リセの跡地を野村が取得してるはずなんで、プラウド建つんじゃないでしょうか?
中古もありならプラウドタワー千代田富士見がけっこう売りに出てて比較検討できますね。
ただ見たところ3LDKはあまりなく、ファミリー向けではなさそう。億超えもかなりあるし、投資目的メインかな。
公園で遊ぶとか、小さい子供とのファミリー生活を重視するなら、線路挟んで反対の神楽坂側で探した方がいいと思いますよ。
飯田橋側は靖国通り渡れば北の丸公園がありますけど、交通量が多いし最短ルートだと歩道橋なので子供の年齢によっては厳しそう。
プラウドを中古で検討したことあるけど、この辺りは子供が小学校低学年までは遊ぶ所に苦労しますね。
小学校3年とかになれば一人自転車で神楽坂方面の白銀公園とかに遊びに行けますが...
千代田富士見地区の物件は子供が中学生になったご家族向きな気はします。
交通至便なので私立に通うにも便利だし
11 12さんありがとうございます。
小さな子ども向けには、厳しそうですね。神楽坂方面もいいですよね。大人の散歩もたのしめるエリアですね。
この物件を本気で検討するか(時間経てば子どもも大きくなるし)、優先度含めちょっと考えます。
にしてもまだ情報足りないですね。間取りもまだ2パターンしか公開されてないですし、今後の情報次第かな。
坪300は軽く超える感じでしょうか?
近所の賃貸に住んでるので、もし手が届いたら...なんて淡い期待を持っています。
クラッシィでよく見るのですが寝室含めすべての部屋がバルコニーに面してる間取りってどうですか?私はどの部屋も日が入るのでよさそうに思うのですが、リビングの採光を最大限優先した(一般的な)間取りがいいという人も。経験者の方のご意見などあれば教えてください。
ひとまず現地の参考までに、野村物件の住民スレは読みました。
現地を見てきましたが、周りをビルに囲まれていますね。
抜けるのは、通りの正面くらいでしょうか?
街になじまない感じ(私的意見)で建っている、高層マンションの駅からの姿と、近づいての姿とが
とても異様に感じ、あの高さにどうしてもしなければならなかったのか?あの場所に..と思ってしまいました。
逆にあのマンションで景観がまとまりなくなっているような。残念でした。
という事で、こちらのマンションは、抜ける面が少ないのかなと言う印象を持ちました。
お値段も高額になるというお話だったので、その点どう考えるかと思っています。
まだ、まだこれからの物件のようですので、情報を待ちながら検討したいと思います。
まずはあの辺りの飲み屋とパチンコ屋をなんとかしないとなぁ。
歓楽街とマンションが隣接する変な町になりそう。
三井の再開発で堀の方は少しは昼間の街になりそうだけど、プラウドのあたりはまだまだ夜の街だよな。
特別事前案内会に行かれた方いらっしいますか?坪単価だいたいおいくらなのでしょうか?
NO,36さん、暁星裏というのは、小学校のほうでしょうか?
最近、タワーでもないのに乾式壁のケースがよくありますね。
坪単価最安価格帯で380万くらいでした。
10階程度以上は思ったより南の抜け間あり。
設備仕様はハイグレードですね。乾式壁の説明受けなかったな。
プラウドと比較すると、セールスマンが弱いかなって感じたけど、それで判断するのもどうかなって。
GW前に飯田橋駅からマンション建設地までを歩いたのですが、雰囲気はあまり良くないですね。
とりあえず酔っ払いが多すぎ、タバコの吸殻多すぎ、吐瀉物多すぎでゲンナリしました。
居酒屋から出てきた大学生らしき集団が奇声をあげてたりして、窓を開けると五月蠅そうな感じがします。
静かな住宅街をイメージしている方は、一度21時~の雰囲気もご覧になったほうが良いと思います。