- 掲示板
HMと工務店の対決スレはありますが結局の所工務店もピンからキリまであり、星の数ほどある工務店から良い工務店を選ぶのが難しい状況です。
そこで、皆さんから良い工務店を選ぶ秘訣を教えてもらいたいと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-02-09 20:34:48
HMと工務店の対決スレはありますが結局の所工務店もピンからキリまであり、星の数ほどある工務店から良い工務店を選ぶのが難しい状況です。
そこで、皆さんから良い工務店を選ぶ秘訣を教えてもらいたいと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-02-09 20:34:48
>>119
私が家を建てた際に顔を合わせたのは、営業、設計、工務(現場監督)、
あとはインテリアコーディネーターぐらいです。
その中でどの人材を重視したいかというと、やはり現場監督、次に設計ですね。
監督と設計は重要度ではほとんど差はありませんが。
一番重要視しないのは営業です。実際営業がいない工務店もあるぐらいですし。
大手HMの口コミスレを見ていると、「営業マンが感じ良かったのでいい会社」
「あそこは営業マンの質がちょっと…」など目にしますが、最終的な家の出来とは
大して関係ないのにと思ってしまいます。
(大手HMでは営業を通さずに設計や監督と対話など出来ないので
連絡係の能力が出来に影響するのかもしれませんが)
そこの工務店の社長とは最後まで一度も会いませんでしたので、重要度はわからないです。
営業は家の出来にまったく関係ありませんね。人柄なんて意味ありません。
下手すると邪魔なぐらい。客のニーズをきちんと把握できなかったり、技術的な可能・不可能の判断もできないから子供の使いみたいになることが多い。
そこで、よくありがちな伝達ミスが起こりやすくなる。
ある程度小規模な会社で知識が豊富な引き出しの多い設計が直接窓口になるようなところの方が良い。
経費も削減できるし、良い家が出来やすい。一石二鳥ですな。
>>122
そうですね。こちらの意図をしっかり聞いて図面に反映出来る設計者、
そしてその図面に忠実にしっかり施工出来ているかきちんと見てくれる現場監督。
この2人がいれば基本的にいい家が建つと思います。
そして、契約前にこの2人を吟味出来ることこそ、比較的小規模の工務店を選ぶメリットだと思っています。
まあただ現実的な数ある零細工務店での話だと
設計は設計事務所外注。営業は置かない。社長が全てを兼任(当然大工)OR
社長が設計までするので全部兼任。なんてのが多いかと思うよ。
小さな会社は良くも悪くも、絶対的なワンマン経営が普通ですから
経営者の姿勢や意識は非常に強く、費用・作り・アフターに到るまで現れるはずです。
いくら優れた営業や監督に設計に大工が居ても
肝心な方向を決める経営者が、早くやれ安くやれ巧くやれでの
誤魔化しの匠ばかりでは、結局大した家にはなりません。
逆に真摯で仕事に真面目な経営者であれば、ハズレの人は使いたがらないはずなので
それなりの家作りが約束されると言えるでしょう。
ただし真面目な人が住宅の様々に精通して詳しい、自分なりの答えを持っている
とも言えませんので、施主側からの提案や質疑アプローチは大切です。
私が家を建てた工務店には、設計者が一人しかいませんでした。
最初会った時、なんだか無愛想でつっけんどんな物の言い方をする人だと思いましたが、その人が
「うちで家を建てるなら、気に入らないところがあればどんなことでも言って下さい。
工事にかかるギリギリまで、何度でも図面を書き直しますから。
建てた後でお客さんから『本当はこうしたかったのに』って言われるのが嫌なんです。」
と言うのを聞いて、口は悪いが本当は施主思いの誠実な設計者なんだと思いました。
実際に私が納得いくまで嫌な顔ひとつせずに何度でも図面を書き直してくれました。
経営者の意向が反映されやすいのも確かですね。
それだけに、経営者の能力も影響するということです。
有能な経営者だと、有能なスタッフが集まりやすい(育ちやすい)という側面もあります。
だいたいそういう会社は魅力があるというかエネルギーがありますよね。
>>124
>>126
それについて、ちょっと面白い話があります。
私が設計者と仕様打合せをしていた際、設計者から
「本当はここの仕様を変えると手間が増えるので上からは『金を取れ』と言われるんですが
黙って仕様書を変えておきますので内緒にしておいて下さい。」と言われたことがあります。
(設計者と相談してお互いこの仕様がベストとの結論に至った後の話)
経営者は(当たり前ですが)儲けることを考えてやっていますが、
現場に熱意ある人がいる場合、こういうケースもあるという話でした。
(もちろん実際は差額などほとんど発生せず設計者が私に恩を売るために言った可能性もありますが
設計者の性格的にそういうことはしそうにない人でしたので)
貴方自身が工務店経営者になった場合を考えてみればいいのです。
「商売は喰って行ける程度に、俺の考える最高の家を作ったるで!」
そんな気概の経営者も居れば
「まあボチボチ、家もソコソコでそれなりでいいでしょ?」
なんて人も多いだろうし
「今日も儲けたるで~さあ、お前等も気張れや!お客様第一や!!」
なんてギラギラした社長も少なくないかもしれませんね。
>127
それは良い話のように聞こえますが?
