中古もありならプラウドタワー千代田富士見がけっこう売りに出てて比較検討できますね。
ただ見たところ3LDKはあまりなく、ファミリー向けではなさそう。億超えもかなりあるし、投資目的メインかな。
公園で遊ぶとか、小さい子供とのファミリー生活を重視するなら、線路挟んで反対の神楽坂側で探した方がいいと思いますよ。
飯田橋側は靖国通り渡れば北の丸公園がありますけど、交通量が多いし最短ルートだと歩道橋なので子供の年齢によっては厳しそう。
プラウドを中古で検討したことあるけど、この辺りは子供が小学校低学年までは遊ぶ所に苦労しますね。
小学校3年とかになれば一人自転車で神楽坂方面の白銀公園とかに遊びに行けますが...
千代田富士見地区の物件は子供が中学生になったご家族向きな気はします。
交通至便なので私立に通うにも便利だし
11 12さんありがとうございます。
小さな子ども向けには、厳しそうですね。神楽坂方面もいいですよね。大人の散歩もたのしめるエリアですね。
この物件を本気で検討するか(時間経てば子どもも大きくなるし)、優先度含めちょっと考えます。
にしてもまだ情報足りないですね。間取りもまだ2パターンしか公開されてないですし、今後の情報次第かな。
クラッシィでよく見るのですが寝室含めすべての部屋がバルコニーに面してる間取りってどうですか?私はどの部屋も日が入るのでよさそうに思うのですが、リビングの採光を最大限優先した(一般的な)間取りがいいという人も。経験者の方のご意見などあれば教えてください。
現地を見てきましたが、周りをビルに囲まれていますね。
抜けるのは、通りの正面くらいでしょうか?
街になじまない感じ(私的意見)で建っている、高層マンションの駅からの姿と、近づいての姿とが
とても異様に感じ、あの高さにどうしてもしなければならなかったのか?あの場所に..と思ってしまいました。
逆にあのマンションで景観がまとまりなくなっているような。残念でした。
という事で、こちらのマンションは、抜ける面が少ないのかなと言う印象を持ちました。
お値段も高額になるというお話だったので、その点どう考えるかと思っています。
まだ、まだこれからの物件のようですので、情報を待ちながら検討したいと思います。
まずはあの辺りの飲み屋とパチンコ屋をなんとかしないとなぁ。
歓楽街とマンションが隣接する変な町になりそう。
三井の再開発で堀の方は少しは昼間の街になりそうだけど、プラウドのあたりはまだまだ夜の街だよな。
GW前に飯田橋駅からマンション建設地までを歩いたのですが、雰囲気はあまり良くないですね。
とりあえず酔っ払いが多すぎ、タバコの吸殻多すぎ、吐瀉物多すぎでゲンナリしました。
居酒屋から出てきた大学生らしき集団が奇声をあげてたりして、窓を開けると五月蠅そうな感じがします。
静かな住宅街をイメージしている方は、一度21時~の雰囲気もご覧になったほうが良いと思います。
No.50さん
私が歩いたルートは
飯田橋東口を出て目白通り沿いに九段下方面へ進み、お蕎麦屋さんの先にある喫煙所(?)を過ぎました。
まずここの喫煙所周辺がタバコの吸殻だらけでちょっとイヤだなと。
本来は路上喫煙禁止区域ですよね…。
その先のコンビニエンスストアの次を曲がると居酒屋がたくさん入ったビルがあり、当然ですが周辺は酔っぱらいが多くてうるさかったです。
そのままちょっとした坂を登って当物件にたどり着いたので間違ってはいないと思います。
というか、看板も見てきました。
下に焼肉屋などもある居酒屋ビルのことでしょうか。
確かに東口はガード下で印象が悪く、駅からのアクセスは西口からプラウドと歯科大の間を通ると良いでしょう。
利便性至極の5路線、1日の乗降客数40万人近い駅の徒歩2分の物件に「静かな住宅街」など期待するのが土台無理な話。
こちらは三井(警察病院跡地)と比べ、あまり掲示板が賑わっていないのですが、人気がないのでしょうか。
価格が安いなら、購入を検討しようかと思っていますが、皆さんは三井か野村待ちなのでしょうか。
