匿名
[更新日時] 2022-05-25 02:38:56
藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
六会(むつあい)コンクリート
-
101
匿名さん
678 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 18:33 ID:77gsmq440
>>673
JISに適合しない骨材だったらしい
http://www.refulex.co.jp/osirase.pdf
681 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 18:39 ID:AYxA39y50
>>678
JISに合致しなければ、必ず悪影響が出るとは限らないだろう?
(たとえば戦中の建築には骨材に竹が使われた。)
溶融スラグも使えるように、JISを改定するのが良い方法じゃね??
それと、今回の一件を違法建築として立て替えるとすれば
さらに土建業界が潤うことになる罠・・・・まさかマッチポンプ??
俺の考えすぎ??
684 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 18:45 ID:77gsmq440
>>681
膨張しないJIS適合の溶融スラグなら使えるんだがこいつはそうじゃない
こいつはコンクリの中でじわじわ膨らんで悪さを働くから性質が悪い
687 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 18:46 ID:wiC6xiRs0
>>681
その前に溶融スラグの品質基準だわな。
ゴミの種類が変われば品質に安定性が無いから、
それぞれのロット毎に品質保証が必要と思われます。
また天下り利権団体を増やさないと。
そうすればコストが合わなくなるじゃないかな。
=---------=---------=---------=---------=---------=---------=
688 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 18:46 ID:AYxA39y50
もうさ、OKにしちゃおう。>溶融スラグ使用
まずはJIS準拠の破壊・耐久試験にかけてみよう。
話はそこからだよ。んでOKなら、JISに取り入れよう。
694 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 18:57 ID:77gsmq440
>>688
引き渡し前に表面がボロボロとポップアウト続出で、
これはおかしいだろ、ってことで調べて発覚したんだぜ?
今の圧縮強度はたぶん問題ない。問題は経年変化が読めないことだから。
=---------=---------=---------=---------=---------=---------=
723 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 19:39 ID:oFijETg60
溶融スラグは処分に困り、再生材として可能な範囲で利用
してください、という推奨だよ。
抑制剤の使用、膨張が収束したものを利用するが、品質の
バラツキは避けられないので、品質低下を考えるなら使うべきではない。
高炉スラグはコンクリートの品質向上になるため、積極的利用されている。
=---------=---------=---------=---------=---------=---------=
794 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 23:11 ID:O4aPqetyO
溶融スラグってなにからつくるの?
833 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/11(金) 00:04 ID:3evov+XrO
>794
これまでにも出てるが、主に都市ゴミ焼却灰を高温で溶かし、急冷させたガラス質の物質を粉砕したもの。カルシウムとシリカの含有率が高い。出所にも依るが熔融温度より高沸分の重金属(有害)やサルフェート、ダイオキシン他などが含まれる場合もある。
セメント・コンクリートに混和した場合、初期では問題無かったとしても、長期的には水和反応に伴うエトリンガイト生成に依る膨脹での構造崩壊やアルカリ刺激に依る前述有害物質の溶出も懸念される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
匿名さん
811 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/10(木) 23:37 ID:LFRWmW7r0
生コン屋の記者会見見たが、設計強度から乖離しない範囲でうまいことスラグ
混ぜ込んでるみたいだな。
どのロットでテストピース取ってもつぶしの試験じゃ不合格判定でないようには
なってるみたい。
中長期的には影響が次第に見え出してくるかも知れんが、去年おととしくらいの
物件だと、コア抜きしてつぶしやっても大丈夫だったりというケースが結構出そうだ。
ここまで入念に仕組んでればわかんねーよ。内部告発でもないと。
まあヒューザーで懲りてるから役所はあくまで他人面だろうな。
この生コン屋のバックにどんなセンセイがついてるかで皆様への対応が決まるでしょう。
それまではエンドユーザーがいくら騒いでも、無理じゃない?
