- 掲示板
イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。
[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00
イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。
[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00
パナホームはどうしたんだろ?
プレハブはちょっと厳しいかも。
↑早く説明しておくれよ。自力で。
パルコン君こわっ!ww
一番過ごしやすいのは布団の中。
私達夫婦は新築を建てる時多くのHM等回りました。
木造・鉄骨・鉄筋コンクリート色んな工法のHMを巡りました。
最初からこの工法が一番!とかの先入観はなく、気に入った工法にしようと思って周りました。
候補に残ったHMはすべて木造のメーカーでした。
私達夫婦は木造が一番暮らしやすい、居心地が良いと感じましたが、
人それぞれ好みの問題だと思います。
内装はどの工法も同じようにできるから、過ごしやすさは気のせい。
満足感のせい。
木造で、高気密高断熱は、木の本来の呼吸を考えれば、疑問を感じる。
無垢材を多用しても、その木を呼吸できないようにするのもどうか?
となると、鉄骨か鉄筋コンクリートだが、気密を上げやすいのは後者。
気密が高い=過ごしやすい
ではないよね。自分が気に入って、家族と楽しく過ごすのがよいかと。
110さん、あまりにも無知。
110さん
論理云々以前に現代の木造在来工法に無知過ぎるのです。
http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-08.htm
http://kotobank.jp/word/%E5%A3%81%E4%BD%93%E5%86%85%E9%80%9A%E6%B0%97%...
エアサイクル工法はすでに1970年代から普及しており、多くの派生工法を生み出しています。
フクビのエアサイクルに始まり、カネカのソーラーサーキット(ベストセラー「いい家が欲しい」で超有名)、エアパス(四季工房)、WB工法、エアムーブその他多彩な工法に発展していますが基本原理はどれもフクビのものと同じ。
これら壁体内通気工法の存在を完全に無視して結論を出すから無知だと言われただけです。
そうした工法で建てられたお施主さんも多数この掲示板をご覧になるのですから、最低限の知識は持って主張された方がよろしいですよ。
>木造の高気密高断熱化は、木の呼吸を妨げ、構造材が窒息状態になり、劣化が早まるんじゃないか?
あなたの理論で言うと、塗装した無垢のテーブルも劣化が早いという事ですよ??
私はあくまで、 「構造材」 の話をしているのだよ。
建具や内装、家具などは関係ない。
ソーラーサーキット系の工法にしたって、118さんが言うとおりで、良い所が見いだせない。
構造材が窒息ってどんだけ強引な理論だよ!w
気密を取ったところで窒息による構造材劣化のデータや写真があればみてみたいです。今世紀の大発見かも!
またパルコン君が支離滅裂な事言ってるねw
いい加減テメーが無知な事に気付くべきだろwww
どうして
あさっての方向を向いて呟いてんの? 独り言か。
>パッシブソーラー型はもう完全に定着してるのでもはや傍流ではないよ。
新築シェアの3%にも満たないものを「傍流ではない」言われてもな。
辞書引いてください、主流じゃないものを傍流っていうんですよ。
具体的って、高価とかメンテがめんどいとかに説明なんかいらんでしょ?
同じ精度で施工したとしたら、シール部分が多くなるほど気密が甘くなるのは自明の理でしょ?
スペース食われたらその分天井裏収納できなくなるでしょ?
「パッシブソーラー 故障」で検索したら、いくらでも壊れた事例が出るでしょ?
今木造でもまあまあの気密が取れて普通に快適なんだから、SCやOMなどに走るのはよほどのギミックオタクか工務店の口車に乗っちゃったヒトだけでしょ?
>>115
>その前提の上の考えで、
>鉄骨や鉄筋コンクリートでは高気密高断熱化しても、構造材が呼吸を必要としないので寿命や劣化に
>あまり影響が無いと思うが、
>木造の高気密高断熱化は、木の呼吸を妨げ、構造材が窒息状態になり、劣化が早まるんじゃないか?
>集成材を使った高気密高断熱なら、理論的におかしく無いが、
>無垢材にこだわっている、高気密高断熱の住宅はどうなんだろうね?
