武蔵境のカフェ
北口
1 ドトールコーヒー(徒歩1分)★★
2 クラウン(徒歩3分)★★
3 コリウス(徒歩4分)★★★★
4 カフェジータ(徒歩6分)★★★★
南口
5武蔵野茶房(徒歩0分)★★★
6 カフェフェルマータ(徒歩1分)★★★★
7 エクセルシオールカフェ(徒歩1分)★★★
8 スターバックスコーヒー(徒歩1分)★★★
9 ラ・クレア(徒歩1分)★★
10 ドトールコーヒー(徒歩1分)★★
11 コーヒーロースト(徒歩4分)★★★★
12 タリーズコーヒー(徒歩10分)★★★
御殿山のモデルルームはライオンズを検討する上で何か参考になりそうですか?
具体的に教えていただけますと嬉しいです。
ここはキッチンが独立しているところに惹かれました。
U字のカウンターってキッチン内で無駄なく動け、使いやすそうですよね。
窓から自然光が入るところも明るくていいですね。
御殿山も見ましたが あまり惹かれませんでした。あんなに間取り変更してオプションだらけ
だっだら素敵にも見えますよ。 ライオンズも見ましたが、数字より広く見えますね。
うちは3人なのでGタイプが良かったです。値段も6千万前半だし。
皆さん、購入を決めるまでどれくらいの数モデルを見てるんでしょう。
私の場合さすがに1軒目ではありませんが、複数見て回っているうちに
それぞれ一長一短が見えてきて優柔不断になってしまいそうです。
個人情報のばら撒きも怖い気がする。
9月にバスツアーがあるようですね。
ザ・ライオンズ国立とライオンズ武蔵境マスターズゲートの2物件を
同時に見学できるバスツアーだそうです。
昼食は増田屋蕎麦処ささいというお蕎麦屋さんで武蔵野地粉そばを
いただくようですよ!
むしろ1度建築確認を取り消された国立の方をテコ入れする為に
こっちが抱き合わせされたような感じがするが。
向こうは契約客が全キャンセルの憂き目に会ってたからね。
本来は去年のうちに完売となる人気物件だったのに。
2物件の同時見学だと、それぞれのマンションギャラリーで説明もあるでしょうし
1日がかりになっちゃいそうですね。
あちらの人気はいまひとつですか…
ただ、あちらは竣工済で実際に棟内を見たら心が動くかもしれませんよ。
現状武蔵境で駅一分の新築ってないですよね、ココが二分だから更に近い物件があるならちょっとの違いでも価格次第で判断は変わるかと思いますが、近さならココがベスト。
あと一駅行けば吉祥寺なのに・・・という歯痒さもあるんですが価格差は一駅分の距離より遥かに大きく、予算上でもココが良さそうです。
ギャラリーの雰囲気どうですか、スタッフの方の対応も少し事前にわかれば。
駅前ってどうなるのでしょうか?
何年もずっと工事しているみたいですが。
クレーンやトラックが行ったり来たりして危なくないですか ?
451さん
高架下の商業施設の完成など、武蔵境駅周辺の工事が終わるのは平成25年で、
北口広場の整備が終わるのが平成27年だそうです。
つまり、3年後には新しい武蔵境駅の姿を見ることができるんですね。
という訳で、もうじきですよ!
駅に近くて便利そうなのですが、マンションの魅力がちょっと少ないように感じます。
共用部など他よりおススメなポイントがあったら、是非、教えてください。
間取りは角のお部屋が多くて気にいっているのですが、
なかなか決めてがない感じです。
うちはこれから数年はこの周辺を動けないので、この地域限定で中古も含め探しています。
このマンションはこじんまりしていて共用施設が不要だと思う我が家にはぴったりでした。
あと+-で見るとマイナス点が少なかったので前向きに検討しています。
駅に近いマンションに共用施設がほとんどついていないのは何故なんでしょう。
やはり狭い敷地面積にできるだけ多くの住戸を詰め込む事を考えると
共用施設を入れる余裕がないというところでしょうか。
一方、郊外型大規模マンションはこれでもか!という程共用が充実してますよね。
うちは世帯数の少ないマンションを希望していたので このくらいの規模で十分です。共用施設も
特に使わないのでいりません。ザライオンズも考えましたが、低層で虫が入るのが嫌なので
高層のほうがいいです。 でも上の階は売れてしまいないんですよね・・・残念。
>463さん 464さん
ありがとうございます。462です。
やっぱり戸数の少ないという面で実を取るようなメリットってあまり無いですね。
今どき管理組合でモメるような事も少ないだろうし、モメる原因になるような人がいるかどうかは、マンションの大小には関係ないし。
ワンフロアの戸数の少なさは、逆に廊下の狭さから、きゃしゃなイメージにつながってしまって。個人的に、戸数に関係なく、長い廊下・広い廊下の方が安心感があるんです。
結局私も、感覚的にいいかもってメリットしか浮かばないんですよね。ヤッパリ大きい規模のマンションが良いんですかね?でも駅の反対側のは、それはそれでトンデモなく収納が少なくてガマンなら無いし。
消費税とか気になるし、早めに決めたいんですが、良いのがないですね。
ライオンズとザライオンズを比較するとザの方が高級仕様なんでしたっけ?
