匿名
[更新日時] 2022-05-25 02:38:56
藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
六会(むつあい)コンクリート
-
221
匿名さん
>>220さん
ご心配ならば管理会社に連絡して生コン業者を伺ってみてはいかがでしょうか。
私も昨年7月には完成していたので該当しないと思いながら、念のため確認してみました。管理会社がデベに確認したところ、六会コンクリートは使用していないと回答がきたので、とりあえず安心しました。文書での回答もいただきました。
ただし「偽装は六会コンクリートだけなのか?」という不安は残っています。その確認の手立ては家中をポップアウト現象がないかどうか見て回るぐらいしか思いつきませんでした。どこにも無いので、今のところ安心しています。
ただ100%安心はできません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
出荷先の特定難航/生コン偽装、/全容解明めど立たず
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807488/
社会 2008/07/17 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で、国や自治体が進めている出荷先の特定作業が難航している。十七日現在、六市で計二百三件が判明したが、出荷先が集中する藤沢、鎌倉、横浜の三市ではさらに増える可能性も。建築材料の配合を偽るという「前例のない不正」(県)だけに、「全容解明のめどが立たない」と担当者は頭を抱えている。
「国土交通省から得た出荷先のリストには工事名や施工業者名、出荷の日付しか記載がない。建築確認時の書類などと照合して住所を割り出し、一つ一つ現場を特定するしかない」。横浜市の担当者はため息を漏らす。これまでに三十件を特定したものの、「まだ増えるかもしれない」。
百十五件と最多の藤沢市では「現場名は茅ケ崎と書かれていたのに、実際は藤沢市内に現場があった」ケースさえある。鎌倉市はリストを基に三十九件の出荷先があるとみているが、現場確認が追いついていない。
また、国交省が「出荷先は約三百件」とするのに対し、同社は「(三百件は)スラグ入りでもJIS規格を名乗らずに出荷した問題のない現場も含む。実際は百九十六件」と説明。こうした食い違いも作業の遅れを招く一因となっている。
規格外の生コンを使用した工事現場や物件が建築基準法違反に該当するかどうかの調査にも時間が掛かっている。
公共工事として行われることが多い道路や橋などは「建築物」でないため、そもそも同法が適用されない。マンションや住宅などは同法の対象だが、柱やはりなどの主要構造部、基礎などに規格外の生コンが使われていなければ、違法性を問えない規定となっている。
このため、施工業者などと連携して生コンの使用部位を詳細に見極めなければならず、各市の担当者は「住民や関係者の不安をいち早く解消したいのだが…」と悩ましさを口にしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
物件比較中さん
>>215さん、
座間の小金井コンクリートはシロだったんですか?
なにか報道でもありましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
入居済み住民さん
No.223さん
小金井の件は、過去の文書をROMってみてください。
No.193でそういう回答がされています。
但し、現在はリンクが消えてしまっているそうですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
平成20年7月9日
関 係 各 位
神奈川県生コンクリート工業組合
理事長 飯田 康勝
神奈川生コンクリート協同組合
理事長 飯田 康勝
湘南生コンクリート協同組合
理事長 栗原 利男
生コンクリートの不具合のお知らせ
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。また平素は多々ご高配を賜り厚く御礼申
し上げます。
さて、標記の件につきまして幣組合員である六会コンクリート株式会社が納入したコンクリー
トにおきまして、 コンクリート表面にポップアウトと呼ばれる表面剥離が一部に発生いたしまし
た。お客様ならびに関係各方面の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたし、深くお詫び申
し上げます。
また、材料の一部に JIS A 5308 「レディーミクストコンクリート」 に規定されていない溶融ス
ラグ骨材を使用し、JISマークを表示して出荷しておりました。
以下にその詳細につきましてご報告申し上げます。
敬具
記
1.該当納入期間
平成19年7月9日〜平成20年3月11日及び平成20年4月2日〜平成20年6月27日にか
けて納入した生コンクリート
2.不具合の状態
コンクリート表面が素地の場合は、コンクリート表面に剥離または円形で20〜25mm位の大き
