匿名
[更新日時] 2022-05-25 02:38:56
藤沢市 の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県 内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県 藤沢市 の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市 のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県 内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市 栄区 の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市 のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市 のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市 の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時] 2008-07-08 23:15:00
[PR] 周辺の物件
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
六会(むつあい)コンクリート
421
匿名さん
2008/08/09 14:34:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
422
匿名さん
2008/08/09 15:47:00
>>420 http://bc.ma-bank.net/news.php?tag=24 藤沢の違法生コン:鉄塔基礎にも 東電、経産省に報告 /神奈川 六会コンクリート(藤沢市 )の生コン問題で、東京電力は8日、送電線鉄塔基礎部分に溶融スラグ入りの生コンが使用されていたと発表した。このような事例は初めてで、東電は経済産業省に報告した。 藤沢市 石川6の住宅と工場地帯の間に立つ鉄塔を支えるコンクリート製円筒形基礎(直径3・5メートル、地下15メートル)で、07年5月〜今年2月の立て替え工事の際、混入したという。研究機関で強度試験を実施したところ、電気事業法で定める強度は満たしていた。 鉄塔基礎は、日本工業規格(JIS)への適合を求められていない。東電は2カ月に1回、強度などをチェックし、国土交通省が溶融スラグ入り生コンの強度指針を出した段階で対応を検討する。【永尾洋史】 毎日新聞 2008年8月9日 地方版
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
423
匿名さん
2008/08/10 11:26:00
「ポップ・アウト」って語呂は格好いいんだけどねぇ。 本当は、怖いことなんだねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
424
周辺住民さん
2008/08/10 12:51:00
このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%無いとは素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県 内の圏央道はどうなのだろうか。 もしこのまま気づかないでいたら国土のインフラの問題になっただろうか…。 東海・南海連動の巨大地震が将来迫っていると言うのに何を学んできたのだろうかと。 やっぱグルですなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
425
周辺住民さん
2008/08/10 12:53:00
424です。誤植訂正。>>このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%無いとは素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県 内の圏央道はどうなのだろうか。 ↓ このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%使われてはいないとは限らないと素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県 内の圏央道はどうなのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
426
匿名さん
2008/08/10 18:57:00
ポップアウト現象 コンクリートの表面部分が、コンクリート内部の膨張圧により、部分的に飛び出 すように剥がれてくる現象をポップアウトという。ポップアウトは、凍結融解作用、 反応性骨材、鉄筋の錆などが原因となって発生する。 つまり、今はコンクリートの強度があったとしても ポップアウト現象によりコンクリートが今後剥がれれば 柱、梁、床、耐力壁の必要断面積がどんどん小さくなる また鉄筋が剥き出しになれば鉄筋も錆び強度が下がります。 溶解スラグコンクリートの安全性を確認することは意味があるのでしょうか? 仮に安全性を確認出来たとしても、確認した会社などが保証してくれるのでしょうか? また、安全性を確認出来たあとにポップアウト現象が起こらないと保証してくれるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
427
匿名さん
2008/08/10 22:07:00
>426 勉強やり直し。 つか散々何度も説明されてることを。阿呆か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
428
匿名さん
2008/08/10 23:19:00
解約するにしてもやむなく去る人の引越し費用はどうするつもりなのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
429
匿名さん
2008/08/11 08:36:00
住めるのに引っ越すのだから知らない ということではないだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
430
入居済み住民さん
2008/08/11 18:28:00
>>428 >解約するにしてもやむなく去る人の引越し費用はどうするつもりなのか ↑こんな事をこのスレに書いて、どうするつもりなのか どこかの住民さんなら、デベに直接訊いて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
431
匿名さん
2008/08/12 00:36:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
432
匿名
2008/08/12 16:35:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
433
匿名
2008/08/12 16:39:00