立地より建物そのものにコストをかけているんでしょうか?
大規模マンションは理事会役員の輪番がなかなか回ってこないのが利点ですが、
無用な共用施設が多い場合があり、その施設を他の施設に変更するにも
全所有者の持分の4分の3の賛成が必要なので現実的に無理があると思います。
西ですね。
すきっぷ通りの路上で害虫を見た事はありませんが、
飲食店であれば十中八九いると考えた方が良いでしょうかね。
ちなみに吉祥寺は飲食店が多いので、路上に普通にいたりしますね。
すきっぷ通り近くのマンションに住んでいます。1階は飲食店ではありませんが、ゴキは部屋の中で
見たことありません。ちなみに蚊もいません。虫が苦手なのでいつも5階以上に住みます。
そうなんですね…どこに行っても、例え新築でも、奴らからは逃れられないのですね。
ところで、皆さんは住居目的の購入なのでしょうか。
総戸数が64戸と決して多くない数なので、役員の輪番が早く回ってきそうですよね。
賃貸に出される方がいれば、輪番はさらに早まりそうです。
飲食店が周辺に沢山あると仕方ないですよね。
飲食店のゴキブリって大きいというより、小さいのが沢山いるようです。
道端であるいていたりすると、気分悪くなりますよ。
マンションまでは入ってこないとは思いますが・・・
このスレ全然書き込みないけどなぜ?南口の物件とおおちがい。
注目がない=資産価値がない?
これまで熱心に書き込んでいたのはデベの営業マンでした。
その方がこの物件の担当を離れたので、書き込みが一気に減りました。
もともと、一般人はこのスレに余り参加していなかったのでした。
営業マン(ウーマン?)さん、お疲れ様でした。
向こうに比べて書き込みが少ないのは、総戸数と購入検討者の属性の違いのせいでは?
総戸数が少ない→検討者が少ない→書込み少ない
って短絡的なのでは?
そう言う事なら、桜堤の三井は大変な事になるはず。
この辺りで大にぎわいと言えば、吉祥寺御殿山。
南の住友は吉祥寺御殿山と同じような数。
吉祥寺御殿山の方が遥かににぎわっていた。
にぎわいと売れ行きは比例している気がするけどね。
南の住友より、吉祥寺御殿山はかなり遅れて始まったが、
早々と終わりを迎えている。住友はまだまだでしょ?
残念!ココのにぎわいは。。。
>悪い場所ではないと思うけど、吉祥寺ほど注目は集められないでしょ。
住みたい街No.1常連の吉祥寺ほど注目を集められないのは当たり前(笑)
武蔵境単独でも商業の集積度や交通利便性はかなりのレベルに達してるけど、吉祥寺から3kmというのも武蔵境のアドバンテージだろうな。
境は都心までのアクセスが良い割に騒がしくなくて良い街だと感じています。
吉祥寺から境までは3キロ程度なんでしたっけ…
線路沿いに歩けば最短なのかな。
それじゃあ、その気になれば徒歩で吉祥寺まで行けちゃいますね。
注目されてるんじゃないでしょうか、自分なんて武蔵境の物件何件も比較してますよ。
同時に登場した数があまりにも多くて注目も分散されているだけなんじゃないかなと、全体としては充分に人が集まっているような。ギャラリーもいくつか行きましたけど盛況でしたよ。
吉祥寺はとにかく高いです。それに駅前物件がなくて。
降りてすぐに帰宅が理想で吉祥寺も日常的に利用できる、それがココなんですよねぇ。
私も出不精なので駅近じゃないと引きこもりそうで・・・。ここのマンションは
何階まで売れていましたか?上の階はもう残ってませんでした?