さのポップアウトが発生している箇所があります。 また、コンクリート表面にクロス張りをしてい
るケースでは、表面が10mm前後膨れた状態になることがあります。
3.溶融スラグ骨材について
今回使用した溶融スラグは JIS A5031「一般廃棄物、下水汚泥またはそれらの焼却灰を溶融固化
したコンクリート用溶融スラグ骨材」の規格と同等の溶融スラグ細骨材であります。レディーミ
クストコンクリートのJISでは使用材料に該当していないためJISマークは表示はできませんが
規格外品として使用可能です。既に土木用コンクリート製品では多くの使用実績があります。な
お、溶融スラグ骨材を使用したコンクリート関係の文献は数多くあり、その中でコンクリートの
長期耐久性などを含めて問題がないことが記されております。
以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名さん
平成20年7月9日
関 係 各 位
神奈川県生コンクリート工業組合
理事長 飯田 康勝
神奈川生コンクリート協同組合
理事長 飯田 康勝
湘南生コンクリート協同組合
理事長 栗原 利男
組合員工場における日本工業規格の製品認証取消しについて
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より組合運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび幣組合の組合員である六会コンクリート株式会社が日本工業規格の製品
認証を取消されました。
つきましては、下記の通り経緯につきまして取り急ぎご報告申し上げますとともに、こ
のような事態が起き関係各位に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上
げます。
また、再発防止に向けて全組合員に対し品質管理の徹底をより図ることとしておりますの
で、今後ともよろしくお願い申し上げます。
敬具
記
1.日本工業規格の製品認証取消しについて
平成20年7月4日、財団法人日本建築総合試験所が六会コンクリート株式会社相
模生コンクリート藤沢工場に対し審査を実施したところ、認証に係る日本工業規格
に定める骨材以外の骨材である溶融スラグ骨材を使用していたレディーミクストコ
ンクリートにJISマークを表示して出荷していたことが認められた等、品質管理
体制が日本工業規格への適合性の認証に関する省令で定める基準に満足していない
ことが明らかになったことから、7月8日に認証機関である同所より認証取消しの
つうちがありました。
2.製品不良の発生について
六会コンクリート株式会社が製造・納入したレディーミクストコンクリートの一部
において「ポップアウト」と呼ばれる表面剥離が発生しております。原因について
は溶融スラグ骨材に酸化カルシウム(生石灰)が残留していたことと考えられます。
3.六会コンクリート株式会社以外の組合員工場における溶融スラグ骨材の
使用の有無について
幣組合において、六会コンクリート株式会社以外の組合員工場における溶融スラグ
骨材の使用の有無を調査しました結果、同社以外の組合員工場は溶融スラグ骨材を
使用しておりません。
以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
平成20年7月9日
関 係 各 位
神奈川県生コンクリート工業組合
理事長 飯田 康勝
神奈川生コンクリート協同組合
理事長 飯田 康勝
湘南生コンクリート協同組合
理事長 栗原 利男
組合員工場における溶融スラグの使用状況調査について
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび幣組合の組合員である六会コンクリート株式会社がレディーミクストコ
ンクリートの日本工業規格(JIS A5308)に適合しない溶融スラグを使用してい
たことが判明いたしました。
幣組合としましては、六会コンクリート社以外の組合員における溶融スラグの使用の有
無につきまして工場及び溶融スラグの製造元に対する調査を実施いたしましたので下記の
通り調査結果を報告申し上げます。
敬具
記
1.組合員工場に対する調査について
幣組合員に対し、レディーミクストコンクリート製造における溶融スラグ使用の有
無を調査した結果、六会コンクリート社以外にレディーミクストコンクリート製造
において溶融スラグを使用している組合員工場はありません。
2.株式会社リフレックスの溶融スラグの納入実績について
溶融スラグの製造元である株式会社リフレックスに対して同社の溶融スラグの納入
実績を調査いたしました結果、コンクリート関連の納入先は4社であり、そのうち
幣組合の組合員は六会コンクリート株式会社と株式会社金子コンクリートの2社で、
その他の組合員には納入されていないことを確認いたしました。
詳細は平成20年7月9日付の株式会社リフレックス社の文書「溶融スラグ納入先
(コンクリート関係)について」でご確認願います。
3.株式会社金子コンクリートにおける溶融スラグの使用について
