7割位売れて、部屋のタイプによっては抽選だったとのことです。三井まで待ってたら選べなくなりそう。
場所が場所だけにこの価格帯はしょうがないかな…と思っています。
あ、でも管理費が安いのはうれしいですが、夜には警備員さんもいてほしいなとは思いますね。
この周辺はけっこう穴場的なお店も多いので
探索も楽しそうです。
南向きの3LDKはあらかた売れた感じでしょうか。
>No83さんへ
夜に警備員が欲しければ、管理組合で規約変更すればいいだけですよ。
管理費上がるので簡単ではありませんが、別に出来ない話では無い。
立候補して理事長になれば、総会に出席しない方々の委任状の議決権を握ることになるので、
費用対効果での説明して一定の賛意が得られれば、そんなに非現実的でも無かったりする。
警備員が夜間にいるような高級物件ではないです。
隣のプラウドタワーと一緒に考えてはいけませんよ。
敷地計画的には緑を使ったり日光による光りと影のグラデーションの共用部への反映に配慮したりっていう魅力は感じます。実際に目で見るとまた印象も違ってくるでしょうが清潔感が全面に出るようなマンションが好きなのでコンセプトは気に入りました。
部屋は標準と思いましたが全体としての良さで判断しようかと。派手な地域ではないので新しく街を飾る一軒になりそうですね。
HとIも完売ですか。
一番高い部屋だと430万/坪くらいでしたよね。
警察病院跡地の三井の低層~中層くらいの値段に近いから、微妙だと思ったんですけど、駅近の力は凄いですねー。
完売が続いているんですか。
すごいですね。
個室が若干広いタイプが人気とのことでしょうか?
飯田橋という場所自体交通至便も良いですし、
スーパーもあって意外と生活しやすい場所ではあるんですよね。
東京都心部に断層があることを、地質調査専門家らのグループが、
地層データから明らかにした。過去二十万年間に活動を繰り返しており、
深部の活断層の存在を示している可能性もある。真上には多数の建物や
高速道路があり、防災や都市開発に影響がありそうだ。二十日に埼玉県で
開かれる日本第四紀学会で発表する。
都心部は開発で自然の地形が失われて断層が分かりにくい。
豊蔵勇・元ダイヤコンサルタント技師長らは、ビル建設や土木工事の際に
ボーリング調査された地層データを千点以上集め、分析した。
その結果、JR飯田橋駅周辺から北北東−南南西に最大七キロにわたり、
地層が食い違った断層が続いていることを突き止めた。
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012081802000092.htm...
亀レスですが84さん
夜に警備員を一流の警備会社と契約すると、結構高いですよ。
しかも仮眠時間があったりします。
別にン万年に一度動く正断層かも。って程度でしょ。
ニュースからは、9万年~20万年前に4回動いたってなっているが、逆に言えば少なくとも日本国の有史以来
一度も動いたことのない断層ってことでしょ。なら、この先1年で動く確率も10万年先に動く確率も似たようなもん。
よって、個人的にはどーでもいい。
物件選びで他に気にすることいっぱいあるから。そんなこと気にしてたらいい物件買い逃すよ。
個人的にはどーでも、
学会で発表されたって事実は残る。
週刊現代見たら活断層の真横じゃん・・・
本当に大丈夫か?
住んでみたらまさかの真っ二つとか無いだろうな・・・
1期3次で7割方売れたみたいだから、4~7次で客がついたところを1~2戸ずつ細々売り出しているとしても
多くて残り15くらいじゃないですか?キャンセル出てたら知りませんが・・・
モデルルーム追加は素直に3LDKに比べて2LDKが苦戦しているからなんでしょうけど、
パークコート千代田富士見を諦めてこちらに流れてくる人も出てくるでしょうから、年内くらいには完売じゃないですか?
一期で7次ですか。
なぜ二期にしないのでしょうね。
物件HPで完売御礼が出ていないタイプは残っているんじゃなでしょうか?といっても残数は少ないと思うけど。
ここの購入者はパークコートに早めに見切りをつけた人。
現在の検討者は見切りをつけられなかった人。
最終期の販売戸数は未定みたいですね。
3LDKの部屋はまだあるみたいですよ。
何階の部屋でしょうか?
月々の使用料の中にテレビ視聴料とありますが、
これはケーブルテレビのことなのでしょうか?
最初は結構気に入っていたのですが、
横にプラウドさんが建って、高層マンションに囲まれたら、
見劣りしますね・・。
活断層もそうだし、煙草のマナー違反のすごさや、
飲み屋さんの影響があるし、どうしても、
この街で子育てするつもりで買い換えるなら、
他の物件のほうが後々良いと、鑑定さんに言われました。
物件の値段や管理費の割に、駐車場が強気設定で、
二の足踏んでいたのですが、やめました。
入居説明会に行ってきました。年上の方から子育て世代まで幅広い年齢層で、皆さん落ち着いた感じでした。
インターネットはKDDIも使えるようになりましたが、説明員が強引でこの場で決めろとか、スマホのセット割りを、さもインターネット料金が安くなると錯覚させる説明、速度も300Mを下回ることは無いと言い切るなど、とても不信感を持ちました。知らない人は騙されそうかなと。
逆にNTTは硬い説明で、しつこくないのは良いのですが、アピール力に物足りなさを感じました。。。
うわさ話程度ですが、近所で小耳に挟んだお話を書きます。
こちらのマンションから南西~南の地域で再開発の話があるとか。
歯科大や東京パリ食堂さんが入ってるビル一帯だそうです。
敷地的には相当広いので、実現すればかなりの大きさの物件が建つのかも知れません。
ほっ、本当ですか?
エントランス脇のパーキングの土地は、気になっていましたが、大規模開発ですか! 本当なら、かなりショックです。
詳しくご存知の方、いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです…
歯科大が再開発に乗り気と言う話と、周辺のビルが老朽化してるのは事実ですね。
児童館の建物もかなりの年数経っていますし。
サブエントランスから見て北東の空地がコインパーキングになりましたね。
10年近く放置されていましたが、何らかの動きがあるのでしょうか?
居酒屋ビルになったら堪らないので、マンションになってくれればと思いますが…。
そうですね、いっそマンションになった方がいいような気がします
歯科大自体が建物をきれいにして
また入るという選択肢はないんでしょうかね
どちらにしても一帯が老朽化していますけれど
まとまった再開発で道路が拡張されて古い建物が一掃されれば、利便性や街の全体価値が向上してプラスかもしれません。
ただ、日高屋のはすむかいにある角の蕎麦屋なんかは建て替えたばかりのような。
全てが古い建物って訳でもないし、地権者とテナントも多く利害関係も複雑そうですね。