下層階の日当たりはよくないんですか…日照が良いのは何階くらいからになるでしょう。
駅に近く利便性が高ければOKで、何も高層にこだわらなくても良いかと考えておりましたが、
(武蔵境なので夜景の美しさも期待していませんでした)
まったく日が当たらないのは悲しいかもしれませんね。
武蔵境はのんびりしてますよ。
駅以外はぶっちゃけ畑ばかりです。造園業も多いんですよね。
しかしここ数年で駅周辺はカフェや飲食店、図書館のような公共施設が増え便利になってきました。
私が気づいた武蔵境の特徴を書き連ねてみますね。
・カラオケ屋が少ない
・りそな銀行がない
・バスでのアクセスが良い(花小金井、武蔵小金井、ひばりが丘、三鷹、吉祥寺、新宿、調布など)
・駅周辺にアジア系のアルバイト店員が多い(亜細亜大学が近いから)
カラオケは朝まで営業しているところがほとんどですからマンションの近くには無いほうがいいかなと思います。まあ三店舗ぐらいなら全然大丈夫だと思う、あるところでは同じビルに三つも四つも入ってたりしますから、武蔵境の栄え過ぎなさが住むことに対してはよく生きているのではと。もとよりこの物件のある北口は南より大人しい雰囲気ですよね。
カラオケ店が多い=若者が多い街だと思いますが、
にぎやか過ぎる場所は苦手なのでこのくらいがちょうど良いと思いますよ。
そう言えば銀行の事でお尋ねしたいのですが、駅周辺に三菱東京UFJ銀行はありますか?
駅の南口にあるのかな?
504です。
みなさんご親切にありがとうございます。
北口、南口のどちらにもATMがあるんですね。情報助かります。
最悪セブン銀行か?と思いましたが、セブンに行くよりATMが
近いようですね。
そもそもセブンより南口の銀行いった方が近いですよ。3分。駅の逆に行くのに三鷹のように階段のぼったりする必要ないから、北に住んでも南口の施設を違和感なく利用できるのが武蔵境の良いとこだと思ってます。
そう言えば、マンション1階に入るテナントは決定したのでしょうか?
何か情報がありましたら教えていただけますと嬉しいです。
この辺りは美容院の激戦区なので、案外ヘアサロン系かクリニック系が
入るかもしれませんねぇ。
昨日とある町で週替りバーゲン会場っていうのを見ました、あんなテナントも面白そうですけど、住む側には毎週めくるめく替わるのは落ち着かないのかな、汗。
固定店舗か短期間で入れ替わる店舗か、たぶん前者だと思いますけど今の時点では考えるのも一興ですね。
周辺にない業種ってありましたっけ?
その可能性は高い気も??
飲食NGなのですか。
すきっぷ通りに面しているので集客力はありそうなのに…
クリニックならまだ良いのですが、携帯ショップとか入りそうですねぇ。
あ、TSUTAYAはドンキの近くにしかないので、この辺りにできたら嬉しいですね!
店舗が入るマンションはどこでも盛り上がりますね、それもそのはず、何が入るかでマンションの外見的雰囲気も変わると思いますから。上に住む人間にとって便利な店舗が入るに越したことはないと思いますが、エントランスの近くですよね??、そこに外部からも人が集まり過ぎることはデメリットになる可能性もあります。例えばコンビニだとめくるめく短時間で人が出入りします。いっぽう美容室のように滞在時間が長い店舗なら落ち着きある環境になるのではないでしょうか。
店舗1店と事務所2戸が入るんですよね。
エントランス完成予想図を見てみましたが、やはりクリニックなど落ち着いた雰囲気の店舗になりそうですよね。
クリニックだとすれば、アレルギー科、外科、小児歯科など駅周辺にあまりないクリニックができてくれればいいですね。
武蔵境は植栽整備している道が多いんですね、この前もしかり、緑は季節限定でも大切だわぁとあらためて思いました。
これから冬になりますが、葉や花の代わりに光で彩られるような街だと更に嬉しいですが、イルミネーションスポットなどありますか?
武蔵境のどこかまでは調べていませんが街木に装飾の写真を見ました。
公式HPは5100万円から
スーモHPは4600万円から
という500万円のギャップはなんでしょう??