飯田橋駅西口を利用予定のため、居酒屋はそれほど気になりませんが、東口利用の方はやはり気になるのですね。
聞いたところによると、野村は、暁星小の近くで、フランスの学校(?)跡地のようです。
個人的な予想ですが、三井の販売と重なるとなかなか売れないので、販売時期をずらしてくるのではないかと思っています。
野村が25階になるかどうかは一悶着ありそう。
http://blog.livedoor.jp/koedasumiko/archives/2011-12.html
---
≪企画総務委員会12月20日報告≫
富士見地区リセフランコジャポネ(フランス人小学校)跡地計画に、野村不動産の25階建マンション計画に対する住民の陳情を、『中層の良好な住宅地を形成する』とする都市計画マスタープランに添って、事業者と協議するよう、委員会として全会一致で趣旨採択しました。神楽坂や表参道、麻布十番などにぎわいのあるところに「まちづくり」があり、千代田区もがんばり時です。
※ 地区計画のない地域【富士見、九段南・北、神保町、猿楽町など】は、規制緩和による手法(天空率)をもちいて、これまででは考えられないような高さのものが建てることが可能です。私たちは、来年早々にも、これらの地域に地区計画の網をかけるよう求めています。 (小枝・小林た)
サッシの防音性能がT-1だった。
値段が違うとはいえプラウドは線路側がT-4でクラッシィハウス側がT-3なのにすごく残念。
人通りも多い地域だし、後から変えられない部分だからもうちょっと防音にこだわって欲しかったな。
今現地の北東側(都民住宅付近)にいます。
酔っぱらいが超うるさいです^^;
窓閉めれば大丈夫だとは思いますが、エアコン苦手な主人にはきつそう。
この飲み屋街だけなんとかならないかなーと思いました。
内装の質感は悪くないけど、ゴミ置き場が各階になかったり、アウトフレームじゃないから柱とか梁が室内に結構あって邪魔っておいこともあって今回は見送りました。
二重床のボイドスラブで275mmもちょっとねえ。
低めの管理費でしたけど、管理人は日勤で夜間は不在。
高さがある物件でもないのでラウンジなども無し。
敷地内に駐車場はあるけど、ターンテーブル式な上に雨が降ると普通に濡れるし。
周りの価格を無視した駐車場利用料金。
駅チカなのはいいですけど、こんな物件が坪350~400で売れるご時世じゃないでしょう。
値上がりなんかはまずないでしょうし。
???ここは戸数多く無いし、大々的な広告なんてしなくても近隣の買い替え需要でほとんど売り切れるんじゃない。
三井待ちって人もいるだろうけど、ここよか高いし、購入者層も区外からの転入が多そう。
場所が場所だけにこの価格帯はしょうがないかな…と思っています。
あ、でも管理費が安いのはうれしいですが、夜には警備員さんもいてほしいなとは思いますね。
この周辺はけっこう穴場的なお店も多いので
探索も楽しそうです。
南向きの3LDKはあらかた売れた感じでしょうか。
>No83さんへ
夜に警備員が欲しければ、管理組合で規約変更すればいいだけですよ。
管理費上がるので簡単ではありませんが、別に出来ない話では無い。
立候補して理事長になれば、総会に出席しない方々の委任状の議決権を握ることになるので、
費用対効果での説明して一定の賛意が得られれば、そんなに非現実的でも無かったりする。
敷地計画的には緑を使ったり日光による光りと影のグラデーションの共用部への反映に配慮したりっていう魅力は感じます。実際に目で見るとまた印象も違ってくるでしょうが清潔感が全面に出るようなマンションが好きなのでコンセプトは気に入りました。
部屋は標準と思いましたが全体としての良さで判断しようかと。派手な地域ではないので新しく街を飾る一軒になりそうですね。
HとIも完売ですか。
一番高い部屋だと430万/坪くらいでしたよね。
警察病院跡地の三井の低層~中層くらいの値段に近いから、微妙だと思ったんですけど、駅近の力は凄いですねー。
完売が続いているんですか。
すごいですね。
個室が若干広いタイプが人気とのことでしょうか?
