東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 辰巳駅
  8. バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか?part4
匿名さん [更新日時] 2012-06-03 17:18:32

早くも、part4です。販売も順調のようですが、さまざまなバンベール ルフォン 辰巳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
京葉線 「潮見」駅 徒歩17分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩12分 (都営バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:62.05平米~76.90平米
売主・事業主:矢作地所
売主・事業主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売



こちらは過去スレです。
バンベール ルフォン 辰巳の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-03 21:50:04

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バンベール ルフォン 辰巳口コミ掲示板・評判

  1. 159 匿名さん


    【長所】
    ・価格が近隣相場より安め
    ・設備が豪華
    ・内廊下
    ・運河の眺望
    ・駅までフラットな道のりで10分程度
    ・コープ、イオンまでそれぞれ徒歩8分
    ・最寄のコンビニまで3分
    ・再開発で街が綺麗に変わる可能性
    ・銀座まで直通8分


    【短所】
    ・機械式駐車場が不便。修繕費の懸念。
    ・一番大きなタイプでも76㎡しかない
    ・既製杭の耐久性?
    ・古い団地が密集してる環境
    ・隣の米屋に出入りするトラック



    どのマンションと比較するかは人それぞれですが
    バンベールはこれが全てではないでしょうか?

  2. 162 購入検討中さん

    第二期購入予定者です。

    正直なところ将来、売れる気がしていませんが、
    持ち家ということにすごくわくわくしている庶民です。

    【長所】
    ・価格が近隣相場より安め
    ・設備が豪華
    ・内廊下
    ・運河の眺望
    ・駅までフラットな道のりで10分程度
     (駅にエレベータができるだけでうれしい)
    ・コープ、イオンまでそれぞれ徒歩8分
     (個人的には車なので近すぎるくらい)
    ・最寄のコンビニまで3分
    ・再開発で街が綺麗に変わる可能性
    ・銀座まで直通8分
    ・おばあちゃんキラー(自己都合)
    ・通勤の便がいい(自己都合)
    ・スカイツリーが目の前
    ・加えて、14階程度以上?なら、夜の臨海公園の観覧車がすごくきれいかつ、TDLの花火も見える!?
    ・辰巳臨海公園はもともといいと思っていたけど、緑道公園が馬鹿にできない
    ・ケーキ屋さん素敵

    【短所】
    ・機械式駐車場が不便。修繕費の懸念。
    ・一番大きなタイプでも76㎡しかない
    ・既製杭の耐久性?
    ・古い団地が密集してる環境
    ・隣の米屋に出入りするトラック
    ・地盤が不安
    ・正直、教育環境が悩ましい(当面東雲こども園に期待)(自己都合)

  3. 163 匿名さん

    プラウドは共有施設の維持費はほとんど掛からないです。
    色々とあるけど維持費が掛からないものが揃ってる
    金食い虫な施設は時代の流れにそぐわないって営業が言ってました。
    駐車場は自走式って点も利点ですね。
    まあお隣の物件で価格的にも近い物件ですし色々と比較されるのも
    仕方がないのではと思います。
    バンベールにも利点あるので悩みますね

  4. 164 匿名さん

    >162さん


    ケーキ屋さんってどこのことでしょうか?
    実際に駅まで歩きましたがバンベールから辰巳駅にいく途中で洋菓子屋さんはみたことがありません。
    そんなに素敵なお店があるのならぜひいってみたいので、店名を教えてください。

    検索かけてみましたが、探し方が悪いのか見つからないので。お手数ですがお願いします。

  5. 165 匿名さん

    規模が違うから単純に比較もできないですけどね。
    共用施設や平置き駐車場は大規模ならではの利点でもあるわけで。

  6. 166 匿名さん

    確かにMRも隣で使う駅も辰巳で同じで、しかも橋を渡るだけの立地だけど、あっちは共有施設充実したタワー、こっちは共有施設なしの普通のマンションで価格だって平均すると1500万近く差があるんだから別物だよね。
    そりゃ少しの人は同じ検討候補になるんだろうけど。
    販売時期が同じじゃなかったら、こんな比較対象される事もなかっただろうね。

  7. 167 匿名さん

    規模的にいうとブランズ東雲あたりが比較対照かな?