最近は自分だけが他より良くしてもらいたい方が多いです、それは不公平です。
値引きはやるべきことでは有りません。
単純に喜ぶ人がいるので最初に高めにして後で値引きする、悪い習慣です。
>>127
それはHMと一緒じゃん。
会社の規模を問わず、経営者は経営を考える=利益を追求する
これは当然のこと。
でも現実はそうでもないですよね、特に零細企業においては
会社経営がコンパクトに、上手く廻っている限りは、特別にギスギス利益を追求しない
特に社長が大工で職人とか設計士で先生とかね、利益の為に仕事ってより
生業としてこれやってんだ、これしか出来ないし面白いんだって社長さん
決して少なくないと思いますよ。
でもそういう人は、まず会社は大きくなりませんけどね・・・
うちの工務店の社長さん、もちろんただの大工です。ちょっと経歴が面白いのは
一級建築士になろうとしたら、何時の間にか大工だったそうです。
一人きりで工務店と一級建築士事務所の両方の看板があります。
家の図面書くのが楽しかったんだけど、実際作ったらもっと楽しかったそうですよ。
施主が一緒に家を作って行くよって気持ちがあるなら、楽しく仕事をしてくれそうな
工務店を探すのもいいですよ。超零細工務店しか適用しませんけれど・・・
経営者が信念を持ってやってる工務店は魅力的だけど、ほとんどは時代で変化する大衆感覚においていかれて潰れてしまう。
稀につぶれない規模にまで成長することもあるけど、その頃にはHMと呼ばれて初期のエッジと小回りの利いた対応はできなくなっている。
>131
その辺のバランスが難しいですね。
経営者がシッカリとした考えを持っていても、会社全体でそれを守るには大きくなり過ぎると難しくなります。
また何十年と経営が続いていると安定してみえますが、実は創業時の信念は失われ、質より量といった多売化してしまっている事もありますから。
>132
>設計者自身もそこの仕様変更によって施主から金を取ることに納得していませんでした
仕様変更でお金を取ることが正しいです。
設計者は工務店に対して背信行為をしてます、利益が減ることにより、次の顧客が損することになるので不公平です。
>信頼関係は出来てきたと思っています。
自分が得したから、そう思ってるしか見えません。
信頼関係が有るなら仕様変更に対しお金を払うべきです。
小さな工務店は確かに、頭の見積り金額を下げる値引きなんてない所が多いですよ
そもそも大工手間一日18,000円、なんて見積りで提示してきますから
値引かれると大変です、本当に潰れてしまいます。
腹を割った本音のお付き合いも大切ですね
「俺の18,000円の日当はビタ一文負けられない、でもサッシ屋は叩いてみる」とか
(建具が高いよ、玄関ドアはネット通販もっと安いよと言ったら)
「裸のグラスウールはチクチクして嫌だから、使いたくないよ」とかね・・・
(袋入りでなく裸のグラスウールに気密施工の話をしたら)
施工中も日々高める自分のニワカ知識に対して、工務店とのやり取りも
日々盛り上がり楽しくなってくるものです。
会社や上司を悪者に仕立てて、こっそり安くしときまっせ的な話は常套句ですが
もし本当に会社の意向に反して金を取らないならば、その人は従業員として
会社の立場はどうなのでしょう?
会社側の方針を変えさせる力は無いものの、その方針には従わない
まあ立派と言えば立派に違いないですが・・・
>135
>大工手間一日18,000円
首都圏19、000円、以外で大体16、000円(2009年後期積算資料)
積算資料の価格は公共事業に使用、また設計者が顧客に提示する最高価格です。
実際の金額はそれより当然安いです。
>俺の18,000円の日当はビタ一文負けられない、でもサッシ屋は叩いてみる
サッシの仕入れ原価は15%かせいぜい20%です、リフォ-ム等で正当な大工の工数を認めない人が多いため、メ-カと協力して工数を入れた価格にしてます。
ゆえに新築でサッシの価格を値引きしないとしたら、大工の工数の2重取りになります。
>通販もっと安いよと言ったら
全ての仕入れ品は上のカラクリが有るので困ることになるのです。
人件費を評価しない人が多いのでしかたがない面も有りますがよくないです。
少しだけでも勉強して下さい。
↑貴方も文章ちゃんと読みなよ、手間18千円でドアが通販はもっと安いよと言ってる
誰も建値に材工込みでとは言ってない。
東京近郊の大工日当18千円は普通だよ、高い人は2万取るし、仲間内でも16千円は貰う
それ以下でやってるのは、HMなんかの叩かれて残った完全下請け大工だけでしょう。
怪我に弁当、道具に車にガソリン代、保険に通信費と税金諸々全部で月40万
それ位は貰えなかったら、職人やってられんでしょうが・・・
積算資料なんて言い出すなら、それがあくまで労賃として払う分の単価だって事を覚えておくようにね
諸々諸経費は、現場管理の費用とかで見積もってるんだわ。
それと職人の単価をケチるのは、何処の世界でも最低の行為です、建築の世界だけではありません。
施工の質を落とせと、施主が言ってるようなものです。
仕入れ材の単価を落とさせるのは、商売の交渉として当然です、下げるのは企業努力でもあります。
折衝する時のポイントですから、良く覚えておいた方がいいですよ。
良い工務店を選べない人は、2x4の建売住宅が良い。
理由は:建設現場を見れない(既に完成済)ので内部構造が気にならない。
2x4は構造上 最低でも耐震等級3程度の壁倍率がある。
ローコストなので騙された時に被害金額が少ない。
または賃貸住宅に一生住み続ける。
>137
なに、熱くなてるの?
価格は大工単価×工数だから調整できます。
ベテランと新米コンビもある。
>仲間内でも16千円は貰う
貴方大工ですか。
単価にケチは付けてないよ、正当な大工の工数を認めないからと言ってる。
諸経費だって当然です。しぶる施主もいるだろうけど。
素人相手の建築の世界が一番不明朗ではないでしょうか?