この条件で4600万円なら検討できますが。。
ご存知の方教えて下さい。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
SUUMOも最新版の価格帯は5190万円~5980万円となってましたよ。
ただ、検索エンジン上ではキャッシュが残っていて、インスタントプレビューに
前回販売分の4600万円台~6200万円台というページが表示されてしまうようです。
原因はキャッシュリンクと言い、Googleが最後にクロールした時点で表示されていたウェブページが
検索結果のインスタントプレビュー内に表示されてしまうのだそうです。
ライオンズマンションは自然素材を使用した作りが特徴だと思います。
以前見に行ったライオンズはごつごつした煉瓦やランプがついている味の
ある作りでしたが、ここは駅前という事もあり外観はスマートですね。
室内の床や調理台が天然素材になっているのでしょうか。
駅前で角部屋、5000万。いいですねえ。5000万前半だ下の階ということでしょうか、全部3LDKだから60平米台の低層階かな?
価格が変わらないならもちろん高い階を希望します、なんせ富士山方面を向いているメリットもありますから。
角だとどの方角でも良さ気な感じでいいですよね、選択肢が増えます。
東も都心が見える感じなのかな?
高架下にクイーンズ伊勢丹ができるみたいです。
なんだかおしゃれな街になりつつあります。
シティテラスの方はシートが外され全容が明らかになってきました。
都会的なデザインになってはいますが、やはり四角い箱状態なので
そこまでの高級感は感じません。
眺望は明らかにマスターズゲートよりもいいですが。
ぱ**は気になるけど、なければもう少し値段があがったかも。近所に住んでいますが
境のパチンコ屋は比較的マナーはいいです。そんな怖い客もいないし、自転車整理も
けっこうやっています。
スイングビルある大通りをメインエントランスにしてほしかった。
見栄っ張りなようで恥ずかしいが、客とか呼ぶときパチンコ屋の隣りなのを微妙に見られたくない感じ。
間取りも価格設定もシティテラスよりずっといいと思うから、北口の開発によっては買い物件だと思えるのだが。
この物件のすぐ近くに住んでるのですが、パチンコ屋というのは気になるもんなんですね。私はあまり気にしたことがなかったもので・・・。商店街側に入口があるほうが何かと便利かと思います。ぐるーっと回って行かないですむので良いかなぁと思いました。(うちは小さい子がいるのでわざわざ遠回りさせられてて意味ないですが)勝手口のような出入口というのは駐輪場の入口ですかね?
あのパチンコ屋自体は目立ちませんが、建物横にずらりと自転車が停められているので
見た目が雑然としているように感じます。
マンションが完成するまでに周辺もきれいに整備して欲しいですね。
反対側にサブエントランスを作る意見には賛成です。
以前はパチンコ屋の横側に自転車がずらりとあってどうにかならないのかなぁと思ってました。ちょっと前から人が立っていて停めないように注意してくれてるので今はなくなってよかったと思います。夜や土日は変わらずですがね。そのかわり商店街側の入口にびっちり自転車が停められるようになってごちゃごちゃしてます。マンションの所まで自転車がはみ出てこないといいですが・・・。
キッチンから外が見える配置が最高です、全戸角住戸ですからその特性をここにも発揮してくれていますね。このピュアライトスタイルキッチン、今のこところは新しいスタイルのようで、言われてみれば他のマンションを廻ってもあまりなかったように思います。実はこのスタイルへのリフォームも考えていたのですが今回引っ越す理由があってそれなら最初からこのスタイルのマンションをと考えております。照明と火は時に暑いですよね、自然光の元で料理ができるのは快適かもしれません。
私が住んでるマンションはリビングが西向きで夏はとても暑いし眩しいです。(暑いのはエコガラス?ではないからだと思いますが)スイングビル側の部屋は西陽がきついかもしれませんね。
武蔵境駅の高架下にできる商業施設の情報が少し出ていましたね。
開業は来年春の予定で、商業施設は食品スーパーマーケット(一部飲食あり)になるようです。
お店はクイーンズ伊勢丹が入る予定だそうですよ。
お酒やお菓子には輸入食品を扱うちょっと高級路線の店ですよね。
クイーンズ伊勢丹が入るんですか。価格はどうなのでしょう。
北与野など、売り上げがよろしくと閉店する店舗もあるようで若干の不安を感じます。
武蔵境という土地に合ったスーパーマーケットだと良いですね。
公式サイトを閲覧してみましたが、各店舗でまぐろの解体ショーが開催されているようです。
マンション街路樹側に小洒落たイタリアンが出来てましたね。今日初めて入ったけど、シンプルな料金と遭いまってなかなかでしたよ~。
入居後適度に利用したい感じのお店。。。
できれば街路樹側は、規制緩和して昼間カフェとかで一部オープンテラスとか可能にしてくれると、武蔵境の魅力が増すような気がしますが、勝手な妄想でしょうか??
