- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55
こちらは変動金利は怖くない??のその41です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-02-14 09:02:55
579ですが一応レスしときます。
ここ最近のフラット金利です。s適応出来れば大概1.5%は行けましたよ。
私も心を決めた段階では1.4%のつもりでいましたし。
583さんは変動ですか?変動でしたら現状は非常に良い金利だからそんなに喚く事ないと思うのですが、、、
貼り忘れました
2010年 9月 2.060%
2010年10月 2.160%
2010年11月 2.150%
2010年12月 2.400%
2011年 1月 2.410%
2011年 2月 2.550%
2011年 3月 2.540%
2011年 4月 2.630%
2011年 5月 2.630%
2011年 6月 2.490%
2011年 7月 2.390%
2011年 8月 2.350%
2011年 9月 2.260%
2011年10月 2.180%
2011年11月 2.200%
2011年12月 2.210%
2012年 1月 2.140%
2012年 2月 2.180%
>589
>まだまだドル安が続いているってことだと思うんだけど。
あなたの中で「ドル安が終わる」の定義はある?
>今後も低金利が続くっていう解釈じゃ間違っている?
そう希望してるんじゃななくて?
解釈?
何を解釈したの?
フラットSで金利低いって手数料が2%とか3%とか有りえない手数料取られたりするんだよね。団信別だし。
フラットって言ってるほど低金利じゃない。
フラットSで初期費用も含めて好条件で借りられた人って何年何月実行でどこの銀行?
ネット銀行とかって逆に不安だし。
それこそ目先しか見てないのかなと?
以前、フラットS20年の最低金利で借りた人が自慢に来てたけど、
ハイパーインフレでも起きないと、結局、支払額では変動よりも多く払うことになっちゃう。
そもそも、そんなに羨ましがるような商品なのか?というのが個人的な意見。
貸し手の立場だと、短期金利で調達し続けると大きく儲かる商品とも言える。
その場合は金利リスクはあるけど、短期金利は数年上がる見込みがないからね。
>594
>「低金利が続くかどうか」が質問の趣旨。ぐだぐだごまかしてないで、さっさと答えてみな。
えっ?
そんなこと議論して何したいの?
議論したら将来の金利推移とかわかったりするの?
わかるんだったら気合い入れてやるけどどうなの?
じゃなきゃ何をしたいんだ?
ホント基本的な所でなんというかかんというかという印象。
マーケット見てればそれでいいんじゃないの?
違うならなんか言っみて?
>595
>ハイパーインフレでも起きないと、結局、支払額では変動よりも多く払うことになっちゃう。
小学校でならった算数でもう一回計算してみて。
ハイパー以外は変動が有利?
変動さんてこんな頭の人が多いの?
>596
はあ~。やっぱり答えられないんだね。いつもいつも。
相手した私が馬鹿でした。
あなたに答えさせるとますます恥をかかせていたものね。
悪かったよ。ごめんごめん。これからはスルーするよ。
できるだけ。
>>594
残念だけど、相手にしてもしょうがないと思うよ。
質問に質問で返すだけ。
そりゃそうだよね、まともに議論したら分が悪すぎるんだから。
(過去、負け続け、今後も、当分負けることが確定しちゃってるから)
というわけで、適当にスルーするのが吉。
変動は金利の予想とか出来ないよ。
とりあえず安いから変動なんだもん。
日本は国債バブルと言われてますよね。いつはじけてもおかしくない状況らしく、バブルがはじけて長期金利が上がっても短期金利は大丈夫なのでしょうか?
日銀総裁は物価上昇率1%越えたら金融緩和をやめるのかの問いに対して、
個人消費が伸び、設備投資が伸び、新たな需要の創出が生まれる等の実質的な経済がよくならならなければ金融緩和を続けると国会で答弁している。ようは景気がよくなる事による物価上昇しなければ、当分は0金利を続けると言っている。
長期金利は関係ない。
>>603
債券にバブルは無いです。債券とは元本が保証されていて償還日が来れば換金されるでしょ?だからどんなに価格が上がっても(利廻りが下がっても)元本+利廻り以上にはならない。
投資家にとって国債を買う理由は「安全だから」国債を買うのです。
そもそもバブルとは実態の価格以上に大きく上昇するからバブルなのです。もし国債がバブルになるのなら元本+利息以上の価格(マイナス金利)になった場合でしょう。
なので日本国債は別にバブルでも何でもないです。投資家がリスクを取って株式や民間、企業への投資や貸出をしないので仕方なく安全な国債を買っているのです。
なので国債価格が下落(金利が上昇)するには民間や企業の貸出が増えたり株価の上昇が必要なのです。投資家が安全な国債で運用するよりリスクを取って他で運用したほうが利益が出ると判斷しなければならないのです。
しかしもう一つ金利が上がるパターンが有ります。それは国債が安全では無くなった時です。国債は元本が保証されているから安全なのですから安全では無くなった場合とは元本が保証されなくなるかもしれないと投資家が思い始めれば価格は下がります。まさにギリシャがそれです。この場合満期まで保有しても元本がもどらないかもしれないので売られます。最も日本国債がそうなる可能性はゼロに近いですが、仮にそうなったとしても円建てで発行されている日本国債がいくら暴落しても政策金利を上げる理由はなく、逆に買いオペ額を増やすでしょうから政策金利は下がるはずです。実際ギリシャも長期金利が急騰しているにも関わらず政策金利は流動性確保の為に引き下げられ、今後も金融緩和の方向です。
政策金利だけで考えた場合、景気が良くなって投資家が安全な国債を売ってリスクを取った場合は行き過ぎると上がりますが、国債の安全性が損なわれて国債価格が下落(長期金利の上昇)した場合には上がらないとなります。
>実際ギリシャも長期金利が急騰しているにも関わらず政策金利は流動性確保の為に引き下げられ
ギリシャはユーロなのに独自に政策金利を決めているのですか?
ギリシャの政策金利ってどこで見れるのですか?
>債券にバブルは無いです
初耳です。
>バブルとは実態の価格以上に大きく上昇するからバブルなのです
金融関係者も債券バブルという言葉を使っています。
実態の価格以上に上昇するのがバブルなら債券でバブルという言葉を使ってもいいですよね。
>投資家がリスクを取って株式や民間、企業への投資や貸出をしないので仕方なく安全な国債を買っているのです
投資家で日本国債を買ってる人っているのですか?
そもそも一般投資家が日本国債を直接買えるのですか。