  8. 168 購入検討中さん

    162です。
    先に誰の回し者でもない庶民であることをお断りします。

    http://inchup.blog122.fc2.com/blog-entry-282.html

    有名な喫茶店におろされているケーキが直販で、
    すごくお得な感じです。

    土日しか行きませんが、あの立地に想像できないくらいの
    お客さんを見かけます。

  9. 169 匿名さん(164)

    >162さん


    ありがとうございますー!
    あのあたり何度か行ったのですが、それとおぼしき店舗を見かけたことが無かったもので^^
    次に現地を見に行くときはぜひ行ってみます!

    早速のレスありがとうございました。

  10. 170 購入検討中さん

    実は、私も最近知ったのです。

    近くからの住み替えなので、それ以来土日通ってしまっていますが!

  11. 172 購入検討中さん

    情報ありがとうございます。
    コバンザメみたいですが、辰巳に住まいながら、東雲キャナルコートは、
    ふんだんに活用させていただきたいと考えています。
    公共施設、スーパー、ケーキ屋さん、塾・・・

    私の場合、そのメリット含め、価格等総合的に鑑みて辰巳でいいかなと。

    ただ、単純にケーキ屋さん比較するなら、私自身は、
    今のところですが、場代や粗利より、
    原価に近いケーキを二つ買ってきて、自宅で運河見ながら
    楽しみたいと考えています。

    たぶんずっとは飽きるので、ご紹介いただいたお店にも
    通いそうですが。

  12. 174 匿名さん

    迷いましたが、管理費と内廊下、室内設備の豪華さでこちらに決めました。タワーが良くて共用設備が充実している方が良い方はあちらがオススメです。

  13. 175 匿名さん

    確かに共用施設って普段の生活にはあまり使わないしね。
    普段使いの設備や廊下、グレードはこっちが上なのは間違いない。

  14. 177 匿名さん

    >東雲キャナルコートは、ふんだんに活用させていただきたいと考えています。

    あっちを存分に活用出来て、リーズナブルで静かな豪華設備のMSに住めた方が賢いですね♪

  15. 178 匿名さん

    共用施設についてです。
    今のマンションはゲストルーム、シアタールーム、ジム、キッズルームなどの共用施設があります。
    ゲストルームは年に1,2回使うかどうか。
    シアタールームは最初のうちは何度か使いましたが、家に大画面液晶があるので今は使わなくなりました。
    ジムも始めのうちは使ってましたが、結局設備も中途半端なので使わなくなりました。
    キッズルームは、近くに公園があるので1回だけしか使いませんでした。
    共用施設の設備のアップグレードはなかなか難しいみたいです。

  16. 179 匿名さん

    今のマンションはゲストルーム、シアタールーム、ジム、キッズルームなどの共用施設位、普通でしょう。
    この位の共用施設は人件費がかからない為、管理費もたいした事ありません。
    水を使った滝、噴水などやプールなどは管理費アップの元になります。
    そのマンションがどのくらいの層が住んでいたり、どこの立地なのかによって共用施設の利用率も全然変わると思います。
    湾岸エリアのこういった共用施設があるマンションは所得層も高く、利用率もかなり高いです。
    特にゲストルームは眺望の良さなどで週末はかなりの倍率の抽選です。
    子供の誕生日やママ友などの集まりでパーティールームの利用もかなり高いですよ。

  17. 182 匿名さん

    http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-658.html
    >仕様はプラウドよりも大分よいのですからすごいですよね(プラウドのラクモアキッチンなどは確かにユーザーライクで素晴らしいと思いますが、もう少しコストをかけたところで仕様を良くしてほしいと思います。

    >共用廊下が内廊下なのもやっぱり嬉しい仕様です。夏や冬は内廊下は本当に快適です。特に冬は玄関の中も外廊下物件に比べると大分暖かくて良いですね。



    第三者から見ても仕様はこちらが上なのは確かなようです。

  18. 184 匿名さん

    ・バンベールからの距離

    辰巳駅(848m)
    豊洲駅(1028m)
    潮見駅(1131m)
    東雲駅(1330m)

    豊洲病院(897m)
    東京マイコープ(501m)
    サークルKサンクス(76m)
    ファミリーマート(76m)