飯田橋という場所自体交通至便も良いですし、
スーパーもあって意外と生活しやすい場所ではあるんですよね。
東京都心部に断層があることを、地質調査専門家らのグループが、
地層データから明らかにした。過去二十万年間に活動を繰り返しており、
深部の活断層の存在を示している可能性もある。真上には多数の建物や
高速道路があり、防災や都市開発に影響がありそうだ。二十日に埼玉県で
開かれる日本第四紀学会で発表する。
都心部は開発で自然の地形が失われて断層が分かりにくい。
豊蔵勇・元ダイヤコンサルタント技師長らは、ビル建設や土木工事の際に
ボーリング調査された地層データを千点以上集め、分析した。
その結果、JR飯田橋駅周辺から北北東−南南西に最大七キロにわたり、
地層が食い違った断層が続いていることを突き止めた。
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012081802000092.htm...
別にン万年に一度動く正断層かも。って程度でしょ。
ニュースからは、9万年~20万年前に4回動いたってなっているが、逆に言えば少なくとも日本国の有史以来
一度も動いたことのない断層ってことでしょ。なら、この先1年で動く確率も10万年先に動く確率も似たようなもん。
よって、個人的にはどーでもいい。
物件選びで他に気にすることいっぱいあるから。そんなこと気にしてたらいい物件買い逃すよ。
1期3次で7割方売れたみたいだから、4~7次で客がついたところを1~2戸ずつ細々売り出しているとしても
多くて残り15くらいじゃないですか?キャンセル出てたら知りませんが・・・
モデルルーム追加は素直に3LDKに比べて2LDKが苦戦しているからなんでしょうけど、
パークコート千代田富士見を諦めてこちらに流れてくる人も出てくるでしょうから、年内くらいには完売じゃないですか?
物件HPで完売御礼が出ていないタイプは残っているんじゃなでしょうか?といっても残数は少ないと思うけど。
ここの購入者はパークコートに早めに見切りをつけた人。
現在の検討者は見切りをつけられなかった人。
最終期の販売戸数は未定みたいですね。
3LDKの部屋はまだあるみたいですよ。
何階の部屋でしょうか?
月々の使用料の中にテレビ視聴料とありますが、
これはケーブルテレビのことなのでしょうか?
最初は結構気に入っていたのですが、
横にプラウドさんが建って、高層マンションに囲まれたら、
見劣りしますね・・。
活断層もそうだし、煙草のマナー違反のすごさや、
飲み屋さんの影響があるし、どうしても、
この街で子育てするつもりで買い換えるなら、
他の物件のほうが後々良いと、鑑定さんに言われました。
物件の値段や管理費の割に、駐車場が強気設定で、
二の足踏んでいたのですが、やめました。
入居説明会に行ってきました。年上の方から子育て世代まで幅広い年齢層で、皆さん落ち着いた感じでした。
インターネットはKDDIも使えるようになりましたが、説明員が強引でこの場で決めろとか、スマホのセット割りを、さもインターネット料金が安くなると錯覚させる説明、速度も300Mを下回ることは無いと言い切るなど、とても不信感を持ちました。知らない人は騙されそうかなと。
逆にNTTは硬い説明で、しつこくないのは良いのですが、アピール力に物足りなさを感じました。。。
うわさ話程度ですが、近所で小耳に挟んだお話を書きます。
こちらのマンションから南西~南の地域で再開発の話があるとか。
歯科大や東京パリ食堂さんが入ってるビル一帯だそうです。
敷地的には相当広いので、実現すればかなりの大きさの物件が建つのかも知れません。
ほっ、本当ですか?
エントランス脇のパーキングの土地は、気になっていましたが、大規模開発ですか! 本当なら、かなりショックです。
詳しくご存知の方、いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです…
歯科大が再開発に乗り気と言う話と、周辺のビルが老朽化してるのは事実ですね。
児童館の建物もかなりの年数経っていますし。
サブエントランスから見て北東の空地がコインパーキングになりましたね。
10年近く放置されていましたが、何らかの動きがあるのでしょうか?