外食ピザもいいですねえ。
うちはデリバリーも多いです、お金を使い過ぎるから気をつけないといけないですけどどうしてもパーティ気分で頼んでしまうことが多いです。武蔵境の駅周辺だとどのピザデリバリーが来てくれるでしょう、他に中華や和もあるだろうし、新しい土地でも楽しみが多いと期待しています。
このあたりだとお蕎麦は深大寺が有名ですが、武蔵境にも結構多いんですよね。
モデルルームのイベントで使われていたので気になっていましたが、
雰囲気が良く美味しいのなら次回、是非行ってみようと思います。
あのバス通りは飲食店が少ないのでこれから発展して欲しいですね!
ウィンターステージモデルルームオープンだそうですが、
ライオンズは第○期という期分けではなく、季節毎に販売していく
販売方法なのでしょうか。
物件概要を確認しても販売日も販売戸数も明記されておらず、情報がふわっとしてますね。
打出し方変えて変化をつけてるだけでは?
南口の物件と違って対象物件と受付期間・価格を区切って明瞭に販売されてましたよー。通算だと第五期?年末か年明けで販売終了のペースでしょうか?
ここはパチンコ店の隣という理由で販売価格が抑えられていると思いますか?
風俗や墓地ならまだしも、パチンコ店ごときではあまり関係がないように思えます。
デメリットとして考えられる騒音もありませんし、周辺が治安が悪いと言う話も聞きません。
駅徒歩2分と言う恵まれた立地なので、商業地域である事は承知の上の購入です。
うちの近所もパチンコあるし、
パチンコの上がモールでその上が住居エリアっていう事例もあるしなあ。
一度環境を知っているとそんなに意識はしないですね、でも初めて見ると悩むのかも。
ここの懸念材料ってそれぐらいですよね、
駅前であり、そして武蔵境という街の良さも大体わかりました。
個人的には何とも移動(異動じゃなくて)の多い仕事で交通の便利さの恩恵が大きそうな場所です。
駅の反対側にヨーカドーがありますが、近くにもスーパーが欲しいと
思っていたら高架下にクイーンズ伊勢丹ができるんですね!
西側という事ですが、マンションからは近いですよね。
スーパー以外にも飲食店ができるそうで、何ができるか今から楽しみです。
エコスですか?
駅を使って通勤するなら普段はあまり行く事はなさそうですが、
近隣に複数の選択肢がある事はよいですよね。
そう言えばリニューアルしてからまだ一度も行っていませんが、
以前に比べて大幅に変わったところはありますか?
先週末行ってきましたけど、野菜の鮮度も良さそうでしたし、ヨーカ堂ほどの商品バリエーションを期待しなくて良いのであれば普段使いのスーパーとして十分な感じでしたよ。プレミアム路線の成城石井や伊勢丹系ともバッティングしない感じでは?あとは近くにセブンがあればヨーカ堂PB商品が買えて申し分ないと思うのですが。。。
セブンイレブンは、すき家の向かい側と、ハナマサの並びにありますね。
距離で言えばハナマサの方が近いと思います。徒歩2分くらいでしょうか。
このマンションの場合コンビニで一番近いのは何と言ってもファミマなので
ファミマTカードの会員になっちゃうんだろうな~
ここ一連の投稿を見て周辺の買出しや外食の環境がどれほど充実してるかがはっきりわかりました、感謝。
個人的に嬉しいのはスポーツジムも近いことです。
今から想定しているお昼の空き時間は約2時間、この中に移動時間もないと近くにないと困るなーって思ってたのでジャスト合格です。
今と変わらない生活スタイルで家族揃って元気に過ごしていきたいです、それができる街ですね。
ここは買い物にも便利でいいし、便利な施設もいろいろあっていいなと感じました。
自転車でいろいろなところに行けそうでいいなと思っています。
間取りもちょっと変わっていていいですね。
スポーツジムはコナミですか?
マタニティスイミングや子供の水泳教室があれば嬉しいです。
料金表を確認しましたが、子供の教室はゴルフのみだったので
直接問い合わせて聞いてみたいと思います。
近くのコナミは他の店舗みたいにプールと温泉もありますか?
