削除された175って、北区を馬鹿するような言い回しをして削除されたんでしょうね。
北区は名前が地味で馴染みがなくて「北区なんて行った事ない」なんて言う人いますが、通っている路線が多いので降りなくても通過した事はだいたいあるはずですよ。
北方面に向かう新幹線も全部通ってますしね。
都心に近い割には緑が多くて桜を区のシンボルマークにしているくらいで、アチコチに桜並木があります。
ビル・マンションが少なくてほとんどが住宅街で、外周区の割には犯罪発生率が低く、都心への通勤が便利なのに高齢者にとっても住みやすい・・つまり永住型にしても良い地域だと思います。
販売会社のセールストークのようになりましたが、普通の北区民の見解です。
削除されたのは私ですよ!
187は別人です(笑)
やはり皆さんそのように思われてるのでは?
まあ、どちらでもいいですが・・・
>すぐ近くの滝野川公園もいい公園ですよ。 夏は小さな子供たちが水遊びをしていて賑やかです。
滝野川公園の位置を勘違いされていませんか?
滝野川公園は上中里駅前にありますよ。
水遊びさせるなら、音無親水公園か飛鳥山公園か西ヶ原みんなの公園が近いでしょ。
あと、都電に乗って「あらかわ遊園」にオムツした赤ちゃんでもOKの流水がありますね。(有料だけど)
> 211
単なる記入間違いかと。
もともと入居日は、平成25年3月下旬の予定です。
広々開口が気持ちよさそうっていいですよね。
モデルルームも感じは良かったのですが、ちょっと駅までの距離とお買いものが気になっています。
この辺はネットスーパーなどもあるのでしょうか。
スーパーなら、ウェリスの2軒となりに、コープとうきょうがありますよ!徒歩1分もかからないかも。品揃えも結構豊富で良いですよ。
あと、サミットを使うなら、ポイントカードを作るのを忘れずに。
夏は毎日南風が吹くので、木があるとはいえ高校グラウンドからの砂埃をもろに受けますね。
毎日のベランダ掃除は覚悟しなきゃですね。
洗濯物は・・・乾燥機かな
窓を開けてたら部屋の中は砂だらけでしょうか? あ〜エアコン代が・・・
開放感があるのはいいけど、砂のことを考えると南側のグラウンドってちょっとネックですよね。
窓を開けたら、家の中に埃やごみは入ってきますよね。
特に風の強いときは、砂だけでなくいろいろ入ってきますよね。
ある程度しかたないですよね。
お買いものは生協なども活用して便利そうですね。
現在某学校の西隣に住んでいます。グランドの砂にはかなり悩まされています。1階という事もあるかもしれませんが、ベランダは南向きでグランドに向かい合うわけではないにもかかわらず、ベランダ手摺、網戸は毎日ふいてもぞうきんは土色です。グランドに向かい合う側にある自転車置き場の自転車は毎日砂がびっしりです。風がそれほどきつくなくても。きつい日などは、グランド側の窓、外廊下は土が降り積もってます。
砂の質にもよると思いますが、ベランダがグランドに向いてると砂がダイレクトに入って来そうで…こちらの物件グランド向きというのが、うちにはかえってマイナスでした。
225さん
サミットのポイントカードって知らず知らずのうちにたまりますよね。
なかなかそこまではたまらないですが、かなり貯めると赤坂離宮のランチチケット
なんかも交換できるんですよね。サミットのネットスーパーもあって、留守でも
受け取る事ができるのでかなり魅力です。
ラストスパートのようですね!
残り住戸23戸ですね。
目の前が高校のグラウンドっていうのは、建物があるよりは開放感があっていいのかもしれないですね。何か建つ心配もないですし。
でも、確かにグラウンドの土埃は気になりますね。運動部や体育祭などの声も気になりそうですね。
それなりに覚悟は必要かなと思いました。
完全にファミリー向け物件ですね。
木々に囲まれていいと思いますが。
間取りが平坦で変化がないからあまり選びようがないかな?
キッチンが御影石なのは掃除しやすくていいと思います。
大きい道路が近いのが気になりますが。
残り少ないですが専用庭の間取りはまだあるのでしょうか、
ここが残っているようなら今からでも考えようと思います。
わけあって戸建からマンションへという事情なのですが一番の悩みが「庭がなくなること」だったんです・・、
マンションにも庭のある間取りがあることを知らなかったものですから初見感動しました。
地面の緑は踏んで温もりがありますし、
室内から見えるその風景も癒しですよね。
マンションの住み心地はとても良いです。住民の方も皆、挨拶をしてくれるので、うれしくなります。
コープが、ほぼ隣にあるので、大変便利です。
美味しいお店は、まだ、わかりませんが、池袋行のバスが頻繁に来るので、池袋での食事は手軽に行けます。
すぐ近くに住んでる者です。
正直、近辺には飲食店自体が少ないですが、それによって静かな環境が確保されていると思っています。
西巣鴨は勿論、王子、板橋に歩いて行けますし、池袋、巣鴨にも直ぐに行けます。不便に感じたことはありません。
巣鴨地蔵通りの散歩も楽しいですし。
西巣鴨駅近くのタンタン麺屋、つけ麺屋が美味しいですよ。
近所に気軽に入れる定食屋やファミレスなんかがあると
本当に嬉しいんですけれどね
でもその為に周りがとても静かなんですよね
ちょっと散歩しがてら穴場の店はないか探してみると
楽しいかもしれないです
260さん
そうですよね。徒歩圏内で行かれる所に美味しいお店がいくつかあれば、夫婦そろって
飲んで帰ってこれるのですがね。お勧めなのは西巣鴨駅近くにある中華楼です。
かなり歴史のあるお店の様です。何を食べても美味しいですし、結構値段もお手頃ですよ。
あとは私はまだ行った事がないのですが、カフェ ア・ドゥーエというイタリアンも結構
人が入っている様ですね。
通勤と立地の兼ね合いで色々悩んでおります。
マンション購入の決め手となった購入者の声を拝見すると、「開放的な立地」や
「緑豊かな周辺環境」「閑静な住環境」と、環境を重視されている意見が多いですね。
閑静な環境と引き換えに飲食店や買い物施設が少ないのが難点というところでしょうか。
西巣鴨界隈ならちらほら飲食店もあるので
そこまでは不便じゃないかなぁなんて自分は考えています
中華楼というお店ですか!
今度チェックしてみます。
美味しい中華の店がご近所にあるとなんだか嬉しいですよね。
ビールが進んじゃいそうです(笑)
他にもぽつぽつと個人の良さげなお店があるように見受けられます。
色々と発掘していきたいなぁなんて思ってます。
西巣鴨でもこちらとは反対側の方には結構お店があるなぁという印象です。
お蕎麦屋さんで美味しいところがないか只今探検中です。
歩いて行ける距離の場所にうまい蕎麦屋があるとかなり幸せを感じてしまうんで。
どこかお勧めはありますか??
ラスト1戸は何階なんでしょうね??
間取りとしては可変式のドアなので間取りに柔軟性が出るなぁと思います。
美味しい蕎麦屋ですか…。
この辺りは意外と蕎麦屋が多いんですよね。
いわゆる気取った店ではなくて気軽に入れる感じで。
美味しいところを発掘したいですね。
ついに最後の1邸ですか!
可変式のドア(ウォールドア)は使った事がありませんが、ドア上部のレールに
つながっているだけなんですね。
そうしますと、ドアを閉めていても音は漏れてしまいそうですか?
まあ、使い勝手が悪ければリフォームという手もありますよね。