というかマンション安くないとかいってんのは誰ですか(笑)今のマンションホームページ見てても高い物件ばっかりですね。しかも私達が買った頃より格段と高くなってますし。そういうのが業者さんなのでしょうね
結構、高速道路近いですね。騒音対策はされていると思うんですが、音は気にならない程度でしょうか。
建物が高速道路に近い部分は、防音壁が施されたり看板が設置されていたりするので、大丈夫なのか。
ちょっと気にまりました。
電車は、日比野のほうが近いですが、行く場所によっては金山まで歩いた方がよさそう。
入居後もちょっとずつ契約は進んでいたんですね。あと6戸ですか。実際の部屋を見学ができるのかな?モデルルームの部屋のみだろうか。もう入居の方いらっしゃるんですよね。実際の住み心地とか聞けるなら伺いたいです。
ここの立地も悪くないし、専有面積は広めなんじゃないかな~って感じですよね。日当たりとかは実際はどうなんでしょうか。南向きですが周りの建物には日照はあまり邪魔されないですか?
購入者です。安いか高いかわかりませんが、自分も何件か見て判断しました。鶴舞や東別院と比べましたが特段安いとは感じません。金山駅を利用してますがやはり十五分位かかりますし、夜は女性が歩くには暗すぎる道程です。レスで話題どおりトラックは多いので要注意です。音は気になりません。日当たりですが高階層なら問題ないです。ただ、前にあるマンションは古いか、単身用で自転車やバイクが道路にはみ出ています。僕も前にあるマンション住人に文句を言われました。階段が狭いのと、エレベーター一台は朝キツイです。決めては、リビングが広いことくらいでしょうか。引き戸の音は響いてきます。駐車場の空きくらいから推測してまだ6戸以上はありますよ。
平面も含めて余裕はありますよ。
この物件を見て、迷うならやめた方がイイですよ。
僕も焦って購入して、後悔してますから。ただ、それ以上に満足いく物件があるかと言われれば、ないですから微妙なところです。
後悔しても買い替えることなんて簡単にできないから、諦めて住んでます。住めば都と言いますけど、ここのマンションは住むといろいろ嫌な点が見えます、せめて完成してから契約すればよかったと思います。後悔される方は、じっくり環境を見た方がよい。回りの道路とか、学校、近所などを。
本日マンションを見学してきました。皆さん言われてる通り営業対応は非常によく物件はとにかく安いですね。
中古含め物件見ましたがとにかく安くて広くてコストパフォーマンスは今までみた中で一番良かったと思います。
価値観など人によって違いますが私は良いと感じましたので真剣に検討してます。
悪い意見より良い意見を聞きたいと思っています。
価値観が違うと言って、自分が良いと感じればよいのでは?悪い点だけでなく、良い点が聞きたいというのは買うのをためらっているからでしょう。ただ、事実としてマンションの物件以上に周りの環境を確認したほうがいいです。特に子供や女性のいるご家庭は。
本日マンションを見学してきました。皆さん言われてる通り営業対応は非常によく物件はとにかく安いですね。
中古含め物件見ましたがとにかく安くて広くてコストパフォーマンスは今までみた中で一番良かったと思います。
価値観など人によって違いますが私は良いと感じましたので真剣に検討してます。
悪い意見より良い意見を聞きたいと思っています。
何か色々言われてるけど、入居者から経験に基づいたコメントをしておきます。
1、平面駐車場は埋まってるみたいですよ。機械式とタワーは、見た感じ機械10台近くとタワー10台以上空いてるっぽい。
(入居者から完売まで借りてる形?で、お客様用駐車場に3台空いてるけど。)
2、騒音は、窓を閉めれば、そんなに無いですよ。
(高速なんて、昼でも車が少ないのに夜はもっと少ない。ただし西側と北側は交通量がそれなりにあるので、低層階は多少あるかも。)
3、↑西側は歩道があるからいいけど、北側の道路は、子供にはハッキリ言って「危ない」と思います。
4、臭いは、昨年の夏に何度か通った感じでは、道路付近で少しあったのは事実。
5、床暖房は、1階以外はマンションでは不要って営業の人が言ってたけど、そのとおりだと思います。
(寒がりでも、暖房を高く設定する必要は一切無いです。)
6、DとEの間の間仕切りの関係上、バルコニーの洗濯物は確かに互いに見えてしまうようです。
(見える側は、バスタオルなどで隠すのかな?)