853 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/11(金) 00:32 ID:sISaCMGj0
スラグによる生成物の
①膨張率がコンクリートの弾性域内ですみ、強度が圧縮強度より大きい場合
②膨張率がコンクリートの弾性域内ですみ、強度が圧縮強度より小さい場合
③膨張率がコンクリートの弾性域より大きくて、強度が圧縮強度より大きい場合
④膨張率がコンクリートの弾性域より大きくて、強度が圧縮強度より小さい場合
が考えられるね
①は最高
②は調査次第
③は④よりましだがOUT
④は最悪
916 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/11(金) 08:59 ID:FMxqrI2m0
溶融スラグって焼却灰だろ、原料が特定不能だから強度への影響とか調べようがないな
高炉スラグはJIs製品で強度は普通の骨材よりでるから
ふつうに値段高いけど
焼却灰は・・これって引き取りでお金もらえるんじゃないの
978 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/11(金) 11:21 ID:Fo/K3Agc0
>>969
未処理溶融スラグを使ったアスファルト舗装を
見に行ったことがあるが、ポコポコ膨らむのな、
モグラかよって思ったよ。
バーナーで直してたが、歩道だったからまだましだ。
建物なら終わってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
匿名さん
97〜102は2chの板からの抜粋です。おおむね正しいでしょうか。
それとも実務を知らない学生の戯言?
【社会】生コンで原料偽装 2棟で法違反 他300か所で使用か…神奈川の会社
http://mamono.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/newsplus/1215517289/l50
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名さん
>スラグの膨張は3年ぐらいで収まるが
10%以上膨張したら強度半減しアウトだな
>影響が数値的に求められない。
時間(数年)とともに被害が拡大する。
>膨張進行中のスラグを未処理で使用するのは
悪質だ、生コン会社がこの危険性を知らぬわけが無い。
この会社が、違法なりにも、溶融スラグの抑制処理を行っていれば
少しは見方も変わるが、そうでなければテロ行為に等しい。
>これ物件の一部だけ使われてたらもっと悲惨なことになるかもね
そこの部分だけコンクリート強度や劣化状況が変わるんだから
地震被害に合うときは弱いところにエネルギーが集中する場合があるからね
制震や免震も考え方はそこからきてるからね
使われるんだったら物件全部に使われていた方がまだ対処のしようがあるんじゃないかな
恐ろしい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
契約済みさん
No38,No40
すみません、サンクタス戸塚を契約済みのものですが、
長期出張で現場にいけないので、アーバンと電話ベースでやりとりしていますが
金曜日の説明会はどのようなかんじだったのでしょうか?
書類も送られているようですが、見れませんので情報共有できれば
助かります。
手付け金倍返し、手付け金そのまま返還、手付け放棄、
この辺の見解などをお願いします。
他の方のマンションにも参考になりますので、こちらで
そのまま掲載しています。
宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
契約済みさん
N105です。
敬称がされていなかったのをお詫びいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
生ゴミの燃やしカスの熔融スラグと高炉スラグは別物なんだけど
用語知らない一般の方々が初めて聞くと同じ物と勘違いしてもおかしくないね。
高炉セメントは
高炉スラグを溶融状態から急冷砕し
ガラスの多孔質にして混合したものです。
主に下水管や海中コンクリートに使用されるます。
化学抵抗性が大きい→腐食に強いコンクリートとして使用されます。
今回問題になっているのは
生ゴミ等の焼却カスで産業廃棄物の最終段階的とも言える
溶融スラグで
道路舗装のアスファルトに規定量を混合して使うのなら問題無いが
マンション等の建築物のコンクリートの材料としては不適切であったと言う事ですね。
しかし3%程度でポップアウトとは…
養生や気温など いくつかの悪条件も重なって発覚となったのか
それとも発表の3%以上に使用していた疑いもあるのでは?
細骨材に置き換えて使用してたんですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
詳しくない人
全体ではないでしょう。
自分の住むマンションについて分譲デベに問い合わせたら
生コン納入業者が3社あってその1社が「六会」です。
と言われた・・・・(怖
↑のかたに質問ですが
築3年ほど経過していて特にクラックやポップアウトと思われる箇所は見当たりませんが大丈夫でしょうか???3分の1六会製なんですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん
108さんへ
六会コンクリートの発表によるとゴミ熔解スラグを混ぜ始めたのは
去年の7月との事でしたよ。
信用出来ればの話しですね。
大抵偽装は後から次々と発覚して行くので…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
物件が大きければ大きいほど六会社が入ってます。エリアは緑園都市、東戸塚、鎌倉・・・
この内側の圏内で大きい物件はまず100%ですかな。
長後とか茅ヶ崎、平塚、寒川は太陽湘南社とミックス藤沢社、桜ヶ丘社があるので安心ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)