私も読売新聞の記事を読みましたが、二枚橋が計画頓挫となると
今後新しいごみ焼却施設は当面建設できないという事なんでしょうかね?
その場合、これまでのように周辺の自治体に頼る状態が続くという事ですよね。
ひえーーー!
消されてる!
削除された書き込み、何が書かれてたか気になるって書いただけなのに・・
誰がなんのために?
誰が依頼したかしらんが、依頼されて消すほうも消すほうだわ。
271、272
今回も大変分かりやすいクリオの営業書き込みですねぇ。
真夜中に連続で書き込むところを見ると、余程販売が厳しいのかね?
本当に営業レベルが最低の会社なんですね。
私は自社都合で顧客をバカにした販売方法を行うこんな酷い会社から、
絶対一生の買い物はしたくないですね。
>>271
>色々設備もよくて大感激!!
いまどきディスポーザも付いていないのに?
その他だって新築マンションなら当たり前・・・。
>ほとんど売れてる人気物件なのに、お客様の都合でのキャンセル住戸が、でそうという噂を聞きました!!
ちゃんと>>235さんとか>>268さんとか書き込みを見ました?
明和地所の見せかけ戦略で、ダミーの薔薇をいっぱい付けただけですものね。
>>272
>営業さんも熱心でまじめで、本当に頑張ってますよ。
他のモデルルームの出待ちをしたり、駅でキャッチセールスしたり、夜中にアポ無しで自宅訪問するのは、熱心とは言わないし、ましてや、まじめとはほど遠いです。
地権者住戸は事業協力者住居12戸と書いてありますね。
ここの総戸数が51戸なので割合としては多い方だとは思いますが、
その他一般住民に何らかの影響があるものなのでしょうか。。。
理事会がらみですかね?
地権者はこのマンションが建つ前の地主ですが、分譲後は購入者から見たら大家ではありません。
ただ、何戸も所有して賃貸物件にする大家に変身する可能性はあります。
また地権者住戸が多いと管理組合の理事長以下主要ポストを握られて自分達の都合の良い運営をされてしまう可能性はあります。
地権者さんが管理組合の主要ポストに就くのは結構ですが、
都合の良い運営とは?
例えば共用部の喫煙OKやペット禁止といったレベルの、単に個人的な
嗜好にからんだルールを制定されてしまうような事でしょうか。
コチラ検討内に入れています。
温泉が付いていないことはモチロン承知していますが、管理費もかさむでしょうし、
コチラに関してはシンプルイズベストで大変気に入っています。
ただ、ワタクシ相当な温泉ずきであります。
というわけで地域の少し遠めでも構いませんので評判の良い温泉などありますでしょうか?
ワタクシとしては大規模が好み、
お風呂上りのレストランやリラクゼーションなども充実の施設が良い派です。
あればコチラのマンションは個人的採点は満点に近くなります。
この辺に温泉ありましたっけ。
天然温泉なら、一番近くて小平のテルメか深大寺のゆかり?
テルメ
http://www.terme-ogawa.com/
深大寺温泉ゆかり
http://www.shiroyama-gr.co.jp/yukari/
マンションに天然温泉がついていれば最高ですが、
プールやお風呂など水ものは維持費が高くつきそうですよね。
温泉付きマンション、ほんとにできそうですよ。
東小金井北口、新宿方面線路沿いに
「マンション住人用温泉施設」と書かれたボーリング設備が
できてます。
線路がすごく近くてしかも南。
マンションとしてはどうかなと思いますが。
駅前だし生活が便利そう
吉祥寺7分もいいですね
とかく吉祥寺駅に近い駅のマンションが人気があるけど
ここもその一軒のようで
相場が若干低いから
広い間取りを予算内で購入できそうです
周辺は適度な充実で利便性は標準
でもその分静かだし長閑
これがいいと思えるようになりそう
一部ではまだやってるんですね。
うちは最初の1週間に2度、突撃されただけで
あとはさっぱり。
検討したいと思ってたんでわりと思わせぶりな
応対だったんだけど、
期待してたのにその後はないなあ。
バインダー持った営業マンも姿が見えないし、
好調で完売したのかと思ってた。
東小金井限定で探していたら駅に近いからまず目に入る物件情報だと思いますよ、
近くてけっこういいマンションだと思う。
平日休日ともに下り終電もけっこう遅めまであるみたいだし仕事が忙しい人のいる家庭はちょうどいいかも。ちょっとデメリットが見つからないので、もし「これはちょっと・・」というポイントがあったら参考にさせて欲しいです。
学校が隣でも特に騒音は気にならないと考えていましたが、
先日用事があり小学校の前を通ったところ、運動会の練習で太鼓と応援の音が