高気密高断熱化はあくまで気密性を高めているだけであって、躯体(構造材)が無酸素になる
訳ではないです。
よく高高住宅は息苦しいとかいう話を耳にしますが、完全に気のせい。
ましてや、躯体(構造材)に影響を及ぼす程の影響は皆無に等しいです。
また、高高住宅は在来住宅に比べ抜群に何かが秀でている訳ではなく。
普通の住宅より気持ち気密が高いだけ、平たく言えば建物の全部の窓・扉を閉め切った状態で
ドアを思いっきり開けようとした時に空気の抵抗を感じる程度のものです。
結論的な話になれば。
>>109の
>内装はどの工法も同じようにできるから、過ごしやすさは気のせい。
>満足感のせい。
が、正解だと思います。
>>内装はどの工法も同じようにできるから、過ごしやすさは気のせい。
>>満足感のせい。
>が、正解だと思います。
内装で躯体自体の性質を完全にシャットアウトできるわけないでしょ。
そんなんが可能なら内装だけで気密断熱調湿管理が完璧にできることになる。
ありえない。
43は喜んでるだろう。
注目されなくなったから。
木造でダムって造れるのかい。
ほかに生きがいは無いの?
>内装で躯体自体の性質を完全にシャットアウトできるわけないでしょ。
>そんなんが可能なら内装だけで気密断熱調湿管理が完璧にできることになる。
>ありえない。
気密断熱調湿管理を司るのが躯体(構造体)な訳がないでしょう?
躯体はあくまでも家の耐久性を確保するための骨格部分。
また、ここで言いたいのは
また、木のぬくもりを感じたいのならば躯体から全部木にしなくても
RC造でも内側に木の板を貼り、部屋の角っこに床から天井まで切った丸太でもはめとけば
雰囲気は同じになりますよって事です。
気密断熱調湿管理での優位さを躯体のみで推し量るのにはちょっと無理がありませんか?
平たく言えば、木造住宅でも鉄骨住宅でもRC住宅でもC値、Q値が測定上まったく同じならば
機能差はないです。(まぁそもそも、基本スペックが違うので同じ数字になんかなりませんけど)
木の家は暖かい
鉄骨住宅は寒い
RCは息苦しい
なんてものはほとんどが躯体そのものの話ではなく、家の壁部分にあたる構造や換気システム
などの設備に起因するものだと思いませんか。
>平たく言えば、木造住宅でも鉄骨住宅でもRC住宅でもC値、Q値が測定上まったく同じならば
>機能差はないです
何だろうこの人、気密断熱だけで機能が語れると思ってるんだろうか?
>気密断熱調湿管理を司るのが躯体(構造体)な訳がないでしょう?
そんなこと言っとらんです。
内装じゃない、と言ってるだけで。
>気密断熱調湿管理での優位さを躯体のみで推し量るのにはちょっと無理がありませんか?
気密断熱調湿管理の優劣を躯体のみで決めるわけじゃないですが、躯体の材質や構造によっては得意不得意は当然ありますよ。
>平たく言えば、木造住宅でも鉄骨住宅でもRC住宅でもC値、Q値が測定上まったく同じならば
>機能差はないです
それは単に気密断熱についての測定値が同じなだけで、例えば躯体自体の放熱量蓄熱量に違いがあったら、C値Q値が一緒でも、トータルの屋内温度湿度は変わってきますよ。
C値Q値は気密断熱の性能を表してるだけで、住宅としての温湿性能を保証しません。
あなたは理論的な思考ができる方のようですのでここまで書けば理解できると思いますが、C値Q値が等しくても住環境が一緒ってことにはならないんです。
>それは単に気密断熱についての測定値が同じなだけで、例えば躯体自体の放熱量蓄熱量に違いがあっ
>たら、C値Q値が一緒でも、トータルの屋内温度湿度は変わってきますよ。
>C値Q値は気密断熱の性能を表してるだけで、住宅としての温湿性能を保証しません。
なるほど、構造体を熱源として考えた場合はC値Q値が一緒でも夏場・冬場などの環境要因で室内のすごしやすさが変わるという訳ですね。
勉強になります。
一体何がしたいの?
結論は出ない?
出せない?
