住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

  1. 821 匿名さん

    >816

    どこの銀行でも 自動借入 はあると思うが

    http://www.bk.mufg.jp/kouza/sougou/btm/jido.html
    普通総合口座: 自動借入について 三菱東京UFJの場合

  2. 822 匿名さん

    >812
    頭悪いの?
    普通預金口座と貯蓄預金口座の違いも分からないのかい?
    等って言う文字も読めなかったのか知らなかったのかな?

    >821(=813?)が更に無知な君のために詳しく説明してくれたよ。
    普通預金の残高が不足した場合、不足額については定期預金や公共債を担保に自動借り入れができます。
    普通預金にご入金いただければ、自動的に返済が行われます。

    >不足額については定期預金や公共債を担保に
    定期預金や公共債を持ってない人にも担保無しで貸し付けてくれるのか?と言ってるんだけどね。
    これで分かるかな?

    >813
    もう一回聞くけど、残高がゼロの時に担保無しで銀行が自動で貸し付けてくれるの?
    定期預金とか公共債を買わないと、その銀行からの引き落としは出来ないの?

    前者なら銀行としてあり得ないと思うよ。
    後者ならデベと銀行は結託してるでしょ。たぶん法にも触れてる。

  3. 823 匿名さん

    >820
    学歴が高い程、収入は多く、就労時間は長い。
    現役のうちは誰しもそうだよ。

  4. 824 匿名さん

    >823
    学歴が低いなんて書いてないのに酷い被害妄想だな。

  5. 825 匿名さん

    >823
    >学歴が高い程、収入は多く、
    ここまでは一般論だね。

    >就労時間は長い
    そうかい?
    同じ拘束時間でも企業によって給与は全然違うと思うけど?
    じゃなきゃブラックと呼ばれる企業の社員はみんな高学歴で高給取りってことになるけど?

    まぁ>819みたいな考えもありなんじゃない?
    個人的にはそこそこ収入もあるし、時間が無いとは思わないくらいだけど。
    ありきたりだけど時間は作るものだし、時間が無いって言う人は、どんな状況でも時間が無いって言うからね。

  6. 826 匿名さん

    金融大手に勤めてるが、子持ちの同僚は戸建てが多い。
    それなりの役職につくと、セカンドハウスでマンションを購入する人もいるが
    あくまでセカンドハウスという位置づけ。

    子供のいない夫婦なら都心のマンションでも良いと思うが
    子供がいる同僚は軒並み戸建てだ。夫婦時代にマンション購入して
    子供ができて、戸建てに引っ越す人は多い。

  7. 827 匿名さん

    >822

    定期預金はしてない。金融公庫の金利が高く借り換えで住宅ローンをした地方銀行
    10年近く前に完済してる。 名古屋圏に持つマンションの管理組合と固定資産税

    はっきりした理由かは分らないが、引落しができないと、振込をしない限り、
    どんどん高金利が増えるだけなので、銀行は別に損はしない。 
    三菱がUFJと合併し口座を変更するまで何年か残高不足でこうなった。

    リンク先のL-30(プラス)が適用されたのかも? 前の勤務先のメインバンク

    http://www.hyakugo.co.jp/service/p_sougou.html

    デベは全く関係ないと思う

  8. 828 匿名さん

    普通ではないと思うが、某S銀行(一応都銀)でそういう口座を持ったことがある。
    年に1回1年分を入金していたのだが、すっかり忘れて3か月くらい
    したら、職場に電話がかかってきた。
    いや、職場にかかってきたのを受けて思い出したからよかったものの、
    基本翌月には返金という仕組みだったので、あやうくブラックリスト入り。
    そこは引き落とし専用にわざわざ作った普通口座なので、もちろん定期
    も投信も何もない。
    そこの銀行をピンポイント指定していたのは、公共料金、準公共料金は
    「残高がなくても引き落としがされます・・翌月までに返済すればOK」が
    売りの銀行だったからに違いない。