7、逆に、DとEの9階以下は、間が空いているので、「準」角部屋だと言えます。(10階以上はホントの角部屋。)
窓が無いだけで、壁と壁が離れているので、隣の騒音は一切無いでしょう。
8、日照は、営業の人に図面を見せてもらって下さい。夏至とか冬至の時間別の日陰線が見られます。
9、環境? それは、市場が一帯を埋めていることから、推して知るべし。(市場の食堂は美味しいです^^)
10、西側の歩道整備の工事が終わったら、少しは周辺も綺麗に見えるかもしれませんね。
ところで入居済の皆様、住民スレが出来たようですので、情報交換しませんか?
バルコニーに物を置いてはいけない規則があるんですね。
洗濯物もダメというんですよね。
万が一の為だと思いますけど、お隣とは仕切りが欲しいですよね。
プライベートなことろも、みんな見えになってしまいそうですからね。
またバルコニーで洗濯物も干してはいけないのですかね。
私はDタイプに住んでいますが、言われてる通り営業さんから説明を受けてません。ただ、ちゃんとモデルルームに模型がありましたのでそれは見てますよ
当然、人間なので全てを説明なんていうことはできるはずがありません。営業さんを補助するわけではないですが私達はマンション初めてではありませんけれどもここの営業さんは他と比べて丁寧で色々物件以外の話も詳しく聞けば何でも教えてくれましたし私達は何もいうことはありません
自分の仕事でも自分が常識と思っていることが相手にとっては常識じゃないということなんてことは沢山あるので一概にどうとはいえません
仕切りがなくても別に一戸建てと同じですしマンションとしては2つ建物をくっつけて廊下で繋げているだけなので仕切りはしないかと思います
数名私達と同じように入居者が書いていますが自分の家なんですから早く全部売れるように良いことを教えてあげればいいのではないかなと悲しくなりました
引き戸は響きますよ。今、戸建てにすんでいますが、静かに閉めても下の階の引き戸の音はしっかり聞こえます。
そういう意味ではドアの音も響きますね。夜など。
どれだけ防音対策されているかで変わってくると思いますが。
音に関しては、神経質になりますね。
最近マンション買いましたけど、上下階の引き戸の音なんてしないですよ。
て言うか、自分の部屋の引き戸の音もしないです。
一度デベに確認してもらっても良いのでは?
完売してからだと、なかなか聞きづらいですよ。
なんやら、ここは業者荒らしが多い物件ですね!よほど比較されて営業マンが負けたのかな?
普通入居者が自分のマンションを批判して妨害するなんておかしいと考えるのが普通の人
どんなマンションでも特徴は変わらないですがこんなに安くて広い!それでしょ
みんな釣られすぎ
設備なんて要らないものばかりだからどうでもいい件
一戸建ての高級住宅だとトリプルガラスの家も多い
トリプルガラス(三層ガラス)の木製三重サッシ
寒い北海道などではほぼすべての住宅がこれを採用してますが
断熱・明るさ・美しさいずれも二重とは段違いです
分譲マンションの設備は戸建と比べると遅れてますので
極寒の地の北海道ではトリプルガラスが標準なんですね。
それなら寒くないでしょう。
当然ながら価格も高くはなるでしょうけど、ペアガラスと比べると、どのくらいの差があるんでしょうかね。
ガラスが3枚だから重量もあるでしょうねぇ。
設備見てるとそんなに悪いようには見えないけどどうなんだろう
http://www.marumi-sumai.com/placesion-pj1/kanayama/equipment1.html
基礎杭33.5〜35.2mはちょっと気になったかな
コンクリについて重視してるのはよくわかってると思う
http://www.marumi-sumai.com/placesion-pj1/kanayama/equipment4.html
先日プラウド御器所へ行きその後にこの物件見に行きましたが全く変わらないですよ。プラウド御器所は向きも無茶苦茶なのにそれを良いみたいなことをいってましたし意味がわかりませんでした。営業さんもこちらの感じのほうがよかったですので検討してます。