六会コンクリート(株)が出荷したJIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用による建築基準法違反の調査状況について 平成20年8月12日http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000030.html 国土交通省では、六会コンクリート(株)が出荷したレディーミクストコンクリートに不適切な材料使用の可能性があるとの情報提供を受け、調査を進めてきましたが、今般、神奈川県 、横浜市 、鎌倉市 及び大和市より建築基準法違反の事実について報告がありましたので、下記のとおり公表します。 1.建築基準法違反の有無の調査状況 (1) 国土交通省では、経済産業省から、六会コンクリート(株)のレディーミクストコンクリートの出荷先情報の提供を受け、関係する特定行政庁に対して情報提供を行い、関係物件の特定と建築基準法違反の事実確認を行うよう要請したところです。 (2) これを受け、7月8日に横浜市 の共同住宅1物件及び藤沢市 内の事務所1物件について、7月16日に横浜市 の共同住宅2物件及び介護老人保健施設1物件、鎌倉市 の共同住宅1物件並びに茅ヶ崎市 の工場1物件について、8月5日に横浜市 の共同住宅3物件について、計10物件の建築基準法違反の事実を公表したところです。 (3) その後の調査の進展により、今般、別紙の19物件について、建築基準法違反の事実について、神奈川県 、横浜市 、鎌倉市 及び大和市から報告がありました。 2.建築基準法違反の内容 建築基準法第37条では、柱やはり等の構造耐力上主要な部分に用いるコンクリートは、JIS規格に適合するか、国土交通大臣の認定を受けたものでなければならないこととされていますが、今回問題となっている六会コンクリート(株)が出荷したレディーミクストコンクリートは、JIS製品として納入されたにもかかわらず、レディーミクストコンクリートのJIS規格(JIS A 5308)では使用が認められていない溶融スラグ骨材が用いられており、同規格に適合していないため、建築基準法第37条に違反しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
434
匿名
2008/08/13 10:56:00
法律やJIS、建築などに素人なのでご教示ください。(ご勘弁ください。) 国交省が、JIS規格を急遽変更し、あたかも「レディーミクストコンクリート」について可遡的に適格であるかのごとく画策をしている感じがしますが、そもそもJIS規格は可遡的に適用してもいいのでしょうか? また、仮に可遡的に適用することが可能だとしても、「レディーミクストコンクリート」について長期間に渡る耐久性などの実験や調査などが不十分である(科学的実証が不足している)段階(と思っています)で、専門家と称する方々の意見だけでJIS規格として適格であるとしてもいいのでしょうか? 本来「レディーミクストコンクリート」について、科学的見地から耐久性などに何ら問題もないのであるのなら、アフターサービスの期間を、わざわざ10年→20年、2年→5年に修正するような必要もないはずで、これでは万が一問題が起きても「責任を逃れ」にアフターサービス期間を長期化し、万全を尽くしたと抗弁せんがためだと感じざるをえません。 これが本当に被害にあった消費者の救済になるのでしょうか? 一企業の不正のため、自治体や流通業者、ゼネ、デベ、消費者の方々が被害を受けた甚大な案件で、国交省としても何とかしたいという思いがあるのかもしれませんが、国民第一の観点から対策を講じるのであれば、被害にあった消費者の救済を第一・最優先にし、その後に自治体や業界団体などに向けた救済を考えるべきではないでしょうか? これまでの国交省の対応では、正直理不尽さを禁じえません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
435
匿名さん
2008/08/13 12:43:00
>>434 同感です。 人の生命,身体の保護に関わる話を 特例で済ましてしまうのはよくないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
436
匿名さん
2008/08/13 15:18:00
だから大臣認定にしてんだろ 今の強度は問題ないが、長期的な耐久性については疑問が残る なので、該当部位の経過観察及び対応を続ける事でJIS規格と同等に扱う これの何が問題なのかわからない むしろ今までのJIS規格の耐久性の方が問題だろうね 過分にコンクリートを評価してる その理想なコンクリートになるような施策を 長期的にすることを義務付けられるだろうから 安心こそすれ不安になることはないだろう 不安になるのは自分の無知ゆえであることを自覚し 勉強に精進せよ 一生に一度の買物と思うならそれぐらいして当たり前だろう で、きちんと管理されているか人任せせずに確認すれば何も問題なかろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
437
匿名さん
2008/08/13 15:21:00
ちなみに今回問題視されてるコンクリートが JIS規格になることもあるかもしれない それはわからんよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
438
周辺住民さん
2008/08/13 23:43:00
私は素人ですが、国交省と言うどころか建設省の時代から問題だったと思うのです。 コンクリートの品質は電顕レベルまで考えなければならないらしいですが、これが一般建築物の 建築士は住宅を主体とするのでそこまでは知らない(コンクリート工学そのもの)と思われます。 コンクリート工学は一般建築物よりも土木構造物の方が先を進んでいる(事実、道路や鉄道構造 物の橋脚や橋桁はマンションよりもコンクリのかぶり厚がかなり厚いために防水塗装や外壁タイ ルを貼ったりせず打ちっ放しが殆ど)とは言うものの、過去の阪神大震災での被害を代表に 歴史は繰り返されているとは思います。やはり手抜きはゼロにするのは不可能じゃないんでは ないかな?と。 近いうちにE-Difenceでちゃんとしたコンクリ品質と配筋で施工された橋脚を巨大地震想定 の入力で破壊試験をするそうで、どんなものになるか見物かも知れません。http://www.bosai.go.jp/hyogo/topics/topics_20080826.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
439
匿名さん
2008/08/14 23:48:00
>>438 水と砂と砂利とセメントを混ぜて作った物に どれほどの品質を求めるのでしょう? 電顕レベルまで調べてどれほど正確な事がわかるのでしょう? あなたのいう手抜き工事とはどういうことを言うのでしょう? 人間で常に100点を取れる人を私は見たことがありません 東大でも60点で卒業できますし80点もとれば首席でしょう ちなみにコンクリートという材料は 大学教授なみの知識を持つ監督官の下でその道のプロが作ったコンクリートと 配合が同じでちょっとコンクリートのことを知ってる人が小学生を集めて作ったコンクリート を比較して間違いなく先記の方が品質が優れているという事はありませんよ それほど不確かな材料です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
440
匿名さん
2008/08/15 12:14:00
JIS規格外の生コンを規格の物と偽って納品した六会コンクリート 問題が他社や国に飛び火するのを恐れての 後付けのJIS認定 何年も何十年も働いて作る金で購入した者は 「強度的に安全です」と言われて 「ハイ それなら安心ですね」とニッコリ微笑んでれば良い… 違うだろ? 不安は感じて当然だ それとも建築屋並の知識を持って購入しないと無知扱いか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)