居酒屋ビルになったら堪らないので、マンションになってくれればと思いますが…。
そうですね、いっそマンションになった方がいいような気がします
歯科大自体が建物をきれいにして
また入るという選択肢はないんでしょうかね
どちらにしても一帯が老朽化していますけれど
まとまった再開発で道路が拡張されて古い建物が一掃されれば、利便性や街の全体価値が向上してプラスかもしれません。
ただ、日高屋のはすむかいにある角の蕎麦屋なんかは建て替えたばかりのような。
全てが古い建物って訳でもないし、地権者とテナントも多く利害関係も複雑そうですね。
以前すぐ近くの賃貸から隣接区の戸建てに越した者です。
前レスで酔客の騒音を危惧している方がおられますが
うるさいなんてもんじゃないですよ。やつらは悪さしますから。
エントランスや公開空地で酒盛りを始めます。
当然、嘔吐に放尿も。すぐに110番通報してください。何度でも
あとは隣のバカ学校。お宅のエントランスで弁当食い散らかし、カップラーメンの汁を植栽に捨て、
サッカーにスケボー。間違いないです。
これも苦情を言ってください。
毎年4月に田舎から新たなバカがやって来るので永遠に解決しませんけど。
今、コインパーキングになったところにコンビニがなくなったので少しはましかな。
検討を祈ります。
そうそう。
路上喫煙できないのでなぜか私有地で喫煙するんですよ。
企業の名札をつけたヤツをとっつかまえるとおもしろいですよ。
これらの行為に最適な構造をしてるんですよ
こちらのエントランス付近が。
購入された方、ごめんなさい。
おいらみたいなアグレッシブな方がいて
管理会社をうまくコントロールできると良いですね。
136さんを見て思い出した。
8年で私が見たもの。嘘は書きません。
仲間にあおられ全裸
禁制品の売買(通報)
以下敷地内
OLの座りション
女をしゃがませフェラ(学生)
コートで隠して立ちバック
誰か寝てるくらいは日常茶飯事でした。
飲食店の火災も多かった。
近所のビルで殺傷事件もあったっけ
いち周辺自民として、こちらに入居される方にも現状を知っていただければなと思って書き込んだ次第です。
ま、余計なお世話かもしれないですけど。
自作自演と言われても証明のしようもありませんから、判断は読まれた方にお任せします。
マンションやビル敷地内でのバイクや自転車などの迷惑駐輪の実態をご覧になりたければ、平日の8時から10時くらいまで、周辺を散歩されるといいと思います。
タバコのポイ捨てを見たければ12時~13時。
夜の酔っ払いの騒ぎは19時以降。
牛角が入っているビル周辺の状況は酷いという他ありません。
エレベーターが激混み。エレベーターの設定等で何とかならない?エレベーター待ちのときに階数表示がないので今何階にいるのか分からないのであとどれくらいで来るのか予測ができず余計ストレス溜まる。
引越しが多くて混んでる時期とはいえ、階数表示がないのは入居が落ち着いた後も変わらないので問題を感じる。
155さんが何を意図して書かれているのか分かりませんが、何か思いがるのであれば、理事会に参加されてはいかがでしょうか?少なくともエレベーターの件は、設定で改善されると思いますよ。
以前住んでいた築8年のマンションと比較して、設備は進化しているんだなという実感で、全体的には満足しています。でもミストサウナを標準で付けるなら、食洗器を標準にして欲しかった。
157さん
家の上階の家庭はお子さん2人いる(挨拶で確認)ようですが、物音は全然聞こえません。音の問題は個人の感覚により異なると思いますが、絨毯やマット等で配慮されるくらいで良いのではないでしょうか?
結構お子さんがいる家庭が多く、1/3くらいは小学生以下のお子さんがいる感じです。
59さん、ありがとうございます。
事情があって購入できなかったのですが、こちらのマンションのMRにも行きました。
カタログの数字上、ボイドスラブの厚みが薄いような気がしたのですが問題なさそうですね。
いい情報をありがとうございました!
エレベータが何分も来ない。下手すると3分くらい来ない。しかも階数表示が外側にないので今何階にいるのかさっぱり分からないので予測ができずイライラする。中でなんだか「他の階を優先します」みたいなアナウンスが流れてる。養生がやっと外れたので1Fのモニターを凝視すれば今何階にいるのか分かるようになったが2F以上の階では階数表示がない。こんなにエレベータが全然来ないマンションは聞いたことがない。自動的にドアが閉まるときに迅速に閉まらない設定になってるのがエレベータ待ち時間が長い最大の原因だろう。設定を変えるだけで待ち時間は短くなる。
163さん
エレベーターにとてもご不満を抱いていらっしゃるんですね。
管理会社にご相談してみてはいかがでしょうか。こちらに書き込みなさっても何も解決しないと思うので。
上の方もおっしゃっていますが、設定で速度は早くなると思います。
改善されるといいですね。