前向きに検討を進めていましたが、購入を見送りました。
井の頭沿線の他物件と比較して、坪単価自体は比較的検討しやすいと感じていましたが、駅からの距離が徒歩7分と中途半端であること、売主である阪急不動産の評判がいまいちであること、設備仕様が他物件と比較し劣ること(ミストサウナがない等)などを理由に、検討から外しました。
また将来的に転売も視野に入れていましたので、新築の販売状況が思わしくないことも、不安材料となりました。
ただMR見学をしている限り、住民の方々はファミリーが中心で住みよい環境を築かれているように感じましたので、井の頭沿線で永住をしたいと考える方には、価格帯も含め検討しやすい物件かとは思います。
あと販売を行っていた三菱地所レジデンスは7月から抜けたようですね。業界内でも売れ残って厳しいマンションということで噂にはなっているようです。三菱地所レジデンスが販売から抜けた真意はわかりませんが…。
ホームページで見ましたが、入居者を対象にウェルカムパーティーが開催されていたんですね。
写真も掲載されているので、大よそですが住人の家族構成や年齢層もうかがい知ることが出来ました。
子育て中のファミリーも多いようなので、コミュニティーにすんなり溶け込めそうな気がします。
駅からの距離はまあいいんじゃないかと思います。
メインのベッドルーム以外の居室が若干狭いのがなぁとは思いますね。
せめてどれも5帖確保されていれば良かったのですが。
あまり使わなくなりそうな設備がついていないのは良いんじゃないかと思いました。
オプションが高めなのはどこのマンションもそうですよね・・・。
自分で手配するのが結局は一番安上がりでかつ納得できるのではないかと。
ポーチ付きの住戸以外は2つの居室が共同廊下に面していて、窓が小さく
昼間も電気を点ける必要がありそう・・・
いわゆる「田の字型」はどこもそんな感じですかね。
1日を通して明るい部屋を希望するなら、2面開口の角住戸を選べば良いのかしら。
最終期という事もあってか、公式サイトには全ての間取りと階数、価格が
提示されていて検討しやすくなっていますね。
予算に見合った4LDKの間取りはリビングに面した部屋が4.5畳と狭いので
悩みますが、一番広いタイプでもリビング以外は5畳前後なんですねぇ。
209様
当家も先日見学に行ったのですが図面を見た時より実物の部屋とか内装や供用部分の印象がとても良かったです。既に住んでらっしゃる方も気持ちの良い挨拶を交わしてくれてここに住んだら楽しく暮らせそうだと感じました。
当家はどうしても4LDKが欲しかったのですが予算が合わずに3LDKを購入する予定です。
1部屋我慢してもここに住みたいと感じた次第です。
オオゼキやオリンピックなどスーパーが充実していますね。ユニクロもそう頻繁に
使う事はないけど近いと嬉しいかも。オオゼキは今年の4月にリニューアルしたばかりの
様ですごい綺麗そうですね。営業時間は気になり調べてみたのですが、10時~21時まで
営業している様です。欲を言えば、もう少し早めからやっていてくれた方がうれしいのですが。
オリンピックも食品を扱っているみたいだし、価格競争があって消費者にはうれしいかも。
スーパーが充実していると選択肢が広がり良いですね!
近くのユニクロは、ベビー・キッズ服も扱っている店舗なら頻繁に通うと思います。
私的に気になっているのは天然温泉施設です。
温泉だけでなく、ジャグジー&25メートルの温水プールもあるそうで、恐らく
会員になってしまうでしょうね。
駅から遠いですかね?
これ位なら普通に歩ける範囲だと思いますけれど…。
マンションは駅から徒歩3分以上8分以内が住環境&交通利便が両立するという話をきいたことがあります。
ちょっとお値段的にしてしまうかな???と思いますが…。
マンションはすごく良いと思うんですけど。
ここのモデルルームも長期で夏休みをとるんですね。
増税前のかき入れ時ではないかと思うのですが、どこもそんなにガツガツしていないのですね。
ディスポーザーつきは初めてなので心ウキウキと説明を読んだ所、作動中は8リットル/分の
水を流すように書かれていて、意外と水を使うのだなーと驚きました。
粉砕して水で押し流すっていう感じなんでしょうね>ディスポーザー
普段のお手入れも簡単みたいですし、
流してはいけないものだけはしっかり把握しておいておけば大丈夫そうですね。
室内に入っての定期点検みたいなものってディスポーザーもあるんでしょうかねぇ??
あったとしたらそれはちょっと面倒です(汗)
普段の買い物もオオゼキやオリンピックなども近隣にあってかなり便利ですしね。
周辺の環境に関しては
私もあまりいう事はないのではないかと思って今うs。
価格改定があったのですね。
お値段的には良い感じになってきたかなって感じています。
駅もそこそこ近いですしショッピングも便利で立地は良いですよね
…その分、お値段にもしっかり反映されていますけれど(汗)
相場的にはどうなのでしょうか?
