駅や買い物に出るのに11分、市役所も同じくらいですね。
通勤先の吉祥寺にはバスで1本ですが、バス停まで距離があるのがネックになっています。
マンション自体も省エネ仕様は良いのですが、いまひとつ決め手となるものに欠けているんですよね。
特徴としてはデザインが目立つマンションだと私は思っていますので、その点と周辺環境や交通環境を合わせてどうするかという感じです。
私は何か困ることがあるわけでもないのですが、
なるべく家の人の通勤環境が楽になってくれればとは思いますねぇ。
かえで通り沿いのおかげでバス環境が良さそうです。渋滞でもない限りは駅との間は楽に往復できそうですがどうでしょうか。
ヴェレーナの分譲実績を閲覧しましたが、
どれもデザインが個性的ですね・・・!!
屋上にモスクのようなドームがついていて、皆さんが仰っていた事が理解できました。
唯一駅直結のヴェレーナ西東京は常識的なデザインになってますね。
116さん全体の外観デザインだけでなくて、写真だけではわかりませんが個々の素材も良く確認した方がいいですよ。
特に、同じ時期に出来た他のデベの物件と汚れ具合やその時点での見栄えなどを良く確認されることをお勧めします。
各種ランニングコストがちゃんと掲載されているようですが
他と比べてみなさんはどのようなご感想ですか??
私はこんなに減るもの??と驚いています、これからは個々がエコ・省エネにも注力しないといけないですよね、
外観やデザインだけで集客して売っていこうとはせず、環境への優しさも考えているこんな物件に最近は魅かれます。
特にヴェレーナの場合はデザインも優秀だと思いますからメリットが多いように思いますねえ。
朝晩の下り列車の混み具合はどうでしょうか、
僕はまさに下り利用になるのですが、上り中心のお話が見てきて多いように思い孤独に検討中です。。
ホームページを見ても都心を意識した解説が多くて下り利用の検討者は情報収集が難しいですね。
ただここの利便性は都心とのアクセスの良さを見て充分に理解できました、ですので価値は間違いないだとろうと思います。
要するに、下り仲間が欲しいということで(笑
ちなみに自分はかなり西へ通勤する者です。
先日、初めて銀河鉄道999のパッケージ電車に乗り合わせる事ができました。
いつもと違うデザインの列車が入ってくるなーと見ていたら、メーテルや
鉄郎が描かれていて結構感動しちゃいました。
クハ3011車内には松本零士の直筆サインが書かれているそうですよ!
保谷は道幅が狭く歩道を歩いていても度々ヒヤッとする
事が多いです。自転車も車に接触しそうで怖い。
駅前が再開発されて便利になったのはは結局駅ビルだけかな。
西友、図書館、公民館が入ってます。ほかに目ぼしい施設はありません。
ああたしかに見ると広い道は少ないという印象はありますよね。ただ通行の量もそんなに多くなかったような気が。
せっかく西東京の物件を選ぶのに人口が多過ぎてごみごみしてるんじゃ意味がないと思ってたので保谷の人の流れは嫌いじゃないです、それでも道はもうちょっと広くして欲しいですけどね;;
現時点で気になる点はそれぐらいですかねえ。
なんだか何時も必死にネガってる約一名の方には失礼だが、
50戸程度のマンションなんて地元の需要で完売するのでは?
地元の人はこのあたりの良いところも悪いところも知ってるから、
いくらネガってもそりゃ反応はないわな(笑)
何の恨みがあるのか知らないけど(購入した人が気に食わないとかですか?)
これからも是非ともこの掲示板を盛り上げてください!
言われてみると50戸というのは少ないのかな・・・多いなと思ってじっくり検討してしまってたのだけど実はどんどん売れちゃってますか??
地元の方の多くはこの地域が良いと思って住んでいると思いますから引っ越すにあたってもまた同じ地域内でという考えも普通ですよね。
私のところからは見に行くのも遠いだけに地元の方の検討者数が多いと不利だなぁ・・・でも、負けませんよ~。
屋上がかなり余裕があるスペースに見えるけど出れるようになってますか。もちろん低いほうの屋上はルーバル住戸があるためプライバシーで無理だと思いますが、最高のほうの屋上はとても気持ちが良さそう。ベンチでもあるといいですよね。
3LDKの価格を見ましたが最初は3000万台だったのが2期では2900万~になっているようです。これは値下げ??
ここまで下がってくれるとまさに射程圏内、
本腰で購入を考えますよ。