  19. 185 匿名さん

    湾岸で直線距離は意味ない。
    特に豊洲はぐるっと回る。

  20. 186 匿名さん

    >172さん
    まさにそのコバンザメ戦法がここのメリットなんですよね(笑)
    ここは、辰巳の中でも東雲の商業施設に近く、毎日利用したいという人でなければ、
    ほぼ同等の条件だと思っています。(便利ではないけど不便でもないといった意味で)
    東雲駅近物件なんかを見てみると正にそうですよね。
    それでいて同じ広さなら住居仕様は高いのに、500〜1000万くらいの差がありますからね。
    それが市場での価値だということは承知の上です。

    こういう考え方は、このMSの立地と、
    商業施設は東雲にあるのに多くの人は駅前にパルシステムしかない辰巳駅を使うという
    ちょっと変わった環境の東雲辰巳エリアだからできるんでしょうけど。

  21. 187 匿名さん

    注目のスポット「東雲・辰巳」エリア
    野村のプラウドと三井のパークタワーの登場で
    東雲エリアは弱肉強食の競争市場に。
    辰巳エリアは価格訴求最優先のエリアになっています。


    榊さんの「東雲・辰巳」最新レポートが気になるけど・・・高すぎて躊躇します(笑)

  22. 188 匿名さん

    榊氏はここはお勧めだと言ってたらしいですよ。

  23. 191 匿名さん

    辰巳エリアで考えるとお隣のブリリアは若干割高な感じがしますね。
    次にできる伊藤忠×長谷工物件の価格も気になるところです。
    噂ではゲタ型に2棟配置するようですが、間に平置き駐車場を作るんでしょうか?

  24. 192 匿名さん

    所得と共用施設は関係ないですよ。
    郊外の大型マンションには必ずついてますから。
    本当の高級マンションだと民間のジムが入ったりしてます。共用施設は破損や汚損が結局問題になります。
    便利なのはクリーニングくらいですかね。
    ここは駅までの途中にクリーニングもありますけど。

  25. 197 匿名さん

    プラウド第二期110戸は思ったよりより少ない。
    こちらの方が先に完売だね。高級路線は晴海、低価格路線はこことレックス。
    新築在庫の売れ残りもあるし、苦戦必死だね。

  26. 200 匿名さん

    公式HPの価格表&成約状況が見れなくなってる!?
    第2期登録が終わればまたUPされるのかな?

  27. 201 匿名さん

    ホームページの価格表が消えてますね。更新の為でしょうか?

  28. 204 匿名さん

    販売戸数が20戸なのだからそれ以上はないでしょう。
    それ以下になる可能性はあるけど

  29. 205 匿名さん

    あっちは5500万が2期までで360戸、こっちは4000万が2期までで80戸。

  30. 206 匿名さん

    苦しいのはプラウドだね。

  31. 207 匿名さん

    どちらが売り上げ好調で人気なのかは、数字が示してくれているね。

  32. 210 親同居さん

    2期で16,7くらい3期で一桁って感じでしょう。

  33. 211 匿名さん

    住宅の中は気に入ったのですがせっかくの湾岸エリアなのに花火を見られるようなラウンジがないのと後、ゲストルームがないのがネックで湾岸タワーにしようか検討中

  34. 212 匿名さん

    湾岸タワーはラウンジ完全予約制で花火の日なんかラウンジは入れませんよ。
    それより、キャナルコートに友人つくって、花火の日だけラウンジにお邪魔
    させてもらえばいい話。
    賢く住まなくちゃ♪

  35. 215 匿名さん

    214
    大混雑するから普通は逆だよ。

  36. 223 匿名さん

    工事完了まで20年後くらいだっけか
    長期間大型車両が行き交って大変そうだな

  37. 225 匿名さん

    始まったら早いでしょうね。
    楽しみだなぁ。

  38. 227 匿名さん

    そういうことにしたいのだね。

  39. 228 匿名さん

    都では土地利用の構想として、辰巳一丁目団地を中心にした東京メトロ有楽町線辰巳駅北側地区を▽住宅ゾーン▽公共公益ゾーン▽複合市街地ゾーン――の3つのゾーンに区分している。建て替えによって住棟を北側に集結することで、敷地南側に余剰用地を創出し、駅に近接する立地環境を生かした都市機能の導入や都市基盤の整備を進めていくなど、周辺市街地の再生や近接する既存の大規模緑地との連続性を図る方針を示している。
    都が09年度に委託した建替基本計画策定業務はアール・アイ・エーが担当している。