1000万円ではなく、正確には250万円です。マンション値引きというか、諸経費や家電家具代みたいな値引きの仕方でしたね。まぁ、でも実質250万円も値引きしてくれたら嬉しいですね、これから検討される方は、ダメもとで交渉してみるか、もう少し待つかですね。250万は大きいですから、いい買い物してください。
グーグルストリートビューで、このマンション反映されてるね。
DとEの仕切りのないバルコニーも、維持費の掛かりそうなタワー駐車場も、前のマンションのモラルの守られていない自転車駐輪の様子もハッキリ分かる。
タワータイプの駐車場は維持費もそうですが将来のコストもかさみそう。
と思いつつ、敷地内に駐車場がないとテンションが下がるのも確か。
平置きの駐車場があれば~なんて思いますけど、そもそも土地もそこまで広くないですしね(汗)
EVは朝は大変になりそうですね。
設置基準としては妥当なラインでしょうけれど、朝は積み残しとかあるのかなぁ。
駐車場は、平置きのタイプが一番だと思いますけど、土地の確保も必要ですから、そうなると機械式に頼るしかないのでしょうね。
でも機械式って利用にも時間がかかってしまうんですよね。急いでいる時はイライラしそうです。
中々、うまい具合にはいかないです。
金額は安いですが、エレベータや駐車場の問題などありますね。
ただ、みんながサラリーマンではないでしょうし、生活スタイルによっては、ここはいいのでは。
室内設備ですけど、タイルを使用していますが、タイルはねじの部分が黒ずむので嫌ですね。
タイルなんて最近あまり見ないのに。
キッチンと洗面のタイルは見た目良いと思いますけど、好みが分かれるところですよね。
めじの汚れもこまめに掃除しておけば大丈夫だと思いますが、キッチンのステンレスパネルは
ホーローパネルより扱いにくいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。
そうですかね?自分はステンレスパネルの方がガシガシ掃除が出来ていいなぁと思ったのですが…。
傷がついてしまったりするのでしょうか。
どちらの方が機能として優れているとかいう話ではなく、
完全に好みのはんいになってしまうのかなぁ。と思ったり。
ホーローの方が女性には人気がありそうだなとは感じますね。
どうなんでしょ?
過去レスを見てみて下さい。
まず、ここは複層ガラスではなく単なるガラス窓です。匂いについては、一年以上前の5月の時点で、居住者の方が多少匂うとコメントされています。暑くなれば匂いは増すのでは?と思いますね。
二重窓、二重サッシにすると騒音はだいぶ軽減されるでしょうね。
夏も涼しく冬もポカポカ、結露もしないから、そういう選択肢はありかもしれません。
マンション価格プラスアルファになりますが、価格的にはしれてますしね。
最近はタワー駐車場も早くなったと言います。
けれど平置きと比べちゃうとさすがに
かかってしまうのですよね。
もうほとんど考え方次第なのではないか
なんて思いますよ。
235さんが書かれているのはインプラスみたいな
もののことなのでしょうか。
一応確認した方が良さそうですが
大丈夫そうな感じかな~
ここは全室南向きのマンションですかねぇ。
日中の日差しがあるなら良いですね。
マンションによっては、北向きだったり西向きだったりいろいろですが、
それも土地の都合もあるんでしょうね。
南に面した部屋なら取り敢えず良いと思う。
その他の条件については、分かりませんが。
過去レスに載ってた中古のプラウド金山だけど、
2110万円から1980万円に値下げてる。
売れてないようなので、直接交渉でもっと値切れるかも。
http://www.homes.co.jp/mansion/b-70780013373/
住人ですが、正直、北側の部屋は窓を開けて寝るのは無理です。特に朝方トラックがうるさいです。
まぁ、南側も夏場になって気がつきましたが、高速、江川せんの車の音はひどいですね。窓を開けてテレビを見れません、または大音量でないと厳しいです。エレベーターは、わかってましたが、朝一基はフル稼働ですね。下まで降りるのに三回止まる事もざらです。階段もすれ違いギリギリの狭さですしね。
248サマお写真UPありがとうございます
