住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

  1. 780 匿名さん

    国の調査では、マンション住民はそう思ってないみたい。
    他のスレでもマンショントラブルの例はすごく沢山ありそうだし。

  2. 781 匿名さん

    >780
    マンションは本当にトラブル多いですよね。
    集合住宅なんで当然といえば当然ですよね。

  3. 782 匿名さん

    現実的な予算でいくと(ここはなぜか妄想金持ち多いけど)
    5~7千万ぐらいかと思うんだが。

    この予算ではとても良い戸建ては買えない。建売すら厳しい。

    しかし、マンションだとまあまあの立地にそこそこの住み心地が得られるから
    この予算価格帯では戸建てに勝ち目はないだろうな。

    戸建て派も意図的に低予算の話をしたがらないように見える。

  4. 783 匿名さん

    >>782
    妄想金持ちって、本気で底辺の人間なんだね。
    あなたの周りで1億超の物件買う同僚や友人はいませんか?
    都内なら普通にいるけどね。

    あなたは都内でも区内の人ではなさそうね。

  5. 784 匿名さん

    >778

    まともに資料も読めないのか。 頭が弱い人?

    永住するつもり  1 49.9%
    特に考えてない  2 21.6%
    いずれは住み替え 3 19.4%
    不明       4  9.2%

    住み替え(19.4%)と回答した人の6割が戸建て 11.7% 永住のが全然多い。

  6. 785 匿名さん

    >>778
    その資料によると、住み替えるつもりなのは2割も居ないけど?
    そのうちの6割が戸建てなだけみたいだね。
    マンション住民のうち戸建てに移りたいのは1割程度ってこと。

  7. 786 匿名さん

    >>778
    管理状況に不満がある人は全体の7%
    大きな不満があるのは1%だけ。

    思ったより、管理への満足度が高いな。

  8. 787 匿名さん

    >778

    数字に関して言えば >784 >785 のとおりだと思う。
    マンション、住み心地いいんですよ。

    金額で言えば出せる人もいるかもしれないが、家にそこまで
    出したくない人もいるとは思う。
    そこまで出して家を建てるより、マンションで気楽な方がいいよ。

    大体注文住宅を建てるために、数年かけて土地を選んで勉強して
    設計から頼んで…とかを楽しむ趣味がないし。

  9. 788 匿名さん

    駅近マンションに住んでみなよ。
    掲示板を賑わしているローコストじゃなくて財閥系とかにね。
    一戸建てなんかマジで住みたいとは思わなくなるからさ。

  10. 789 匿名

    一戸建て買う層って家に人生かけてる人が多そうだね。

  11. 790 匿名さん

    いや、駅近じゃなくても85㎡以上のパークマンションとかガーデンヒルズなら
    快適そうだとは思うんだけどね。
    でも、そのクラスになるとやっぱり億超えなんですよ。更に、管理修繕、駐車場で月約8万。
    出せなくはないけど、それなら注文住宅の方が良いかな?と思ったけど。
    年収が3000万とかあったら違ったかな。

    7000万で70㎡のマンションならまだありだけど、5000万で70㎡、しかも駅近だと快適なマンションとはとても思えない。
    すごい掘り出し物物件かもしれないけど、財閥系と言うより、一般的に快適なマンションは坪単価に比例するでしょ?

    快適なマンションなら同予算の注文住宅も快適じゃない?

  12. 791 匿名さん

    >>788
    それいうなら注文住宅建ててみなよ。
    既製品なんてつまらん。

  13. 792 匿名さん

    オーダーメイドにはオーダーメイドの良さがある。
    既製品には既製品の良さがある。

    オーダーメイドが悪いとは思わないけど、金を掛けないと相応の物はできないし
    それだけの金を掛ける価値があるかどうかも人それぞれ。

    家が趣味なら価値があるだろうな。
    所詮道具の一つと思ってるなら、既製品で十分じゃない?

