ、また、スレを汚してしまいました。
もう登場しません。
そもそも保険としての効力を成さない場合が多いから
固定は保険とは言えない、んだと思うんだけど。
本当に保険をかけたいなら他の方法でヘッジした方がいいと思う。
>716
>論破されるとそうやって逃げる、みたいなのは、どうぞご勝手に。
論破したつもりだっんですね。笑
こういうサプライズがあれば日々も楽しくなるものです。
この人は、金利の事故的上昇の時に変動に支払い義務が生じる利払い分が固定にとっての保険金に相当すると例えていること位、この人はわからなかったのかな?
あと、
>間違いない
とお考えなら論理的には否定できるはずなので、その
>間違いない
あなたのお考えが
本当に
>間違いない
理由を教えてくれればと思いレスしております。
>>719
事故的金利上昇の場合は、固定金利でも変動化するケースが有る。
だから固定では安全とは言えない。ハイパーインフレ対策にお金をかけるのなら
そっちの方は保険と言えるかもしれんが。
>718
>この人は、金利の事故的上昇の時に変動に支払い義務が生じる利払い分が固定にとっての保険金に相当すると例えていること位、この人はわからなかったのかな?
>あと、
>>間違いない
>とお考えなら論理的には否定できるはずなので、その
間違いない、という言葉が、まず間違いないだろう、という意味に相当するということ位、この人はわからなかったのかな?(笑)
まあ、俺、その間違いという言葉を使った本人じゃないけど。
そしてまたハイパーインフレの話。本当にループだね。
デフレ脱却の話を皆で話してたのに、なぜ話をループさせるのか。
毎週水曜日に限って書き込みが急増するのは
不動産屋さんや住宅会社さんが書き込んでるのかな。
固定さんって、なんでそんなにこのスレに執着するんでしょうね?
金利なんて上がるときは上がる、でいいのに。
マンガの占い師みたいに、上がれ~上がれ~、
ってやってるみたい。
せっかく固定にしたんだから、
金利なんて考えずに粛々とローン返済すればいいのに。
ハイパーインフレの話はデフレ脱却してからで良いでしょ。
もうデフレは終わってるよ。
もうデフレから脱却する事は当分ないんだろうな。
・高金利でローンを組んでる。
・借り換えるにも、自信がないかめんどくさい(手数料かかるってのもあるから)
・不動産価値の目減りで、残債と借入額の関係上、借り換えできない。
・金利が上がると言われていた2006~2007年頃に住宅購入のため、迷わず固定を選択。
間違いなく金利が上がると信じていた自分の感情をコントロールできない。
・誰が何と言おうと(政府や日銀含む)本気で金利が上がると思っている。
(今の固定金利より高い水準が続くこと限定)
こういった人が、自縛霊のように変動スレに執着していくことになるのかと。
初の書込みします。
変動がいいですね。
私は固定と変動とミックスで借りていますが結局、変動の方が金利負担その他を考えても絶対に良い。
変動金利で固定金利を上回る金利は想像し難い。
元金・利金バランスを考えると借入当初の利金負担が減る方がお得な気がします。
↑
この考え方は変ですか?
素人書込みで申し訳ございません。
何となく感覚で書き込みました。
想定外というのはその時にならないと分からない。
取り敢えず、日本国債の更なる格下げとか国債入札の未達が
最初のステップ、それまでは比較的静穏状態で推移と
いう素人考えですが。
変動の方は優遇幅が気になると思うんですが、みなさん▲1.6が普通なのでしょうか?
HPに載ってる金利以上のモノが出た方っていますか?