幣組合の組合員である株式会社金子コンクリートにおける溶融スラグの使用状況を
調査いたしました結果、同社は同社の特許製品である高流動埋め戻し材(商品名:
スラモル)の製造に溶融スラグを使用しており、生コンクリート製造には一切使用
しておりません。
本件は、同社の日本工業規格の認証機関である財団法人日本建築総合試験所が平成
20年7月8日に実施した立入検査で確認されております。
なお、詳細については財団法人日本建築総合試験所に直接ご確認願います。
(財団法人日本建築総合試験所の連絡先:℡ 06-6834-0581 担当 中安)
以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
最大戸数のグランドメゾン東戸塚でも動きがあったようですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
建築が趣味の人
出荷先の特定難航/生コン偽装、全容解明めど立たず
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807488/
2008/07/17
生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で、国や自治体が進めている出荷先の特定作業が難航している。十七日現在、六市で計二百三件が判明したが、出荷先が集中する藤沢、鎌倉、横浜の三市ではさらに増える可能性も。建築材料の配合を偽るという「前例のない不正」(県)だけに、「全容解明のめどが立たない」と担当者は頭を抱えている。
「国土交通省から得た出荷先のリストには工事名や施工業者名、出荷の日付しか記載がない。建築確認時の書類などと照合して住所を割り出し、一つ一つ現場を特定するしかない」。横浜市の担当者はため息を漏らす。これまでに三十件を特定したものの、「まだ増えるかもしれない」。
百十五件と最多の藤沢市では「現場名は茅ケ崎と書かれていたのに、実際は藤沢市内に現場があった」ケースさえある。鎌倉市はリストを基に三十九件の出荷先があるとみているが、現場確認が追いついていない。
また、国交省が「出荷先は約三百件」とするのに対し、同社は「(三百件は)スラグ入りでもJIS規格を名乗らずに出荷した問題のない現場も含む。実際は百九十六件」と説明。こうした食い違いも作業の遅れを招く一因となっている。
規格外の生コンを使用した工事現場や物件が建築基準法違反に該当するかどうかの調査にも時間が掛かっている。
公共工事として行われることが多い道路や橋などは「建築物」でないため、そもそも同法が適用されない。マンションや住宅などは同法の対象だが、柱やはりなどの主要構造部、基礎などに規格外の生コンが使われていなければ、違法性を問えない規定となっている。
このため、施工業者などと連携して生コンの使用部位を詳細に見極めなければならず、各市の担当者は「住民や関係者の不安をいち早く解消したいのだが…」と悩ましさを口にしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
建築が趣味の人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
231
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
房州物流株式会社
http://www.bousyu.co.jp/
会社間の指示だから、記録は残っているだろうね
六会コンクリート社からご依頼の規格に合致した砂を納入させていただいており品質には問題なかったと考えております。
どこに問題があるかは、調べていけばわかるだろうね
>230
掲載されている記事は、わざわざ貼り付けなくてもよいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
>>232
だな
この会社の骨材の卸し先は全て調べる必要がある
六会以外に卸してないと言ってるが答えは後半年以内ででる
コンクリートは嘘つかないから
ここがこの問題が全国に広まるかどうかのターニングポイントだと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん
平成20年7月16日
六会コンクリート㈱が出荷したJIS規格に適合しない
生コンクリートの出荷について
神奈川県生コンクリート工業組合
神奈川生コンクリート協同組合
湘南生コンクリート協同組合
幣組合の組合員であります六会コンクリート㈱がJIS規格に適合しない生コンクリー
トを出荷した問題につきまして、幣組合としては、日頃より法令に適合した生コンクリー
トを製造出荷するよう指導している中でこのような事態が生じましたことを厳粛に受け止
めますとともに、関係各位及び社会全体に多大なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫
び申し上げます。
今後、国土交通省、経済産業省、特定行政庁等の関係機関及び建設業者等の調査に対し