私、全く詳しくなくて…。
電気はオリックス電力というところとの契約になるんですか。
その電力自体はどこでつくられたものなんでしょうね?
お値段的には東電よりもやすくなるのでしょうか?
けっこう大きいマンション。
外観的にゴージャス感あって悪くないです。
やっぱり井の頭線は便利ですね、隅と隅が渋谷と吉祥寺、この路線はレベル高いです、買い物大好きな私の考えですが、笑。
駅近に住むなら明大前よりここ高井戸のほうが窮屈じゃなくていいかなあ、本線には乗換えが必要になりますけど。
236様、何から何まで本当にありがとうございます。
勉強不足でしたので大変参考になりました。
今どきはこういう電気の買い方(?)もあるのですねぇ。
電気代はどう考えても今後上がる一方ですから、少しでもお安く済むのはとても良いですね。
井の頭線は9月17日のダイヤ改正で増便されますよね。
朝の吉祥寺駅のホーム混雑を解消する為、7時台の渋谷行きを1本増やすんだそうです。
吉祥寺駅では発車を待つ列車が入っていない時間帯があり、その間ホームが混雑していたようで
増便により解消されるであろうとの事ですよ。
朗報ですね。
でももっと増便してくれると嬉しいなぁと思いつつ、ダイヤを見ていると既にもうキツキツなんですよね。
逆によく増やせたなぁというところでしょうか!?
少しは混雑が緩和されると良いですね。
ホームが混み合うのは本当にキツいので。
井の頭線ですが、渋谷方面7~8時台は2~3分おきの運転で、しかも7時台は3本に1本、8時台は1本おきにひとつ手前の富士見ヶ丘始発なので、高井戸から乗る時点ではその列車を選べば全然混んでません(8時すぎからは座れることも多いです)。実際、その列車を選んでホームで待つ人もいます。また、先頭車両は確かにぎゅうぎゅう詰めですが、後ろの車両はそんなことありません。列車と車両を選べば、何の問題もありません。
ただ、明大前で本線に乗り換えると、たしかにそこからはぎゅうぎゅう詰めになりますが。
建物の前から荻窪駅行きバスも出ています。自転車で行っても10数分です。
本数が非常に少ない(通勤時間帯は走ってません)ですが、新宿西口発吉祥寺経由武蔵境駅行バスもありますよ。
色々な方面に出やすいので、非常に便利かと思います。
セキュリティーが厳しいとお聞きしました、郵便物の管理はどうなっているのかが気になったので質問させていただきます。
ゆうパックやクロネコメール便などはポストに投稿させるのでしょうか? それとも部屋まで配達されるのでしょうか?
セキュリティーが厳しいとお聞きしたのですが、郵便物の管理はどのようになっているのでしょうか?
例えば、ゆうパックやクロネコメール便などはポストにいれてもらえるのでしょうか?それとも家まで届けられるのでしょうか?
特に厳しいということはなくて、普通だと思います。
メール便は郵便としてにポストに入ります。
ゆうパック等の宅配便は、インターフォンで呼ばれてオートロック解除して部屋まで持ってきてもらいます。
留守で対応できなければ、宅配ボックスに入れられます。
入居者対象のイベントとしてハロウィンパーティーが開催されたんですか。
交流目的でこのようなイベントがちょくちょく開かれているんですか?
公式サイトにはウェルカムパーティーがあったと書かれていましたね。
参加されてみて、どのような感想を持たれたか教えていただければ幸いです。
イベントをやっているここみたいな物件では参加しておいたほうがいいかもしれません。
購入して住めばの話になりますが、生活が始まるとマンション内住人の方と知り合う機会というのは何気に激減することがほとんどだと思います。
大人同士、子供同士、顔だけでも先に知っていれば住んでから「あっ」といった感じで、お会いしたときにすぐに打ち解けられますよね。
イベントは、春の入居者パーティに続いて二回目ですね。
次はお正月には餅つき大会をやるという予定を耳にした気がします。
クリスマスも何かやりそうな気がしますね…。
頻繁に、というほどではないですね。
雰囲気も、住民同士のんびり挨拶し合う感じでいいですよ。
こちらのマンションで生協の個人配達は可能でしょうか?
どなたか実際にやっていらっしゃる方がいれば良いのですが・・・。
現在、戸建住まいなので 留守時は玄関先に置いて頂けるのですが、
こちらのマンションは如何でしょうか?
留守時に管理人さんにオートロックを解除して頂き、各人の玄関前などに置いて頂く事は
認められるのかどうか・・・。
やっぱり玄関前は禁止でしょうか?
共用通路なので基本は玄関前は私物は置いておけないのではないでしょうか。
他の方がどうされているのか私も気になります。
宅配ボックスをまさか使う訳にもいかないですし…。
受け取りが困難な物は難しいかもわからないです。
阪急って関西ではガンガン値引きしてるのに、ここは200万円ポッチで超セコイ!関西と関東では違うのか!?