    ということで、用がなくなった時に即解約しました。

  9. 829 匿名さん

    >>826
    あなたの意見は否定しないが、世の中では小さい子供が居てもマンションを選択する人も多いよ。

    http://nikkei.suumo.jp/edit/kyotsu/hajimete_k/vol3/index.html

    価値観は多様。

  10. 830 匿名さん

    >829
    予算もあるだろうし価値観は人それぞれでしょうね。
    あくまで私の職場の話をしただけです。

  11. 831 匿名さん

    マンション→一戸建て

    まずこれがベストだろうね。
    そうできない庶民は悩ましいところ。

  12. 832 匿名さん

    >831

    子どもの成長・独立とともに

    マンション⇒戸建て⇒マンションがベストだろうが、高度成長がずっと続けばともかく
    今のデフレ・ゼロ成長の日本では、金持ちでないと難しい。 2軒買うのがやっと。

    結婚が遅く幼児1人で、戸建ては必要なかった。

  13. 833 匿名さん

    確かに

    マンション→一戸建て→マンション

    がベスト。だね。

  14. 834 匿名さん

    >827
    はっきり分からない?なのにそれが普通で、滞納する理由が分からない?
    というか、それはカードローンが付帯されてる口座だし。
    デベは関係ない?だから最初から銀行口座の問題だって言ってるよね?
    そんな口座ない人はどうなるの?そんな人は居ないの?

    何だか西葛西さんは日本語に不自由があるんじゃなくて、
    わざと撹乱してるのではないかと思ってきた。

  15. 835 匿名さん

    私は最後まで戸建が良いな。

    都心のマンションよりも、生活する上では、施設も整っているから、
    年をとって不便なところに移りたいとも思わない。

    いま週末、自分達が実家に世話になるように、
    子供が独立したあとも、子供たちが孫を連れて、
    気軽に泊まりに来れる空間があった方が良いと思うので、
    最低限の広さは必要だと思う。

    もし足腰が立たなくなっても、
    1階だけでマンションくらいの広さはあるので、最低限の生活をする分には充分だし、
    2階は納戸スペースとして活用すれば良いので、無理に減築する必要もないと思っている。

    なにより、子供を育てて、思い出の詰まっている家を、
    わざわざ手放そうという気にはならないな。

  16. 836 匿名さん

    >835
    私も老後も戸建てがいいですね。車椅子でも生活できるように広めの廊下に玄関にしましたし、
    ホームエレベーターをつける所も確保した設計にしました。

    いよいよ動けなくなったら、近所の老人ホームに移動します。
    家は子どもたちにあげたいですね。土地があれば、子どもたちが家を建てる時に
    助かるでしょうし。

  17. 837 匿名さん

    引退後は田舎に行って自給自足生活が夢。

  18. 838 匿名さん

    老後は沖縄か海外に半移住(寒い時だけ)がいいので、マンションがいいかな。

  19. 839 匿名さん

    >834

    別に撹乱とか考えてない。 私が使っていた銀行が独自のサービスを持っていて、銀行によって
    サービスがかなり違うことを今回初めて知った。 カードローンではないが、地方銀行が独自の
    サービスを持っていた。それが予想外だったので、どこでもそうだと思ってしまった。
    信じてレスしたのだが、間違っていて申し訳ないです。 (827参照願う)

    >827

    地方の管理組合だと銀行が幾つか指定されている。その街にない銀行だと先方も
    困る。どこの勤務先でもATMがある銀行をそこではメインバンクにしていた。
    名古屋圏は特別で、住宅ローン返済は確か新勤務先の銀行で自動振込を設定していたが、
    固定資産税と管理組合は1年に1回適当に振込をしていて、よく残高不足になってた。

  20. 840 匿名さん

    自分は現在戸建て→マンション(リタイヤ後)だね。
    一次取得なのにマンションを選ぶ気はおきなかった。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