>軽量鉄骨住人さん
ご理解いただいてよかったです。
メーカーサイドの宣伝文句が悪いんですよね。
気密に優れてるから、断熱性能がいいからみたいな、売り方しますので。
で、スレタイに関する自分の考えなんですが、躯体の材質も住環境に影響を及ぼすということを踏まえれば、やはりすごしやすさでは木造なのかなあと思います。
断熱材とか内装とか取っ払ってどの家に住みたいか、って話ならです。
実際には意味のない仮定でしょうが、シンプルに考えないと比べられないですから。
木は燃えるし腐るし品質は一定してないですし、欠点の多い材料ではありますけどね。
>>128
>ご理解いただいてよかったです。
この様な掲示板での議論は人によって色々な意見(と、いうかこだわり)を持っているので
時には無意味なやり取りになる事もありますが、反面色々教えてもらう事も多く参考になります。
それでもスレタイに対する自分の考えとしては。
やっぱ鉄骨かな・・・と。
すごしやすさの定義としては、
・くつろげる空間
・少ない光熱費での温湿度管理
等があるのだと思いますが。
躯体が木造の場合は、建築後の割れ・反りによる破裂音や構造上の歪み
(もちろん程度問題だと思いますし、木が生きている以上は致し方ないかと・・・)
は、あまり精神的に良くないと感じております。
また、RC造の場合は予算がそこまでまわせなかったと言う部分が大きいですが
構造物そのものの重量による建築の困難さもありました。
(気に入った土地が、崖っぷちだったってのもあります)
もちろん、軽量鉄骨も木造よりは重量がかさみ。
地盤改良を施さねばならなかったりと問題はあったのですが・・・
木造で信頼できるHMや工務店を見つけるという選択肢もあったのかもしれませんが
友人・知人・親戚の知り合いでもないとハラを割った所でなかなか良いめぐり合わせ
はないのかな・・と過去の拙い経験より感じております。
なので、自分の場合は。
軽量鉄骨。ユニットである一定以上の品質で組みあがった軽量鉄骨住宅を選択しました。
地鎮祭から入居まで正味3ヶ月。
もちろんそこには、以前建築した木造住宅の様な棟梁とのこだわりのやりとりや
上棟の時の餅投げやおひねり等なんもありませんでしたが、精度ある構造物である
我が家が短期間で完成しました。
もちろん、鉄骨住宅も人によっては所詮良く出来た工業製品、良くもなく悪くもないと
思う人もいるかもしれませんし、自分もそう思う部分があります。
階段の細部の処理とか、トイレの窓枠とか・・・
(上記の問題はどちらかといえば、HMの問題なのかも・・)
まぁそれでも住み始めて2年。
なんの問題というか不安もなくすごしやすい空間を手に入れることが出来ました。
もちろん個人的な話ですので賛否両論あるかと思いますが
まぁ、イチ意見として読んで頂ければ幸いです。
構造的な安心感が精神衛生上好ましい、ということまですごしやすいの範疇に含めるならば、なるほど鉄骨やRCの選択もアリですね。
あるいは閉所恐怖症気味で、大空間でないとという人もそうでしょう。
すごしやすいって、ひとことで片付けるのは難しいことですね。
予算が合えばRC
ってことですね。
私は低所得ですがRCです。普通に建てられますよ。
後々の事を考えたら木造ですね。
RCのリフォームは木造と比べると、かなり割高。
手摺ひとつ付けるのも高価になる。
高給取りの方は関係無いと思いますけどね。
>>RCのリフォームは木造と比べると、かなり割高。
勝手なイメージで言いがかりを付けないように。
別に割高にならないでしょ。
手摺に関して
外部の手摺の話であるなら、手摺が無いバルコニーには、通常は笠木が付くので、木造と同じである。
室内の手摺では、壁の作り方は、マンションと同じ工法か、木造と同じ工法である。
又、さらに、内部の壁に関しても、最近の鉄筋コンクリート住宅は、 「スケルトン&インフィル」 が多いので、将来を見据えて間仕切壁を設置するのが普通になっている。
上記のように、リフォームでは、木造より有利になりつつある。
>室内の手摺では、壁の作り方は、マンションと同じ工法か、木造と同じ工法である。
GL工法の場合明らかにRCの方がめんどくさいと思いますが・・・
そうかなあ、日本語としては理解できるけど。
読解力がないんじゃないの?
>>145
なにが、りかいできないのかな?ぐたいてきに、かいてみな?
ぼくが、きみにもわかるようにおしえてあげるよ??
わからないことが、なにかがわからないならどうしようもないけどね。
>手摺に関して
外部の手摺の話であるなら、手摺が無いバルコニーには、通常は笠木が付くので、木造と同じである。
室内の手摺では、壁の作り方は、マンションと同じ工法か、木造と同じ工法である。
RCで木造と同じ間仕切り壁というのは見た事ありません。最近の施工方法でしょうか?
仮にそうだとしても、構造部分が絡んでない間仕切り壁だけですよね?
今のRCは、一昔前と違うのかな?
>>148
もちろん、構造に関係の無い間仕切の事。
外部に接する構造部分は抜けない壁(鉄筋コンクリート)で作り、
間仕切壁は「設置・撤去が自在」な上記工法で作る。
将来的に生活スタイルが変化した時に備えて、リフォームに対応しやすくしているのが、
スケルトン&インフィルの考え方。
水道関係も、樹脂ヘッダー配管で、リフォームや点検がしやすい。