駅前の似たような名前のマンションは20%近くサービスしてるよ!
ここは立地悪いのに強気すぎ!!!
桁が一つ違うんじゃないんですか!!!
駅まで7分で歩いて行けるなら立地はそこまで悪くはないとは思いますが、
それでもお値段はするかなぁという印象です。
杉並価格というところなのですか?
元々こちらに何があったかというファクターも大きいかとは思います。
んー、お値段しますかね?
専有面積もそこそこにあるので、仕方がないかとは思いますよ。
気になる点が通学区の小学校が環八を渡らないといけない事。
高学年になればいいですが、
低学年のうちは渡るのは気になるかな。
歩道橋を使うように言わないといけないですね。
杉並区は人気がありますよね。
井の頭線は、強風や大雨であってもすぐに止まってしまうことは無いですし、突発的な事故が発生しても復旧がはやいので便利だと思います。それに、運賃も安くてこれまた有難いかぎりです。
駅からマンションまでの途中、オオゼキやオリンピックなどで買い物もできますし、ちょっと足をのばせばイトーヨーカドーやサミットでも買い物ができます。
マンション管理においても、通いではありますが管理人さんがしっかり&綺麗にフォローしてくれており気持ちよく生活できています。それに、自室までオートロックが複数あるのも安心ですよね。
値段が高い…とう意見もあるかと思いますが、良い面が多いので妥当な価格かもしれません。
個人的には、いいお買い物をしたと思っています★
順調に売れているのでしょうか。
安くなっている部屋があるんですね。
100万単位なので大きいかな。
高井戸は飲食店も美味しいお店があったり、人気があるのでビックリしました。
ウェルカムパーティなども開催されており、入居者同志でコミュニケーションを取り合っているシーンあありますが、もう開催されないのですかね。
井の頭線は好みがあるからなあ。それと渋谷と吉祥寺と明大前と、どの駅に近いことが人気なのかも自分の中では不明です。ただ、便利であることは沿線上のどこに住んでも実感できるんじゃないかなと。現に京王本線からたまに井の頭線に乗り換えて渋谷とか吉祥寺に行きますけど途中の駅は羨ましく感じますよ。実際に近いわけですからね。
いよいよ5邸になりましたね。
いろんな施設が近くにあり便利。
スポーツ施設も近いし暮らすためのポインと押さえていますね。
田舎ののどかさとは違い都会の閑静な空間は馴染みやすい。
玄関にアルコープがついていていいですね。
高井戸の環八沿いですか?それとも通りから奥に入ったところですか?
環八は、年中渋滞していますよね。
練馬ICから東京ICまで、渋滞していなければ、30分で行けますが、
普段なら早くても1時間も掛かってしまう。
この環八は午後7時頃はどうですか?
やっぱり渋滞してますよね。
建っているところが、まだ環八沿いでは無いだけ救いなのかも知れません。
まだ環八の渋滞は緩和されないでしょうね。
恐らく、外観が東名高速の東京ICまで開通すれば、環八の渋滞もかなり解消されるのではないかと、
思いますが、その前に圏央道がもう直ぐ、湘南まで開通する様ですから、車の流れも少しはそちらに行くと思いますよ。
営業さんとの相性も重要ですね。ただ入居後のアフターフォローは
同じ営業さんが対応するとは限りません。それにあまりにも対応が
悪い場合は他の人に変えて貰うように伝えたらいいと思います。
後、購入後の定期的なメンテナンスや問題が起きたときの
対応は迅速で適切な対応をしてくれるのかをすでに購入している人からの
情報を確認した方がいいかもしれません。
入居後のアフターフォローの対応は比較的はやく、工務店の方々も丁寧なお仕事ぶりでした。
営業担当の方との相性は良くなかったかもしれませんが、メンテナンス担当は異なるので安心して良いかと思います。
アフターは営業さんとは別の部署だから、営業さんの印象が良くなくても
その点は引きずらなくっていいのかも。
すぐに対応してもらえる点は良いですね。
いつまでも待たされたりというのも困ります。
仕事を休んで工事をお願いする関係上、
早めにお互いのスケジュール合わせしないといけないですから。
アフターとは管理会社のことでしょうか。
協議にかけて変更も可能と聞いたことがありますので、本当に当初の営業の方の内容とは離して考えて問題なさそうですよね。マンションの場合は住戸個別で何かあった場合にもこの管理会社が迅速に対応してくださるのでしょうか。それとも全体的なメンテナンスや手入れなどが担当で。個別には別業者なのでしょうか。
ほんとですね。あと1邸。階数も部屋番号も価格もしっかり出ていてわかりやすいです。
専有面積が広いので期待しましたが、各部屋は狭いですね。4LDKだからしかたないですか。
角住戸ということと浴室に窓があるのはいいですね。収納も悪くはないかな。
価格はどうなんでしょう。9階ではありますが、西南向きで窓が西側、価格交渉はありかな?
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売および入居開始を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311924/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。