匿名
[更新日時] 2022-05-25 02:38:56
藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
六会(むつあい)コンクリート
-
22
詳しくない人
溶融スラグの無料提供っていつ頃から行われてきたんでしょうか?被害が拡大する恐れがありますよね・・・恐ろしい。
-
23
契約済みさん
>>15
"サンプルを取る時は規格に合った生コンを使った"
というのは。
■サンプルを生コン搬入毎に作ってテストしていない。
あるいは、サンプリングの数がコンクリート使用量に対して
非常に少なく、かつ抜き打ちではない(毎朝1回目だけサンプルする等)。
■生コン会社と、ゼネコンあるいは工事監理者がグルだった。
の2パターンしかないと思うのですが。
どちらでしょうか?
サンプルを取っても、(溶融スラグ)混入のJIS規格違反
コンクリートは強度さえ出ていれば、今の強度のみのチェックでは
すり抜けてしまいますが。
そのサンプルが残っていれば(溶融スラグ)混入材かどうかの
判断は出来るはずです。
それが出来ない業者はどちらにしても監理不足でお話になりませんね。
チェックを全くしていないのと同等ですから。
契約解除の正当事由に該当するでしょう。
-
24
匿名さん
国としても、見解が悩ましいだろうね。
今更こんなことで溶融スラグのイメージは落としたくないだろうし。
とっとと、溶融スラグの耐久性基準を決めて、柱への使用基準をJIS化しとけばよかったのだ。
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
>>25
鰻とか牛肉とかと違って社会的影響がケタ違いに大きいから
安易に報道できないんじゃないの
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
>>16 藤沢以外の4市は、その中でも藤沢に隣接してる地域だけ。
横浜だったら栄、泉、戸塚、ぎりぎり瀬谷ぐらい。茅ヶ崎も中心部の方までは行かないから。
-
29
匿名さん
-
30
契約済みさん
今回問題のあったマンションとエリア/時期が近い物件を購入しました。
私が購入した物件は工事・販売もストップしておらず
ホームページも閲覧可能だったので大丈夫だとは思っていましたが
念のためデベロッパーに電話で確認したところ、調査の結果問題ないとのことでした。
ただ、消費者の不安/混乱を避ける意味でも
各デベロッパーや行政に対しては
問題の無かった物件や調査中の物件についても
ホームページなどで状況を公表して頂きたいと思います。
※該当物件を購入された方にはお気の毒としか言いようがありません。。。
-
31
匿名さん
早いところ196の納入先を全て明らかにして欲しい。
-
-
32
匿名さん
スレがなくなったと思ったらこんなところにあったのか。
何で神奈川板からこんな過疎地に移すんだよ。
これは神奈川板マターでしょうが。
-
33
匿名さん
六会コンクリート
デベの問題よりは、施工会社の問題では?
デベは、コンクリートの発注や管理はしませんね
だが、所詮、大手でもとも思いますね
コストに厳しく、信頼性に薄い時代でしょうか
グランドメゾン東戸塚(積水) 施工/株式会社長谷工コーポレーション
ブリリアアーブリオ戸塚(東京建物・NTT) 淺沼組
サンクタス戸塚(オリックス) 大洋建設株式会社
レーベンハイム鎌倉マナーハウス(タカラレーベン) 施工/(株)熊谷組
プラウド藤沢イースト・ウェスト(野村) 施工/(株)淺沼組東京本店
パークホームズ大船(三井) 三井住友建設
ヴェレーナ湘南海岸(日本綜合地所) 施工/(株)長谷工コーポレーション
グレーシアステイツいずみ野(相模不動産) 施工/五洋建設(株)
グレーシアパーク藤沢善行(相鉄不動産) 株式会社長谷工コーポレーション
-
34
匿名さん
-
35
いつか買いたいさん
怖くて住宅変えないよ・・地元ネタなのでさらにショック・・
-
36
周辺住民さん
グランドメゾン東戸塚(積水) 施工/株式会社長谷工コーポレーション
ブリリアアーブリオ戸塚(東京建物・NTT)施工/ 淺沼組
サンクタス戸塚(オリックス) 施工/大洋建設株式会社
レーベンハイム鎌倉マナーハウス(タカラレーベン) 施工/(株)熊谷組
プラウド藤沢イースト・ウェスト(野村) 施工/(株)淺沼組東京本店
パークホームズ大船(三井) 施工/三井住友建設
ヴェレーナ湘南海岸(日本綜合地所) 施工/(株)長谷工コーポレーション
グレーシアステイツいずみ野(相鉄不動産) 施工/五洋建設(株)
グレーシアパーク藤沢善行(相鉄不動産) 株式会社長谷工コーポレーション
新規追加
レクセル藤沢(扶桑レクセル) 施工/東海興業株式会社
ヴェレーナ戸塚(日本綜合地所) 施工/株式会社長谷工コーポレーション
-
37
匿名さん
六会は、砂そのものの産地偽装も、10数年前からやっていたみたいですね。
もう、何が安心なのか否か……。「知らぬが仏」が良いのか、それとも逆に、今回発覚した事をヨシとすべきなのか……。
-
38
契約済みさん
サンクタス戸塚(オリックス) 施工/大洋建設株式会社に関しては、解約するにあたって「手付け倍返し」のスタンスのようだ。と言うことは「売主に責を帰すことのできない事由」にはあたらないと判断しているのでしょう。よって、履行に着手していると客観的に判断できれば違約金も発生するかも知れない。
-
39
匿名さん
マンションだけなんすかね?
戸建も基礎で使うわけだし・・・
もっとニュースで取り上げでもらわないと、情報が伝わらないですね。
-
40
契約済みさん
サンクタス戸塚(オリックス)を契約したものです。
本日、売主(オリックス)から本件に関して説明があるとのことです。
8月末に引渡し予定でしたが大幅な延期が予測されるそうで、大変遺憾です。
地域的にも予算的にも物件を変更したくないのですが、このようなケースで損害賠償等は請求できるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
>38さん
”「手付け倍返し」のスタンス”とはどこからの情報ですか?
-
41
匿名さん
どうもマスコミでの取り上げが少ないように感じるのはナゼだろう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)