  14. 793 匿名さん

    管理費を支払いたくない人は、一戸建てにすればいいんじゃないの?
    私は多少管理費が高くても、管理のいいマンションに住みたいね。
    自分であれこれするのは面倒くさいからね。

  15. 794 匿名さん

    既製品の良さって何?
    自分であれこれする面倒な管理って何?

  16. 795 匿名さん

    >793
    管理の良いマンションって、どんなマンション(管理)?
    多少高いってどれくらい?

  17. 796 匿名さん

    >778のアンケート結果抜粋

    世帯主の年齢分布は60歳代が最も多く、49歳以下は35.6%。
    永住するつもりが49.9%で、年齢が高くなるほど永住意識が高くなる。


    賃貸戸数割合は、完成年数が高くなるほど高くなる。


    管理費・修繕積立費を3カ月以上滞納している住戸がある管理組合は38.5%。
    6か月以上滞納している住戸があるのは24.5%、1年以上滞納しているのは17.7%


    耐震診断をおこなった管理組合は16.9%、おこなっていないのは75.3%。
    耐震診断を実施したもののうち、耐震性が不足していたものは12.8%。
    このうち耐震改修工事をおこなったものは6.0%。

    耐震性に関して、53.7%の区分所有者が不安があるとしている。

  18. 797 匿名さん

    >794
    >既製品の良さって何?
    >792にあるとおり、既製品の良い所は安いところでしょ。

    >所詮道具の一つと思ってるなら、既製品で十分じゃない?
    所詮道具か・・・。自分ひとりならそう思うかもしれないけど、
    私は家族が大事だからね。特に子供はね。(もちろん嫁も大事ですが…)

    実際に家にいる時間は、子供が出て行くまでと考えたら
    サラリーマンの旦那よりも子供の方が長いのが普通だよね?
    (うちは専業だから嫁が一番長くなるかな)

    俺は所詮道具だと思ってるからこの程度で良いなんて、マンション、
    戸建て以前に自分の都合でそこまで適当に住居は考えられなかったかな。
    家族で一番長い時間を過ごすであろう場所なのに、所詮道具なんて
    発想さえ浮かばなかったよ。

  19. 798 匿名さん

    >>796

    > 世帯主の年齢分布は60歳代が最も多く、49歳以下は35.6%。
    > 永住するつもりが49.9%で、年齢が高くなるほど永住意識が高くなる。

    当たり前だけど、マンション購入者と、
    マンションの居住者を比べると、年齢分布が大分変ってきますね。
    マンションも高齢化が進んできていることがわかり面白いです。

    高齢者が、今から住み変えを考えることが少ないというのは、
    マンション、戸建に関わらず、少ないのは当然の結果なのでしょう。


    ここでも再三指摘されているように、築年数が高くなると、
    賃貸割合が増えたり、滞納者が増えてくるのもよく分かりました。


    そして、最近のマンションに限れば、もう少し良いデータになるのかもしれないですが、
    マンション全体で考えると、耐震構造は確かに不安かもしれないですね。

  20. 799 入居済み住民さん

    >797さん

    完全に同意ですね。
    独身や結婚しても子供が生まれるまでは,家なんてほとんど寝るだけだったので,安ければいいと思っていた。
    なので,できるだけ社宅に居続けようと思っていた。
    だけど,子供が生まれて少したって価値観が変わった。
    家族が一番長く過ごす家というものを重要視するようになった。
    そうすると社宅(マンション)では不満に思うことが多数出てきたので,思い切って注文住宅を建てた。
    一番重視したのは,周辺環境と間取りと素材。
    素材は,真壁,柱は無垢,床材も無垢で基本は無塗装,壁は基本ぬり壁。
    間取りは,共用スペースを広く,また,家の中に居場所をたくさん造った。
    家族と一緒にいたいとき,ちょっと距離をとりたいとき,一人になりたいとき,それぞれの居場所を造った。
    建物にお金をかけたので,郊外駅遠です。横浜なのでスレ違いですね。失礼しました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