地響きみたいになってました。
行事がある期間だけで年中騒がしい訳ではないと思いますが、専業の方は結構
厳しいかもしれませんね。
昼間はどこの小学校もうるさいもんです。
ましてや、自分のこどもが通うとなったら、
その意味合いも変わってくると思いますよ。
近隣には珍しく校庭が広いし、学童も敷地内にあって
子育てには良いと思います。
ここはむしろ良い点がなにかと考えると、
駅近しかない、ということのほうが問題。
駅前にこれだけなにもないと10分歩く立地とたいして変わらないもの。
そんなことないですよ。
武蔵境と比べてみてください。
改札からホームまで人ゴミをかきわけて進むことは
結構ストレスに感じます。また、特定のドアから
同時に電車に乗る人も少なくなるのです。
これは、かなり快適です。
武蔵境駅改札の混雑ぶりを見ると東小金井は快適です。
武蔵境には来春に西口改札とショップエリアが出来るそうです。
東小金井にも同様の計画がありますが、乗降客数の差を見ると、計画が進まないのも無理はないかなと思ってしまう。
東小金井駅付近にお住まいの皆さまへ
東小金井で買い物をしようなんて思っちゃいけませんぜ。
将来も期待できません。
買い物は吉祥寺、三鷹、武蔵境、武蔵小金井、国分寺、立川ですよ。
残り9戸ですね。
資産価値のあるマンションの条件は、駅からの距離が10分以内であると
読んだ事がありますが東小金井も当てはまるのでしょうか。
混まない駅を利用できるのはストレス軽減になりますが、転売には不向きなので永住向けですかね。
なんとなくココの良さがわかってきた気がする。。
発達しきっていない街だから人で溢れかえることもなく、マンション価格も高騰しなくて、
322さんの言うようにスムーズな移動ができるゆとり、etc。
とかく自分は何でも便利、人が羨む駅のそば、といったステータス的なことばかり考えてた時期があったけど、それが必ずしもメリットじゃないことがココを考えるうちに見えてきました。ありがたいレス多数に感謝です。
>330
契約済みの人が「苦戦しているのは品質に問題があるから」なんて言わないだろと思ったら、これと同じ人なんですね。
>以前、さんざん叩かれましたが(個人情報の意味を理解しない人に)、ここは土地の確保が割安だったから、この価格にすることができたのです。
>小金井市だかどうのこうのは、ほとんど影響はありません。一部の武蔵野市信奉者(他市睥睨者)が子供の医療費補助で何十万も違うとか言ってたけど(個人的には普通の子はそんなに罹らないと思いますが)、武蔵野市で土地の確保に失敗して、ここより500万くらい割高で、バス便なら、なんの意味のない批判です。
>みなさん、おめでとうございます。
>No.174 契約済みさん [2012-06-16 09:44:24][×]
プラウド小金井緑町スレを見たら、この人がパークシティ武蔵野桜堤スレも荒らしているとか。
パークシティスレの書き込みも内容を見ると、同じ人が書き込んでるんでしょうね。
>そもそも、庶民に手が届くかどうかではなく、相対的に価格と品質のバランスが取れているか、が議論です。
>個人的なお好みは不要です。そんなんこと言い出したら収集つかないから。
>で、売れ行きからして、バランスが取れていない、ということになろうかと思います。個人的な見解ではありません。事実と意見は分けて下さいね。
>小金井市徒歩10分の物件は(同レベルの物件)の売れ行きは、こちらより良いのが事実です(プラウド桜町・プラウド緑町)。綜合地所やクリオをお願いですから比較に出さないでくださいよ。
これでは自分が書き込んでるのと変わらない「プラウド小金井信奉者(他物件睥睨者)」じゃないですか。
空きスペースは喫茶コーナーやコンビニ、親子遊びスペース、
障害者の働く場、多目的ギャラリーという話が出ているようです。
交流センターは利用者の多い施設なので、有効に活用できるような
施設ができるといいですね。個人的には託児つきのマッサージコーナーを希望します!
私も喫茶店が良いと思います。武蔵境にある武蔵野プレイスの1Fみたいな開放的な雰囲気のあるカフェが理想ですね~。加えて、小金井のアンテナショップの「黄金や」的な感じで、レジ周りに小金井グッズを置けばよろしいかと思います。もしくは、ジブリの映像をスクリーンで流し、装飾や茶器等をジブリグッズでかためて「ジブリ・カフェ」にするとか。
いいですね、ジブリカフェ!
ジブリ美術館出張店のような造りで営業していただきたいです。
ただ、喫茶店は出店しようとしていた企業が取り下げているという事は
あの場所に喫茶店は採算が合わないのかもしれませんね。