提携ローンだとサイトに掲載されている優遇金利から更に引き下げとかありますよ。
>735
プロファイリングですな。じゃあ、違う視点で。
誰かが書いてた”売り煽り””水曜日の投稿が多い”を手がかりに。。。
・フラット35を商材にしている金融関係の営業。
・変動金利と固定金利の乖離が進む中、確たる提案力もないため客もつかない。
・さらに、Sもなくなりフラットの魅力が減少していき、厳しいノルマは達成できそうにない。
・過去に担当したお客様に”論破”されたことがトラウマ。そのときに、”この掲示板でも呼んで勉強しなさい”と教えられる。
・現在、武者修行中。
スレ汚し失礼しました。
勝ち組の変動さんはもっと大らかにありたいものだ。
>>744
田舎の中古マンションを高値の高金利で買ってしまって売るに売れない、担保割れで借り換えも出来ない。
しかも田舎なのに駅から遠く、車は必須アイテムらしい。
※過去に本人がカミングアウト
金利3%でも支払える物件を購入し、
変動金利で購入して、3%との差額を返済額軽減型の繰上げ返済をすると
みるみる元金が減っていくのでお勧めです。
ただし、放射能が無い場所を購入しましょう。
どっちかってーと、高い金利で借りた固定さんが金利が上がれと祈ってるんだろ。
金利が上がると困ると思ってるのは、自分がフラット契約の時に
金利上がるなって祈ってたからだろうね。
変動は政策金利なんてゼロ金利解除になるのですら相当に大変なことを知ってるから
祈る必要もないし、そもそもゼロ金利が解除されるぐらい景気が良くなるならは
それは歓迎って人が多い。
そもそもローンで1番怖いのは自分の失職・減収・病気リスクなのだから。
743.747さん
レスをありがとうございます
やっぱり、みなさんいろいろ駆け引きがあるんですね
今回、属性って大事だな〜って思い知らされました
現在変動だが元金も少なくなってきたから10年固定1.5%位の固定に借り換えてもいいかなとも考えている。
その期間内にあらかた返済する。
変動で借りてもう少しで2年、自動返済で適当な繰り上げてきた
元本が2割減ってた
月々の返済額も少なくなってきたので、繰上する金額を増やそうと思ってる
自動返済も1~2年で見直してく方が良さそうだね
0金利解除するまでは繰上返済する気しない。
誰か俺が繰上返済したくなるくらいビビらせてくれ。
俺の知り合いは自動車保険入らずに車乗ってます。
いつも彼は言ってますよ。
「まじ、事故起こす気がしない。ありえないくらい安全運転してるから。どうやったら事故起こすか教えてほしいよ」
ってね。
この前は俺に、「保険代払ってごくろうさん。悔しいだろ?」
ってね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
なるぼど。
変動ローンのリスクは自動車無保険で運転するくらい怖いと思ってるのが固定君なんだな。
噛み合わないはずだ。
株もFXも負け越しの私は、変動・固定どちらがいいですか。
どちらを選んでも負けそう。
住宅ローンのリスクは金利上昇じゃなく借り過ぎでしょ。
自動車保険と住宅ローンの最大の違いは、そのコスト。
変動と固定の金利差は、概ね年間数十万円あるけども、
自動車保険のコストは、概ね2~3万円で済んでしまう。
一方で、そのコストによってケアできるリスクは、
むしろ自動車保険のほうが大きい。死亡事故によって
下りる保険は、平均で6千万円。時に1億円を超える。
わずか2,3万円のコストで6千万円のリスクをケアできるなら、
そりゃ加入するよね。
ローンを自動車保険に例える人は、リスクや可能性に応じた
コストのかけ方が理解できていないような気がする。
金利差が生む数十万円のコストは、
果たして金利上昇リスクに見合ったコストと言えるだろうか。
>769
>果たして金利上昇リスクに見合ったコストと言えるだろうか。
それは金利上昇が今後どれだけすすむかわからないから見合ってるかどうかわからないよね?
以上な金利上昇がもし今後発生したなら見合ってるどころの勘定じゃすまないくらい見合いすぎてるかもしれないよね?
どうして、あなたは見合ってないと思えたの?
あれ?
どうしてかな?