て全面的に協力していく所存でありますとともに、組合としても独自に調査を行い、調査
の結果に基づき適切な対応を講じていきたいと考えております。
なお、現時点での調査状況は次の通りです。
1.六会コンクリート㈱がJIS規格にが適合しない材料(溶融スラグ)を使用した期間に
ついて
六会コンクリート㈱がJIS規格にが適合しない材料(溶融スラグ)を使用して生コ
ンクリートを製造出荷した期間は平成19年7月9日〜平成20年3月11日及び
平成20年4月2日〜平成20年6月27日であり、それ以外の期間の生コンクリ
ートには溶融スラグを使用しておりません。
2.六会コンクリート㈱以外の組合員工場における溶融スラグ使用の有無について
組合において、六会コンクリート㈱以外の組合員工場における溶融スラグ使用の有
無を調査しました結果、同社以外の組合員は、生コンクリートの製造において溶融
スラグを一切使用しておりません。
3.調査対策委員会の設置について
池田尚治・横浜国立大学名誉教授を委員長、菊池雅史・明治大学理工学部教授を副
委員長とする「調査対策委員会」を立ち上げ、7月15日に第1回の対策会議を開
催しました。
今後、委員会においては、溶融スラグを入れたコンクリートを試験的に製造し、強
度や耐久性を試験することにより、溶融スラグを使用したコンクリートの安全性を
検証することとしております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
サラリーマンさん
「今後、委員会においては、溶融スラグを入れたコンクリートを試験的に製造し、強度や耐久性を試験することにより、溶融スラグを使用したコンクリートの安全性を検証することとしております。」
とあるが、仮に問題がなかったらどうなるの?
現行基準法を無視して溶融スラグを使用したコンクリートの使用を認めるの?
もし、それがまかり通るなら何でもありだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
>>225
レディーミクストコンクリートのJISでは使用材料に該当していないためJISマークは表示はできませんが規格外品として使用可能です。既に土木用コンクリート製品では多くの使用実績があります。な
お、溶融スラグ骨材を使用したコンクリート関係の文献は数多くあり、その中でコンクリートの長期耐久性などを含めて問題がないことが記されております。
↑これも含めだいたい結末が見えてきたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
匿名さん
とほほ・・・。237さん、それはコンクリート単品の場合で住宅の鉄筋コンクリートへの使用実績はないでしょ!住宅の基礎や躯体などの主要構造部にはJIS適合品のレディーミクストコンクリート&鉄筋を使用しないと建築基準法第37条に違反する、ていう話しをしてるんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名さん
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kisya/data/080717.html
六会コンクリート(株)が出荷したJIS規格に適合しない
レディーミクストコンクリートの使用に関する調査結果と現状について平 成20年7月8日に国土交通省住宅局建築指導課から、六会コンクリート(株)(藤沢市亀井野2301)が、平成19年7月9日から平成20年6月30日に 出荷したレディーミクストコンクリート(以下「生コンクリート」という。)に、JIS規格では使用が認められていない溶融スラグ骨材が用いられていたた め、当該生コンクリートを使用した建築物が建築基準法違反として公表されるとともに、特定行政庁に対し、その他の物件について建築基準法違反の有無につい ての調査の実施について要請がありました。
これを受け、国土交通省から提供された当該生コンクリートの出荷情報をもとに、対象物件の特定と建築基準法違反の有無について調査を行ってきましたが、現時点の調査結果と状況について、以下のとおりお知らせいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん
(中略)
(4)生コンクリートの出荷先の内訳(平成20年7月16日現在)
内訳 件数 備考
------------------------------------------------------
建築 33
鎌倉市発注の公共建築工事 2
建築確認が伴うもの 24
戸建て 10
共同住宅 5
その他 9
建築外構・模様替等 7
内容が不明 6
------------------------------------------------------
合計 39
※上記「建築」・「建築確認が伴うもの」24件のうち工事場所が特定できた22件の工事の施工者に対し、建築基準法第12条第5項に基づく報告書としてコンクリート配合報告書等の書類の提出を求めています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)