北口のユニーブルも結構な値段しましたから。あちらは徒歩一分ですけど。
坪単価を計算すると確かに安いほう。
できれば上層階狙いたい。
住み慣れると高円寺は離れられません。
ほどほど郊外で、電車も便利。
都心アクセスがいいので、通勤便利。
昔から住んでる人が多いので安心。
道が狭いのが難点か。
高円寺は人気だけど、あの辺は住むには微妙じゃないですか?
墓地やら怪しいお店がいっぱいあるし。
メインスーパーのOKストアは安いけど、小汚いのが難点。
北口の方が住みやすいですよ。
そうですね。
確かにあの場所は高円寺の中でも一番最悪な環境ですからね。
6000万台なら買いかも。
でも、なぜタワーマンションでもないのに乾式壁???
タワー以外で乾式の物件は初めて見ました。
立地は可もなくというところで、駅近なところだけが売りな印象でした。
直ぐ近くでグランスイートと言う物件も出ており、こちらも問い合わせをしているのですが
この物件を意識しているのか?
価格の問い合わせをしても、大体は決まっているけど、お宅の予算はどうなんだ..ほか
尋ねた事よりも、自分たちが聞きたいことだけ聞いてくる感じです。
こちらも、自分たちが欲しい条件、チェックする項目を絞り込めているので、まずはその部分を
聞きたいのだけど、チョット感じの悪い対応(バカにしている感が客に伝わるような)でした。
プラウドの回し者と思われたのかと思うほど、一見のんびりの中に勝手にイライラしているのが
話すたび伝わり、嫌な余韻の残る電話になりました。
買い手もよく勉強している時代なので、つまらないまやかしの言葉や、
あまりに同業者を意識したような態度を一般客にするというのはどんなものだろうと思った。
昔見た、グランスイートはとてもさっぱりと、価格やメリットデメリット等端的にご自分から
説明してくれましたが、(相手の求めていることが即わかる人)人によって違うんですね。
プラウドさんも、営業によって違いがあるので判断しやすい人から説明願えると良いな。
来週末に登録開始らしいですが、この戸数で上層階が数戸まだ空きがあるようです。
やっぱり駅近でも、土地柄なのかしら?高い方が売れないのかな?
人気が無いのかな?
野村ブランドや住みたい町上位の「高円寺」だけでは、やはり弱いかな?
最終的にはうまるんでしょうね。
低層~中層は抽選ですから。
高層は今後、周りが建て替えしても安心ですし、駅近で眺望が良いのを狙う人は多いはず。
他にありませんからね。
管理費は上にいっても変わらない訳だし。
資金に余裕のある人が抽選にハズレて
上階にまわりますから売れますよ。
この戸数で高円寺駅近で野村で
即日完売しないと、
担当者はなにやってんだと思われるから
プレッシャー感じてるでしょうね
187
あなたはしつこいですね。
書いている意味をご自身でわかっていますか?
「供給を抑えている」とはどういう意味ですか?
誰が供給を抑えているのですか?
なぜ供給を抑える必要があるのですか?
高円寺は土地が空いてないんですよ。
古いマンション建て替えか大きな通り沿いくらいです。
小規模の低層は300坪くらい必要ですが、
それすらも見つからないからね。
駅近くで地権者もいないこの土地は
ある意味奇跡です。
ニーズと予算が合うなら、買ったほうがいいです。
私は低層好きなので諦めましたが、
それでも後ろ髪引かれてます。