    ということだから、建て替えではあるけど、ただの建て替えとは違うかと。
    ちなみに私は駅前が豊洲のようになるなんて思ってもいないし、なってほしいかというとそうでもない。
    駅前が今より少し便利になり、雰囲気が変わるだけでもよしです。
    辰巳の人だけでなく東雲の人だって、駅前は変わって欲しいでしょ。

  40. 229 匿名さん

    構想はそうだけど今回スタートした建て替え事業は
    北側の4つの街区が対象。
    それに15年かかる訳だから
    辰巳駅前は20年先の事だろうね。

  41. 230 匿名さん

    団地が綺麗になっていくだけでも全然よしです。
    特にここの物件側は先ですしね。

    ちなみに震災で一番被害があったっていう駅側の街区の人たちは15年間お預けってことなんですかね?
    普通に考えると、そこに住んでる人たちを優先に新しいところに移して行く気もしますが。
    そうすると複合市街地ゾーンの用地は15年も待たずにできるような気も…
    まぁ想像で話しても仕方ないですね。

    いずれにしても、東雲と辰巳の人にとってはいいことじゃないですかね。

  42. 231 匿名さん

    都がそんな長引かせることないだろ。
    20年越の建替事業なんて聞いたことない。

  43. 233 匿名さん

    近々くるといわれてる首都圏直下型地震。
    住民の命にも関わる問題なので、計画を5年もオーバーするような余裕はないと思うけどな。
    財政的にもそこまで長引かせる余裕はないだろうし。

  44. 235 匿名さん

    計画は、3,326戸のうち高層2棟を除いた住居棟を15年かけて2,590戸建て替えるというものです。また、10番地の街区は「公共公益ゾーン」と「複合市街地ゾーン」とされ、住宅は残り4つの北側の街区に集めて7階~14階の団地になります。保育園や公園、高齢者施設等も計画されています。 

  45. 236 匿名さん

    単純に7年くらいで半分は綺麗になるってことか。
    期待出来るな。

  46. 237 匿名さん

    15年以上も同じ街区で工事が続くのは大変そうだね。
    工事車両もたくさん行きかうだろうし
    騒音や粉塵も酷いのかな

  47. 238 匿名さん

    住宅ゾーン、公共公益ゾーン、複合市街地ゾーン。ある程度同時進行で進むんじゃないんですか?
    住宅ゾーンが完了しないと他のゾーンは着工できないなんてことはないですよね?

  48. 239 匿名さん

    しかもバンベール側ね。
    期待できます。

  49. 242 匿名さん

    団地が綺麗になるだけでも十分ですよ。
    今より綺麗になることは確実なわけですからね。楽しみです。
    特に便利さは求めてません。今の辰巳でも十分便利ですので。

  50. 243 匿名さん

    北側だとこのマンションの方に団地が寄せられるわけですかね。

  51. 244 匿名さん

    まぁ東雲にも豊洲にも、建替え計画すらない古い団地はたくさんありますから。
    綺麗に建てかわるだけでもマシですよ。

  52. 245 匿名さん

    さらに中国人とか東南アジア系の外国人が増えるのかな。この辺・・

  53. 247 匿名さん


    「辰巳団地は現在の居住者の46%が65才以上という高齢者の多く住む団地です。そのため、計画の説明、家賃、移転のサポート等々、各段階において、その事情に配慮した建て替えの進行が求められるのではないでしょうか。 」

    「委員会ではそのほかに、家賃は、新しく広くなるため移行に六年かけて上げること、現在の居住者の移る住居の広さは現在の部屋の広さではなく世帯人数により決めること、などが説明されました。」

  54. 251 匿名さん

    >>団地→治安→既製杭→機械式駐車場→利便性→団地→…

    まあ懸念事項だらけですからね。この物件

  55. 254 匿名さん

    まあ都内屈指の巨大団地を建替えていく訳だから都の力の見せ所。
    相当いい街になりそうだね♪

  56. 256 匿名さん

    ここは中規模の中層マンション。安全性も高いですね。
    タワーなのに耐震マンションなんて恐いマンションには住めないですね。最低でも免震がいいですね。上層階はかなり揺れるらしいですよ。
    タワーで選ぶなら湾岸タワーもパークハウス晴海がいいですね。

  57. 257 匿名さん

    こういう露骨な買い煽りって逆効果だよな

  58. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