あれでかなり体を健康にすることができました。ここに無ければ退会して他のジムもしくはスクールも検討しようかと思います。
せっかくの駅前環境ですから家事をするにしても非常に時間効率のいい立地なんですよねこちらは。なので空く時間を有効に使って健康管理も怠らないようにしたいです。初めての街ですからそこで地元の方と仲良くなることもあるでしょうし。
武蔵境にスポーツジムなんてないと思っておりましたが(失礼)、設備が十分に整ったジムがあるんですねぇ。
飲食店はこれからゆっくり探していくとして、「さんるーむ」や「はーべすと」のような自然食レストランなどがあれば嬉しいです。
カルチャースクールはヨーカドーの上にあるようですね。先日パンフレットを取り寄せましたが、フラダンスから占い講座まで多岐に渡るジャンルがあり、内容が充実していましたよ。
年明けからいよいよ最終期がはじまりますね。
かなり順調に売れ進んでいるようで、残っているのは5戸だけですか?
これだけの立地ですから売れ残る事はまずないと予想していましたが、
これでは値引き交渉の余地もありませんね(^-^;
579さん
自然食レストランは吉祥寺に何件かあるようですが、さんるーむのような
ビュッフェスタイルは1店だけですね。
武蔵境も開発が進み、飲食店が増えてきているのでマクロビ系の店ができて
くれればいいと思います。
駅から2分の商業地域に建てられていながら、商店街がのんびりした
雰囲気なので意外と静寂なイメージがありますね。
武蔵境駅も大きな駅ではないのでホームまでの距離も短く、
通勤環境もよさげです。
モデルルームも正月休みでしたが今日からまたオープンしますね。
新春キャンペーンも開催しているようですし、この土日にでも出かけてみようと
思います。有名レストランの食事券は希望のお店を指定できるのでしょうか?
全員プレゼントのamazonのギフト券は嬉しいですね。
武蔵境駅とその周辺の早朝は混雑の面ではどんな感じでしょうか。自分は駅の近くに喫茶があれば寄って行く習慣を持っています。なので早めに家を出てということになりますがオフピークのつもりはなくジャストタイムに乗車予定。行き先は新宿より何駅か行った程度のところだから心配する苦労ではないと思いますが、あまりにも込んでいて1本待つほどの時間帯があるのならそこだけは避けようかと。
投資の勉強を兼ねて、1月にギャラリーに行きました。
状況はほぼ完売でした~
最上階の2LDKと、低層階の2LDK、3LDKが何室か空いているくらい。
やっぱり余裕のある元気なシニア世代のセカンドとして人気のようですね。
若い世代にとっては、永住よいうより、後々転売・賃貸することを考えれば
条件的に恵まれた物件として人気のようです。
完売も時間の問題でしょうね。
シニアのセカンドですか~。そのように落ち着いた年齢層で構成されるなら、
静かな環境が守られて暮らしやすいかもしれませんね。
ただ、子育ての終わったシニア層はペットを飼われるケースが多いように
見受けられますので、その心構えはされていた方が良いかな?と思いました。
こちらは子供がいるファミリーもわりと購入しているとMRで聞きましたよ。
ちなみにペット可のマンションに住んだことがないのですが
ペットの鳴き声や足音は結構聞こえるものなのでしょうか?
現在残っている部屋は
202
405
903
1003
のようですね。
3LDK(70.53 m2)は4階の405号室のみ。
ペット飼育可マンションは鳴き声がしても、ペット可マンションだからと
ある程度黙認されてしまいそうですね。
やはり広い部屋と(階数の)高い部屋から売れていくんですね。
ところでペット可のマンションについてですが、うちもマンションで、隣室で猫を飼っていますがまったく影響ないですよ。戸建だと庭に隣家の猫がくるということもありましょうが、基本マンションだと外に出しませんので。隣室の方が飼っていることを教えてくださらなければ、知らないままだったと思います。
ただ、我が家は子供にアレルギーがあるので、中古で買うときペット歴と喫煙歴のある部屋は徹底的に避けました。そういう要望は意外と多いと聞きましたので、ペット買おうと思われている場合も転売される可能性があるのならご注意ください。
ペットの為のサロンやカフェなど近くにありますでしょうか。。
うちはワンちゃんです。
清潔感をいつも持たせたり、外部で寛がせてあげることで、室内で大人しくする性格になったり、見た目と衛生的に他者様にご迷惑をおかけしないように心掛けています。
ただそれは今の近隣にケアして頂ける店舗があって助けられている感じで。。
武蔵境にもあると良いのですが。