>>769
テールリスクというやつに似ているね>自動車保険
>ローンを自動車保険に例える人は、リスクや可能性に応じた
>コストのかけ方が理解できていないような気がする。
>金利差が生む数十万円のコストは、
>果たして金利上昇リスクに見合ったコストと言えるだろうか。
「将来は予測できない」「だから可能性など分からない」と言ういつもの人が出そうだね。
向こう数年間の低金利は確定しているんだから、変動で良いと思うんだけどね。
ローン期間が長い人には数年じゃ意味ないのかな。
自動車保険は、たかだか一年だが、住宅ローンは数十年。
異常な金利上昇では、保険が適応されるって保険もあるまいて。
さらに付け加えるなら、このスレに来ている一部の固定さんは、
「安心を買うために」コストをかけて固定で借りているはずなのに、
なぜかこのスレに来て、「将来はわからない」などと言っている。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>>770
異常な金利上昇が起こる「かも」しれないから
変動より多く(年間数十万円)の利払いを、保険として払っているってことね。
その掛け捨てで、積立でもない保険に
年間数十万円も多く払うことが、妥当と考えるか無駄と考えるかは人それぞれだが
変動の立場からすると、その金の掛け方は無駄に見えるってだけ。
変動ローンが毎日金利変わるのなら固定にするけど、金利改訂は年2回。
しかも現在はデフレ脱却のために金融緩和をしなきゃならない状況。
ローンリスクは返済初期が一番高い。繰上返済すればリスクは低減できる。
変動ローンを自動車を無保険で運転するほど怖がる固定君とはわかりあえないよ。
>772
そうそう。結局固定派の一部の人たちは、
「向こう数年は安心だよ」と言っても、ローンは数十年かかるもの、
と主張して、納得しないんだよね。
結局比較する時間展望が違うんだから、かみ合うわけないって。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
借りてる金額とDINKSなら変動選ぶね。で、少しずつ繰り上げ。で、突然金利が大きく上がったらさらに大きく繰り上げ返済ってね。まあー10年は大きく金利上昇はないと思うね。10年固定とかにするんだったら変動だね。
でも、私ミックスです。変動、固定半々で固定は35年です。
子供もいるのでながーーーく借りないと養育費とか教育費を払えないのでね。変動で借りた分は10年たったら無くなるから気にしない。たまに固定は繰り上げ返済そんなところです。
固定金利が保険って言ってる人に聞くが
いったい何が保険なの?
>783
そりゃいるでしょうに。全部の変動派を背負って
私がここで意見を言っているわけではありませんよ。
向こう数年、と書いたのは、あくまで私自身の感覚。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>779
金利は変動有利にすすむって思ってるよ。それでも固定が断然いいと思ってるの俺はね。
これまで車では無事故の俺でも毎年自動車保険に加入するのと同じ。
変動固定のどちらがいいかを決めるときに俺は金利予測なんかは使わないってこと。
事故が怖いのに予測なんて意味あるの?
事故は予測できないでしょ?
って思う訳。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>783
それと言い忘れた。私が「時間展望が違う。」と書いたのは、
あくまで「一部の」固定さんの話。固定派の方の中には、
きちんとした見方をしている人たちはたくさんいるし、
【一部テキストを削除しました。管理担当】
なんでこの人は自動車保険と住宅ローンを同列に語ってるんだ?
>791
まあね。ちょっと酔っぱらっているもんだからさあ。
だけど、どうでもいいと言えば、固定さんたちが
このスレに来て自動車保険について熱く語るのも、
正直「どうでもいい」という気がしているんだけど。
ローンを自動車保険に例えることは、果たして大事なことなの?
>794
あのさあ、答える必要ある?その質問。
生活をしていれば、自動車事故や金利上昇リスク以外にも、
様々なリスクがあるわけ。そのすべてに保険を掛けるわけにいかないし、
そもそもそんな保険なんて存在しないかもしれないわけじゃん。
何度も書いているでしょうに。リスクに応じてコストを配分すべきだって。
あなたが普段感じているリスクは、自動車事故と金利上昇リスクだけなの?
>変動固定のどちらがいいかを決めるときに俺は金利予測なんかは使わないってこと。
>事故が怖いのに予測なんて意味あるの?
>事故は予測できないでしょ?
予測できないことに、保険の意味なんてないじゃん。
そもそも、予測できないことに保険は適応されない。
異常な金利上昇で変動が破綻するかもしれないハイリスクな住宅ローンを銀行は貸しまくってる事になるな。
まるで分かって無いのは貸す側の銀行と変動で借りた人たちみたいな言い方だな。