タワーパーキングすごく高い!!ですね
どれくらいの高さになるか数字は知ってはおりましたが
実際こう見るとかなりの迫力
ここに車が入るって純粋にすごいなぁと…
家具付きの物件も今出ているんですか
そうなるともうすぐでしょうかね
なかなか、いいマンションですよ。金山まで、徒歩だと十五分弱かかりますが結局総合駅なので、名駅や栄、岐阜や三河も一本で行けるので便利です。車があればさらに広がりますね。間取りはリビングが広いので、他のマンション見たあとだと確実に差が出ます。他の部屋は狭いですけどね。床暖房は、いらないですね、光熱費が気になるので。窓は比べた事ないのでわかりませんが、特段二重窓でなくても気になりません。駐車場は、やはり機械式やタワーは待ち時間があるので大変そうです。住んでいる人は、小さい子供がいる世代をちらほらみます。
名古屋と東京では土地柄が違うからではないでしょうか。
名古屋では東京よりも車で行動する人が多いと聞いています。
ここは、日当たりがよさそう。
リビングダイニングが広いタイプもあるので、来客が多いと助かりますね。
間取りが、同じような間取りばかりでないのがいいです。
リニアが開業することで名古屋駅はどうなるんだろう。
リニアの名古屋駅はどこら辺に作られるのでしょうね。
ここの金山駅は影響は受けそうにもないですが、でもリニアの開業時は、
この辺りも激変しているのでしょうかね。
プラセシオンでも、全然違いますよ。
プラセシオン桜山汐路と比べたら分かるし、
他のプラセシオンでも、ここよりは金掛かってると思います。
ここは、二重窓ではないし、エレベーター1基で、
EtypeとFtypeは別棟なのに階段すらない。
すべてタワー駐車場にコストが掛かり過ぎてるからです。
リニアの運賃は、のぞみ+700円です
品川ー名古屋は、片道40分。当初は500キロ運転ですが将来的には飛行機並みの速度に
ダイヤは、1時間に5本で1本は各駅停車。将来的には8本に増やす計画です
リニアの運賃がもう公表されているんですか?すごい!
名古屋まで40分で着き、それで料金が新幹線+700円なら安いほうだと感じてしまいます。
開業からしばらくは予約が殺到しそうですが、普通に乗れるようになったら利用したいですね。
将来的にはリニア通勤も夢じゃないかもしれませんねー。
>>No.298さん
値段下がってますね。
値段も高いですが、築浅で階数が上なので、そんな感じになっちゃいますよね。
それを高過ぎると思うか、これなら、と思うかは人それぞれでしょうし。
おそらく、最初は強気に出たけど、売れなければ徐々に下げて行くのでしょう。
ただ、こういうのは運とタイミングだから、買い時・売り時は難しいですよね。
300万値下げして、2,680万円。
まだ2年経ってないのに既に空き家で、入居時の修繕積立基金50万くらい払わなくて良いこと考えると、お得じゃないの?
でも、駐車場空き無しなのに、あのバカでかいタワー式駐車場の維持費を将来払わないといけないと考えると。。
修繕費の中にタワー駐車場と立体駐車場も入ってるから、使わなくても間接的に払うことになるよ。
一階に住んでてもエレベーターの維持費払うのと同じ。
不足する場合は一時金徴収となるだろうが、使ってないのに払うのかとか、二台分使ってるから2倍払えとか揉めるだろうな。
更に値下げしてますよね?
売り出し時より500マン??
築2年なので、安いと思いますが。。
http://smtrc.jp/detail/CompareDetails?propertyCode=Bny140915&pageId=D0...
廊下からの眺めもいいですし、金山エリアは通勤アクセスもいいでしょうし、500万値引きしたのは理由があるんでしょうか。
外観もキレイですよね。
LDKが20帖以上ある物件なので、家族がリビングに集まるにもいいと思うのですが。
このあたりで探しているのなら、お得物件に入るかと思います。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/437985/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。